アフィリエイト広告を利用しています
Bライフ 小屋 自給自足 セルフビルド DIY 
ファン
検索
<< 2017年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
どんな小屋を選ぶか by ルイ ヴィトン 財布 新作 wiiu (01/29)
親和木材工業の3坪キット by グアム シャネル ファンデーション 40代 (01/29)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
いっぽうさんの画像
いっぽう
熟年離婚?まではいかない中年離婚の危機にあるおっさんが、この際家族などの絆を一切断ち切って、Bライフ小屋暮らしを目指して、日々準備中でがんばっています。すでにBライフを始めている人ではなく、これから目指す人・まもなく始まれる人と情報を共有できたら嬉しいです。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月11日

御神楽岳(リバーサル版)

PICT0012.JPG
有名な御神楽岳の岸壁。

PICT0030.JPG
縦でも。

PICT0009.JPG
福島県側の本名部落(廃村)から登っていく。

PICT0034.JPG
きれいなトロもある。

PICT0011.JPG
登山道沿いには、コイワカガミがたくさん。

PICT0009.JPG
少しずつ本名御神楽岳が近づいてきて。

PICT0024.JPG
鎖場のある熊打場。

山頂は、山開きでこんな山奥なのに人がいっぱいだった。

登山用品・アウトドア用品専門店 好日山荘《公式通販》

2016年09月10日

春の尾瀬沼と燧ケ岳(リバーサル版)

PICT0032.JPG
御池〜燧ケ岳〜ナデックボ〜尾瀬沼1周したときの記録。

PICT0073.JPG
熊沢田代の下の田代。何田代だっけ?

PICT0083.JPG
熊沢田代からの山頂。この構図好き。

PICT0043.JPG
山頂直前の岩場が見える。
この時は、スキーを担いで行った。

PICT0044.JPG
方向を変えて。

PICT0040.JPG
対面の柴安ー。

PICT0050.JPG
ナデックボ入口から尾瀬沼。
ここをスキーで降りる。

PICT0054.JPG
歩けば1〜2時間を15分で滑降。

PICT0055.JPG
降りた所、沼尻の湿原。ショウジョウバカマがきれいだった。

PICT0063.JPG
ここから、左回りに沼を一周。

最初の写真に戻る。

リバーサルをデータ化しながら、どんな旅程だったかを思い出している。




タグ:燧ケ岳
posted by いっぽう at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山

2016年09月09日

会津駒ヶ岳・初春(リバーサル版)

PICT0092.JPG
登山口。今もこんな感じなのだろうか。もう、20年前の画像。

PICT0097.JPG
5月の会津駒。雪がまだまだある。

PICT0105.JPG
こんな看板が見えてくると森林限界に出る。

PICT0135.JPG
中門岳。

PICT0142.JPG
本峰。

PICT0110.JPG
平ヶ岳かな。

PICT0111.JPG
越後三山かな。

PICT0116.JPG
平ヶ岳の右側。

PICT0124.JPG
隣の三岩岳。

帰りに降りすぎて遭難しそうになったが、基本「戻る」で助かった思いでがあります。

登山用品専門店の好日通販



posted by いっぽう at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山

2016年09月08日

磐梯山(リバーサル版)

PICT0148.JPG
山開きにぶち当たってしまった磐梯山。

猪苗代スキー場から登ります。

PICT0147.JPG
赤埴山頂上付近からは、猪苗代が一望できる。
この後、ミネロスキー場ができた。

PICT0150.JPG
山頂合流部はこんな感じ。

PICT0169.JPG
沼の平からの山頂。

PICT0170.JPG
沼の平を振り返り見る。

PICT0171.JPG
5月も初旬だと、沼の平でこのくらいの雪が残っている。

PICT0188.JPG
磐梯山頂から、銅沼など、裏磐梯湖沼群。

登山用品専門店の好日通販


タグ:磐梯山
posted by いっぽう at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山

2016年09月07日

浅草岳へリスキー(1994.05.03)

PICT0199.JPG
浅草岳のへリスキーに3回参加したことがある。

PICT0204.JPG
只見中学校の校庭から山頂まで約10分。

PICT0211.JPG
町のスキー協会の人たちと。

PICT0214.JPG
高度感がすごい。

PICT0219.JPG
カタクリの山でもある。

ああ、もう22年も前の話なんだなあ。

登山用品専門店の好日通販




2016年09月06日

リバーサルフィルムをデータ化

DSCN0726.JPG
ヤフオクで5600円で落札しましたサンワサプライの400-SCN024です。

これまでたまっていたリバーサルフィルムをデータ化中。
こんな感じです。

PICT0151.JPG
これが、400-SCN024の画像。

ちなみに、これがナカバヤシのフォトコレでプリントアウトした写真をスキャナしたもの。
IMG_0015.JPG
結構違いますね。

ただ、400-SCN024の方は、黒いプラスチックごみが、時々入ってしまうのが難点。ま、とにかくパソコンで大きく今まで撮った写真がみられるので、重宝しています。私はあまり気にしません。
もっと、画質をよくしたければ、いいのを買うしかないですね。

これから、リバーサルの方もあげていきます。





2016年09月05日

最近のジャスト「山と食欲と私」

DSCN0727.JPG
「蒼天航路」以来ジャストできました。
「部屋とワイシャツと私」をオマージュしているのでしょうか。

とはいえ、どのエピソードを読んでも、ソロバックパッカーの気持ちを汲んでくれていると思います。

と書きながらも、「ソロ」「「バックパッカー」「登山者」「トレッカー」「単独登山者」・・・。さまざまな言葉が私の脳みその中を巡りますが、よく分かりません。

とにかく私は、自分のペースで自分の好きなように、自分の思うがままに山野を歩き回りたいと思っているだけです。

そのためには、世の中のしがらみを一切断ち切りたいと思っているだけです。


ただ、ただ、そのためにお金と家族との関係をどうするか、本当にここ半年悩んでいます。

お金は、リタイヤしてから約5年年金が出ません。
もしかして、なにか副収入がないとだめなのかも。

60歳になったら、小屋を自分の購入した土地に建てて、勝手気ままな生活をするという夢を抱いているのですが。

それでだめなら、家を半年は空けて、キャンピングカーで一人で日本中を巡りたい。

そんな夢を抱いています。

だめでしょうか。

いや、ぜひやりたい。





2016年09月04日

紅葉の美しい鬼面山・安達太良山

IMG_0087.JPG
鷲倉温泉から1時間ほどで山頂に立てる安達太良連峰最北端の鬼面山。

IMG_0086.JPG
旧土湯峠のアンテナ板から山頂までは一声。
写真はいまいちだが、人間の目には絶景が広がっていた。
望むは、連峰最高峰箕輪山。

IMG_0088.JPG
磐梯山も煙って見える。

IMG_0089.JPG
箕輪山まであがれば、連峰南面の眺めが一望できる。




タグ:安達太良山
posted by いっぽう at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山

2016年09月03日

初心者にも最適な雪山・安達太良山

IMG_0094.JPG
ゴンドラ終点からの安達太良山。

IMG_0096.JPG
真っ白な安達太良山稜線。

IMG_0098.JPG
沼の平も真っ白。

IMG_0095.JPG
吾妻山方面。

IMG_0097.JPG
エビのしっぽ。




タグ:安達太良山
posted by いっぽう at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山

2016年09月02日

どの季節もよい・飯豊山

IMG_0102.JPG
秋の飯豊山。三国岳(小屋が見えている。)と剣ヶ峰。

IMG_0106.JPG
三国小屋を振り返り見る。
赤が目立って美しい。
遠くのとんがりやまは、磐梯山。

IMG_0107.JPG
種蒔からの本山。好きな構図の一つ。

IMG_0108.JPG
切合小屋からの夕景。

IMG_0110.JPG
切合小屋からの会津盆地の夜景(まではいかない夕景)

IMG_0109.JPG
見事な夕焼け。

IMG_0113.JPG
本山付近から最高峰・大日岳。

IMG_0112.JPG
10月も過ぎたというのにまだ雪田が残っている。

IMG_0114.JPG
池塘からの眺めもよい。

IMG_0115.JPG
雲わく稜線。

IMG_0116.JPG
大日岳。

IMG_0117.JPG
下山途中から振り返り見る飯豊本山。





タグ:飯豊山
posted by いっぽう at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。