アフィリエイト広告を利用しています

子育て情報ランキング
ブログランキングに参加中<クリックを お名前.com 『トリバゴ』 やえやま D-SCHOOL 【ゼビオ】
ファン
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 中高一貫

記事
通っていた学校との違い [2019/09/17 07:53]
長男は私立の中学校に通っていました。 でも、自分の夢を実現するために、高校から慶應一貫校を受験しました。 次男は、兄の姿を見て、中学から慶應一貫校に通っています。 従って、兄の中学と、弟の中学を比較することが出来ます。 実は、兄の学校は、中高一貫校でした。従って、授業も先取りを行なっていました。 土曜日も授業がありました。そう言った点では、公立よりも忙しいです。 また、慶應も土曜日の授業があるので、その点は一緒です。 ただ、決定的な違いは、慶應は高校の授..
夏の思い出 [2019/08/19 12:42]
高校では、夏休みが終わり新学期が始まった学校もちらほら。 ところが、慶応義塾附属校の夏休みは長いです。 2カ月近くあると言っても、言い過ぎではないくらい長いです。 人格を備えた社会の先導者になるため、部活動にも力を入れているからでしょうか? 各部は、合宿を主体として夏休みを過ごします。 文科系に所属している我子達も、3泊4日の合宿に参加しました。 生活の規律から、先輩後輩の関係、もちろん部活にも専念。 多くのことを学んできました。 きっと夏休みの良い思い出..
普通部の理科対策 [2019/08/16 18:49]
普通部が傾斜配点。(理社が50点ではなく各100点)であることは、以前お話ししました。 つまり普通部に合格するためには、理科の出来が最大のカギとなります。 普通部の理科の特徴は、「身の回りの現象・科学の関心を問う問題」が多いことです。 特に生物の分野が多く出されることでも有名ですね。 医学部進学者の半数以上は、普通部生と言うことを考えると、つながっているのかもしれません。 しかし、しかしですよ。人間の記憶とは曖昧で・・・ いきなりキリンを描けと言われても難..
地理対策 [2019/08/10 00:22]
次男の場合、本格的な受験勉強を小6から始めました。 社会の偏差値は、40台、伸びることは分かっていたものの、もちろん心配でした。 それは、やっていなかったんだから、伸びるに決まっていますが。 我家の地理対策をご紹介します。 日本橋プラザビルの一階には、全国の県や市町村のパンフレットが置いてあります。 それを切り取り、全国マップを作りました。 もちろん、お寺や、名産品等の写真を切り取りスクラップしました。 ギリギリではあったものの、効果が出たおかげで、なん..
1学年上に [2019/08/06 07:45]
夏本番、厳しい暑さですが、お身体ご自愛下さい。 出来る限りの情報を書こうと思っています。 何事もそうですが、上を目指そうとしたならば、今の集団、グループにいて良いのでしょうか? 突然のフリですね! 正直に言います。 我が子の場合、塾でも、運動でも、1学年上に結構属していました。 小5ならば、小6というふうに。 「ディズニーの英語システム」無料サンプルプレゼント! もちろん、いきなり飛び越えるわけではありません。まあ、1学年早く通い出したこともありますが。..

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Gakumonnosusumeさんの画像
Gakumonnosusume
長男の夢をきっかけに、長男は高校受験、次男は兄の背中を追い中学受験。共に慶應一貫教育校に通っています。 地方からの受験。今は都内に引越し、遠距離通勤に通学だけれども、とっても楽しんでいます。そんな日々を振り返りながら、受験生を応援していけたら幸いです。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。