2023年02月13日
エスカレーター2列で立ち止まるの会
東京でエスカレーターに乗る時、左側に立ち、右側は急いでいる人の為に空けるのがマナーとされている。
これが関西になると逆になる。
大阪に行った時など間違って左側に立ってしまい、視線を感じてしまう事もしばしば。
この片方を空けるマナー。
もうマナーでも常識でもなくなっている。
日本エスカレーター協会は歩行禁止を呼びかけている。
https://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
また鉄道各社ではエスカレーターで立ち止まるよう呼びかけている。
埼玉県ではエスカレーターで立ち止まるのは努力義務になっているらしい。
誰が始めたのか、いつから始まったのか調べると、ロンドンで始まり、関西では鉄道会社が片方空けるよう呼びかけて始まり、関東に広まったらしい。
広まってしまった現代。
その後、埼玉でどうなっているのか気になるところだけれど、身についた慣習を無くすのは大変だろう。
東京では乗り換えの駅や長いエスカレーターなどでよく、立ち止まる左側が長蛇の列になって、右側がガラ空きになっている事がある。
これなら右側で立ち止まってもいいだろうと思うけれど、その勇気はなかなか起きない。
京急線 羽田空港の駅では2列で乗るよう地面に大きく書かれているから堂々と立ち止まってみた。
後ろを振り返ると賛同者なのか続く人がいた。キャリーケースを引いている人が多いから両側使える方が楽という事もあるだろう。
エスカレーター協会が呼びかけるように転倒の恐れもあるからここで、堂々と「エスカレーター2列で立ち止まるの会」を立ち上げたい!
もう気にせず、
堂々と立ち止まってやる!!
あなたも一緒に立ち止まってみませんか?
これが関西になると逆になる。
大阪に行った時など間違って左側に立ってしまい、視線を感じてしまう事もしばしば。
この片方を空けるマナー。
もうマナーでも常識でもなくなっている。
日本エスカレーター協会は歩行禁止を呼びかけている。
https://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html
また鉄道各社ではエスカレーターで立ち止まるよう呼びかけている。
埼玉県ではエスカレーターで立ち止まるのは努力義務になっているらしい。
誰が始めたのか、いつから始まったのか調べると、ロンドンで始まり、関西では鉄道会社が片方空けるよう呼びかけて始まり、関東に広まったらしい。
広まってしまった現代。
その後、埼玉でどうなっているのか気になるところだけれど、身についた慣習を無くすのは大変だろう。
東京では乗り換えの駅や長いエスカレーターなどでよく、立ち止まる左側が長蛇の列になって、右側がガラ空きになっている事がある。
これなら右側で立ち止まってもいいだろうと思うけれど、その勇気はなかなか起きない。
京急線 羽田空港の駅では2列で乗るよう地面に大きく書かれているから堂々と立ち止まってみた。
後ろを振り返ると賛同者なのか続く人がいた。キャリーケースを引いている人が多いから両側使える方が楽という事もあるだろう。
エスカレーター協会が呼びかけるように転倒の恐れもあるからここで、堂々と「エスカレーター2列で立ち止まるの会」を立ち上げたい!
もう気にせず、
堂々と立ち止まってやる!!
あなたも一緒に立ち止まってみませんか?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11862983
この記事へのトラックバック