新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年04月20日
2020年!4〜5人用初心者向け実用おすすめドームテント。
「4〜5人用初心者向け実用おすすめテント。」と、範囲を狭めたタイトルです。
人数的には、4〜5人としましたが、二人くらいから、大人と子供家族4人で使うテントとしてチョイスしてみました。
初心者向けとして「飽きのこないスタンダードデザイン」「長く使用できるテント」「メンテナンス収納にも省スペース」「軽量で運搬設営が楽」などのキーポイントで選んでみました。
キャンプ道具一式となれば、テントをはじめとして、椅子やテーブル、タープ、シュラフやバーナー、食器類など、なんだかんだと押入れ90cm四方くらいのスペースが必要になってきます。
つまらないことですが、特定のメーカーを選ぶことは、品質もありますが、数多くテントが並ぶフィールドでは、見栄というか比較というか、なんとにくキャンプに対する姿勢やステータスが見えてしまいます。
テントの良し悪しが、突然の風雨への対応へもつながります。
価格はピンからキリまで2万円前後〜でしょうか。
軽量で設営が簡単、居住空間も広いドーム型テントがお勧めです。
重さは、アルミやジュラルミンの骨組みなら5〜6kg程度からになります。
収納サイズも。50cm×30cm程度で収まるテントもあります。
ドームテントの人数表示は、登山用テントでの使用人数は、互い違い、頭や足の空いたスペースでも横になる前提です。
ファミリー向けには普通の封筒型シュラフをゆったり並べられるサイズ感での人数になっているようです。
「ムーンライトテント4型」といっても、これまで発売されている5型よりも、床面積も高さも大きいです。
価格的には、ミドルクラスになりますが、この容積で一番軽量なのではないかと思います。
撥水処理は、ポリウレタンなので、使用後は完全に乾燥させて収納することが必要です。
出典:mont-bell
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
昔からあるモデルで、他のテントと比較すると、高さが低く風に強い構造になっています。
出典:snowpeak
フロアは約3m四方ありけっこう広く、価格的にはコストパフォーマンスの良いモデルだと思います。
アメニティドームMもありますが、今時のテントとしては高さが低いので、軽量と価格で選ぶならMでもありかなと思います。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
モンベルの製品は、全国のモンベルストア直販推奨のためか、ネット販売にはあまり出てきません。
ネット購入の場合、モンベルのHPからオンラインショップがお勧めです。
出典:ogawa
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
コールマン製品の中では、プレミア感のある製品、10kg以上ですが、堅牢なテントです。
メインポール12.8mmと太く、フライ生地もフロア生地も厚いです。
インナーサイズ的には、3m×2.5m 家族でゆったり過ごせる広さです。
出典:コールマン
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
ノースイーグル製品は、製造数が限られているらしく、何年か毎にモデルチェンジで在庫無くなり次第販売終了です。
インナーサイズ:約268×268×175(h)cm、重さ 約8.3kg、十分な広さと高さを確保しています。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
フィールドで設営する場合は、テントの下に防水のためのシートを敷きましょう。
泥や水分の浸み込みを防ぎ、グランドからの湿気や冷えも防ぎ快適に過ごせます。
キャンプ時には、防水スプレーなどを持参し、設営したら、要所の縫い目等に防水スプレーしておきことをおいいお勧めします。
キャンプから帰ったら、テントを広げて完全に乾かしましょう。
湿気が残ったまましまい込むと、カビが発生したり、防水のポリウレタンの加水分解が早まり、ベトベトした使い物にならなくなります。
折りたたむときは、同じ部分、同じ形で折りたたまないで、色々変化させましょう。
同じ部分ら折り目が何度もついた場合、生地に緩み等が発生し、防水が早めに切れる場合があります。
と、こんなメンテナンスが面倒な場合は、リーズナブルなテントを使い潰しってのもあるかも知れません。
人数的には、4〜5人としましたが、二人くらいから、大人と子供家族4人で使うテントとしてチョイスしてみました。
4〜5人用初心者向け実用おすすめテントのチョイスポイント。
初心者向けとして「飽きのこないスタンダードデザイン」「長く使用できるテント」「メンテナンス収納にも省スペース」「軽量で運搬設営が楽」などのキーポイントで選んでみました。
キャンプ道具一式となれば、テントをはじめとして、椅子やテーブル、タープ、シュラフやバーナー、食器類など、なんだかんだと押入れ90cm四方くらいのスペースが必要になってきます。
つまらないことですが、特定のメーカーを選ぶことは、品質もありますが、数多くテントが並ぶフィールドでは、見栄というか比較というか、なんとにくキャンプに対する姿勢やステータスが見えてしまいます。
テントの良し悪しが、突然の風雨への対応へもつながります。
価格はピンからキリまで2万円前後〜でしょうか。
4〜5人用初心者向け実用おすすめテントは、ドーム型がベスト
軽量で設営が簡単、居住空間も広いドーム型テントがお勧めです。
重さは、アルミやジュラルミンの骨組みなら5〜6kg程度からになります。
収納サイズも。50cm×30cm程度で収まるテントもあります。
ドームテントの人数表示は、登山用テントでの使用人数は、互い違い、頭や足の空いたスペースでも横になる前提です。
ファミリー向けには普通の封筒型シュラフをゆったり並べられるサイズ感での人数になっているようです。
モンベル「ムーンライトテント4型」5型のリメイク品という感じです。
「ムーンライトテント4型」といっても、これまで発売されている5型よりも、床面積も高さも大きいです。
価格的には、ミドルクラスになりますが、この容積で一番軽量なのではないかと思います。
撥水処理は、ポリウレタンなので、使用後は完全に乾燥させて収納することが必要です。
出典:mont-bell
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
スノーピーク「アメニティドームL」ロングセラーな定番テントです。
昔からあるモデルで、他のテントと比較すると、高さが低く風に強い構造になっています。
出典:snowpeak
フロアは約3m四方ありけっこう広く、価格的にはコストパフォーマンスの良いモデルだと思います。
アメニティドームMもありますが、今時のテントとしては高さが低いので、軽量と価格で選ぶならMでもありかなと思います。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
モンベルの製品は、全国のモンベルストア直販推奨のためか、ネット販売にはあまり出てきません。
ネット購入の場合、モンベルのHPからオンラインショップがお勧めです。
小川キャンパル「ビスタ5」ちょっと高いです。
出典:ogawa
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
コールマン「タフドーム/3024」ちょっと重め。
コールマン製品の中では、プレミア感のある製品、10kg以上ですが、堅牢なテントです。
メインポール12.8mmと太く、フライ生地もフロア生地も厚いです。
インナーサイズ的には、3m×2.5m 家族でゆったり過ごせる広さです。
出典:コールマン
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
ノースイーグル「アメニティドーム3024」低価格ドームテント
ノースイーグル製品は、製造数が限られているらしく、何年か毎にモデルチェンジで在庫無くなり次第販売終了です。
インナーサイズ:約268×268×175(h)cm、重さ 約8.3kg、十分な広さと高さを確保しています。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
どんなテントも扱い方で長持ち、一生ものにもなります。
フィールドで設営する場合は、テントの下に防水のためのシートを敷きましょう。
泥や水分の浸み込みを防ぎ、グランドからの湿気や冷えも防ぎ快適に過ごせます。
キャンプ時には、防水スプレーなどを持参し、設営したら、要所の縫い目等に防水スプレーしておきことをおいいお勧めします。
キャンプから帰ったら、テントを広げて完全に乾かしましょう。
湿気が残ったまましまい込むと、カビが発生したり、防水のポリウレタンの加水分解が早まり、ベトベトした使い物にならなくなります。
折りたたむときは、同じ部分、同じ形で折りたたまないで、色々変化させましょう。
同じ部分ら折り目が何度もついた場合、生地に緩み等が発生し、防水が早めに切れる場合があります。
と、こんなメンテナンスが面倒な場合は、リーズナブルなテントを使い潰しってのもあるかも知れません。
2019年11月28日
劣化したシームテープ除去(1)テントメンテナンス
ダンロップのテント、今では山岳用テントが(株)HCSから販売されているのみになってしまいました。
30年前頃・・・平成になった頃は、ダンロップから色々なファミリーテントも発売されていました。
今回メンテナンスするテントは、その頃のダンロップR-345です。
このテントは15年ほど前に、オクションで手に入れたもので、何度が使った後しまい込んで、また一昨年あたりから代変りして使いばじめました。
しかし良く見てみると、フライシートのシームテープがカピカピで剥がれ落ち、防水どころの話ではありません。
とにもかくにも、はぎ取るしかありません。ひたすら軍手をかけてシームテープ部分を揉んでポロポロとはぎ取っていきました。
テープ部分はボロボロ落ちても、縫い目部分には、糊の固まったのかこびりついてとれませんでしたが、一先ず剥がれる古いテープは落としました。4・5時間かかったでしょうか。
剥がしたシームテープは、チリトリにけっこうな量になりました。
一日目は、これで終了です。
何日か後、軍手をはめて縫い目部分のシームテープの糊残りをしごきながら剥がしていきましたが、一日目3時間ほどでギブアップです。
縫い目を直接揉んでしごいていると生地が傷み、そして効率が良くありません。そこで色々調べてみると、「ドライヤーで暖めて・・・」とか「スクレーパーで・・・」とか、「溶剤やシールはがし・・・」など色々書いてありました。
ドライヤーは糊が柔らかくなると始末がよくないか・・・スクレーパーで擦っても生地が傷むだけ・・・溶剤はポリウレタンも全て溶けてしまいそう・・・。
結局チョイスしたのは、ガムテープを20cmほどにして、縦に半分、それを縫い目に貼り付けて、ガムテープの上から縫い目をしごいて剥がしていくと、効率がいいようです。
それでも残ったものはガムテープで叩いてはぎとっていきます。
ガムテープで二晩、全て一応綺麗に剥がしました。
シームテープを剥がそうとした時から、剥がした後はどうしようか考えていました。
それは、シームテープをまた貼るべきか、刷毛塗りのシリコンで防水しようか・・・。
テントのフライシートやボトムのほとんどは、ナイロン生地の内側にポリウレタンが塗布されその薄い膜で防水を確保しています。
ポリウレタンは、保管時に多少の湿気を吸ってしまうと、徐々に加水分解し、ベトベトしてきてしまいます。
今回シームテープを除去したテントのフライシートは、まだベトベトというほどでもありません。
よって、外側と縫い目部分の撥水処理で「多少の雨なら大丈夫なのでは・・・?!」と思ったりもします。
シームテープについてを調べてみたところ、20〜30Mで1,000〜2,000円のようです。
★Amazon ★楽天市場 ★Yahoo!ショッピング
チューブタイプのシーム剤もあるようです。
★Amazon ★楽天市場 ★Yahoo!ショッピング
シーム剤を全て使用することは良いとしても、長期使用後のメンテナンス時にどうなっているのかがちょっと心配です。
色々調べてから決めて進めたいと思います。つづく
30年前頃・・・平成になった頃は、ダンロップから色々なファミリーテントも発売されていました。
今回メンテナンスするテントは、その頃のダンロップR-345です。
このテントは15年ほど前に、オクションで手に入れたもので、何度が使った後しまい込んで、また一昨年あたりから代変りして使いばじめました。
しかし良く見てみると、フライシートのシームテープがカピカピで剥がれ落ち、防水どころの話ではありません。
ひび割れカピカピのシームテープを貼ぐ。
とにもかくにも、はぎ取るしかありません。ひたすら軍手をかけてシームテープ部分を揉んでポロポロとはぎ取っていきました。
テープ部分はボロボロ落ちても、縫い目部分には、糊の固まったのかこびりついてとれませんでしたが、一先ず剥がれる古いテープは落としました。4・5時間かかったでしょうか。
剥がしたシームテープは、チリトリにけっこうな量になりました。
一日目は、これで終了です。
何日か後、軍手をはめて縫い目部分のシームテープの糊残りをしごきながら剥がしていきましたが、一日目3時間ほどでギブアップです。
縫い目を直接揉んでしごいていると生地が傷み、そして効率が良くありません。そこで色々調べてみると、「ドライヤーで暖めて・・・」とか「スクレーパーで・・・」とか、「溶剤やシールはがし・・・」など色々書いてありました。
ドライヤーは糊が柔らかくなると始末がよくないか・・・スクレーパーで擦っても生地が傷むだけ・・・溶剤はポリウレタンも全て溶けてしまいそう・・・。
結局チョイスしたのは、ガムテープを20cmほどにして、縦に半分、それを縫い目に貼り付けて、ガムテープの上から縫い目をしごいて剥がしていくと、効率がいいようです。
それでも残ったものはガムテープで叩いてはぎとっていきます。
ガムテープで二晩、全て一応綺麗に剥がしました。
またシームテープを貼るべきか?
シームテープを剥がそうとした時から、剥がした後はどうしようか考えていました。
それは、シームテープをまた貼るべきか、刷毛塗りのシリコンで防水しようか・・・。
フライシート全体の防水・撥水。
テントのフライシートやボトムのほとんどは、ナイロン生地の内側にポリウレタンが塗布されその薄い膜で防水を確保しています。
ポリウレタンは、保管時に多少の湿気を吸ってしまうと、徐々に加水分解し、ベトベトしてきてしまいます。
今回シームテープを除去したテントのフライシートは、まだベトベトというほどでもありません。
よって、外側と縫い目部分の撥水処理で「多少の雨なら大丈夫なのでは・・・?!」と思ったりもします。
シームテープについてを調べてみたところ、20〜30Mで1,000〜2,000円のようです。
★Amazon ★楽天市場 ★Yahoo!ショッピング
チューブタイプのシーム剤もあるようです。
★Amazon ★楽天市場 ★Yahoo!ショッピング
シーム剤を全て使用することは良いとしても、長期使用後のメンテナンス時にどうなっているのかがちょっと心配です。
色々調べてから決めて進めたいと思います。つづく
2019年11月20日
モンベルのテント「TEMPO Para-Wet」で撥水処理
前の記事ではテントの洗濯し、防水剤であるポリウレタンを除去しました。
「montbellムーンライトテント3型」を撥水処理前に洗濯
撥水処理をする前に、防水や撥水にはどんな方法があるのかもう少し掘り下げてみたいと思います。
今回用意しておいた撥水剤は「TEMPO Para-Wet」で、フッ素が主成分の撥水剤です。
容器には「強力防水液」と表記してありますが、フッ素コートは撥水することにより色々な機能を発生させますが、水分を通す生地の隙間を塞いでしまうわけではなく耐久性もあまりありません。
ただし、撥水の外、撥水することによる防汚や、その都度何度も塗り重ね(スプレー)することで持続させることができます。
シリコン系防水の最大のメリットは、シリコンゴムの被膜が作られるため、防水撥水性が高く、フッ素コートより耐久性があることです。
ただし、通気も無くなるため、結露が発生しやすくなると思います。
タープや、テントのフライシートやボトムの防水に良いと思います。
強力防水とは言うものの、表目にフッ素の幕をつくるという点では撥水です。
「TEMPO Para-Wet」の缶の裏の説明書きには、刷毛塗りが良いと書いてあったので、刷毛も用意していました。
物干し竿にテントを吊り下げ実際刷毛で塗ってみると、とても刷毛で全体を塗るのは大変です。
「montbell ムーンライトテント3型」と言えど、フライとボトムを処理するとなれば、6u以上あります。
そこで使ったのは、100円ショップで売っている、ペットボトル装着用スプレーです。
とっても楽! 比較的均一に、一気に広範囲にスプレーできます。
フライシートは外側にスプレー、テント本体のボトムは一応両面吹付けた後乾燥させました。
生地の縫い目や端のテンションのかかる部分は特に多目にスプレーしておきました。
フッ素コートで、モサモサだった生地がツルツルシャリシャリ滑り、特に匂いもありません。
ちなみに、フライは、2m×2mと全室、ボトムは立ち上がりも含め2.5m四方、それに前後サイド、よってボトムの両面等塗布して、だいたい10uくらいは塗ったでしょうか。
その他、縫い目やハトメ周り、コーナーなどけっこう多めに塗ったと思います。
用意しておいた、「TEMPO Para-Wet」は、3.5Lの缶です。最終的に若干余り3L弱ぐらい使ったでしょうか。
「TEMPO Para-Wet」3.5Lで、8,000円前後なので、使用量からして、5〜6千円程度でしょうか。
愛着があり機能的に回復するのであれば、費用的にはけっこうかかりますが、これで継続で利用できるならいいですよね。
霧吹きのようなきめ細かなスプレーならもっと少量で済んだかも知れません。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
「montbellムーンライトテント3型」を撥水処理前に洗濯
撥水処理をする前に、防水や撥水にはどんな方法があるのかもう少し掘り下げてみたいと思います。
テントの防水・撥水処理の方法や種類。
フッ素コートによる撥水処理メリット
今回用意しておいた撥水剤は「TEMPO Para-Wet」で、フッ素が主成分の撥水剤です。
容器には「強力防水液」と表記してありますが、フッ素コートは撥水することにより色々な機能を発生させますが、水分を通す生地の隙間を塞いでしまうわけではなく耐久性もあまりありません。
ただし、撥水の外、撥水することによる防汚や、その都度何度も塗り重ね(スプレー)することで持続させることができます。
シリコン系防水のメリット
シリコン系防水の最大のメリットは、シリコンゴムの被膜が作られるため、防水撥水性が高く、フッ素コートより耐久性があることです。
ただし、通気も無くなるため、結露が発生しやすくなると思います。
タープや、テントのフライシートやボトムの防水に良いと思います。
フッ素コート「TEMPO Para-Wet」で撥水処理
強力防水とは言うものの、表目にフッ素の幕をつくるという点では撥水です。
「TEMPO Para-Wet」の缶の裏の説明書きには、刷毛塗りが良いと書いてあったので、刷毛も用意していました。
物干し竿にテントを吊り下げ実際刷毛で塗ってみると、とても刷毛で全体を塗るのは大変です。
「montbell ムーンライトテント3型」と言えど、フライとボトムを処理するとなれば、6u以上あります。
そこで使ったのは、100円ショップで売っている、ペットボトル装着用スプレーです。
とっても楽! 比較的均一に、一気に広範囲にスプレーできます。
フライシートは外側にスプレー、テント本体のボトムは一応両面吹付けた後乾燥させました。
生地の縫い目や端のテンションのかかる部分は特に多目にスプレーしておきました。
フッ素コートで、モサモサだった生地がツルツルシャリシャリ滑り、特に匂いもありません。
ちなみに、フライは、2m×2mと全室、ボトムは立ち上がりも含め2.5m四方、それに前後サイド、よってボトムの両面等塗布して、だいたい10uくらいは塗ったでしょうか。
その他、縫い目やハトメ周り、コーナーなどけっこう多めに塗ったと思います。
テントの撥水処理費用はどのくらいだったか。
用意しておいた、「TEMPO Para-Wet」は、3.5Lの缶です。最終的に若干余り3L弱ぐらい使ったでしょうか。
「TEMPO Para-Wet」3.5Lで、8,000円前後なので、使用量からして、5〜6千円程度でしょうか。
愛着があり機能的に回復するのであれば、費用的にはけっこうかかりますが、これで継続で利用できるならいいですよね。
霧吹きのようなきめ細かなスプレーならもっと少量で済んだかも知れません。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
2019年11月19日
「montbellムーンライト3型」撥水処理前に洗濯
長年使ってきた・・・、長年しまい込んできた、モンベルのテント。
旧タイプの「montbell ムーンライトテント3型」で、20年以上も前のテントですが最近また使い始めました。
旧タイプの「ムーンライトテント3型」は、前室がフライシートと一体ではなく別売のオプションでした。
後に発売されたため、前室部分のフレームを交換した記憶があります。
さて、最近また使い始めたこのテント、大雨の時にキャンプを強行、防水・撥水せず難儀したそうです。
専用のグランドシートもあるのに、大雨の日では無謀としかいいようがありませんが、いたしかたありません。
さて、大雨で使った後、乾燥はしたものの、テント本体のボトムは完全に防水キレ、御多分に漏れずフライにいたっては、防水層の加水分解がはじまっていたようです。
そこで、新たにテントの機能を回復させることにしました。
ポリウレタンは、湿気(水分)と結合し、加水分解してベトベトになりやがては酸っぱい匂いがしたりして防水機能が無くなるようです。
ポリウレタン塗布による防水は、数年程度で加水分解が始まるそうです。
モンベルのテントは、縫い目の部分も特にシームテープでの防水はしていません。よって、機能維持は防水剤のみということになります。
重曹は水に少し溶け 水溶液はPH8.2、ナトリウム化合物中で最も弱いアルカリ、人体に無害で古くから家庭で使われている粉末です。
テントを洗い落とすためには、大き目の洗い桶も必要で、ホームセンターから農業用の深めの桶を買ってきてました。
ぬるま湯に重曹を溶かし、漬置き洗い、手始めに前室のフライを洗ってみました。
しばらくすると、桶の中が白濁してきて、テント生地のポリウレタンコートが溶け出しているようです。
全体のテントぬめりがなくなるまで、なんども優しくもみあらします。
裏側のポリウレタンの滑りがなくなったところで、洗濯機ですすぎ洗いしました。あとはよく乾燥して一旦終了です。
手始めに、全室でテスト洗い、うまくできたようなので、フライシートと本体も綺麗に洗いました。
ポリウレタンのベタベタは解決しまたが、防水も無くなったということです。
ポリウレタンの防水を洗い落としたので、ポリウレタンを再塗布して・・・・と思いますがそれはあまりお勧めできないようです。
また加水分解してしまいますが、そもそも、テントの防水用としてポリウレタン塗料は売っていません。
で、肝心の防水とどうしたらいいのか、調べてみると、塗る、吹き付ける、或いは、シリコン系、フッ素系など色々あります。
そして、種類も価格もマチマチのようです。
「モンベルのテント「TEMPO Para-Wet」で撥水処理」 へ つづく
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
旧タイプの「montbell ムーンライトテント3型」で、20年以上も前のテントですが最近また使い始めました。
旧タイプの「ムーンライトテント3型」は、前室がフライシートと一体ではなく別売のオプションでした。
後に発売されたため、前室部分のフレームを交換した記憶があります。
さて、最近また使い始めたこのテント、大雨の時にキャンプを強行、防水・撥水せず難儀したそうです。
専用のグランドシートもあるのに、大雨の日では無謀としかいいようがありませんが、いたしかたありません。
さて、大雨で使った後、乾燥はしたものの、テント本体のボトムは完全に防水キレ、御多分に漏れずフライにいたっては、防水層の加水分解がはじまっていたようです。
そこで、新たにテントの機能を回復させることにしました。
テントの汚れとべた付く防水剤を綺麗に落とす。
新品のテントの防水機能。
ネットを色々調べてみると、ナイロン生地のフライシートやボトムの防水はほとんどがポリウレタン塗布による防水のようです。ポリウレタンは、湿気(水分)と結合し、加水分解してベトベトになりやがては酸っぱい匂いがしたりして防水機能が無くなるようです。
ポリウレタン塗布による防水は、数年程度で加水分解が始まるそうです。
モンベルのテントは、縫い目の部分も特にシームテープでの防水はしていません。よって、機能維持は防水剤のみということになります。
テントの防水、ポリウレタンは重曹で除去。
防水の仕組みが分かったところで、そのポリウレタンを除去するのは、重曹で洗い落とせることがわかりました。重曹は水に少し溶け 水溶液はPH8.2、ナトリウム化合物中で最も弱いアルカリ、人体に無害で古くから家庭で使われている粉末です。
テントを洗い落とすためには、大き目の洗い桶も必要で、ホームセンターから農業用の深めの桶を買ってきてました。
ぬるま湯に重曹を溶かし、漬置き洗い、手始めに前室のフライを洗ってみました。
しばらくすると、桶の中が白濁してきて、テント生地のポリウレタンコートが溶け出しているようです。
全体のテントぬめりがなくなるまで、なんども優しくもみあらします。
裏側のポリウレタンの滑りがなくなったところで、洗濯機ですすぎ洗いしました。あとはよく乾燥して一旦終了です。
手始めに、全室でテスト洗い、うまくできたようなので、フライシートと本体も綺麗に洗いました。
ポリウレタンのベタベタは解決しまたが、防水も無くなったということです。
新たに防水、撥水処理をする。
ポリウレタンの防水を洗い落としたので、ポリウレタンを再塗布して・・・・と思いますがそれはあまりお勧めできないようです。
また加水分解してしまいますが、そもそも、テントの防水用としてポリウレタン塗料は売っていません。
で、肝心の防水とどうしたらいいのか、調べてみると、塗る、吹き付ける、或いは、シリコン系、フッ素系など色々あります。
そして、種類も価格もマチマチのようです。
「モンベルのテント「TEMPO Para-Wet」で撥水処理」 へ つづく
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
2016年09月13日
身支度楽々、居住性良「モンベルサンダードーム」
〜2名、ツーリング・キャンプにもってこいのテントができました。
通常、1・2名用のテントといえば、コンパクトで寝られればOKという感じでした。
今回取り上げる「モンベルサンダードーム」は、コンパクトというより、居住性抜群なテントです。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
フレームをH型に組み、同じフロア面積にも関わらず、天井部分をとても広く確保しています。
自分の持っている、ムーンライトテント 3型 一応3人用初期型は、天井高は一応1150ミリですが、テントの断面形状が、三角形のため、テント内の身支度など動く場合は必ずといっていいほど接触します。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
数人用の登山用テントでも、1300ミリ程度、膝を立てて着替えができる高さです。
1100ミリといえば、座って着替えができる高さ、側面が立っていて、卑屈になって身支度する必要もなくなりますよね。
インナーテントは、メッシュ、出入り口は、高く大きく確保してあります、全室もあるのでとっても便利です。
体格のいい人なら分かると思いますが、体が硬くて、太り気味の人が、小さな出入り口から出入りするというのは、けっこう大変なんですよ。
モンベルのHP
通常、1・2名用のテントといえば、コンパクトで寝られればOKという感じでした。
今回取り上げる「モンベルサンダードーム」は、コンパクトというより、居住性抜群なテントです。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
フレームをH型に組み、同じフロア面積にも関わらず、天井部分をとても広く確保しています。
自分の持っている、ムーンライトテント 3型 一応3人用初期型は、天井高は一応1150ミリですが、テントの断面形状が、三角形のため、テント内の身支度など動く場合は必ずといっていいほど接触します。
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
数人用の登山用テントでも、1300ミリ程度、膝を立てて着替えができる高さです。
1100ミリといえば、座って着替えができる高さ、側面が立っていて、卑屈になって身支度する必要もなくなりますよね。
インナーテントは、メッシュ、出入り口は、高く大きく確保してあります、全室もあるのでとっても便利です。
体格のいい人なら分かると思いますが、体が硬くて、太り気味の人が、小さな出入り口から出入りするというのは、けっこう大変なんですよ。
モンベルのHP
2016年05月12日
軽量コンパクト気になるテント、軽カーキャンプにも。
自分が20年以上前から使っていたのもは、ダンロップのテント、山岳用3シーズン用、フロアは、210センチ×260センチ、高さは135センチでしたが、オートキャンプでもとっても使いやいテントです。
出入り口の引い奥行のある形状で、フレームは、「王」形フレーム、前室は別シートです。
下の画像は、数年前軽自動車で大人二人のキャンプの様子です。
上のテントに対して、今回紹介のおすすめテント、同じダンロップのテント、3シーズン6人山岳用テント(VK60)ですが、軽カーキャンプにお勧めじゃないかと思います。
フロアは、210センチ×260センチ、高さも150センチあり、ファミリーユースの親子4人なら十分の広さです。
横幅が広く、前室も確保、横幅が広いため、必然的に入口の高さも高くなります。
フレームもシンプルそのもの、テント形状もあり、強風にも全方位死角なしです。
出典:HCS
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
専用のグランドシートも別売されていて、山岳用軽量テント比較的薄手のグランドシートの長期の保護と防水性能向上の役目も果たします。
ダンロップのテントは、何年か前に、 株式会社HCS の扱になりました。
出入り口の引い奥行のある形状で、フレームは、「王」形フレーム、前室は別シートです。
下の画像は、数年前軽自動車で大人二人のキャンプの様子です。
上のテントに対して、今回紹介のおすすめテント、同じダンロップのテント、3シーズン6人山岳用テント(VK60)ですが、軽カーキャンプにお勧めじゃないかと思います。
フロアは、210センチ×260センチ、高さも150センチあり、ファミリーユースの親子4人なら十分の広さです。
横幅が広く、前室も確保、横幅が広いため、必然的に入口の高さも高くなります。
フレームもシンプルそのもの、テント形状もあり、強風にも全方位死角なしです。
出典:HCS
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
専用のグランドシートも別売されていて、山岳用軽量テント比較的薄手のグランドシートの長期の保護と防水性能向上の役目も果たします。
ダンロップのテントは、何年か前に、 株式会社HCS の扱になりました。
2015年03月15日
Vol 11 軽カーキャンプ大事なヘキサタープ・スクエアタープを選ぶ。
テントをはじめとした、衣食住が揃いました。
と言いたいところですが、キャンプには雨風もあり、お空の下で食べたり休んだりは、直射日光や夜露でとても長時間は過ごせません。
やっぱり、タープは必需品なんです。
手前、中古で買ったワンタッチスクリーンタープ3M×3M、後方30年前のダンロップダルセット670、国設釜房湖畔公園にて。
ヘキサタープ
六角形、二本ポールで立てるのがヘキサタープ、慣れれば1人でも設営できます。
ソロキャンパーからファミリーキャンパーまで多くの方々に使用され、自然の空気や景色を感じて空気感を楽しむにはもってこいのタープです。
タープ本体やポール等が少なく、大きい場合は特に張り綱を増やすなどの必要があります。
収納性、設営の手軽さが魅力です。
出典:Coleman
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
スクエアタープ
幕体が四角形のタープで、大きさにより5本・6本・7本のポールで立てます。
ヘキサと異なる点は、四角形の端にもポールを立てるため空間が広く取れます。
ポール数がヘキサに比べて多いため設営には若干手間がかかりますが、基本二人で立てられますが慣れれば一人でも建てられます。
屋根の形、片流れや合掌など、目的に合わせ様々な張り方ができます。
ヘキサタープなどに比べると風に弱くと思われますが、タープの幕体がの質やポールや張り綱をきちんとすれば逆に風に強いと言えます。
出典:snow peak
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
自立式タープ
ワンタッチで簡単に設置できるのが魅力の自立式タープ。
屋外イベントやフリーマーケット等でよく見かけますが、キャンプには重く大きく、大人数大型車での場合のみでしょうか。
キャンプのほか庭などでのBBQなど日常的にも使いやすいことが特徴です。
スクリーンタープ
自立式や家形タープの四方をスクリーンで覆い地面部分が無いタープです。
空間を囲えることで居住性も良く夏は虫除け、秋冬は防寒対策も可能!タープでありながらプライベート空間も確保でき安心感抜群です。
またメッシュとなっているものが多いので防虫性能も高いです。虫の多い夏場は役に立ちますし、コットがあればスクリーンタープ内で寝る事もできます。
ただし、居住空間が大きいため、ポール等も太く多くなり、重さ容量とも大きくなります。
大型の車でのキャンプなら色んなタープが選べますが、軽カーやコンパクトカーとなれば、チョイスは必然的に限られ、お勧めはヘキサタープかスクエアタープになると思います。
さらにどちらと言えば、ヘキサゴン型、(六角形)のタイプがベターじゃないかと思います。
大きさは、最低でも4M四方以上をお勧めします。
ヘキサタープの利点は、軽く、コンパクトたがら、運搬や積載、片づけが簡単なだけではありません。
・使用後、キャンプ場や、自宅で乾かすのが簡単
・設営も慣れれば一人でできます。
・軽く点数も少ないので撤収に時間がかからない。
・小雨等でも最後に片づけるスペースにできる。
・BBQのコンロや火を使いやすい。
と、こんな利点があります。
良いことだけ書きましたが、デメリットもあります。
それは、開放的であるがゆえに、夜は寒いことです。
しかが、風向きによってタープの片方を地面近くまで下げて風を防いだり、小さなタープを組み合わせたりして楽しむこともできます。
選ぶ時の1番のポイントは大きさです。
それより大事なのは、価格です。
何故なら、価格が高いほど、タープ幕体の厚みもあり、グロメットの数の多さ、そしてグロメット部分の生地の補強などしっかりした作りになっているからです。
平原や沿岸などでの風雨に対抗するため、しっかり張る必要もあり、本体の強度がとても大事です。
ホームセンターの安価なタープは、日陰を作る程度ならいいですが、風雨には耐えられません。
きつく晴れないため、雨がたまったり、飛んだり、裂けたのを何度か見てきました。
2本または、6本のポールと張り綱で立てる関係上、スペース十分確保する必要があります。
スペースを確保し、しっかり友綱を張って設営しないと風や雨で裂けたりするので注意が必要です。
基本的には、雨や裏地に着く露が、タープの端から流れるように傾斜を作り張ることが肝要です。
スクエアタープかたるみ、雨水がたまる場合は、ボール間のグロメットから、自転車の荷物縛りゴムのようなロープで、雨水が溜まらないようにペグダウンしてください。
この事により、タープ内側についた露もタープの端に伝わり落ちします。
とにかく、軽カーやコンパクトカーでのキャンプは、いざという時に、すぐに車に全て撤収することは困難です。
テントとタープはキャンパーを守る大事なアイティムですから、それなりに作りのしっかりしたものを選びましょう。
一度買ってしまえば一生使えます。
と言いたいところですが、キャンプには雨風もあり、お空の下で食べたり休んだりは、直射日光や夜露でとても長時間は過ごせません。
やっぱり、タープは必需品なんです。
手前、中古で買ったワンタッチスクリーンタープ3M×3M、後方30年前のダンロップダルセット670、国設釜房湖畔公園にて。
タープの種類ってどんなものがあるの?
ヘキサタープ
六角形、二本ポールで立てるのがヘキサタープ、慣れれば1人でも設営できます。
ソロキャンパーからファミリーキャンパーまで多くの方々に使用され、自然の空気や景色を感じて空気感を楽しむにはもってこいのタープです。
タープ本体やポール等が少なく、大きい場合は特に張り綱を増やすなどの必要があります。
収納性、設営の手軽さが魅力です。
出典:Coleman
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
スクエアタープ
幕体が四角形のタープで、大きさにより5本・6本・7本のポールで立てます。
ヘキサと異なる点は、四角形の端にもポールを立てるため空間が広く取れます。
ポール数がヘキサに比べて多いため設営には若干手間がかかりますが、基本二人で立てられますが慣れれば一人でも建てられます。
屋根の形、片流れや合掌など、目的に合わせ様々な張り方ができます。
ヘキサタープなどに比べると風に弱くと思われますが、タープの幕体がの質やポールや張り綱をきちんとすれば逆に風に強いと言えます。
出典:snow peak
★楽天市場 ★Amazon ★Yahoo!ショッピング
自立式タープ
ワンタッチで簡単に設置できるのが魅力の自立式タープ。
屋外イベントやフリーマーケット等でよく見かけますが、キャンプには重く大きく、大人数大型車での場合のみでしょうか。
キャンプのほか庭などでのBBQなど日常的にも使いやすいことが特徴です。
スクリーンタープ
自立式や家形タープの四方をスクリーンで覆い地面部分が無いタープです。
空間を囲えることで居住性も良く夏は虫除け、秋冬は防寒対策も可能!タープでありながらプライベート空間も確保でき安心感抜群です。
またメッシュとなっているものが多いので防虫性能も高いです。虫の多い夏場は役に立ちますし、コットがあればスクリーンタープ内で寝る事もできます。
ただし、居住空間が大きいため、ポール等も太く多くなり、重さ容量とも大きくなります。
軽カーキャンプ向けのタープはヘキサかスクエアタープがおすすめ
大型の車でのキャンプなら色んなタープが選べますが、軽カーやコンパクトカーとなれば、チョイスは必然的に限られ、お勧めはヘキサタープかスクエアタープになると思います。
さらにどちらと言えば、ヘキサゴン型、(六角形)のタイプがベターじゃないかと思います。
大きさは、最低でも4M四方以上をお勧めします。
ヘキサタープの利点は、軽く、コンパクトたがら、運搬や積載、片づけが簡単なだけではありません。
・使用後、キャンプ場や、自宅で乾かすのが簡単
・設営も慣れれば一人でできます。
・軽く点数も少ないので撤収に時間がかからない。
・小雨等でも最後に片づけるスペースにできる。
・BBQのコンロや火を使いやすい。
と、こんな利点があります。
良いことだけ書きましたが、デメリットもあります。
それは、開放的であるがゆえに、夜は寒いことです。
しかが、風向きによってタープの片方を地面近くまで下げて風を防いだり、小さなタープを組み合わせたりして楽しむこともできます。
ヘキサタープやスクエアタープの買い方・選び方。
選ぶ時の1番のポイントは大きさです。
それより大事なのは、価格です。
何故なら、価格が高いほど、タープ幕体の厚みもあり、グロメットの数の多さ、そしてグロメット部分の生地の補強などしっかりした作りになっているからです。
平原や沿岸などでの風雨に対抗するため、しっかり張る必要もあり、本体の強度がとても大事です。
ホームセンターの安価なタープは、日陰を作る程度ならいいですが、風雨には耐えられません。
きつく晴れないため、雨がたまったり、飛んだり、裂けたのを何度か見てきました。
ヘキサタープやスクエアタープの張り方のポイント。
2本または、6本のポールと張り綱で立てる関係上、スペース十分確保する必要があります。
スペースを確保し、しっかり友綱を張って設営しないと風や雨で裂けたりするので注意が必要です。
基本的には、雨や裏地に着く露が、タープの端から流れるように傾斜を作り張ることが肝要です。
スクエアタープかたるみ、雨水がたまる場合は、ボール間のグロメットから、自転車の荷物縛りゴムのようなロープで、雨水が溜まらないようにペグダウンしてください。
この事により、タープ内側についた露もタープの端に伝わり落ちします。
とにかく、軽カーやコンパクトカーでのキャンプは、いざという時に、すぐに車に全て撤収することは困難です。
テントとタープはキャンパーを守る大事なアイティムですから、それなりに作りのしっかりしたものを選びましょう。
一度買ってしまえば一生使えます。