2013年04月14日
山城
久々の更新となってしまいました。
陽気がよくぼんやりと怠けていました。。
これではいけないと、車と足を使い出掛けました。
車で1時間ほどの場所にある一宮城という山城を訪ねました。
14世紀の南北朝時代に小笠原長宗が築城した城で
その後、戦国時代の戦乱を経て、次々と城主が変わり、
有名なところでは、土佐の長宗我部元親の支配下にあった時期もあります。
このあたりは話が長くなるので割愛させていただき、
最後は江戸幕府の一国一城令によって、
廃城となりました。
頂上の本丸跡は標高144mで麓から500mほど
山道を歩きます。
![](/inakanoko/file/222/RFNDXzEyNTQH0w.JPG)
平地の500mより長い距離を歩いた感じです。
![](/inakanoko/file/222/RFNDXzEyNTYJ1Q.JPG)
途中、山腹には倉庫や曲輪の跡が残されています。
写真は曲輪跡です。
このような場所に建物を建てて防御を固めていたんでしょうね。
更に歩くと門跡があり、当時の石段が残っていました。
![](/inakanoko/file/222/RFNDXzEyNjQI1Q.JPG)
そして本丸跡です。
![](/inakanoko/file/222/RFNDXzEyNjYK1w.JPG)
当時の建物はありませんが
石垣だけが残されています。
![](/inakanoko/file/222/RFNDXzEyNzMI1g.JPG)
炊事場の跡も残っていました。
それにしても、行き来するだけでも大変なのに、
城を作った人の労力は如何ばかりか・・・
つわものどもが夢のあとですね。
この場所であの時、ああなって、
こうなってと想像しながら山を下りました。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)
陽気がよくぼんやりと怠けていました。。
これではいけないと、車と足を使い出掛けました。
車で1時間ほどの場所にある一宮城という山城を訪ねました。
14世紀の南北朝時代に小笠原長宗が築城した城で
その後、戦国時代の戦乱を経て、次々と城主が変わり、
有名なところでは、土佐の長宗我部元親の支配下にあった時期もあります。
このあたりは話が長くなるので割愛させていただき、
最後は江戸幕府の一国一城令によって、
廃城となりました。
頂上の本丸跡は標高144mで麓から500mほど
山道を歩きます。
平地の500mより長い距離を歩いた感じです。
途中、山腹には倉庫や曲輪の跡が残されています。
写真は曲輪跡です。
このような場所に建物を建てて防御を固めていたんでしょうね。
更に歩くと門跡があり、当時の石段が残っていました。
そして本丸跡です。
当時の建物はありませんが
石垣だけが残されています。
炊事場の跡も残っていました。
それにしても、行き来するだけでも大変なのに、
城を作った人の労力は如何ばかりか・・・
つわものどもが夢のあとですね。
この場所であの時、ああなって、
こうなってと想像しながら山を下りました。
中古価格
¥980から
(2013/4/14 10:33時点)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)
![]() |
新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)
![]() |
新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)
![]() |
新品価格 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=1TZ02J+BUVTIQ+249K+BWGDT)