アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
vさんブログさんの画像
vさんブログ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2019年02月27日

マーケティング!成功策にはランダム性が必要?!

キーワードは「ランダム性」






成功するマーケ組織=
サイコロを振る回数がとにかく多い







デジタルマーケティングの世界は、全てがデータで効果測定することができるようになり、
効果測定が簡単にできるようになっている。







効果測定がしやすくなった一方で、打ち手の数が少ないのに、小さな指標の変化だけで良かった・悪かったの議論をしてしまっているケースが多いことが課題だと感じています。







マーケティングでは、成功をしたければ、打ち手の数を増やすことが大切だと感じている。

成功は“ランダム”にやってくる!
からの引用で
打ち手の数を増やしランダム性から成功のチャンスを掴むことの大切さを理解しましょう。


・ピカソは生涯に五万点以上の作品を描いた
・ヴァージン・グループは四00社以上の会社を立ち上げた
・Googleは何百もの製品を作った
・アインシュタインは何百本もの論文を書いた
・エジソンは一〇九三個の特許を取って何万もの実験を行った


調査の結果 、成功するためには次から次に賭けを行うことが重要だということがわかった 。
おかしな話かもしれないが 、革新的な論文 (他の研究者からの引用が多い論文 )を書く見込みは 、書いた論文の数と相関関係がある 。





多くの論文を発表した科学者は 、優れた論文を書く確率が高い 。



大切なのは、誰かの具体的な戦術ではない。
よく考えてみると、具体的な戦術は、予期せぬ出会い、驚くべき契約、偶然のひらめき、幸運なめぐり合わせなどから
生まれることに気づくだろう



ランダム性を取り入れることが、成功への近道







マーケティングで結果を出す組織
="意図的に"ランダムに起きる成功をつかみにいっている

という仮説は、あながち間違っていないのではない。
2つ掘り下げてランダム性を取り入れるヒントについて整理します




@目的ある賭けが大切
ランダム性=博打を繰り返すことではありません。
重要なのは目的。


結果を出しているマーケティング組織は、目的ある賭けをしていると思うのです。
どういうことか?
成功は“ランダム”にやってくる!の中では、意図的に行う賭けを、「目的ある賭け」と呼ばれている。







日常的に行うささいな賭けと 、ここぞというときに行う大事な賭けを区別するため 、私は後者に名前をつけた 。意図的に行う賭けを 、 「目的ある賭け 」と呼ぶことにしよう 。
ここに紐づけてマーケティング組成功しているマーケティング組織の行動特性を考えると、下記のランダム性を活かした特性があります。


「目的を定める→目的達成に影響のある打ち手を洗い出す→即行動」
目的に反していなければ、検討に時間を使うより、すぐ動いて検証をする。
この行動特性をもっているマーケティング組織は成功している。









例えば、目標とする売上に対して、有効的な打ち手としてSNSキャンペーン、
リスティング広告、YouTubeでインフルエンサーを活用したキャンペーンが精査をした上で出てきた。


結果を出す組織は、目的や目標に紐づいた打ち手であれば、可能な限り全てをやる。







A許容損失額を設定することが大切
成功は“ランダム”にやってくる!の中では、「許容損失額」という言葉が紹介されています。

実行した場合にどれだけの損失を許容でき、どれだけ失敗できるか?を設定しておくというものです。
打ち手を実行した時のROI=投資対効果だけを設定してしまうと、達成可能性を検討することに時間がかかってしまいます。そして達成確度が低ければ、ストップをかけてしまいやすい。
そんな時は、
許容損失額を設定して、あと何回はチャレンジできるか?と問うようにしたい。








▼通常の目標設定
例えば、目標のコンバージョン獲得単価を\10,000として、それ以内に収まる媒体を選ぼう!と考えてしまうと打ち手の幅が狭まってしまいます。
▼許容損失額設定の例
CPA\50,000までは許容でき、予算は\1,000,000までは使えるとなれば、打ち手の幅は広がるはずです。


成功しているマーケティング組織の行動特性
=許容損失額を設定して、打ち手の数を増やす。
まとめ:マーケティング組織にランダム性を取り入れるために
マーケティングを成功に導くためには、
目的を定める→目的達成のための打ち手を洗い出す→許容損失額を設定する→全ての打ち手を即実行→効果測定+学習・・・というサイクルを回していくことが重要。
この3つの条件に当てはまったら全て実行するくらいシンプルに考えて良いのではないかと考えています。



@実行可能である
A目的が明確である
B小さな投資で始めることができる

マーケティングにも「直感」の力を取り入れることができると、打ち手の数が増え、早いタイミングで成功パターンを掴むことができるようになるのではないかというのが自分の仮説です。

複雑性が高くなるほど、打ち手に悩んでいる時間はもったいなく、行動→学習のサイクル数が重要になってくると思っています。
戦略が最初は間違っていたとしても、実行と学習スピードが早い組織は成果を出しやすい。








ランダム性をうまく取り入れて、成果を出せるマーケティング組織を増やしていきたいです。


ブイぶいVうま




この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8593145
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。