高齢者の詐欺トラブル
(消費生活センターより抜粋)
高齢者のトラブル
・判断力の衰えを狙われる
・お金
・健康
・孤独 などの不安要素を巧みに突いてくる
♪子供や家族に迷惑を掛けたくない
一人で抱え込んでしまい、かえって被害を大きくする
♪周囲の人のちょっとした気遣い
高齢者が気兼ねなく相談相手が居れば
被害の防止に繋がる
♪一人一台の電話が
「今何しているの」こんな電話が何よりのプレゼントとか
・特殊詐欺
・悪質商法の 強力な防止策とか
♪高齢者に被害が多い手口
「ニセ電話」から
・特殊詐欺
・架空請求
「訪問買取、訪問販売」
・着物や貴金属、
・布団や屋根の点検
「電話勧誘」
・ひかり電話
・インターネットプロバイダー
「架空請求」
サイトの未納料金を請求する詐欺
・利用料金が未納になっている、連絡がない場合は法的手段を取る。
そんな請求するケースが目立つ。
「サイトの利用に身に覚えがある人も、すぐに業者に連絡してはダメ。
アダルトサイトをクリックしただけで高額請求される「ワンクリック詐欺」の相談が急増
「18歳以上ですか」の年齢確認画面では
「はい」をクリックすると
「登録が完了しました」と言う画面が出てくるケースが多いとか
こおした場合は「契約行為」に成らないので
無視するのが一番
あせって、相手の電話やメールに連絡しない様に。
♪困った事は
警察や消費生活センターへ連絡を
♪被害防止のポイント
「おれおれ詐欺」
・ナンバーデイスプレイがあれば知らない人からの電話は出ない
・常に留守電に
留守電に「この電話は詐欺防止の為に録音しています」効果あり
「詐欺を防止する装置の設置
・警告メッセイジ応答
・通話録音
♪訪問買取、訪問販売では
・家の中に入れない
・その場ですぐ申し込まず、家族に相談してから返事を
♪電話勧誘販売
断る為の有効なフレーズ
・必要ありません
・よく判らないので断ります
・今天ぷらを揚げているので電話を切ります
はっきりと断る
♪ひかり電話やインターネット関連の契約は
クーリングオフの対象外で
その時に承諾すればその場で契約の成立
その場で応じない事が一番
★ぜひ、ご家族で、確認共有して
少しでも「ボケ」ないように!
健康管理は「自己責任」?
↓ ↓ ↓
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image