アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年07月01日

予測と実際の違い 【私ファットテール】 22DEC13

ちょっと脱線したので、【わたしファットテール】に話を戻そう。あなたが今そのものの未来価格が『こうなると思う。こうなればいいな。』と思う具体的な数値があるとする。そしてそれに加え、『3年以内に? 今年中に? 今週中に?』といった『期限』を決めてみる。 

そうすると時間軸(いついつまでに(頃に))を X 、価格帯(いくらかしら?(なればいいな))を Y とした何らかの関数が出来上がるはずだ。

市場がある限り価格は少なからず時期に対して変動していて、カッコつけた人達はこれを『相場』と呼ぶ。

例えば

1.アルバイトの時給
景気が良いと売り手市場だから時給を上げざるを得ない。不景気のときは逆。

2.金利
景気が良くなると銀行借り入れが増える為銀行は預入れ金利を上げて預金者を増やす。不景気の時は逆。

3.不動産 
いわずと知れた景気のバロメーター。但、価格変動は非常に緩やかなので時間軸に対する変化率は10年位遡って確認する必要がある。 不景気では逆。

そう。 時間軸はマイナスのない x軸 だ。(時間は常に過去から未来へ向かい、逆は有り得ない。)そうすると時間変化に対する価格の変化は y軸 ということになる。
株価 不動産(定点観測したもの) パンやパスタの小麦製品 砂糖 ガソリン、 価格の変化を持つものは時間とともにその価値を変え、一定期間内の変化を繰り返すことをアノマリーという。 (熟練の主婦は年間を通じてどの時期には何が高い(安い)ということを、感覚で覚えてしまっている。)

従ってモノが『安いときに買う』のは誰しもが考えることだが、そうそう相場の『大底』をさらえるものではない。(運が大きく作用する) また、パンは何度も買いなおせるが、不動産などはそうそう売り買いできない。(3000万のマンションだと1回の仲介手数料は100万近くなる)

ここではパンなどの汎用性商品を取り扱う場合と不動産などの稀少商品を取り扱う場合とで方法論が異なる事は留意したい。(もしあなたが有り余るお金を持っていて、何度も売買できるのならそれは自由だ。)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2547778
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
応援よろしくお願いします。
社会・経済 ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。