新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年11月07日
実際の旅に役立つ情報編 もくじ
ようこそヨーロッパの旅、情報編へ♪
皆様がこれから旅をする時のお役に立てればと願います(≧▽≦)
できる限り、最新の情報に更新していきますが、もしもハテナ?と思うことなどありましたら、遠慮なくコメントお願いします(_ _)
また、こんなテーマについて書いてほしい、、、などもお答えできる範囲内でお答えします。
※承認制ですので、返信には多少、お時間をいただきます。
〜 実際の旅に役立つ情報編 もくじ 〜
英語話せるん? 〜 言葉について 〜 海外での旅の準備 〜
いつ、何が起こるか分からない?!〜 万一の備え 7つのポイント 〜 海外での旅の準備 〜
ユースホステルばんざい♪ 旅の宿 〜 海外での旅の準備 〜 検索リンク集あり
なぜに、荷物が2つも?!^^”持って行ってよかった物 2017.6.29追記 〜 海外での旅の準備 〜
電話について 〜 海外での通信手段 〜
インターネット、メール 〜 海外での旅の準備 〜2017年11月 改訂
お金の使い方 〜 さらに改訂版 ~ 海外での旅の準備 〜
自分で作るヨーロッパの旅 〜 母娘2人旅のプランニング 〜
さあ旅に出よう♪ 事前の具体的な旅の準備、8つのポイント♪
母娘2人旅に最適の、宿泊サイトは、、、?! Booking com ♪ 〜 旅のプランニング 〜
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
皆様がこれから旅をする時のお役に立てればと願います(≧▽≦)
できる限り、最新の情報に更新していきますが、もしもハテナ?と思うことなどありましたら、遠慮なくコメントお願いします(_ _)
また、こんなテーマについて書いてほしい、、、などもお答えできる範囲内でお答えします。
※承認制ですので、返信には多少、お時間をいただきます。
〜 実際の旅に役立つ情報編 もくじ 〜
英語話せるん? 〜 言葉について 〜 海外での旅の準備 〜
いつ、何が起こるか分からない?!〜 万一の備え 7つのポイント 〜 海外での旅の準備 〜
ユースホステルばんざい♪ 旅の宿 〜 海外での旅の準備 〜 検索リンク集あり
なぜに、荷物が2つも?!^^”持って行ってよかった物 2017.6.29追記 〜 海外での旅の準備 〜
電話について 〜 海外での通信手段 〜
インターネット、メール 〜 海外での旅の準備 〜2017年11月 改訂
お金の使い方 〜 さらに改訂版 ~ 海外での旅の準備 〜
自分で作るヨーロッパの旅 〜 母娘2人旅のプランニング 〜
さあ旅に出よう♪ 事前の具体的な旅の準備、8つのポイント♪
母娘2人旅に最適の、宿泊サイトは、、、?! Booking com ♪ 〜 旅のプランニング 〜
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年07月19日
母娘2人旅に最適の、宿泊サイトは、、、?! Booking com ♪ 〜 旅のプランニング 〜
さてさて、いよいよ出発までちょうど2週間となってきました^^
一応、週6日の仕事をしながらの、旅の準備、ブログ、、、なかなかハードです (@_@;)
なので、今の訪問記を終えたら、しばしお休みさせていただくことになると思います(あと少しだけ、記憶と記録を頼りにがんばります♪)
、、、で、前回の旅の経験をいかしての準備でしたが、実際、
1人と2人だと、準備の仕方も全然違うものだなあと実感!
特に宿泊に関して、、、1人だと田舎とかに行くと、リーズナブルな宿を探すのはなかなか大変だったけれど、
2人だとカンタン♪
そして今回特に、色々試してみて、「これが1番使いやすい!」と実感したのが、、、
Booking com
一応、世界最大の予約サイトらしいれど、なぜか今まで一度も使ったことがなく、、、
今回、はじめて使ってみました♪
、、、で、何が嬉しかったかと言うと、、、
さすが世界最大、選択肢が多い!ホステル、アパートメント式、ビジネスホテル、高級ホテル、、、
なんでもあって、しかも条件をしぼって検索することもカンタン^^
そして欲しい情報がたっぷり! 部屋の内装、設備、レビュー
きわめつけは、変更がしやすいこと(キャンセル無料、、、もちろん日時が近付けばそうはいかないだろうけれど)
アプリがあるから、管理もしやすい、、、
今回は、ひとまず最初と最後の、計6泊分を予約し、旅の途中で、またお世話になることになりそう。
ただまあ、行き先を決めながら、ホテルを予約しながらの旅は、実際けっこう大変^^”
旅行代理店のありがたみがしみじみと分かる、今日この頃でした^^
あ、ちなみにBooking com
は、日本でももちろん使えます^^V
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
一応、週6日の仕事をしながらの、旅の準備、ブログ、、、なかなかハードです (@_@;)
なので、今の訪問記を終えたら、しばしお休みさせていただくことになると思います(あと少しだけ、記憶と記録を頼りにがんばります♪)
、、、で、前回の旅の経験をいかしての準備でしたが、実際、
1人と2人だと、準備の仕方も全然違うものだなあと実感!
特に宿泊に関して、、、1人だと田舎とかに行くと、リーズナブルな宿を探すのはなかなか大変だったけれど、
2人だとカンタン♪
そして今回特に、色々試してみて、「これが1番使いやすい!」と実感したのが、、、
Booking com
一応、世界最大の予約サイトらしいれど、なぜか今まで一度も使ったことがなく、、、
今回、はじめて使ってみました♪
、、、で、何が嬉しかったかと言うと、、、
さすが世界最大、選択肢が多い!ホステル、アパートメント式、ビジネスホテル、高級ホテル、、、
なんでもあって、しかも条件をしぼって検索することもカンタン^^
そして欲しい情報がたっぷり! 部屋の内装、設備、レビュー
きわめつけは、変更がしやすいこと(キャンセル無料、、、もちろん日時が近付けばそうはいかないだろうけれど)
アプリがあるから、管理もしやすい、、、
今回は、ひとまず最初と最後の、計6泊分を予約し、旅の途中で、またお世話になることになりそう。
ただまあ、行き先を決めながら、ホテルを予約しながらの旅は、実際けっこう大変^^”
旅行代理店のありがたみがしみじみと分かる、今日この頃でした^^
あ、ちなみにBooking com
は、日本でももちろん使えます^^V
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年07月04日
さあ旅に出よう♪ 事前の具体的な旅の準備、8つのポイント♪
さて、なんとなんと、旅のブログの影響で10年ぶりにヨーロッパに旅をすることになりました(*^_^*)
今回は、1人ではなく、母と2人。はい、召使い役で(笑)
それが決まったのは、5月、、、実際の旅は8月、、、せっかくなので、この間の準備についてまとめておこうと思います♪
*手続きには、時間がかかるものも多いため、それを見越した優先順位になります。
@クレジットカード申込
母はこれまでカードというものを使ったことがなく、当たり前ですが、航空券やフリーパスなどの準備、そして現地でもクレカがないことにははじまりませんので、、、
普段は使わないことを考えると、年会費がかかるものはやめとこうということになり、海外旅行保険もついている、、、これ
楽天カードでポイントゲット、、、しました^^V
申込はこちらへ
そして、月の限度額があることや、JCBだけよりVISAもあった方が、、、ということで
同じく年会費無料のYahooのカード、ワイジェイカード
紛失などのトラブル時も考えて、家族カードも発行しておきました^^
A飛行機、保険
@のカードの保険だが、旅行会社でのツアー申込や、実際の旅の航空券の支払いなどに、このカードが使われていないと、保険は適用されない(そりゃそーだよね^^”)
なので、カードが届き次第、前回ご紹介したFinnairで日本からフィンランドの往復航空券を予約しました(*^_^*)
早めに予約した方が安いことは、皆様ご存じのことと推察いたします( ..)φメモメモ
ちなみに、今回2カ月くらい前の予約でしたが、10年前の30時間かかってローマに辿り着いた格安航空券と、今回10時間で着ける直行便と、値段があまり変わらなかったのでかなりビックリでした^^(往復12万くらい)
Bパスポート申請または切替
必要なものリスト
10年:16000円
5年:11000円
パスポートセンターが近くにありさえすれば、申請してから11日くらいで発行してもらえる、、、が、、、
戸籍謄本は「本籍地」でないといけない 私の場合はそのために 地元(福岡)の市役所のHPで、申請書をダウンロードしてプリントアウト。
記入、郵便局で、為替をゲット、返信用封筒を入れて、送付。待つ、、、。という作業が発生。
これだけで約1週間!
そして申請当日、自分で撮った写真をアプリ使って、証明写真として提出するも、「規格外」として、再度、撮り直しを求められる(TT) 同じような方がおられたら、ご注意ください。(証明写真の、あごを乗せるところに、言われた通りのせていれば、問題ないはず)
その他、詳細は、ご自身の住んでいる街によっても変わってくると思うので、しっかり確認された方がいいでしょう。
Cマイレージカード
ないといけないものではないけれど、「あった方がお得」なのは確かでしょうね^^
マイレージは系列が決まっていて、乗る便に応じて2系列に分かれます。
今回私はFinnairが、ワンワールド系ということで、以下を選びました^^V
飛ぶたび、買うたび、マイルがたまる。JALカード!
Dユーレイルパスの申込
「一瞬、そのつど切符を現地で買った方が経済的かも?」
という考えも浮かびましたが、今回の旅の主人公の母にとっては「フリーパス」の響きがステキとのこと、、、
それに、ちゃんと調べたら、ユーレイルパスは、「使う日数がや人数が多いほどお得」ということが分かってきた。つまりはケチればケチるほど、高くなるということ(笑)
母にとっては「人生の夏休み」、無駄な時間は過ごしてほしくないし、、、
ポチっと、やりました!(^^)
届いた母は、よりワクワクとさらに「行ってみたい国」が増えた様子♪
ETポイント付きキャッシュパスポート
私自身は、クレカも持っているのですが、今はトラベラーズチェックもないし、使いすぎ防止のためにも、今回、プリベイド式マスターカードを申し込んでみました^^
なんと最初からスペアのカードが♪
使い勝手は、またご報告いたします。
Fスーツケースとザック
今回、「日本人の母娘2人旅」「ヨーロッパ」、、、もしもオシャレに決めようものならあきらかに「ネギしょったカモ」
あえて、「バックパッカー」スタイルを取ることに(実際、金持ちではございませんので・笑)
もともと、登山用ザックは新調しようと思っておりましたので、、、
登山用品・アウトドア用品の通販サイト 好日通販
でゲット
スーツケースは、もともと持っているもので、、、^^V
G万一の備え
これは、今いろいろやっております!
参考は以前のブログにて、、、
このブログの内容以外には、
・スマホ中心の生活を「手帳中心」に切り替えるための手帳の用意
理由:スマホを持ってるだけで、「カモ」られやすいのと、今回、宿泊地以外では、スマホは使わない予定なため。
・留守番の父親との連絡手段の構築(LINEや他手段)
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
今回は、1人ではなく、母と2人。はい、召使い役で(笑)
それが決まったのは、5月、、、実際の旅は8月、、、せっかくなので、この間の準備についてまとめておこうと思います♪
*手続きには、時間がかかるものも多いため、それを見越した優先順位になります。
@クレジットカード申込
母はこれまでカードというものを使ったことがなく、当たり前ですが、航空券やフリーパスなどの準備、そして現地でもクレカがないことにははじまりませんので、、、
普段は使わないことを考えると、年会費がかかるものはやめとこうということになり、海外旅行保険もついている、、、これ
楽天カードでポイントゲット、、、しました^^V
申込はこちらへ
そして、月の限度額があることや、JCBだけよりVISAもあった方が、、、ということで
同じく年会費無料のYahooのカード、ワイジェイカード
紛失などのトラブル時も考えて、家族カードも発行しておきました^^
A飛行機、保険
@のカードの保険だが、旅行会社でのツアー申込や、実際の旅の航空券の支払いなどに、このカードが使われていないと、保険は適用されない(そりゃそーだよね^^”)
なので、カードが届き次第、前回ご紹介したFinnairで日本からフィンランドの往復航空券を予約しました(*^_^*)
早めに予約した方が安いことは、皆様ご存じのことと推察いたします( ..)φメモメモ
ちなみに、今回2カ月くらい前の予約でしたが、10年前の30時間かかってローマに辿り着いた格安航空券と、今回10時間で着ける直行便と、値段があまり変わらなかったのでかなりビックリでした^^(往復12万くらい)
Bパスポート申請または切替
必要なものリスト
- 一般旅券発給申請書(パスポートセンターにある)
- 戸籍謄本または戸籍抄本(必要な方とそうでない方がおられる)
- 写真1枚(6か月いない)
- 古いパスポート(あれば)
- 住民票(特別な場合)
- 手数料
10年:16000円
5年:11000円
パスポートセンターが近くにありさえすれば、申請してから11日くらいで発行してもらえる、、、が、、、
戸籍謄本は「本籍地」でないといけない 私の場合はそのために 地元(福岡)の市役所のHPで、申請書をダウンロードしてプリントアウト。
記入、郵便局で、為替をゲット、返信用封筒を入れて、送付。待つ、、、。という作業が発生。
これだけで約1週間!
そして申請当日、自分で撮った写真をアプリ使って、証明写真として提出するも、「規格外」として、再度、撮り直しを求められる(TT) 同じような方がおられたら、ご注意ください。(証明写真の、あごを乗せるところに、言われた通りのせていれば、問題ないはず)
その他、詳細は、ご自身の住んでいる街によっても変わってくると思うので、しっかり確認された方がいいでしょう。
Cマイレージカード
ないといけないものではないけれど、「あった方がお得」なのは確かでしょうね^^
マイレージは系列が決まっていて、乗る便に応じて2系列に分かれます。
今回私はFinnairが、ワンワールド系ということで、以下を選びました^^V
飛ぶたび、買うたび、マイルがたまる。JALカード!
Dユーレイルパスの申込
「一瞬、そのつど切符を現地で買った方が経済的かも?」
という考えも浮かびましたが、今回の旅の主人公の母にとっては「フリーパス」の響きがステキとのこと、、、
それに、ちゃんと調べたら、ユーレイルパスは、「使う日数がや人数が多いほどお得」ということが分かってきた。つまりはケチればケチるほど、高くなるということ(笑)
母にとっては「人生の夏休み」、無駄な時間は過ごしてほしくないし、、、
ポチっと、やりました!(^^)
届いた母は、よりワクワクとさらに「行ってみたい国」が増えた様子♪
ETポイント付きキャッシュパスポート
私自身は、クレカも持っているのですが、今はトラベラーズチェックもないし、使いすぎ防止のためにも、今回、プリベイド式マスターカードを申し込んでみました^^
なんと最初からスペアのカードが♪
使い勝手は、またご報告いたします。
Fスーツケースとザック
今回、「日本人の母娘2人旅」「ヨーロッパ」、、、もしもオシャレに決めようものならあきらかに「ネギしょったカモ」
あえて、「バックパッカー」スタイルを取ることに(実際、金持ちではございませんので・笑)
もともと、登山用ザックは新調しようと思っておりましたので、、、
登山用品・アウトドア用品の通販サイト 好日通販
でゲット
スーツケースは、もともと持っているもので、、、^^V
G万一の備え
これは、今いろいろやっております!
参考は以前のブログにて、、、
このブログの内容以外には、
・スマホ中心の生活を「手帳中心」に切り替えるための手帳の用意
理由:スマホを持ってるだけで、「カモ」られやすいのと、今回、宿泊地以外では、スマホは使わない予定なため。
・留守番の父親との連絡手段の構築(LINEや他手段)
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年05月24日
自分で作るヨーロッパの旅 〜 母娘2人旅のプランニング 〜
<このページの内容>
最近、私のヨーロッパの旅のブログを読んで「私も(俺も)行ってみようかな〜、、、」という人が続出、、、(笑)
単純に嬉しいです^^
そして、もっと役立つ情報をお届けできればとやる気も沸きました、感謝です!
今回は、「もしも母親と2人でヨーロッパに行くとしたら、、、」編ですが、これは相手が誰であれ、複数で旅する方には参考になると思います。
ポイントは「体がさほど強くない」「マイペース」な2人のオリジナル旅、、、ということです^^
*言うまでもなくできる限りお金は節約したい
プランニング1、「どうやって行くか?」 〜 航空会社選び 〜
若者が1人で行くのなら、時間よりとにかく安さを追求で、格安航空券がオススメ、、、ですが
前述した2人でなら、「最短最速で」を選びたいところ、、、となると!
Finnairなら、2017年5月現在、日本とフィンランドを直行便なら約9時間で飛んでしまうスグレモノなのです^^
* 同じ日本からフィンランドでも直行便でない場合があるので、かかる時間と経由地をしっかりチェックしよう。
あと値段は、時期によって変わる。
*フィンランドのヘルシンキから、ヨーロッパの各国へは、乗り継ぎで、近くなら1時間、遠くても3時間ほどで行ける。
プランニング2、「どこに泊まるか?」 〜 理想は現地の家 〜
これも、前回の旅では、ユースホステルを渡り歩き、たくさんの友人ができた私だが、デメリットは「夜中に到着する人」や「早朝に出発する人」が同室の場合、「安眠できない」という点である。
睡眠不足は明らかに「素敵な旅」のじゃまものになる!
それと、毎日のように宿をかえると、長旅で荷物が多い場合、「毎日、引越し」状態となり、とても疲れる。
そんな時に、とってもありがたかったのが!
「現地の友人の家に滞在させてもらった」ことだった。
その時は、イタリアのフィレンツエで出会った、フィンランド人の女の子の家だったのだが、長旅の疲れが、その滞在のおかげですっかり癒された。その時に「我が家があるって、いいなあ」と、しみじみと実感したのだった。
そんな「現地の家に滞在、、、型の宿」(しかも格安)が、これ!(いわゆる民泊)
メリットは、
・ 現地の生活を体験でき、かつ我が家のようにくつろげる
・ キッチンもあるので、自分で食事管理できるし、お風呂もある。*例外あり。
・ インターネット、wifiなども完備されている。
・値段も、2人で9000円くらいからと、リーズナブル
デメリットは、
・ 世界中のある程度の場所にはあるが、まだまだ「どこにでも」あるワケではない。
・ 最低泊数が、2〜3泊と決まっていて、1泊だけはできない。
・ 保証金(17000円くらい、チェックアウトの時、返ってくる)が必要。
日本から、ヨーロッパへの長距離移動をした直後は、「移動にはしんどい体調」となることは分かっているし、こういった宿に2〜3泊して、体調を整えて、それから旅をスターとするのがオススメ^^
元気に移動が始まったら、ユースホステルにも泊まって、友達を増やすのも楽しい、そしてまた、このタイプの宿、、という感じで、自分たちのペースで宿を楽しもう^^
出発直前の7月、、、現在のおススメは、Booking com
で〜す^^V
プランニング、3 「どうやって移動するか?」〜 鉄道フリーパスと飛行機 〜
もしも、旅の期間が2ヶ月ほども取れて、ヨーロッパを好きなように満喫したいのなら、オススメは断然「ユーレイルパス」
一部使えない国はあるが、「考えすぎずに、窓口の長い列に並んで、駅員さんと煩わしいやり取りをすることもなく」フリーパスで回れるので「自由旅行」を楽しめる。
* 現地では、売ってくれないし、日本のレイルヨーロッパジャパン
で事前購入するとかなりの割引があってお得。
だが、1ヶ月以内で、しかもあちこちにゆっくり滞在しながらのマイペースな旅となると、ユーレイルパスは高い買い物となる。
なので、同じパスでも、フレキシーパスもあり、国や期間を選んで購入できるので、しっかり選んでいきたいところ。
ちなみに、前回の私がフル活用したのはデンマークとスイス鉄道パス
(この2カ国は特に物価が高いためパスは重宝した)
もしも短期間で、多くの国へ行きたいなら、飛行機もオススメ。
ライアンエアーなどの格安航空会社がたくさんあって便利だが、空港が遠いなどのデメリットもあるので、事前にしっかり確認しておこう(前歴あり)
大事なことは、自分の中で「絶対に行きたい場所」を選んでおくこと。
もっとも、、、実際には、行きたい場所全てに行くことは、瞬間移動でもできない限りは不可能なので、「優先順位を決めておく」と、後の後悔はふせげるはず、笑
ちなみに前回の私は、メインテーマが自由学校、サブがスイスアルプストレッキング、世界遺産、、、だった(*^^*)
「たくさんの場所へ行く」ことが目的なら、パックツアーに申し込んだ方が効率がいいワケなのですが、せっかく自分で作るのなら、、、
「行ってよかった」と思える素敵な思い出をつくりたいものですね^^
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
- プランニング1、「どうやって行くか?」 〜 最短最速の航空会社選び 〜
- プランニング2、「どこに泊まるか?」 〜 理想は現地の家 〜
- プランニング3、 「どうやって移動するか?」〜 鉄道フリーパスと飛行機 〜
- 大切なことは「絶対行きたいところはどこか?」を選ぶこと。
最近、私のヨーロッパの旅のブログを読んで「私も(俺も)行ってみようかな〜、、、」という人が続出、、、(笑)
単純に嬉しいです^^
そして、もっと役立つ情報をお届けできればとやる気も沸きました、感謝です!
今回は、「もしも母親と2人でヨーロッパに行くとしたら、、、」編ですが、これは相手が誰であれ、複数で旅する方には参考になると思います。
ポイントは「体がさほど強くない」「マイペース」な2人のオリジナル旅、、、ということです^^
*言うまでもなくできる限りお金は節約したい
プランニング1、「どうやって行くか?」 〜 航空会社選び 〜
若者が1人で行くのなら、時間よりとにかく安さを追求で、格安航空券がオススメ、、、ですが
前述した2人でなら、「最短最速で」を選びたいところ、、、となると!
Finnairなら、2017年5月現在、日本とフィンランドを直行便なら約9時間で飛んでしまうスグレモノなのです^^
* 同じ日本からフィンランドでも直行便でない場合があるので、かかる時間と経由地をしっかりチェックしよう。
あと値段は、時期によって変わる。
*フィンランドのヘルシンキから、ヨーロッパの各国へは、乗り継ぎで、近くなら1時間、遠くても3時間ほどで行ける。
プランニング2、「どこに泊まるか?」 〜 理想は現地の家 〜
これも、前回の旅では、ユースホステルを渡り歩き、たくさんの友人ができた私だが、デメリットは「夜中に到着する人」や「早朝に出発する人」が同室の場合、「安眠できない」という点である。
睡眠不足は明らかに「素敵な旅」のじゃまものになる!
それと、毎日のように宿をかえると、長旅で荷物が多い場合、「毎日、引越し」状態となり、とても疲れる。
そんな時に、とってもありがたかったのが!
「現地の友人の家に滞在させてもらった」ことだった。
その時は、イタリアのフィレンツエで出会った、フィンランド人の女の子の家だったのだが、長旅の疲れが、その滞在のおかげですっかり癒された。その時に「我が家があるって、いいなあ」と、しみじみと実感したのだった。
そんな「現地の家に滞在、、、型の宿」(しかも格安)が、これ!(いわゆる民泊)
メリットは、
・ 現地の生活を体験でき、かつ我が家のようにくつろげる
・ キッチンもあるので、自分で食事管理できるし、お風呂もある。*例外あり。
・ インターネット、wifiなども完備されている。
・値段も、2人で9000円くらいからと、リーズナブル
デメリットは、
・ 世界中のある程度の場所にはあるが、まだまだ「どこにでも」あるワケではない。
・ 最低泊数が、2〜3泊と決まっていて、1泊だけはできない。
・ 保証金(17000円くらい、チェックアウトの時、返ってくる)が必要。
日本から、ヨーロッパへの長距離移動をした直後は、「移動にはしんどい体調」となることは分かっているし、こういった宿に2〜3泊して、体調を整えて、それから旅をスターとするのがオススメ^^
元気に移動が始まったら、ユースホステルにも泊まって、友達を増やすのも楽しい、そしてまた、このタイプの宿、、という感じで、自分たちのペースで宿を楽しもう^^
出発直前の7月、、、現在のおススメは、Booking com
で〜す^^V
プランニング、3 「どうやって移動するか?」〜 鉄道フリーパスと飛行機 〜
もしも、旅の期間が2ヶ月ほども取れて、ヨーロッパを好きなように満喫したいのなら、オススメは断然「ユーレイルパス」
一部使えない国はあるが、「考えすぎずに、窓口の長い列に並んで、駅員さんと煩わしいやり取りをすることもなく」フリーパスで回れるので「自由旅行」を楽しめる。
* 現地では、売ってくれないし、日本のレイルヨーロッパジャパン
で事前購入するとかなりの割引があってお得。
だが、1ヶ月以内で、しかもあちこちにゆっくり滞在しながらのマイペースな旅となると、ユーレイルパスは高い買い物となる。
なので、同じパスでも、フレキシーパスもあり、国や期間を選んで購入できるので、しっかり選んでいきたいところ。
ちなみに、前回の私がフル活用したのはデンマークとスイス鉄道パス
(この2カ国は特に物価が高いためパスは重宝した)
もしも短期間で、多くの国へ行きたいなら、飛行機もオススメ。
ライアンエアーなどの格安航空会社がたくさんあって便利だが、空港が遠いなどのデメリットもあるので、事前にしっかり確認しておこう(前歴あり)
大事なことは、自分の中で「絶対に行きたい場所」を選んでおくこと。
もっとも、、、実際には、行きたい場所全てに行くことは、瞬間移動でもできない限りは不可能なので、「優先順位を決めておく」と、後の後悔はふせげるはず、笑
ちなみに前回の私は、メインテーマが自由学校、サブがスイスアルプストレッキング、世界遺産、、、だった(*^^*)
「たくさんの場所へ行く」ことが目的なら、パックツアーに申し込んだ方が効率がいいワケなのですが、せっかく自分で作るのなら、、、
「行ってよかった」と思える素敵な思い出をつくりたいものですね^^
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年05月01日
お金の使い方 〜 さらに改訂版 ~ 海外での旅の準備
さて現実的にどんな形のお金を、どれくらい使っていたか、、、について書いてみようと思う。
1日:6000円
これが、3ヶ月間ヨーロッパを放浪する上での目安と決めた金額だった。(けっこうシビア^^;)
内容は、宿泊費、食費、小さい交通費
*さすがに、大きな移動をする時の交通費は別にした^^
それと、ここは絶対見てみたい!とか、これは絶対食べたいと思うものなどは、なにせ「その時しか」そこにはいないわけなので、インスピレーションは大切に、そこは気にしないことにした(*´ω`*)
〜 お金の準備の仕方 〜
出発前に、
で、どうすれば安全かつ、お得かを調べつくした上で
私は、以下の3種類の準備をした。
@AMEXのトラベラーズ・チェック(ユーロ・イギリスポンド・スイスフラン)
Aクレジットカード払い
Bクレジット・カードのキャッシングで現地通貨を引き出す
@に関してはアメリカンエキスプレスが2014年3月31日に新規発売を終了し、日本国内での発売は完全になくなりました。*2017・5・6訂正してお詫びいたします。
Aクレジットカードのメリット
現金を持ち歩かなくていい
レートが現金を両替するより有利
ポイントやマイルなど、お得なサービスがついている。
海外旅行障害保険がついているカードもある。
デメリット
つい使い過ぎてしまうことがある。
スキミングなどでデータを読み取られるなどの危険性がある。
Bクレジットカードのキャッシングのメリット
大金を持ち歩かずに、現地通貨をその都度引き出せる。
現金を両替するよりもレートが有利。
たいていどこにでも、ATMがあって、いつでも引き出せる。
デメリット
ショッピング利用よりは金利は高い。
引き出すという作業が、あくまで「借りる」という意識がうすれる。
〜私が使っていた優先順位〜
宿泊費などのカードが使えるところでは、A
AMEXオフィスを見かけたら、@*無料で換金できた。
こまめに現金が必要な時はB
※日本では使ったことがなくて、海外では1番助かった。
オススメなのは、
※無料で保険付
予備でもう1枚という時に年会費無料で、手頃なのはYahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード
※保険は、プラス申込が必要
あと、クレジットカードを使うことに、どうしても抵抗がある場合や、審査が面倒な時は、海外専用プリペードカード
もオススメ
メリットは、審査なし。使いすぎの心配なし。ポイントまでたまる。
デメリットは、国内では使えないことと、トータルコストがクレカよりも高くなること。
同じようなプリベイドカードでも、マネパカードの方が、トータルコストが安く、国内でも使える。
ただ、海外への仕送りなど、本人以外からの送金はできないため、そういった場合はこちらがおススメ。
ちなみに、複数の国を続けて周る場合、現地通貨の単位がコロコロ変わるため、計算がけっこう大変(^^ゞ
携帯を使わなくて済むように、小さい電卓を持って行くことをオススメする。
もしくは事前に通貨表を作るか(笑)
<2017、7月、追記>
海外旅行傷害保険が無料でついている楽天カード
、当たり前ですが、ツアー代金や、航空チケットなど、旅のメインの支払いにこのカードを使っていないと、保険は適用されないので、ご注意ください。
ちなみに10年前の私は、そんなことは全く知りませんでした^^”
何にも起こらなくて、ほんとよかった〜・笑
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
1日:6000円
これが、3ヶ月間ヨーロッパを放浪する上での目安と決めた金額だった。(けっこうシビア^^;)
内容は、宿泊費、食費、小さい交通費
*さすがに、大きな移動をする時の交通費は別にした^^
それと、ここは絶対見てみたい!とか、これは絶対食べたいと思うものなどは、なにせ「その時しか」そこにはいないわけなので、インスピレーションは大切に、そこは気にしないことにした(*´ω`*)
〜 お金の準備の仕方 〜
出発前に、
で、どうすれば安全かつ、お得かを調べつくした上で
私は、以下の3種類の準備をした。
@AMEXのトラベラーズ・チェック(ユーロ・イギリスポンド・スイスフラン)
Aクレジットカード払い
Bクレジット・カードのキャッシングで現地通貨を引き出す
@に関してはアメリカンエキスプレスが2014年3月31日に新規発売を終了し、日本国内での発売は完全になくなりました。*2017・5・6訂正してお詫びいたします。
Aクレジットカードのメリット
現金を持ち歩かなくていい
レートが現金を両替するより有利
ポイントやマイルなど、お得なサービスがついている。
海外旅行障害保険がついているカードもある。
デメリット
つい使い過ぎてしまうことがある。
スキミングなどでデータを読み取られるなどの危険性がある。
Bクレジットカードのキャッシングのメリット
大金を持ち歩かずに、現地通貨をその都度引き出せる。
現金を両替するよりもレートが有利。
たいていどこにでも、ATMがあって、いつでも引き出せる。
デメリット
ショッピング利用よりは金利は高い。
引き出すという作業が、あくまで「借りる」という意識がうすれる。
〜私が使っていた優先順位〜
宿泊費などのカードが使えるところでは、A
AMEXオフィスを見かけたら、@*無料で換金できた。
こまめに現金が必要な時はB
※日本では使ったことがなくて、海外では1番助かった。
オススメなのは、
※無料で保険付
予備でもう1枚という時に年会費無料で、手頃なのはYahoo! JAPAN(ヤフージャパン)が運営するクレジットカード
※保険は、プラス申込が必要
あと、クレジットカードを使うことに、どうしても抵抗がある場合や、審査が面倒な時は、海外専用プリペードカード
もオススメ
メリットは、審査なし。使いすぎの心配なし。ポイントまでたまる。
デメリットは、国内では使えないことと、トータルコストがクレカよりも高くなること。
同じようなプリベイドカードでも、マネパカードの方が、トータルコストが安く、国内でも使える。
ただ、海外への仕送りなど、本人以外からの送金はできないため、そういった場合はこちらがおススメ。
ちなみに、複数の国を続けて周る場合、現地通貨の単位がコロコロ変わるため、計算がけっこう大変(^^ゞ
携帯を使わなくて済むように、小さい電卓を持って行くことをオススメする。
もしくは事前に通貨表を作るか(笑)
<2017、7月、追記>
海外旅行傷害保険が無料でついている楽天カード
、当たり前ですが、ツアー代金や、航空チケットなど、旅のメインの支払いにこのカードを使っていないと、保険は適用されないので、ご注意ください。
ちなみに10年前の私は、そんなことは全く知りませんでした^^”
何にも起こらなくて、ほんとよかった〜・笑
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年04月30日
インターネット、メール 〜 海外での旅の準備 〜 2017年11月 改訂
一番カンタンで手っ取り早いのは、前回の記事で書いたように、自分の端末(スマホやノートPC)を持って行って
無線LAN Wi-Fiルーター
を使うことである。
さらに、ちょっとだけややこしいが、もっと安くネットを使いたいならSimフリー端末(スマホか携帯電話)を持っていって、現地でSimカードを購入すると、日本国内で使うような感覚でネットが使える。
下記記事は10年前の話だが、今は「スマホを持っている」前提の世界に変わっているため、ネットカフェとか気軽に使えるパソコンなどもあまりみかけなくなっていた。
2週間以上の長期の旅なら、現地Simはおススメである。ただ、日本で使っているスマホとの兼ね合い(simフリーでない場合など)もあるので、その場合は海外用に中古のスマホを購入していくのもありだと思います。
〜 10年前は、、、 〜
この自由学校訪問の旅は、常に訪問先との連絡を取るために、インターネット環境は必須だった。
世界のどこにいても、携帯電話を使わなくても、日本語が表示されなくても、なんとかなる連絡手段、、、
つまりは、Gmail , Hotmail , Yahoo Japan などのWebメールがとてもありがたい存在だった。
その中で、私が選んだのは、やはり馴染み深いYahooメール。
そして、日本の家族や友人にリアルタイム情報を伝えたくて、ブログも開設して出発した。
日本語入力はできないことが多かったし、表示も現地語、英語、、、
よほど日本人観光客が多い場所でしか日本語の表示はされなかったが、
ひとまず、手探りでYahooのログイン画面をさがしだし、自分のIDとパスワードを入力すれば、次の訪問先とのやりとりはできた。
宿の予約も、何回かやるうちに、英語の画面にはなれてきた。
そして、その国によって、ネット環境はそれぞれだったが、たいていの宿泊先にはパソコンが置いてあった。無料、有料はその場所により。
あと、町の図書館でも、よく無料で使わせてもらった。どうしてもの時だけ、ネットカフェというものを利用した。
しかし、やはりせっかく旅をしているのに、パソコンにばかり向かい合っているのは、時間がもったいないと感じることが何度かあった。
訪問先との連絡は必須だったが、ブログ更新などには、なるべく時間を使い過ぎないようにしていた。
その時しかできないこと、、、現地の景色や友人たちとの時間、、、それらを大切にする方が旅は絶対に豊かになる。
ただ、今もしも短期間だけ、海外に行くとしたら、、、やはりルーターを使うだろうなと思う。
短期間ならネットや電話に関して自由な方がいいし、知りたい情報もすぐにえられる。
「時は金なり」そこは投資してもいいと思う^^
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
無線LAN Wi-Fiルーター
を使うことである。
さらに、ちょっとだけややこしいが、もっと安くネットを使いたいならSimフリー端末(スマホか携帯電話)を持っていって、現地でSimカードを購入すると、日本国内で使うような感覚でネットが使える。
下記記事は10年前の話だが、今は「スマホを持っている」前提の世界に変わっているため、ネットカフェとか気軽に使えるパソコンなどもあまりみかけなくなっていた。
2週間以上の長期の旅なら、現地Simはおススメである。ただ、日本で使っているスマホとの兼ね合い(simフリーでない場合など)もあるので、その場合は海外用に中古のスマホを購入していくのもありだと思います。
〜 10年前は、、、 〜
この自由学校訪問の旅は、常に訪問先との連絡を取るために、インターネット環境は必須だった。
世界のどこにいても、携帯電話を使わなくても、日本語が表示されなくても、なんとかなる連絡手段、、、
つまりは、Gmail , Hotmail , Yahoo Japan などのWebメールがとてもありがたい存在だった。
その中で、私が選んだのは、やはり馴染み深いYahooメール。
そして、日本の家族や友人にリアルタイム情報を伝えたくて、ブログも開設して出発した。
日本語入力はできないことが多かったし、表示も現地語、英語、、、
よほど日本人観光客が多い場所でしか日本語の表示はされなかったが、
ひとまず、手探りでYahooのログイン画面をさがしだし、自分のIDとパスワードを入力すれば、次の訪問先とのやりとりはできた。
宿の予約も、何回かやるうちに、英語の画面にはなれてきた。
そして、その国によって、ネット環境はそれぞれだったが、たいていの宿泊先にはパソコンが置いてあった。無料、有料はその場所により。
あと、町の図書館でも、よく無料で使わせてもらった。どうしてもの時だけ、ネットカフェというものを利用した。
しかし、やはりせっかく旅をしているのに、パソコンにばかり向かい合っているのは、時間がもったいないと感じることが何度かあった。
訪問先との連絡は必須だったが、ブログ更新などには、なるべく時間を使い過ぎないようにしていた。
その時しかできないこと、、、現地の景色や友人たちとの時間、、、それらを大切にする方が旅は絶対に豊かになる。
ただ、今もしも短期間だけ、海外に行くとしたら、、、やはりルーターを使うだろうなと思う。
短期間ならネットや電話に関して自由な方がいいし、知りたい情報もすぐにえられる。
「時は金なり」そこは投資してもいいと思う^^
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年04月29日
電話について 〜 海外での通信手段 〜
〜この記事の内容〜
さて、日本では当たり前にできていて、さほど困ることは無い「電話」
旅に出て、できないとこれほど困るものとは・・・と実感したことの一つだった。
普通に国際電話をかけたら、バカげた料金を取られるということを出発前に調べていた私は、
「ブラステル国際電話」というサービスの申し込みをして、「これで大丈夫!」と安心していた。
ちなみにどんなサービスかというと・・・
番号式のプリベイド制の会員サービス
手順を記すと・・・
@その国から、ある決められた番号(10桁)へかける。
A「あなたのもらった番号を押してください」となり、12桁の番号を押す。
Bすると次に「あなたのかけたい国の国番号と、電話番号を押してください」となり、これまた長々と、相手の番号を押す。(12桁)
・・・という何ともめんどくさい手順を踏んで、やっと相手につながる。
つまり合計34ケタ
もしも途中で一つでも番号を間違えると、また初めからやり直しとなる。
(何度そうなったことか・・)(TдT)
しかし、なんといってもありがたいのは、とにかく料金が安い。
ヨーロッパからだと、大体平均して1分間20円くらいだった。
それに、初めに2000円払っている分がなくなれば、自動的にまた2000円引き落とされるというしくみもありがたかった。
・・・が、ここに来て発覚したのが・・・イタリアでは、公衆電話からはつながらず、固定電話からしか使えないということだった。(なんてこったい!)
しばらくは泣く泣く非常用に持ってきた携帯電話(1分170円)を使っていた
が、このままではいけない・・・と
国際電話式のテレホンカードを買った。
だが、日本のカードみたいに機械に挿入するタイプではなかったし、書いてあるのはイタリア語・・・一体何がどうなっているのか・・・???
例によって、体全体で「困った〜」オーラを発しながら、ユースの電話コーナーでチャレンジすること数分・・・「こうなったら、人に聞こう」と、親切なフロントスタッフに教えを請うことに・・・
彼も、そのカードを見ながら四苦八苦しながらチャレンジすること3回目・・・見事に日本の実家に電話がつながった!
やり方をしっかり伝授してもらい、やっと、難問解決!
・・・と、そこへ「大丈夫ですか?」と、ついさっき、「困った〜」オーラ大全開の時に通り過ぎて行った日本人の若い男性が、声をかけてくれた。
「ええ、何とか・・・」と返事すると、
「電話だったら、スカイプの方が絶対安いですよ」と、教えてくれた。
「え?スカイプって電話もかけられるんですか?」
実は、ちょうど出発前に行った行きつけの美容室で「スカイプ」なるパソコン電話があって、マイクつきヘッドホンがあって、「スカイプ同士なら」なんと「無料」だという噂は聞いていた。
しかし、電話にかけられることは知らなかった。
彼も同じユースに泊まっていたので、ちょうどそこにあるパソコンを使って、申し込み方、電話のかけ方などを細かく丁寧に教えてくれた。なんと、ちゃんとスカイプ用のヘッドホンも設置してあった。
「やってみるのが一番」・・・と、実際に実家にかけてみる。
「もしもし〜」と母の声・・・!・・・「ごめん、これパソコンから試しだから・・・またかけるね」
母「???うん」
料金はというと・・・1分間、約3円。
30分話しても100円足らず!すばらし〜!!
(ちなみにスカイプ同士なら無料で、携帯にかけると高くなる)
※ネット代は、別途(この時はたまたま無料だった)
このことを旅の初めに教えてもらったことは大きかった。
この後大活躍してくれたことは、これまた言うまでもない。
10年たった今では、Softbank だけでなくauも、docomoも海外でのローミングサービスがあるが、1日あたり2〜3000円(1番良心的なパケットし放題サービス)と、やはり高額なので、スカイプは断然オススメ。
その場所にあるものを使うか、もしくは、スマホや、タブレット、ミニノートパソコンを活用するなら、海外でも使える
無線LAN Wi-Fiルーター
をレンタルするのが便利だろう。
そして、スマホやタブレット、ノートPCなど、アプリが使えるのであれば、今はスカイプだけでなく、LINEをはじめとした様々な通話アプリがあって、スマホユーザーにはそちらの方が身近かと思う。
これに関しては、こちらのページを参照下さい。
※ただ、アプリ系は、緊急時の番号がかけれないという注意点があるので、そこだけはしっかりチェックしておこう。
*それと、あくまでネット環境ありきが前提なので、それも気を付けたいところ。
ちなみに10年前の私は、早速ヘッドセットを購入し、旅の友にした(^^)v
実際、長旅であればあるほど、1日に500円以上を通信費に使うのは痛いトコロ、、、今行くとしてもやはり同じかも(笑)
その手段についてはまた次回(^^)v
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
- ブラステル国際電話について
- 現地のプリペイドカードを公衆電話で使うとしたら
- スカイプについて
- 実際、今、使うならwifiルーター&スマホかノートPC?
- LINEをはじめとする通話アプリについて
さて、日本では当たり前にできていて、さほど困ることは無い「電話」
旅に出て、できないとこれほど困るものとは・・・と実感したことの一つだった。
普通に国際電話をかけたら、バカげた料金を取られるということを出発前に調べていた私は、
「ブラステル国際電話」というサービスの申し込みをして、「これで大丈夫!」と安心していた。
ちなみにどんなサービスかというと・・・
番号式のプリベイド制の会員サービス
手順を記すと・・・
@その国から、ある決められた番号(10桁)へかける。
A「あなたのもらった番号を押してください」となり、12桁の番号を押す。
Bすると次に「あなたのかけたい国の国番号と、電話番号を押してください」となり、これまた長々と、相手の番号を押す。(12桁)
・・・という何ともめんどくさい手順を踏んで、やっと相手につながる。
つまり合計34ケタ
もしも途中で一つでも番号を間違えると、また初めからやり直しとなる。
(何度そうなったことか・・)(TдT)
しかし、なんといってもありがたいのは、とにかく料金が安い。
ヨーロッパからだと、大体平均して1分間20円くらいだった。
それに、初めに2000円払っている分がなくなれば、自動的にまた2000円引き落とされるというしくみもありがたかった。
・・・が、ここに来て発覚したのが・・・イタリアでは、公衆電話からはつながらず、固定電話からしか使えないということだった。(なんてこったい!)
しばらくは泣く泣く非常用に持ってきた携帯電話(1分170円)を使っていた
が、このままではいけない・・・と
国際電話式のテレホンカードを買った。
だが、日本のカードみたいに機械に挿入するタイプではなかったし、書いてあるのはイタリア語・・・一体何がどうなっているのか・・・???
例によって、体全体で「困った〜」オーラを発しながら、ユースの電話コーナーでチャレンジすること数分・・・「こうなったら、人に聞こう」と、親切なフロントスタッフに教えを請うことに・・・
彼も、そのカードを見ながら四苦八苦しながらチャレンジすること3回目・・・見事に日本の実家に電話がつながった!
やり方をしっかり伝授してもらい、やっと、難問解決!
・・・と、そこへ「大丈夫ですか?」と、ついさっき、「困った〜」オーラ大全開の時に通り過ぎて行った日本人の若い男性が、声をかけてくれた。
「ええ、何とか・・・」と返事すると、
「電話だったら、スカイプの方が絶対安いですよ」と、教えてくれた。
「え?スカイプって電話もかけられるんですか?」
実は、ちょうど出発前に行った行きつけの美容室で「スカイプ」なるパソコン電話があって、マイクつきヘッドホンがあって、「スカイプ同士なら」なんと「無料」だという噂は聞いていた。
しかし、電話にかけられることは知らなかった。
彼も同じユースに泊まっていたので、ちょうどそこにあるパソコンを使って、申し込み方、電話のかけ方などを細かく丁寧に教えてくれた。なんと、ちゃんとスカイプ用のヘッドホンも設置してあった。
「やってみるのが一番」・・・と、実際に実家にかけてみる。
「もしもし〜」と母の声・・・!・・・「ごめん、これパソコンから試しだから・・・またかけるね」
母「???うん」
料金はというと・・・1分間、約3円。
30分話しても100円足らず!すばらし〜!!
(ちなみにスカイプ同士なら無料で、携帯にかけると高くなる)
※ネット代は、別途(この時はたまたま無料だった)
このことを旅の初めに教えてもらったことは大きかった。
この後大活躍してくれたことは、これまた言うまでもない。
10年たった今では、Softbank だけでなくauも、docomoも海外でのローミングサービスがあるが、1日あたり2〜3000円(1番良心的なパケットし放題サービス)と、やはり高額なので、スカイプは断然オススメ。
その場所にあるものを使うか、もしくは、スマホや、タブレット、ミニノートパソコンを活用するなら、海外でも使える
無線LAN Wi-Fiルーター
をレンタルするのが便利だろう。
そして、スマホやタブレット、ノートPCなど、アプリが使えるのであれば、今はスカイプだけでなく、LINEをはじめとした様々な通話アプリがあって、スマホユーザーにはそちらの方が身近かと思う。
これに関しては、こちらのページを参照下さい。
※ただ、アプリ系は、緊急時の番号がかけれないという注意点があるので、そこだけはしっかりチェックしておこう。
*それと、あくまでネット環境ありきが前提なので、それも気を付けたいところ。
ちなみに10年前の私は、早速ヘッドセットを購入し、旅の友にした(^^)v
実際、長旅であればあるほど、1日に500円以上を通信費に使うのは痛いトコロ、、、今行くとしてもやはり同じかも(笑)
その手段についてはまた次回(^^)v
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年04月24日
なぜに、荷物が2つも?!^^”持って行ってよかった物 2017.6.29追記 〜 海外での旅の準備 〜
さて、旅の荷物の量や中身は、行く先、目的、旅の日数などで変わってくることと思うが、私の場合は、、、
こうなった、、、(笑)
2つになった理由は、常に全部持ち歩くよりも、時々、半分とか、3分の1にして、身軽に行動したかったから^^
特に、旅の最後のスイストレッキングの時は、小さいバックパックだけにしたかった。
山に行く時もそうだったし、旅の先人たちも、「とにかく、軽く!必要最小限に!」と言う。
必要のない物はできるだけ持ち歩かないことが基本だけれど、迷った末に持っていって、とっても大活躍してくれたものを紹介しておこうと思う。
1、デジタルカメラ
それまで使ったことがなかったし、今だとスマホというものがあるので、存在がかすみつつあるけれど(笑)
これは一押しでオススメ!
スマホよりオススメの理由は、
「スマホを安易に出さない方が色々な意味で安全」
「写真の質が全く違う」
では、数あるデジカメの中でどれがいいかと言われると10年前に使った相棒で、そして今でも変わらずオススメなのが、これ!
オススメの理由は、Niconという信頼できるメーカーということと「単三電池式だから」
普段は、充電式のリチウム単三電池を使用し、いざという時は、どこでもゲットできる^^V
そしてデジカメ初心者でも、分かりやすくて、使いやすくて、そして、写真の質もとてもよかった♪
ちなみに色違いはこちら
2、ミニノートパソコン
持って行った結果、1番助かったのは、デジカメで撮った写真と動画のバックアップだった。
なにしろ、海外のフォトショップでデータをCDに焼くのはとても高かったから、宿など電源があるところで、こまめにバックアップし、結果的に、CD7枚分^^
もちろん今なら、ネットにアップするという手もあるが、時間的にもネット代を考えても、この方法が一番効率がいいことは間違いない。
2017年6月29日追記、
上記の「一番効率がいい」は間違いでした。
microSDカードで、5GB以上を使えば、この時の三ヶ月分のデータが1枚でまかなえてしまう。
*しかも上記のデジカメにはおまけで8GBのカードもついている(๑•̀ㅂ•́)و✧
荷物は軽いにこしたことはないので、データのバックアップ以外で用途がないならパソコンは不要かもしれない(^^ゞ
もしもそれ以外で必要ならオススメはこれ。
理由は「軽くてコンパクト」「SDカード直結」「無線LAN対応」そして安い!
*ただし、上記2つ(もちろんスマホも)を持っているだけで、「金持ち日本人」ということで狙われやすいので、ユースホステルなどでの所持の仕方には注意が必要(置きっ放しはもっての他・笑)特にパソコンは、使わない時は、荷物の奥底に潜ませておこう。
3.封筒型シーツ
これは今回の旅では、北欧のユースホステルに泊まった時にとても助かった。なにしろ北欧では、物価がとても高かったので(日本2〜3倍に感じた)シーツ持参で、1泊約1100円も安くなるのでとてもありがたかった^^
4、トラベルクッカー
お金を使い過ぎて、ちょっと節約したい時などに、とても役立った♪
5、日本の調味料
長い期間旅をしていると、さすがに日本の味とか、自分の料理の味が恋しくなる時がある、
塩、コショウ、醤油とインスタントの味噌汁などは、オススメ
6、日本独特の文化を伝えられる何か
和紙で作られた、折り紙や、日本各地の絵葉書など、出会った人にプレゼントできる何かを持っていると、相手にとても喜ばれる♪
あとは、その人の何か得意なことを披露できる準備をしておくと、旅がより楽しくなることは確か^^
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
こうなった、、、(笑)
2つになった理由は、常に全部持ち歩くよりも、時々、半分とか、3分の1にして、身軽に行動したかったから^^
特に、旅の最後のスイストレッキングの時は、小さいバックパックだけにしたかった。
山に行く時もそうだったし、旅の先人たちも、「とにかく、軽く!必要最小限に!」と言う。
必要のない物はできるだけ持ち歩かないことが基本だけれど、迷った末に持っていって、とっても大活躍してくれたものを紹介しておこうと思う。
1、デジタルカメラ
それまで使ったことがなかったし、今だとスマホというものがあるので、存在がかすみつつあるけれど(笑)
これは一押しでオススメ!
スマホよりオススメの理由は、
「スマホを安易に出さない方が色々な意味で安全」
「写真の質が全く違う」
では、数あるデジカメの中でどれがいいかと言われると10年前に使った相棒で、そして今でも変わらずオススメなのが、これ!
価格:9,680円 |
オススメの理由は、Niconという信頼できるメーカーということと「単三電池式だから」
普段は、充電式のリチウム単三電池を使用し、いざという時は、どこでもゲットできる^^V
そしてデジカメ初心者でも、分かりやすくて、使いやすくて、そして、写真の質もとてもよかった♪
ちなみに色違いはこちら
2、ミニノートパソコン
持って行った結果、1番助かったのは、デジカメで撮った写真と動画のバックアップだった。
なにしろ、海外のフォトショップでデータをCDに焼くのはとても高かったから、宿など電源があるところで、こまめにバックアップし、結果的に、CD7枚分^^
もちろん今なら、ネットにアップするという手もあるが、時間的にもネット代を考えても、この方法が一番効率がいいことは間違いない。
2017年6月29日追記、
上記の「一番効率がいい」は間違いでした。
microSDカードで、5GB以上を使えば、この時の三ヶ月分のデータが1枚でまかなえてしまう。
*しかも上記のデジカメにはおまけで8GBのカードもついている(๑•̀ㅂ•́)و✧
荷物は軽いにこしたことはないので、データのバックアップ以外で用途がないならパソコンは不要かもしれない(^^ゞ
もしもそれ以外で必要ならオススメはこれ。
【送料無料】Office機能搭載 アンドロイド android A5サイズ 7インチ ノートパソコン すぐに使える 超小型パソコン PC ORG-WM8850 価格:8,980円 |
理由は「軽くてコンパクト」「SDカード直結」「無線LAN対応」そして安い!
*ただし、上記2つ(もちろんスマホも)を持っているだけで、「金持ち日本人」ということで狙われやすいので、ユースホステルなどでの所持の仕方には注意が必要(置きっ放しはもっての他・笑)特にパソコンは、使わない時は、荷物の奥底に潜ませておこう。
3.封筒型シーツ
これは今回の旅では、北欧のユースホステルに泊まった時にとても助かった。なにしろ北欧では、物価がとても高かったので(日本2〜3倍に感じた)シーツ持参で、1泊約1100円も安くなるのでとてもありがたかった^^
OUTDOOR LOGOS(ロゴス) シルキーインナーシュラフ(ブルー) 72600320インナーシーツ キャンプ用寝具 アウトドア スリーピングバッグインナー アウトドアギア |
4、トラベルクッカー
お金を使い過ぎて、ちょっと節約したい時などに、とても役立った♪
【あす楽】【送料無料】YAZAWA トラベルマルチクッカー TVR21BK 容量約1.3L 全世界対応 変圧器不要 本体プラグA ヤザワ トラベルクッカー 価格:2,980円 |
5、日本の調味料
長い期間旅をしていると、さすがに日本の味とか、自分の料理の味が恋しくなる時がある、
塩、コショウ、醤油とインスタントの味噌汁などは、オススメ
6、日本独特の文化を伝えられる何か
和紙で作られた、折り紙や、日本各地の絵葉書など、出会った人にプレゼントできる何かを持っていると、相手にとても喜ばれる♪
あとは、その人の何か得意なことを披露できる準備をしておくと、旅がより楽しくなることは確か^^
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年04月20日
ユースホステルばんざい♪ 旅の宿 〜 海外での旅の準備 〜 検索リンク集あり
この記事の内容
2007年6月初めヨーロッパにて、、、
日本を出発する前に、わざわざお金を払って用意した物の中に「ユースホステル会員証」があった。
しかし、イタリア・フランスと旅する時はほとんど、というか全くその有無を問われることはなく、「わざわざ作らなくてもよかったのかなあ」と思っていた。
その会員証が、初めて活躍したのは、フランスのAix Provenceにある、ユースを利用した時だった。
ぼーっとしてよく聞いてなかったので、あやうく会員証なしの料金になるところだったのを、すれすれで気がついて
「それ持ってる!」
と言うと、「あなた持ってないって言ったじゃない」と言う。
あぶないあぶない、自分が何を言ったかも分かっていなかった(^^”)
なにはともあれ、それで4ユーロ(約680円)戻ってきた。これは大きい(≧▽≦)
でも、提示を求められる時とそうでない時があるのはなんでだろう?と思いながら、旅は続いた。
そして、そろそろ1ヶ月半、つまり旅の半分にさしかかろうとしている今、さすがにその傾向と対策が分かってきたので、簡単にまとめてみたいと思う。
(ただし、これはヨーロッパに関してのことで、しかも私が一人で旅をしている時に思ったことなので、また色々な視点から見ると違った面もあると思うので、あくまで参考程度に、、、)
ユースホステルの本家本元は「国際ユースホステル協会」で、日本で作っていった「JYH会員証」はまさにこれだった。
<メリット>
*国が関わっているだけにだいたい世界各地、アットランダムに存在するということ。
*お互いにリンクし合っているので次の予約などもしてもらえる。(電話が苦手な人にとってはとても助かる)
*ユースの情報が、その国ごとに一冊のパンフレットにまとめられていることが多く、パソコンなしで(つまり無料)情報を得ることができる。
*設備がしっかりしている(特にキッチン)
*サイトも、その国ごとに存在し、お互いにリンクし合っている。
*北欧のユースではシーツを持参すればその分、(約1150円ほど)節約できる。
*自然環境がよく、静か
*交通の便が悪いことが幸いして、部屋が一人で使えることが多い。(時期と場所にもよるだろうが)
*観光情報など、情報量が多い。(ものによっては会員だけの割引料金になることもある。例、ロンドンのミュージカル)
<デメリット>
*大抵のユースが主要駅からバスで15分以上行った自然環境のよい場所に存在することが多く、大きな荷物をかかえての移動がしんどい。
*近くに手頃なお店がないことが多い。
*利用には会員証が必要。
*到着した時に受付が閉まっていることが多い。(前もってチェックしておく方が賢明)
これに対して、「hosteltimes」「hostelworld」「hostelbooker」などのネット予約中心のユースホステルは、「独立系ユース」と呼ばれている。
<メリット>
*会員証は不要。駅や主要観光地に近い交通の便が便利なところにある。
*料金が安い。
*ネット検索と予約が自分で楽にできる。(空き状況が一目で分かる・要クレジットカード)
*時には、普通の家庭をユースにした感じの、素朴なユースに出会えることもある。
*受付がたいていいつでも開いている。
<デメリット>
*いわゆる有名な街や観光地に行く時はいいけれど、それ以外のエリアにはあまり無い。
*時にはこんなはずでは・・・というような所もある。(安いからと初めから何泊も予約するよりも、初めの1泊だけ予約しておいて様子を見た方が賢明かも)
参考までに、これまで使ってきたサイトを紹介しておこうと思う。ためしに検索してみてもおもしろい。
※2017年現在もしっかり稼働中(笑)
<独立系ユース>
ホステルタイムズ・日本語版
www.hosteltimes.com/jp/
ホステルワールド・英語版
www.hostelworld.com
ホステルブッカー
www.hostelbooker.com
<国ごとのユースホステル>
IYHF国際ユースホステル協会
www.hihostels.com
日本
www.jyh.or.jp
この先は現地語(旗マークで英語版を選ぶことができる)
イタリア
www.ostellionline.org
フランス
www.fuaj.org
イギリス
www.yha.org.uk
デンマーク
www.danhostel.dk
これから使う予定の国
スウェーデン
www.svenskaturistforeningen.se
フィンランド
www.srmnet.org
スイス
www.youthhostel.ch
ドイツ
www.jugendherberge.de
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
- 旅のエピソード
- 本家ユースホステルについて メリット&デメリット
- ゲリラ系ユースホステルについて メリット&デメリット
- ユースホステル サイト情報
2007年6月初めヨーロッパにて、、、
日本を出発する前に、わざわざお金を払って用意した物の中に「ユースホステル会員証」があった。
しかし、イタリア・フランスと旅する時はほとんど、というか全くその有無を問われることはなく、「わざわざ作らなくてもよかったのかなあ」と思っていた。
その会員証が、初めて活躍したのは、フランスのAix Provenceにある、ユースを利用した時だった。
ぼーっとしてよく聞いてなかったので、あやうく会員証なしの料金になるところだったのを、すれすれで気がついて
「それ持ってる!」
と言うと、「あなた持ってないって言ったじゃない」と言う。
あぶないあぶない、自分が何を言ったかも分かっていなかった(^^”)
なにはともあれ、それで4ユーロ(約680円)戻ってきた。これは大きい(≧▽≦)
でも、提示を求められる時とそうでない時があるのはなんでだろう?と思いながら、旅は続いた。
そして、そろそろ1ヶ月半、つまり旅の半分にさしかかろうとしている今、さすがにその傾向と対策が分かってきたので、簡単にまとめてみたいと思う。
(ただし、これはヨーロッパに関してのことで、しかも私が一人で旅をしている時に思ったことなので、また色々な視点から見ると違った面もあると思うので、あくまで参考程度に、、、)
ユースホステルの本家本元は「国際ユースホステル協会」で、日本で作っていった「JYH会員証」はまさにこれだった。
<メリット>
*国が関わっているだけにだいたい世界各地、アットランダムに存在するということ。
*お互いにリンクし合っているので次の予約などもしてもらえる。(電話が苦手な人にとってはとても助かる)
*ユースの情報が、その国ごとに一冊のパンフレットにまとめられていることが多く、パソコンなしで(つまり無料)情報を得ることができる。
*設備がしっかりしている(特にキッチン)
*サイトも、その国ごとに存在し、お互いにリンクし合っている。
*北欧のユースではシーツを持参すればその分、(約1150円ほど)節約できる。
*自然環境がよく、静か
*交通の便が悪いことが幸いして、部屋が一人で使えることが多い。(時期と場所にもよるだろうが)
*観光情報など、情報量が多い。(ものによっては会員だけの割引料金になることもある。例、ロンドンのミュージカル)
<デメリット>
*大抵のユースが主要駅からバスで15分以上行った自然環境のよい場所に存在することが多く、大きな荷物をかかえての移動がしんどい。
*近くに手頃なお店がないことが多い。
*利用には会員証が必要。
*到着した時に受付が閉まっていることが多い。(前もってチェックしておく方が賢明)
これに対して、「hosteltimes」「hostelworld」「hostelbooker」などのネット予約中心のユースホステルは、「独立系ユース」と呼ばれている。
<メリット>
*会員証は不要。駅や主要観光地に近い交通の便が便利なところにある。
*料金が安い。
*ネット検索と予約が自分で楽にできる。(空き状況が一目で分かる・要クレジットカード)
*時には、普通の家庭をユースにした感じの、素朴なユースに出会えることもある。
*受付がたいていいつでも開いている。
<デメリット>
*いわゆる有名な街や観光地に行く時はいいけれど、それ以外のエリアにはあまり無い。
*時にはこんなはずでは・・・というような所もある。(安いからと初めから何泊も予約するよりも、初めの1泊だけ予約しておいて様子を見た方が賢明かも)
参考までに、これまで使ってきたサイトを紹介しておこうと思う。ためしに検索してみてもおもしろい。
※2017年現在もしっかり稼働中(笑)
<独立系ユース>
ホステルタイムズ・日本語版
www.hosteltimes.com/jp/
ホステルワールド・英語版
www.hostelworld.com
ホステルブッカー
www.hostelbooker.com
<国ごとのユースホステル>
IYHF国際ユースホステル協会
www.hihostels.com
日本
www.jyh.or.jp
この先は現地語(旗マークで英語版を選ぶことができる)
イタリア
www.ostellionline.org
フランス
www.fuaj.org
イギリス
www.yha.org.uk
デンマーク
www.danhostel.dk
これから使う予定の国
スウェーデン
www.svenskaturistforeningen.se
フィンランド
www.srmnet.org
スイス
www.youthhostel.ch
ドイツ
www.jugendherberge.de
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
2017年04月13日
万一の備え7つのポイント 〜 いつ、何が起こるか分からない?! 〜 海外での旅の準備 〜
この記事の内容
元々、超がつくほどのお気楽な性格、世界は平和そのもの、なにが起きても、私だけは大丈夫♪
19才の時までは、そんな感覚だった。
その春、約1ヶ月のイギリス研修から帰国した私にウソのような本当の話
「大学の部室が火事で全焼」
隣の部室が原因で、被害者も出たとのこと。
さらに、その年の夏、釣りに出かけて泊まったキャンプ場で、私は
「夜中に、テントで寝ているところを、マイクロバスにひかれる」
、、、という99パーセント死んでもおかしくない事故にあった。
1ヶ月半ほどの入院ですむかすり傷だったのは、現場検証をした警察からすれば「奇跡」としか言いようがなかったらしい。
その年に私がしみじみと実感したのは、
「人生は、いつ、何が起こっても不思議ではない。死は、ずっと先にではなく、背中にあるのだ」
だからこそ、「今というこの時を楽しもう!」と、生きていることそのものに、いつも感謝するのだった^^
、、、そんなわけで危険予知能力は高くなった(笑)
そんな私が、海外での万が一に備えて、出発前にやったことは以下、、、
@危険予知はまず「情報」から!
外務省の海外安全ほーむぺーじで、直近の情報をリサーチ!
たまたまその時は、スペインで首切り強盗が多発していたため、ルートからはずした。
A海外旅行傷害保険
元々生命保険に入っていたのでその約款のコピーと、持っていたクレジットカードにも「海外旅行障害保険」が自動的についていた。
今オススメの手頃なカードは、これかな?
ポイントは、年会費永年無料、海外旅行障害保険無料付帯、海外でのキャッシング可能、、、というところ。
※クレカの約款の、保険に関するページもコピーしておこう。保険金の受け取りのための証明書は、現地でしか手配できない。帰国してから「こんなハズでは(ToT)」にならないよう、事前にチェック^_^
B携帯電話
その頃はまだ、海外でも使える(ローミング)のは
ソフトバンク携帯
だけだった。
通話料は、こちらからかけると1分175円、着信通話でも110円と、
とんでもない金額だったが、「持っているだけなら課金なし」心配する母を安心させるためだけに持っていった・笑
C連絡先リスト
各国の警察や救急、大使館のリストなど、、、持っているだけで安心♪そして実家にも♪
D防犯ブザー
以下のような爆音のを2つほど持っていった^^V
Eパスポートや免許証などのコピー
F行動指針というかマイルール
常に自分がどこにいるのか、日本の家族との連絡は欠かさない
そもそも狙われるような隙を作らない(なるべく、みすぼらしくした)
高価な物を人に見せない。大金を持ち歩かない。
夜は出歩かない。
など、、、
とにかく、いつ何がおきても不思議ではないという意識は常にもっていた。
おかげで、盗難とか傷害とかの被害にはあわなかった。(金額ごまかし系の詐欺にはあったが、、、詳細はこちら)
<2017、7月、追記>
海外旅行傷害保険が無料でついている楽天カード
、当たり前ですが、ツアー代金や、航空チケットなど、旅のメインの支払いにこのカードを使っていないと、保険は適用されないので、ご注意ください。
ちなみに10年前の私は、そんなことは全く知りませんでした^^”
何にも起こらなくて、ほんとよかった〜・笑
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村
- 自分自身のエピソード
- 実際に備えた内容
元々、超がつくほどのお気楽な性格、世界は平和そのもの、なにが起きても、私だけは大丈夫♪
19才の時までは、そんな感覚だった。
その春、約1ヶ月のイギリス研修から帰国した私にウソのような本当の話
「大学の部室が火事で全焼」
隣の部室が原因で、被害者も出たとのこと。
さらに、その年の夏、釣りに出かけて泊まったキャンプ場で、私は
「夜中に、テントで寝ているところを、マイクロバスにひかれる」
、、、という99パーセント死んでもおかしくない事故にあった。
1ヶ月半ほどの入院ですむかすり傷だったのは、現場検証をした警察からすれば「奇跡」としか言いようがなかったらしい。
その年に私がしみじみと実感したのは、
「人生は、いつ、何が起こっても不思議ではない。死は、ずっと先にではなく、背中にあるのだ」
だからこそ、「今というこの時を楽しもう!」と、生きていることそのものに、いつも感謝するのだった^^
、、、そんなわけで危険予知能力は高くなった(笑)
そんな私が、海外での万が一に備えて、出発前にやったことは以下、、、
@危険予知はまず「情報」から!
外務省の海外安全ほーむぺーじで、直近の情報をリサーチ!
たまたまその時は、スペインで首切り強盗が多発していたため、ルートからはずした。
A海外旅行傷害保険
元々生命保険に入っていたのでその約款のコピーと、持っていたクレジットカードにも「海外旅行障害保険」が自動的についていた。
今オススメの手頃なカードは、これかな?
ポイントは、年会費永年無料、海外旅行障害保険無料付帯、海外でのキャッシング可能、、、というところ。
※クレカの約款の、保険に関するページもコピーしておこう。保険金の受け取りのための証明書は、現地でしか手配できない。帰国してから「こんなハズでは(ToT)」にならないよう、事前にチェック^_^
B携帯電話
その頃はまだ、海外でも使える(ローミング)のは
ソフトバンク携帯
だけだった。
通話料は、こちらからかけると1分175円、着信通話でも110円と、
とんでもない金額だったが、「持っているだけなら課金なし」心配する母を安心させるためだけに持っていった・笑
C連絡先リスト
各国の警察や救急、大使館のリストなど、、、持っているだけで安心♪そして実家にも♪
D防犯ブザー
以下のような爆音のを2つほど持っていった^^V
防犯ブザー 防犯アラーム 大音量 デシベル ブザー 防犯小学生・女性でも安心大音量アラーム 防犯カメラ専門店の防犯ぶざー 防犯アラーム 防犯ベル 防犯ブザー【05P25Oct14】 |
Eパスポートや免許証などのコピー
F行動指針というかマイルール
常に自分がどこにいるのか、日本の家族との連絡は欠かさない
そもそも狙われるような隙を作らない(なるべく、みすぼらしくした)
高価な物を人に見せない。大金を持ち歩かない。
夜は出歩かない。
など、、、
とにかく、いつ何がおきても不思議ではないという意識は常にもっていた。
おかげで、盗難とか傷害とかの被害にはあわなかった。(金額ごまかし系の詐欺にはあったが、、、詳細はこちら)
<2017、7月、追記>
海外旅行傷害保険が無料でついている楽天カード
、当たり前ですが、ツアー代金や、航空チケットなど、旅のメインの支払いにこのカードを使っていないと、保険は適用されないので、ご注意ください。
ちなみに10年前の私は、そんなことは全く知りませんでした^^”
何にも起こらなくて、ほんとよかった〜・笑
(つづく)
実際のヨーロッパの旅のお話はこちら
ヨーロッパの自由学校訪問記 〜10年前の今日〜
ランキングに参加しています♪
この記事を気に入って頂けたら、ポチっとお願いします^^
人気ブログランキング
にほんブログ村