2020年05月03日
雑学8
おはようございます。昨日・おとといはサボってすいません……家の外で焼く肉をしていたもので。。緊急事態宣言が出てからというもの、子供たちともロクに外で遊べていなかったもので、有意義な時間になりました。もちろん、お客さんは呼んでないので「三密」には当たらないと思います!!
というのは置いといて……
ではさっそく雑学へ。
@便秘には食物繊維を摂取すれば良いはほんと?
女性に多い悩みの一つが便秘。この便秘は実は3つの原因があるそうです。
1つ目が習慣性便秘。うんこが出そうなときに我慢してしまって、それが習慣化して本当に出なくなってしまうもの。2つ目が弛緩性(しかんせい)便秘。踏ん張る力が無いために出ないというもの。3つ目が痙攣性(けいれんせい)便秘。ストレスが一因となり、大腸が過敏になって痙攣を起こすため、便がスムーズに腸内を降りてこず、出るのがウサギのうんこみたいなものばかり。この痙攣性便秘には食物繊維は逆効果だそうです。過敏になっている腸へ食物繊維などの消化に悪いものが入ってきたら、刺激が強すぎて余計に悪化してしまうそうです。こんな時は、ゆで卵や蒸したカボチャ、湯豆腐などの消化に良いものが適しているようです。
AレモンのビタミンCはどこまで食べれば良い?
ビタミンCを摂取する時に比較されるレモン。よく「レモン〇個分のビタミンC」なんて言われますが、レモン〇個分という表現にはおそらく皮まで食べた場合のビタミンC摂取量との比較だというのです。
レモンの中身のみのビタミンCは、他の柑橘系とさほど変わらない量しか入っていないそうです。
イメージ的には、果物に多く入っていると思われますが、イチゴやキウイよりも、野菜のパセリやブロッコリーの方が圧倒的にビタミンC含有量が多いそうです。
B酒飲みの取るべき栄養素は?
胃に入ったアルコールの90%は、肝臓でアルコールデヒドロゲナーゼという酵素によって解毒されます。タンパク質が不足しているとこの酵素が十分に作られず、解毒されないアルコールが体中を巡るようになってしまうそうです。また、肝臓を使いすぎて一時的に悪くしたときでも、タンパク質を十分に摂取していればすぐに修復してくれるそうです。タンパク質は酒飲みの体を助けてくれる要素があるんですね!
そのほか、ビタミンB1もアルコールが体内で変化してできるアセトアルデヒドを代謝する酵素を作るので、酒を飲んだときはいつにも増してビタミンB1を必要とするそうです。
タンパク質とビタミンB1の両方を多く含む食品が豚肉なので、酒飲みは豚肉を多く摂取すると二日酔いにも体にも良いかもしれませんね。
C食事中にお茶を飲むのは厳禁??
食事中にお茶を飲む方は多いのではないでしょうか。
実はこの行為は、食事によって摂取できる鉄分を減らしてしまうのでおすすめできないようです。
鉄分はお茶や紅茶・コーヒーに含まれるタンニンと結びつきやすく、一度結合してしまうと体に取り入れることができないそうです。
アメリカでの研究によると、朝食をトーストにした場合に、紅茶とオレンジジュースで比較したところ、摂取できる鉄分の量が、紅茶の方がオレンジジュース比べて5分の1になったそうです。
貧血になる方や、女性の「女の子の日」などは、お茶や紅茶・コーヒーを控えてみてはいかがでしょうか?
朝はここまで、また夜にでも更新したいと思いますのでお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というのは置いといて……
ではさっそく雑学へ。
@便秘には食物繊維を摂取すれば良いはほんと?
女性に多い悩みの一つが便秘。この便秘は実は3つの原因があるそうです。
1つ目が習慣性便秘。うんこが出そうなときに我慢してしまって、それが習慣化して本当に出なくなってしまうもの。2つ目が弛緩性(しかんせい)便秘。踏ん張る力が無いために出ないというもの。3つ目が痙攣性(けいれんせい)便秘。ストレスが一因となり、大腸が過敏になって痙攣を起こすため、便がスムーズに腸内を降りてこず、出るのがウサギのうんこみたいなものばかり。この痙攣性便秘には食物繊維は逆効果だそうです。過敏になっている腸へ食物繊維などの消化に悪いものが入ってきたら、刺激が強すぎて余計に悪化してしまうそうです。こんな時は、ゆで卵や蒸したカボチャ、湯豆腐などの消化に良いものが適しているようです。
AレモンのビタミンCはどこまで食べれば良い?
ビタミンCを摂取する時に比較されるレモン。よく「レモン〇個分のビタミンC」なんて言われますが、レモン〇個分という表現にはおそらく皮まで食べた場合のビタミンC摂取量との比較だというのです。
レモンの中身のみのビタミンCは、他の柑橘系とさほど変わらない量しか入っていないそうです。
イメージ的には、果物に多く入っていると思われますが、イチゴやキウイよりも、野菜のパセリやブロッコリーの方が圧倒的にビタミンC含有量が多いそうです。
B酒飲みの取るべき栄養素は?
胃に入ったアルコールの90%は、肝臓でアルコールデヒドロゲナーゼという酵素によって解毒されます。タンパク質が不足しているとこの酵素が十分に作られず、解毒されないアルコールが体中を巡るようになってしまうそうです。また、肝臓を使いすぎて一時的に悪くしたときでも、タンパク質を十分に摂取していればすぐに修復してくれるそうです。タンパク質は酒飲みの体を助けてくれる要素があるんですね!
そのほか、ビタミンB1もアルコールが体内で変化してできるアセトアルデヒドを代謝する酵素を作るので、酒を飲んだときはいつにも増してビタミンB1を必要とするそうです。
タンパク質とビタミンB1の両方を多く含む食品が豚肉なので、酒飲みは豚肉を多く摂取すると二日酔いにも体にも良いかもしれませんね。
C食事中にお茶を飲むのは厳禁??
食事中にお茶を飲む方は多いのではないでしょうか。
実はこの行為は、食事によって摂取できる鉄分を減らしてしまうのでおすすめできないようです。
鉄分はお茶や紅茶・コーヒーに含まれるタンニンと結びつきやすく、一度結合してしまうと体に取り入れることができないそうです。
アメリカでの研究によると、朝食をトーストにした場合に、紅茶とオレンジジュースで比較したところ、摂取できる鉄分の量が、紅茶の方がオレンジジュース比べて5分の1になったそうです。
貧血になる方や、女性の「女の子の日」などは、お茶や紅茶・コーヒーを控えてみてはいかがでしょうか?
朝はここまで、また夜にでも更新したいと思いますのでお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9820244
この記事へのトラックバック