2022年09月24日
ロングスケールのベースは私には合わない!!Epiphon Viola Bassを弾いてみた!!
ロングスケールのベースは私には合わない!!Epiphon Viola Bassを弾いてみた!!
まじまじとFender Japan Jazz Bassを見ていると「大きい!!」ヘッドレスベースに比べたらもちろんの事だがヘッドレスもロングスケールだ、どちらも私にとっては弾きにくい!!
と思ったのはEpiphon Viola Bassを弾いてみてからだ、このベースはとても弾きやすい!!ロングスケールではないとの事、ネットでググるとショートスケールの弦では短くて使えなかったとの情報、ミディアムスケールの弦という事になるのかな?それと重要なのは弦の形状である、ラウンドワウンドという弦は普通のFender系のロングスケールに使用しているもの、それと「フラットワウンド」という弦があるヘフナーやフレットレスのベースに張るといいというもの、しかし音質はハッキリしないのでスラップ奏法には適していないとの話である、表面に巻いてあるものが丸い形状がラウンドワウンド、フラットワウンドは名前の通りに平たいものを巻くそうだ!!だからスラップ奏法には合わないとの事、昔フレットレスを所有していたが普通のラウンドワウンド弦を張っていたような気がする、その頃そんな事知らなかったからなぁ、
という訳でEpiphon Viola Bassに張ってある弦は「フラットワウンド」なんだろうなぁ、と触っても違いが分からないのです?弦のポールエンドやペグに巻き付ける箇所が紐みたいなものに巻かれている!!これが「フラットワウンド」なのか?他のベースに付いている弦には無い、大昔GrecoのSGベースを所有していた時の弦もこれだったような気がするが?楽器店に行くと売っていたベース弦はこれしかなかったような気もするな、
Greco SG Bassはショートスケールだろうね、弾きやすかったな、ジャックブルースやアンディフレーザーが持っていたので私もこれを選んだのだ、その当時SGベースを使っている人少なかったな、いまでも使用するミュージシャンは多くないと思います、皆ロングスケールのFenderですからねぇ、ジャックブルースやアンディフレーザーは今思うとあまり身体が大きくなかったのかな?
私も身体は178cm、あまり気張らないでロングスケールは止めてミディアムスケールあるいはショートスケールを使うといいのではないかと考える、
それとラウンドワウンド、とフラットワウンドの中間の「ハーフラウンド」という弦が存在するらしい、Epiphon Viola Bass に装着すればスラップもいい感じになるのではと私は思ったのだ、なんで?と言われると話は長くなるぞ....
私にはオリジナル曲がありスラップ奏法を使った曲が2曲ある、しかし、私の知る限りの仲間でスラップ奏法をする者は皆無、私の曲を具現化するにはギターを捨ててベースを弾かなければならない、ジレンマ!!葛藤!!私は本当はギターを弾きたいのだが、スラップベースを使った自分の曲を世に出す為に自分がベースを弾かなければならないのだ、理不尽だぁ、DTMで残すのはいいのだが誰だってLiveで演奏したいじゃろ、それを叶えるには自分の曲を自分でDo It Your Self!!
しかしギターばかり弾いていた指はなかなか耐えられない!!3日間の特訓の末に指が、手首が、自分のもので無くなった!!
普通のベースなら対応は簡単なのだが、無理、無理、無理、DTMで打ち込んだ音は現実的にはかなりのハードルの高いものだった、手が震えてアル中みたいになった、
D'addario Medium Scale「ENR71M」というベース弦を取り付けてみる事にした、フラットワウンドでもなくラウンドワウンド、でもないハーフラウンド!!つまり中間の弦なのだ、Semi-Flat Woundと書いてある、
長さは123cm位でペグに巻く部分(細くなっている部分)を除くと87cm、これがミディアムスケールなのだ
所有しているロングスケール弦の場合はポールエンド巻き数細い部分まで93.5cmその差6.5cm
Epiphon Viola Bassには「ミディアムスケール」の弦がピッタリです、ここで注意するのはGauge と Scale です、ゲージは太さ、スケールは長さです、パッケージに「Medium Scale」「Medium Gauge」は意味が違いますのでお間違えないよう注意です
ここで「巻き加減」です、Semi-Flat Wound(Half Round)なのですが違和感あり、いままでラウンドワウンドばかりだったのでその中間でいいかなと思ったのですが、指に張り付いてぬめぬめしている感?スルスルいかない、思った所に止まるというフレットレスならいいかも?平たい巻弦なのに?不思議だ、慣れないからか?気候のせいか?現在のところ慣れてません、やはりラウンドワウンドがよかったかな?
本家Gibson SG BassはショートスケールだがEpiphon SG Bassはロングスケールとの事、同じ形でも気を付けないといけない情報です
ちなみにジャックブルースの身長は168cmだったそうです、アマチュアバンドでFender Jazz Bassのペグに手が届かずネックを引き寄せてチューニングしている人を見ました、身体に合った楽器を使うのが一番ですね、
その後ネットで初心者は「フラットワウンド」は使わない方が良い、記事を見て愕然!!「やはりそうだったのか」失敗したな3,000位損した,,,,,,,良く考えてから行動に移すんだったぁぁ、後の祭りでした
蛇足ながら
ビオラという本物の楽器はバイオリンより低音を出す為に大きく造られている楽器だそうだ、Epiphon Viola Bassもバイオリンベースという名前のものより大きいと思います、50年位前に楽器店で見たGrecoのバイオリンベースより大きいと思われます、その当時Grecoが製造していたベースはセミアコベースとバイオリンベースだったような気がする、懐かしいなぁ.......
まじまじとFender Japan Jazz Bassを見ていると「大きい!!」ヘッドレスベースに比べたらもちろんの事だがヘッドレスもロングスケールだ、どちらも私にとっては弾きにくい!!
と思ったのはEpiphon Viola Bassを弾いてみてからだ、このベースはとても弾きやすい!!ロングスケールではないとの事、ネットでググるとショートスケールの弦では短くて使えなかったとの情報、ミディアムスケールの弦という事になるのかな?それと重要なのは弦の形状である、ラウンドワウンドという弦は普通のFender系のロングスケールに使用しているもの、それと「フラットワウンド」という弦があるヘフナーやフレットレスのベースに張るといいというもの、しかし音質はハッキリしないのでスラップ奏法には適していないとの話である、表面に巻いてあるものが丸い形状がラウンドワウンド、フラットワウンドは名前の通りに平たいものを巻くそうだ!!だからスラップ奏法には合わないとの事、昔フレットレスを所有していたが普通のラウンドワウンド弦を張っていたような気がする、その頃そんな事知らなかったからなぁ、
という訳でEpiphon Viola Bassに張ってある弦は「フラットワウンド」なんだろうなぁ、と触っても違いが分からないのです?弦のポールエンドやペグに巻き付ける箇所が紐みたいなものに巻かれている!!これが「フラットワウンド」なのか?他のベースに付いている弦には無い、大昔GrecoのSGベースを所有していた時の弦もこれだったような気がするが?楽器店に行くと売っていたベース弦はこれしかなかったような気もするな、
Greco SG Bassはショートスケールだろうね、弾きやすかったな、ジャックブルースやアンディフレーザーが持っていたので私もこれを選んだのだ、その当時SGベースを使っている人少なかったな、いまでも使用するミュージシャンは多くないと思います、皆ロングスケールのFenderですからねぇ、ジャックブルースやアンディフレーザーは今思うとあまり身体が大きくなかったのかな?
私も身体は178cm、あまり気張らないでロングスケールは止めてミディアムスケールあるいはショートスケールを使うといいのではないかと考える、
それとラウンドワウンド、とフラットワウンドの中間の「ハーフラウンド」という弦が存在するらしい、Epiphon Viola Bass に装着すればスラップもいい感じになるのではと私は思ったのだ、なんで?と言われると話は長くなるぞ....
私にはオリジナル曲がありスラップ奏法を使った曲が2曲ある、しかし、私の知る限りの仲間でスラップ奏法をする者は皆無、私の曲を具現化するにはギターを捨ててベースを弾かなければならない、ジレンマ!!葛藤!!私は本当はギターを弾きたいのだが、スラップベースを使った自分の曲を世に出す為に自分がベースを弾かなければならないのだ、理不尽だぁ、DTMで残すのはいいのだが誰だってLiveで演奏したいじゃろ、それを叶えるには自分の曲を自分でDo It Your Self!!
しかしギターばかり弾いていた指はなかなか耐えられない!!3日間の特訓の末に指が、手首が、自分のもので無くなった!!
普通のベースなら対応は簡単なのだが、無理、無理、無理、DTMで打ち込んだ音は現実的にはかなりのハードルの高いものだった、手が震えてアル中みたいになった、
D'addario Medium Scale「ENR71M」というベース弦を取り付けてみる事にした、フラットワウンドでもなくラウンドワウンド、でもないハーフラウンド!!つまり中間の弦なのだ、Semi-Flat Woundと書いてある、
長さは123cm位でペグに巻く部分(細くなっている部分)を除くと87cm、これがミディアムスケールなのだ
所有しているロングスケール弦の場合はポールエンド巻き数細い部分まで93.5cmその差6.5cm
Epiphon Viola Bassには「ミディアムスケール」の弦がピッタリです、ここで注意するのはGauge と Scale です、ゲージは太さ、スケールは長さです、パッケージに「Medium Scale」「Medium Gauge」は意味が違いますのでお間違えないよう注意です
ここで「巻き加減」です、Semi-Flat Wound(Half Round)なのですが違和感あり、いままでラウンドワウンドばかりだったのでその中間でいいかなと思ったのですが、指に張り付いてぬめぬめしている感?スルスルいかない、思った所に止まるというフレットレスならいいかも?平たい巻弦なのに?不思議だ、慣れないからか?気候のせいか?現在のところ慣れてません、やはりラウンドワウンドがよかったかな?
本家Gibson SG BassはショートスケールだがEpiphon SG Bassはロングスケールとの事、同じ形でも気を付けないといけない情報です
ちなみにジャックブルースの身長は168cmだったそうです、アマチュアバンドでFender Jazz Bassのペグに手が届かずネックを引き寄せてチューニングしている人を見ました、身体に合った楽器を使うのが一番ですね、
D'Addario EXL170M Nickel Wound 045-100 Medium Scale ダダリオ ベース弦 価格:3,020円 |
D'addario/フラットワウンドベース弦 ECB81M Medium Scale〈ダダリオ〉 価格:4,879円 |
Epiphone Viola Bass Vintage Sunburst バイオリンベース 【エピフォン】 価格:50,160円 |
価格:50,160円 |
その後ネットで初心者は「フラットワウンド」は使わない方が良い、記事を見て愕然!!「やはりそうだったのか」失敗したな3,000位損した,,,,,,,良く考えてから行動に移すんだったぁぁ、後の祭りでした
蛇足ながら
ビオラという本物の楽器はバイオリンより低音を出す為に大きく造られている楽器だそうだ、Epiphon Viola Bassもバイオリンベースという名前のものより大きいと思います、50年位前に楽器店で見たGrecoのバイオリンベースより大きいと思われます、その当時Grecoが製造していたベースはセミアコベースとバイオリンベースだったような気がする、懐かしいなぁ.......
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11603258
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック