新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年07月15日
ESSクロスボウを購入した話。
狩猟や射撃時には目の保護がとても大切になります。
狩猟時は山中や藪の中を歩くこともありますから、枝等での目付きの危険性があり、射撃時においてもクレーの破片や跳弾が飛んでくる恐れもあります。
自分も過去にクレー射撃で自動銃を使った際、回転時のガスか燃えカスのようなものが目に入ったことがありました。
狩猟、射撃両方に使用できるアイウェアが以前から欲しく、今回やっと購入するに至りました。
ESSのクロスボウ レンズから―はハイデフカッパーです。
赤のようなオレンジのようなカラーで、晴れから曇りまで幅広く使用することができます。
使用した感想としては、クレー射撃ではオレンジのクレーが若干強調される気がしますが、クレー射撃専用のグラスと比べるとクレーが浮き出るように見えるわけではなかったです。
しかしクレーは見えにくいわけではなく、破片による被弾の心配もなくなり安心して射撃に集中することができました。
また草が生い茂る有害駆除で使用してみたところ、裸眼ではあたり一面緑に覆われ距離感が掴みにくい場所でしたが、クロスボウを使用すると程よく日光を遮ってくれ、なおかつ緑の中の奥行感が非常によくわかるようになりました。
射撃、狩猟両方に使用できそうで非常に満足しています。
ちなみに射撃時にはイヤマフ仕様による不快感をなくすため、つるが薄くなっているサプレッサーというタイプがありますのでおすすめです。
自分は通常タイプとサプレッサーの二つのフレームを購入しました。
こちらは通常タイプのESSクロスボウです。
レンズカラーも幅広いので、何個か揃えて使い分けも面白そうです。
狩猟時は山中や藪の中を歩くこともありますから、枝等での目付きの危険性があり、射撃時においてもクレーの破片や跳弾が飛んでくる恐れもあります。
自分も過去にクレー射撃で自動銃を使った際、回転時のガスか燃えカスのようなものが目に入ったことがありました。
狩猟、射撃両方に使用できるアイウェアが以前から欲しく、今回やっと購入するに至りました。
ESSのクロスボウ レンズから―はハイデフカッパーです。
赤のようなオレンジのようなカラーで、晴れから曇りまで幅広く使用することができます。
使用した感想としては、クレー射撃ではオレンジのクレーが若干強調される気がしますが、クレー射撃専用のグラスと比べるとクレーが浮き出るように見えるわけではなかったです。
しかしクレーは見えにくいわけではなく、破片による被弾の心配もなくなり安心して射撃に集中することができました。
また草が生い茂る有害駆除で使用してみたところ、裸眼ではあたり一面緑に覆われ距離感が掴みにくい場所でしたが、クロスボウを使用すると程よく日光を遮ってくれ、なおかつ緑の中の奥行感が非常によくわかるようになりました。
射撃、狩猟両方に使用できそうで非常に満足しています。
ちなみに射撃時にはイヤマフ仕様による不快感をなくすため、つるが薄くなっているサプレッサーというタイプがありますのでおすすめです。
自分は通常タイプとサプレッサーの二つのフレームを購入しました。
こちらは通常タイプのESSクロスボウです。
レンズカラーも幅広いので、何個か揃えて使い分けも面白そうです。
2022年06月03日
狩猟用の靴はどうするか。
散弾銃を購入後初めての猟期を迎えようとしておりますが、今年は靴をどうするか少し悩みました。
トレッキングシューズ、長靴、スパイク長靴、スパイク地下足袋
選ぶとしたらこんなもんでしょうか?
空気銃で主に撃っていたのは鴨とヒヨドリです。
山の中を長時間歩くわけでもないため、完全防水の長靴を使っていました。
どこでも売っているスパイクも付いていない普通の長靴です。
ただ普通の長靴だと斜面を上るときなんか結構滑るんです。
それでスパイク長靴も試してみたことはあります。
スパイク付きは土の地面は良いんですよ。ただ鴨撃ちなんかだと池を何個も回るのですが、車の運転がやりづらい。そしてコンクリート舗装の道が歩きにくい&うるさい。
これらの理由でずっと普通の長靴を履いていました。
続きを読む...
トレッキングシューズ、長靴、スパイク長靴、スパイク地下足袋
選ぶとしたらこんなもんでしょうか?
空気銃の時は長靴を使っていた
空気銃で主に撃っていたのは鴨とヒヨドリです。
山の中を長時間歩くわけでもないため、完全防水の長靴を使っていました。
どこでも売っているスパイクも付いていない普通の長靴です。
ただ普通の長靴だと斜面を上るときなんか結構滑るんです。
それでスパイク長靴も試してみたことはあります。
スパイク付きは土の地面は良いんですよ。ただ鴨撃ちなんかだと池を何個も回るのですが、車の運転がやりづらい。そしてコンクリート舗装の道が歩きにくい&うるさい。
これらの理由でずっと普通の長靴を履いていました。
続きを読む...
2022年05月23日
ジムニーの天井収納を自作する。
自分のジムニーはJB23-4型です。素晴らしい車なのですが、悩みのひとつが収納の少なさ。
小さい車なので室内が狭いのはしょうがないんですが、なんとかもう少し物を置きたい。
ということで今回は天井に収納を作ることにしました。
こちらが完成形になります。
続きを読む...
小さい車なので室内が狭いのはしょうがないんですが、なんとかもう少し物を置きたい。
ということで今回は天井に収納を作ることにしました。
こちらが完成形になります。
続きを読む...
2020年04月21日
ロシアのスラッグモールド
以前からSNSでロシアのスラッグが話題になっています。
それまでハンドロードの弾頭といえば、ライマンのサボットやフォスター、LEEのドライブキーでした。
これらで纏まるレシピを見つけるのは簡単ではありませんが、ロシア弾頭を使えばいとも簡単に纏まってしまうのです...
ロシアモールドのメーカーは自分が知る限り2つあります。
SvarogとASM(AS-company)です。
Svarogのparadoxがメジャーどころで自分も持っていますが、主に使っているのはASMの弾頭です。
paradoxは少し重すぎるのと、ASMのモールドの方が品質が良い気がするんですよね。Svarogはモールドにバリがあったので...
あくまで自分の感想ですよ!
下の写真がASMの弾頭で、左がKontareva-3、右がsh-shです。
Svarogのparadoxの先端を縮めたのがKontareva、sh-shはzveroboyとほぼ同じですね。
ロシアスラッグは専用ワッズを使うことで素晴らしい精度が出せるようです。
専用ワッズはebayもしくはSvarog公式サイトで購入できます。
続きを読む...
それまでハンドロードの弾頭といえば、ライマンのサボットやフォスター、LEEのドライブキーでした。
これらで纏まるレシピを見つけるのは簡単ではありませんが、ロシア弾頭を使えばいとも簡単に纏まってしまうのです...
ロシア弾頭
ロシアモールドのメーカーは自分が知る限り2つあります。
SvarogとASM(AS-company)です。
Svarogのparadoxがメジャーどころで自分も持っていますが、主に使っているのはASMの弾頭です。
paradoxは少し重すぎるのと、ASMのモールドの方が品質が良い気がするんですよね。Svarogはモールドにバリがあったので...
あくまで自分の感想ですよ!
下の写真がASMの弾頭で、左がKontareva-3、右がsh-shです。
Svarogのparadoxの先端を縮めたのがKontareva、sh-shはzveroboyとほぼ同じですね。
ロシアスラッグは専用ワッズを使うことで素晴らしい精度が出せるようです。
専用ワッズはebayもしくはSvarog公式サイトで購入できます。
続きを読む...
2020年02月01日
レミントン11-87の分解清掃
今回は猟銃を分解して軽く掃除をしてみました。
1187は発射ガスを利用して排莢と装填を行うんですが、そのせいで非常に汚れやすいんですよね。
ですからこまめな掃除が必要になります。
狩猟では何十発も撃つことはほぼありませんが、泥汚れを拭き取ったり防錆の為に猟の後に掃除するようにしています。愛着も湧きますし。
気に入って頂けたら応援クリックお願いします!
にほんブログ村
1187は発射ガスを利用して排莢と装填を行うんですが、そのせいで非常に汚れやすいんですよね。
ですからこまめな掃除が必要になります。
狩猟では何十発も撃つことはほぼありませんが、泥汚れを拭き取ったり防錆の為に猟の後に掃除するようにしています。愛着も湧きますし。
気に入って頂けたら応援クリックお願いします!
にほんブログ村
2019年10月25日
狩猟用装弾を買ってきた。
鹿・猪の狩猟解禁まであと一週間に迫り、狩猟者登録証や無許可譲受票等も貰いましたので、狩猟用の装弾を購入してきました。
・レミントン射撃用スラッグ弾
・ウィンチェスター3号
・リオ7.5号32g
買ってきたのはこの3種類です。
まずやりたいのが鴨撃ちなので3号を買い、7.5号でも落とせるのかを試すため+ヒヨやキジバト用に使えるかと思い7.5号も買いました。
スラッグは鳥猟に出かけた際に念のため持っておくために買いました。
スラッグ銃身ではレッドバードの猟用を撃つ予定なのですが、鳥用のリブ銃身で撃ったことがあるのはレミントンなのでこれにしました。
続きを読む...
大物用と鳥用の弾
・レミントン射撃用スラッグ弾
・ウィンチェスター3号
・リオ7.5号32g
買ってきたのはこの3種類です。
まずやりたいのが鴨撃ちなので3号を買い、7.5号でも落とせるのかを試すため+ヒヨやキジバト用に使えるかと思い7.5号も買いました。
スラッグは鳥猟に出かけた際に念のため持っておくために買いました。
スラッグ銃身ではレッドバードの猟用を撃つ予定なのですが、鳥用のリブ銃身で撃ったことがあるのはレミントンなのでこれにしました。
続きを読む...