アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリー
カテゴリ名をクリックすると
ツリーが開きます
<< 2019年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新コメント
カメラバッグを買いました by ウブロ時計 中古 (03/20)
我が家にあるフィルムカメラ by オメガ時計 店舗 大阪 (12/12)
我が家にあるフィルムカメラ by ブルガリ時計 本物 見分け方 ss (12/11)
カメラバッグを買いました by グランドセイコー時計 (01/13)
検索
フォトライブラリー
写真素材フォトライブラリー


[PR]カウンター

広告

posted by fanblog
2015年05月13日

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical (IF) Macro

xs (2)
TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
ペンタックス用



私がK-5 のレンズキットと同時に買ったのがズームレンズです。

カメラに慣れて行くのはキットレンズの単焦点だけでも出来ると思うけど、
一眼を買ったら月が撮りたい! とずっと思ってたんです。

なので、本当は300mm が欲しかったんですが、
250mm と300mm の値段の差がかなりあったので250mm にしました。


シグマタムロンのどっちがいいかと作例を見たら
シグマは少しクールな色合いで、タムロンは温かい色合いでした。

私は温かい色合いが良いと思ったのでタムロンに決定

200mm は新品がありましたが、250mm は中古しかなく
私が買った時にはamazonにも新品が無かったので
マップカメラさんで中古を買いました。


P1010045.jpg





TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro ペンタックス用


良かった所

★タムロンの18-200mm とほぼ同じ大きさでコンパクト

花型フードがついている。

★マクロレンズのようにはいかないけれど、簡易マクロなので
  対象をかなりクローズアップして撮れる。

18-250mm なので、広角側は40mm 単焦点レンズより広く撮れる。

★もちろんですが月が撮れる

★中古で1万円ちょっとで広角からズームまでカバー出来る
  コストパフォーマンスが良いレンズだと思う。

残念な所

ピントリングがあまりスムーズではない

ロックを忘れたままカメラを下に向けていると
  レンズの重みで筒がニュ〜っと伸びてきてしまう


★ズームするほど暗くなるので、室内や暗い所ではAFが迷う事が多い
 (これはカメラ本体が新しい機種なら変わってくると思います。)


残念な所は慣れていくしかないですね。

作例  写真クリックで大きな画像が見れます。 (Flickr に飛びます)


小さい花と枝(簡易マクロ)
tamron (7)
サルスベリと雨の雫(最大ズーム)
tamron (6)

ハムスター
tamron (10)
インコ
tamron (11)

(最大ズーム)
tamron (8)
(等倍トリミング)
tamron (8)t

40mm単焦点との画角の違い  写真クリックで大きな画像が見れます

雨の日の庭を窓越しに撮影したので、窓の曇りが出てしまっていますが
画角の違いは分かるかと思います。

Pentax smc DA40mm F2.8 XS
xs (4)
TAMRON AF18-250mm 広角側
tamron (2)

TAMRON AF18-250mm ズーム側
tamron (3)




ライブ会場や暗い場所の撮影にはあまり向いてないかもしれませんが、
これ一本で広角からズームまで撮れるので、
かなり活躍するレンズだと思います。


このページのTOPへ ジャンプ▲
広告

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4160747
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
記事ランキング
  1. 1. Diagnl Ninjaストラップ
  2. 2. 初心者にもおすすめな PENTAX K-5
  3. 3. PENTAX アイカップ MII
  4. 4. カメラを下向きにするストラップマウント「C-Loop」
  5. 5. プラスチック 密閉容器を ドライボックスとして使う
  6. 6. ライカ風代替金属メタルフード 52mm
  7. 7. カメラバッグを買いました
  8. 8. カメラグリップのマウントを使ってカメラを下向きに
スポンサードリンク
写真ギャラリー
プロフィール
soramameさんの画像
soramame
◆2015年に念願の初デジタル一眼を購入
◆写真は近場での撮影が多い
 (パニック症持ちで遠出が出来ない為)

【所有・ブログでの使用カメラ】
◆Pentax K-5
◆Osmo Action(アクションカメラ)
◆LUMIX DMC-S2(コンデジ)
◆Genie V (トイデジ)
◆KENKO DSC-808W (防水デジタル)
【その他】
◆ipad mini2
◆EXLIM携帯
当ブログの画像等を無断で使用
転載転用、商用販売はしないで下さい


広告

notes
「一眼レフを買ったら」は、Amazon.co.jpを宣伝し
リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる
手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイト宣伝プログラムである
Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。