2010年05月23日
ハードウェア(CPUA)
一般の方向け★★★★☆
IT技術者向け★★★★☆
今回はCPUAです。
ちなみに、参考にしたサイトはこちらです。
こちらのサイトを拝見すれば大体わかるかもしれませんwじゃあ書く必要ないじゃん。
では勉強にならないので、私なりにわかりやすくまとめてみます。
今回は、Intel製品とAMD製品のCPUを基準にご説明します。
現在主流のCPUを開発している会社はIntelとAMDです。
最近主流で使用されているCPUはIntel製品が多いです。
では、大体ですが性能の低い順に記述してみます。
インテルプロセッサナンバー
Atom、Celeron、CoreSoro、
Celeron Dual-Core、Core 2 Duo、Core i3、
Core 2 Quad、、Core i5、Core i7の順です。
1行目がシングルコア、
2行目がデュアルコア、
3行目がクアッドコアです。
1行目は基本的にノート、モバイルPCで使用されています。
それ以降はデスクトップで使用されていますが、
モバイル版として別途開発されたCPUが
モバイルPCに搭載されています。
つまりCore i7といってもデスクトップ版とモバイル版が存在します。
Core i5やi7のコア数はちょっとわかりにくいです。
デスクトップではCore i5は600台がデュアルコア、
700台がクアッドですが、
モバイル版(M、LM、UMがつくもの)はデュアルコアです。
ただし、QMとつくCore i7はクアッドコアで、
ノートパソコンに搭載されていました。
よって現在ではクアッドコアのモバイル版CPUも存在します。
「Q」のつくものがクアッドコアのようです。
ちなみにPentium4やDといったCPUが存在しますが、
最近では主流と言えないと感じ、省きました。
理由は消費電力が大きいことです
もし入れるとするなら、 Pen4、CeleronD、PenDの順番です。
AMDモデルナンバー
AMDのモデルナンバーの意味合いはIntelのプロセッサナンバーです。
AMDはIntelのCPUと2大巨頭といえますが、
最近ではあまり良いところを見せていません。
昔からIntelとAMDは話を合わせているかのように、
同時期に似たような製品を公開します。
現在Intel側の公開したCorei系の商品、その前の商品のCore2Duoに対して、
Phenom X○系を公開しています。性能としてはIntelが勝利しているようです。
しかし、時系列で考えれば、Intelに勝っていた時期も存在します。
昔、IntelではPentiumDというデュアルコアとしては始めてのCPUを公開しましたが、
熱が溜まり易く、失敗といえる製品でした。
その時にAMDではAthlon 64というこれまたデュアルコアのCPUを公開しました。
性能からすればPenDよりもAthlon64が勝っていました。
その後Core2DuoがIntelから公開され、そちらが認知されていますが、
Athlon64の性能と比べると実は大差ないです。
筆者としてはAMD頑張れ!と心の底では応援しています(・ё・)
今は日陰にいますが、「IntelとAMDどっちが良い?」と討論になるくらいになってほしいです。
やはりライバルいないと研磨されないと思うのです。
独壇場は政治でも何でも怖いものです。
現在店頭で比較的良く見かけるCPUはSempronとAthlon 64(今はX2)ですかね。
SempronはCelerenに近くて非なるものです。省きます。
IntelのCore2DuoとAMDのAthlon64を比較するなら、
Core2Duoは計算処理に強く、
Athlon64は3Dなどの画像処理に強いです。
なぜなら、このCPUを開発した当時では
Intelは内部周波数、
AMDは外部周波数(FSB ○○Mhz)に特化した製品を開発していたからです。
外部周波数はCPU外部のデータ転送速度なので、
内部メモリや画像の動作処理をするグラフィックボードとの連携が強いです。
現在のCorei系のCPUはFSBも強化されていますので
はっきり言ってパーフェクトですが。
ブログランキング投票よろしくおねがいします。
IT技術者向け★★★★☆
今回はCPUAです。
ちなみに、参考にしたサイトはこちらです。
こちらのサイトを拝見すれば大体わかるかもしれませんwじゃあ書く必要ないじゃん。
では勉強にならないので、私なりにわかりやすくまとめてみます。
今回は、Intel製品とAMD製品のCPUを基準にご説明します。
現在主流のCPUを開発している会社はIntelとAMDです。
最近主流で使用されているCPUはIntel製品が多いです。
では、大体ですが性能の低い順に記述してみます。
インテルプロセッサナンバー
Atom、Celeron、CoreSoro、
Celeron Dual-Core、Core 2 Duo、Core i3、
Core 2 Quad、、Core i5、Core i7の順です。
1行目がシングルコア、
2行目がデュアルコア、
3行目がクアッドコアです。
1行目は基本的にノート、モバイルPCで使用されています。
それ以降はデスクトップで使用されていますが、
モバイル版として別途開発されたCPUが
モバイルPCに搭載されています。
つまりCore i7といってもデスクトップ版とモバイル版が存在します。
Core i5やi7のコア数はちょっとわかりにくいです。
デスクトップではCore i5は600台がデュアルコア、
700台がクアッドですが、
モバイル版(M、LM、UMがつくもの)はデュアルコアです。
ただし、QMとつくCore i7はクアッドコアで、
ノートパソコンに搭載されていました。
よって現在ではクアッドコアのモバイル版CPUも存在します。
「Q」のつくものがクアッドコアのようです。
ちなみにPentium4やDといったCPUが存在しますが、
最近では主流と言えないと感じ、省きました。
理由は消費電力が大きいことです
もし入れるとするなら、 Pen4、CeleronD、PenDの順番です。
AMDモデルナンバー
AMDのモデルナンバーの意味合いはIntelのプロセッサナンバーです。
AMDはIntelのCPUと2大巨頭といえますが、
最近ではあまり良いところを見せていません。
昔からIntelとAMDは話を合わせているかのように、
同時期に似たような製品を公開します。
現在Intel側の公開したCorei系の商品、その前の商品のCore2Duoに対して、
Phenom X○系を公開しています。性能としてはIntelが勝利しているようです。
しかし、時系列で考えれば、Intelに勝っていた時期も存在します。
昔、IntelではPentiumDというデュアルコアとしては始めてのCPUを公開しましたが、
熱が溜まり易く、失敗といえる製品でした。
その時にAMDではAthlon 64というこれまたデュアルコアのCPUを公開しました。
性能からすればPenDよりもAthlon64が勝っていました。
その後Core2DuoがIntelから公開され、そちらが認知されていますが、
Athlon64の性能と比べると実は大差ないです。
筆者としてはAMD頑張れ!と心の底では応援しています(・ё・)
今は日陰にいますが、「IntelとAMDどっちが良い?」と討論になるくらいになってほしいです。
やはりライバルいないと研磨されないと思うのです。
独壇場は政治でも何でも怖いものです。
現在店頭で比較的良く見かけるCPUはSempronとAthlon 64(今はX2)ですかね。
SempronはCelerenに近くて非なるものです。省きます。
IntelのCore2DuoとAMDのAthlon64を比較するなら、
Core2Duoは計算処理に強く、
Athlon64は3Dなどの画像処理に強いです。
なぜなら、このCPUを開発した当時では
Intelは内部周波数、
AMDは外部周波数(FSB ○○Mhz)に特化した製品を開発していたからです。
外部周波数はCPU外部のデータ転送速度なので、
内部メモリや画像の動作処理をするグラフィックボードとの連携が強いです。
現在のCorei系のCPUはFSBも強化されていますので
はっきり言ってパーフェクトですが。
ブログランキング投票よろしくおねがいします。