以前電池交換を考えていたが中を開けてみるとRoland PMA-5はボタン電池がハンダ付けしてあるのだ、ハンダ付けしてある電池はハンダごての熱さで爆発の可能性もあるとの事で危険を感じ電池ホルダーを付けてみたのだがすぐに電源が落ちてしまう状態になりこの作戦は失敗に終わった
以前き記事2022-3-5 https://fanblogs.jp/kanrekids/archive/1015/0?1707715827
2024年2月、ハンダごてを握りこの電池を取り出そうと思い始めた、壊れて使えなくなるかも知れないリスクがある、しかし今まで使えていないただのジャンク品、使えないのだったらもしかして素人の私が直せる可能性もあるのではないか、失敗してもジャンクはジャンク、
工具箱の中にヘラみたいな平べったいハンダごての先っちょがあるのを思い出した、あの「先っちょ」だったらハンダを剥がしやすいかもしれない!!しかしハンダ付けされた金具を引っ張る為の「何か」が必要だ!!
又、工具箱を探した、ラジオペンチは先が曲がっているのでダメ、探していると鶴の口先のようなペンチなのかニッパーなのか名前は分からないが出てきた「これなら電池に張り付いているハンダが溶けた時に引っ張る事が出来そうだ、
早速ハンダごてに電気を流し小手先が熱くなるのを待つ、どうせ電池は消耗しているので爆発の危険性は無いだろうと自分なりの勝手な思い込みだけでボタン電池に小手先を付けた(怖いので眼鏡とマスクもしました)金属の端子はなかなか剥がれない、鶴の口ニッパーに力をいれて引っ張っていくと剥がれだして来た、なかなかしぶとい奴と思う位の粘着力であったが無事に何事もなく取り外す事ができた、
と思ったら電池が外れない?なんてこったい電池の下側マイナス側もハンダ付けしてあるではないか!!基盤の裏から電池のマイナス側の金属もハンダごてで外し、ようやく電池を外した、マイナス側の金属を元に戻しハンダ付け、電池ホルダーに着けていた電池を取り付けガムテープを小さく切ってくっ付けた
Roland PMA-5の電源スイッチを入れた、「おっ、前より液晶画面が明るいような気がする」自作の曲も消えることなく全て聞ける、電池ホルダーの時は10分位で電源がおちたが今回は電源落ちもなく一時間以上も聞けることとなった、思い切ってよかった!!
(追伸)ボタン電池にくっついていた金属はハンダで付いていたのだろうか?外したボタン電池には溶けたハンダはいっさい残っていなかったのだ?
【メール便送料無料】藤原産業 SK11 FGラジオペンチ バネ付 R-150FH 価格:1078円 |
エンジニア ミニチュアラジオペンチ 139 PS-01 ESD 静電気対策 作業工具 ENGINEER 先端ギザ付 細工用 精密作業 小型 ポケットサイズ 価格:2082円 |
E-Value ラジオペンチ JIS ESP-150R 全長150mm ペンチ 工具 価格:1190円 |
ミニチュアロングノーズペンチ PS-03 エンジニア 手作業工具 手芸 プラモデル ガンプラ 価格:2410円 |
つかむ・曲げる・切断OK!【 ピンセット ペンチ 】 150mm 曲げ丸めペンチヤットコ 価格:3900円 |
ロングノーズプライヤー200mm STRAIGHT/12-320 (STRAIGHT/ストレート) 価格:1740円 |