アフィリエイト広告を利用しています

2020年03月03日

3月3日生まれの有名人

ジーコ
1953(昭和28)年

元プロサッカー選手、サッカー指導者

愛称
ブラジルサッカー界の英雄であるペレになぞらえ「白いペレ」とも呼ばれていた。また、長く選手として在籍したフラメンゴのホームスタジアムエスタジオ・ド・マラカナンの名称から「マラカナンの英雄」とも謳われた。

幼少時代に兄が所属するチームが得点する度に雄鶏(galo ガーロ)の掛け声(cocorecoo!)をしていた事から愛称は「ガリーニョ・デ・キンチーノ」(キンチーノ地区の雄鶏小僧)[8] と呼ばれた。サッカーを目指した華奢で小柄なアルトゥール少年は周囲から「アルトゥルジーニョ」と呼ばれ、アルトゥールズィッコ(Arturzico)となり、最後は語尾の「ZICO」だけとなり以後定着している。フラメンゴ時代やブラジル代表時代、また鹿島アントラーズ時代の選手、親しい関係者間では「ガーロ」の愛称で呼ばれている。

フェネルバフチェ監督時代は、ファンから本名のアルトゥールと同じ綴りであるアーサー王伝説から「アーサー王(King Arthur)」と呼ばれていた。

家族
1975年にサンドラ夫人と結婚。3人の息子をもうける。長男のジュニオールは元サッカー選手、サガン鳥栖でプレイしていた時にはジーコも鳥栖まで訪れた。なお、長男の妻は日系人である[9]。次男はブラジルで有名な歌手ブルーノ・コインブラ。実兄はエドゥ(元鹿島アントラーズ監督、元日本代表テクニカルディレクター)。

ジーコレーベルとサンバ
ブラジルは、サンバやボサノヴァ、またブラジル音楽などで知られる音楽大国であるが、彼もまたブラジル音楽を好むことで知られる。1994年には友人であるファギネルが来日した際のアルバムにコーラスで参加。ポニーキャニオンでは、ホベルト・メネスカルと組んでジーコレーベルと称して、何組かのアーチストのアルバムを発売、また息子であるブルーノもパゴージ(サンバの一形態)でCDデビューを果たした。エスコーラ・ジ・サンバ・ベイジャ・フロールの大ファンとして知られ、その一員としてパレード会場を行進する姿が日本のメディアでも紹介されている。

退場処分
フェアプレーが信条であるが、1994年1月に国立霞ヶ丘競技場で行われたJリーグチャンピオンシップ第2戦では三浦知良のPKの際にボールへつばを吐く非紳士的行為で退場(この日2枚目の警告)となり、物議を醸した(警告はキックの前にPAに進入したことに対してのみで、つば吐きは高田静夫主審が試合後に、重大な規律違反としてJリーグに報告している)。のちにジーコ本人は「Jリーグ初年度の優勝決定戦という歴史的な記念試合であのような行為をした事を申し訳なく思う」と反省の弁を語っている。愚行に至った理由としては相手チームに有利な開催地に不満があったことと、ビハインドの展開での不利な判定に対する憤りがあったと振り返っている。

来歴

1971 ジーコ.
幼少期
ポルトガルからの移民でパン職人(後に洋服仕立て屋)で生計を立てていた父、ジョゼ・アントゥネス・コインブラとイタリア系の母マチウデの5男1女の末子として出生。遅く生まれた子供のため、父親は彼を「最後の一滴」と呼んだという。母親の意向で息子ジーコをミュージシャンにさせるべく幼少時からピアノ[10] を習わせるものの彼の兄弟アンツネスとエドゥアルト(エドゥ)の影響もあり多くのブラジル人と同様に、サッカー選手を目指す様になる。幼少期はナショナルキッドを見ていたと言う。家業の仕立屋も多忙で父ジョゼの遅い息子だった事もあり実兄のゼッカとエドゥが両親の代わりにジーコの面倒を見る。あまり手のかからない子で上の兄らは父親に叱られてよく殴られていたがジーコは学業も習い事もそつ無くこなし、家庭内でも整理整頓、小遣いも管理するという几帳面な子供だった。母からはフチボーを固く禁じられていたが「勉強も手を抜かない」とお願いして了解を取り付けて兄らとフチボー三昧の日を送る内にエドゥがプロサッカー選手として成功。ジーコ13歳時には既に後のプレースタイルが確立していたとエドゥが回想しており、14歳時にはゼッカもエドゥも目を見張る程のセンスを持った少年へと成長した。

フラメンゴ

ジーコ 幼少期
1967年、14歳の時にブラジル・リオデジャネイロのフラメンゴのユースチームのテストに合格し加入。加入当初はテクニックは通用するが身長1m50cm、体重30kgの「やせっぽち」な体躯であることが致命的になり、思春期が終わり骨の成長が遅くなるのを待ってジーコの肉体改造計画がチームスタッフにより立てられた。その計画により筋トレとホルモン注射などを効率よく行なった結果、計画は成功。兄二人の教えもありトレーニングメニューを次々と消化し、競り合いに負けない強靱な体格を手に入れた(サイボーグと比喩されたことも)。その後、ユースチームで116試合81得点という記録を残すと1971年にジーコはフラメンゴのトップチームに昇格した。前年、現夫人となるサンドラ(エドゥの妻の妹)と出会い交際開始。4年後の1975年、結婚の目標だったアパートを購入しサンドラと結婚。

フラメンゴでは、10年以上に渡って在籍し中心選手としてプレーし、コパ・リベルタドーレス1981やトヨタカップ、4度のブラジル全国選手権(1980年、1982年、1983年、1987年)で優勝した。コパ・リベルタドーレス1981では、ジュニオール、ヌーネス、アジーリオ、バロニーニョ、レアンドロ、アンドラーデ、モーゼルらと共に得点を量産し、正確なパスでフラメンゴ黄金期を築いた。

ウディネーゼ
1983年にイタリアのウディネーゼへ移籍すると、ジーコ個人は1983-84シーズンに19得点をあげ得点ランキングの2位となった(20得点で得点王となったミシェル・プラティニより試合出場が4試合少ない)。これらの活躍によってサポーターの人気を集めたが、クラブとの間で契約問題で揉め、1984-85シーズンを最後にイタリアを去ることとなった。また、インテルへの移籍話もあったが上手く交渉がまとまらず実現しなかった。ジーコ自身インテルへの移籍に非常に乗り気だったので残念だったと語っている。

ブラジル代表
1976年にブラジル代表に初選出され、FIFAワールドカップへは1978年、1982年、1986年の3大会に出場している

初のワールドカップ出場となった1978年のFIFAワールドカップ・アルゼンチン大会では、初戦のスウェーデン戦で先発出場。終了間際のコーナーキックからの得点が取り消される不運(ウェールズ人主審のクライブ・トーマスはジーコがシュート体勢に入る直前、ボールが空中にある状態で試合終了の笛を吹いたと主張。)や監督との確執もあって不本意な大会となった。

1982年のFIFAワールドカップ・スペイン大会では名将テレ・サンタナ監督の下でソクラテス、ファルカン、トニーニョ・セレーゾと共に「黄金のカルテット」(クワトロ・オーメンジ・オロ)を形成。技巧的なパスワークと攻撃力で優勝候補の大本命と目されたが、2次リーグ最終戦でのイタリア戦では、クラウディオ・ジェンティーレの執拗なマンマークにあう。5分にイタリアのパオロ・ロッシに先制されたブラジルは12分、ハーフウェイラインを超えドリブルして来たソクラテスがジーコにスルーパスを出すと、ジーコはクラウディオ・ジェンティーレのマークをターンで外し、そのままゴールに走り込んだソクラテスにリターンのスルーパスを出し、同点ゴールをアシストした。

ソクラテスの自陣ハーフウェイライン手前から始まる、40mをゆうに超える2人のワンツープレーと2本のスルーパスに、イギリスBBCのアナウンサー、ジョン・モトソンは「すごいぞ、ブラジルサッカーの哲学は!!」 (Thumbs up for Brazilian football philosophy!!) と評した。またモトソンはジェンティーレの激しいマークを、ボディコントロールとテクニックで外すジーコのターンに「おお、何てターンだ!」と評した。しかし2-2で迎えた75分、ブラジルはDFのミスからロッシに3点目を決められ、2次リーグ敗退(現在の規定でベスト8相当)、志半ばで大会を去った。しかし、この時に披露したサッカーは「ブラジルサッカー史上最も魅了したチーム」と称えられている。2002年以降自身が監督に就任した日本代表の中盤を称した「黄金のカルテット」はこのチームが語源である。

1986年のFIFAワールドカップ・メキシコ大会では膝の負傷(国内リーグ戦の、対バングー戦で相手DFの悪質なタックルを受けた)によって数ヶ月間プレーを中断していた事もあって控えに回った。最後のワールドカップは準々決勝のフランス戦で交代出場直後にみせたスルーパスとそれによって獲得したPK失敗が最後の見せ場となり、現役を通じてワールドカップ制覇を成し遂げることは出来なかった。

短い引退
1989年3月27日にイタリアのウーディネでブラジル代表引退試合(対世界選抜)が行われ、同年12月のブラジル全国選手権、フルミネンセ戦がブラジル国内の公式戦最後の試合となった。フラメンゴ在籍中に731試合に出場し508得点の記録を残したが、得点はクラブ史上最多記録である。

翌1990年のブラジル初の大統領選挙によって誕生したフェルナンド・コロール・デ・メロ大統領は、ジーコをスポーツ担当大臣に任命した。ジーコはおよそ1年間この政治的な任務を務めたが、1991年に将来のプロリーグ参加を表明していた日本サッカーリーグ2部の住友金属工業蹴球団(現、鹿島アントラーズ)のオファーを受けると大臣を辞任し、再び現役選手としてピッチに立つ事になった。

ジーコの入団について当時Jリーグ理事長だった川淵三郎は、「当初、紹介した古河電気工業サッカー部(現、ジェフユナイテッド市原・千葉)にそのまま加入してもらおうと思っていたが、当の古河電工はジーコ入団に難色を示し、その後断りをいれた。そのため、新たに住友金属を紹介したところ、住友金属のアピールもあって、ジーコの入団が実現した」と語っている。ジーコ本人は日本からの打診に難渋していた所、ルイス・アントニオ高崎がプロ選手としての獲得という契約を出され、何ら具体的な連絡も無くビジネスの定石から逸脱した事後承諾のような状態に狼狽する。引退イベントも既に終えて年齢的に再び選手として走る気は無かったが、ゼロからプロサッカークラブを築くという話に魅力的なものを感じたジーコは住友金属と契約し来日。

鹿島アントラーズ
鹿島では選手としてプレーするだけでなく、現場での全体への指導や試合中の采配も兼任し、カシマスタジアムの芝の長さも自ら決定していた。その結果、旧2部リーグの弱小チームを名実ともに日本を代表するサッカークラブに成長させることになるが、来日早々は有名ゲスト扱いで毎夜何らかの会合に呼ばれてはスター選手として持て成されていた。しかし当の本人は、練習場へは電車で通勤し、ロッカールームには所属選手らの汚れたシューズが散らかっていた際は、「こんな汚い所では寛げないよ、次もこんな状態だったら僕が全部捨てるよ」と、おもむろに自分のシューズの手入れを始めるなどジーコのストイックな姿勢に周囲は唖然とする。また、自分から線審を買って出てジャッジとプレーの関連を指導するなど、周囲のお祭り騒ぎとは裏腹に本人は暗中模索で日本人のサッカーに対する姿勢の改善に苦心しており、練習後に「僕は一体何をしてるんだ」と自問し嘆息し、また翌日には溌剌と練習に参加して終わったらまた頭を抱えて呻くという日々を繰り返していた。

1993年にJリーグが開幕した当初、この小さな町のクラブは大都市のクラブに対し不利が予想されていた。ジーコはこの予想を覆し、チームが上位に食い込むには自分のプレーが活きて、且つ合致する選手がもう一人必要と考え、アルシンドを日本に呼び寄せた。そして迎えた開幕初戦、対名古屋グランパス戦でいきなりJリーグ初のハットトリックを決め5-0で勝利した。2節以降は怪我で欠場、6月23日ヴェルディ川崎戦で復帰したが、またも怪我で欠場が続いたが、アントラーズは1stステージ制覇。セカンドステージでは13試合6ゴールの成績を残し、チャンピオンシップでは準優勝の結果を残し日本のサッカー界を積極的に盛り上げた。その功績を称え、鹿島町(現、鹿嶋市)から表彰される。また鹿島アントラーズはジーコの下、初期黄金期を築きあげ、プロサッカークラブとして成功を収めた。

1994年第1ステージは怪我の影響で5月14日サンフレッチェ広島戦から復帰、6月1日ガンバ大阪戦でシーズン初ゴールを決め、最後の3試合となった6月8日浦和レッズ戦、6月11日ベルマーレ平塚戦では2ゴール、現役ラストゲームとなった6月15日ジュビロ磐田戦と3試合連続ゴールを決めた。引退試合として古巣フラメンゴが訪日しアントラーズと試合を開催したが、出場はせず試合終了後、特別企画として現役ラストシュートをゴールに放ち、観客に披露した。現役を退きブラジルへ帰国したが、1995年に鹿島のテクニカル・アドバイザーに就任し、これ以降も日本との関係を維持し続けた。

また、プロとしての現役からは退いたものの、ビーチサッカーのブラジル代表ではプレーしており、ビーチサッカーチャンピオンシップ(後のFIFAビーチサッカーワールドカップ)では1995年と1996年の2大会で優勝し、1995年の大会ではMVPおよび得点王にも輝いている。1996年にリオデジャネイロでCFZ(ジーコFootballセンター)を設立、ブラジル国内の選手育成や、かつては鹿島の若手選手育成の場として用いられていた。以降、このCFZ運営資金の為に、監督業に本格的に乗り出した。1998年に鹿島のテクニカル・アドバイザー在任中に、ブラジルサッカー連盟の要請を受けブラジル代表のテクニカル・ディレクターに就任し、FIFAワールドカップ・フランス大会にスタッフとして参加した。

ジーコジャパン

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2010年12月)
2002 FIFAワールドカップ終了後、フィリップ・トルシエの後任として2002年7月22日に日本代表監督に就任。日本代表監督最高額の年俸だった。それまで監督経験は無かったものの、ブラジル代表のスタッフを務めた経験や、鹿島の選手やテクニカルディレクターとして同クラブの躍進に尽力した経験からの抜擢であり、日本サッカー協会会長の川淵三郎の意向でもあった。

ジーコはAFCアジアカップ2004に優勝。FIFAコンフェデレーションズカップ2005では初戦のメキシコには敗れたもののギリシャに勝利し、ブラジルとは2 - 2で引き分けた。またワールドカップ地区予選を世界中の国に先駆けて最も早く突破しW杯直前のドイツとの親善試合を引き分けるなどの結果を残した反面、細かな規律を設けない選手の自主性に任せた指導(後述)は様々な波紋を呼び議論の的となった。

日本代表監督での国際Aマッチ指揮試合(71試合)と勝利数(38勝)はいずれも歴代1位の記録であり、日本サッカー史において4年間通じて指揮を執りプレーオフも無くW杯地区予選突破を果たした最初の監督になった。成績等については下の諸項目を参照のこと。

2002年
10月16日、ジャマイカに臨み、これが初試合となった。中田英寿、中村俊輔、小野伸二、稲本潤一の4人を初めて同時に起用し(黄金のカルテット)話題を呼んだが、結果は1-1の引き分け。
11月20日のアルゼンチン戦で実母マチウデ訃報の連絡を受ける。本人はサッカー日本代表指揮を全うすることを優先して帰国を渋るも周囲の説得で翻意して母国へ緊急帰国、「僕個人の予定で他の人の手を煩わせたくない」との理由でジーコ帰国前日に葬儀。数日後に執り行われたミサに合流。ジーコ監督不在時は臨時で替わった山本昌邦コーチが監督代行を務めた。
2003年
4月16日、ソウルワールドカップ競技場での韓国との日韓戦で試合終了間際FW永井雄一郎のゴールで勝利を挙げる。
6月8日、キリンカップ2003でのアルゼンチン戦で1-4で完敗。これを機にディフェンスライン4人を全員入れ替えた。
6月18日からのFIFAコンフェデレーションズカップ2003のグループリーグ、1勝2敗の成績に終わり決勝トーナメント進出を逃した。
8月20日のナイジェリア戦でホームゲーム初勝利。
2004年
2月7日、ジーコの慣れ親しんだ鹿島にて、親善試合マレーシア戦を行う。このドイツW杯予選を控えた日本代表の鹿島合宿中に市内のキャバクラに久保竜彦、奥大介、小笠原満男、山田卓也、都築龍太、茂庭照幸、大久保嘉人、山田暢久(但し山田暢久は入店せず)が無断外出して問題を起こし、スキャンダルとして取り上げられてしまい、ジーコは「信頼関係を失った」とコメント、(「裏切り行為と感じた」とも)代表チームへの一時招集を見送られることになった。
2月18日、2006 FIFAワールドカップ・アジア予選(1次)初戦、オマーンと戦い、これを1-0で勝利。続くシンガポール戦も藤田俊哉の決勝点で勝利した。この内容を「苦戦」であるとした一部のサポーターが解任デモを行った。
4月に行われた欧州遠征で欧州の代表チームと相次いで親善試合を行った。初戦のハンガリー戦で敗れたものの、強豪チェコを1-0と破った。6月の欧州遠征ではイングランドと戦い小野伸二の同点ゴールで1-1のドローに持ち込んだ。
7月、中国で行われたAFCアジアカップ2004で優勝。大会2連覇を達成した。
9月、インド コルカタでW杯大会アジア1次予選第4戦でインドに4-0で勝利、ハーフタイム中にスタジアムの照明が停電するトラブルがあった。この時、ベンチにいたジーコは、多数の現地記者・カメラマンからサイン攻めに合う光景をテレビカメラがとらえ、インドでも、現役時代の名声が轟いていることを証明した。
10月、W杯大会アジア1次予選第5戦でオマーンに1-0で勝利、1次予選の突破を全試合勝利で決める。
2005年
W杯ドイツ大会最終予選において、テヘランでイランに敗れた試合以外は全勝。1次予選との通算成績で11勝1敗で終え、B組1位通過を果たした。この結果により、世界最速で予選を突破し本大会への出場権(開催国のドイツは除く)を獲得することになった。
2005年FIFAコンフェデレーションズカップでは1勝1敗1分。メキシコには1-2で敗れたが、ギリシャに1-0で勝利、ブラジル戦でも2-2の引き分け。グループリーグ敗退に終わったものの、試合内容に対しては一部の現地メディアでも高い評価を得た。
7月から8月にかけての東アジアサッカー選手権2005では北朝鮮に0-1で敗戦。続く中国戦ではGKを含むスタメンを総入れ替えし若手選手を起用する采配をしたが、2-2の引き分けに終わる。韓国に1-0で勝して、2位という結果で終えた。
2006年
親善試合を消化。W杯メンバー発表までの7試合は3勝2敗2分。
5月15日、ドイツW杯23人のメンバーを発表。
ジーコジャパンにおいて一番多く得点を決め(11得点)、本大会のエースとして期待された久保竜彦と、フランスリーグ・アンでアシストランク3位だった松井大輔をメンバーから外し、ドイツブンデスリーガで1得点の高原、日本Jリーグで1得点の玉田を招集したことに物議をかもした。特に久保は、2006年に行われたW杯メンバー発表前の代表戦すべてに先発出場した上での落選だったが、腰痛から復帰したばかりではあった。また、一番若い年齢の選手が駒野友一の24歳で、アテネ五輪代表メンバーからの選出は駒野・茂庭照幸の2名だけだった(茂庭の招集は田中誠の怪我による追加招集。茂庭はバカンスに入っていたハワイから緊急帰国、代表に合流した)。
6月12日、W杯本大会初戦のオーストラリア戦では残り15分で3失点を喫し1-3の逆転負け。続くクロアチア戦は0-0で引き分け、最後のブラジル戦では前半に先制するも、後半で3点を入れられ逆転負け。2敗1分でグループリーグ最下位で敗退した。W杯後、日本代表監督を退任。最後の会見で日本が取り組むべき課題として「身長差、体格差を乗り越え怪我をしないためのフィジカルトレーニングの模索」「安定した判断力の涵養」を挙げた]。
2006年以降
2006 FIFAワールドカップ終了後、日本代表監督を契約満了により退任。その後、2006年7月4日にトルコ・シュペルリガのフェネルバフチェの監督に就任。2006-07シーズンは、カップ戦は取れずに終わったが、リーグ戦では序盤で首位に立ってから一度もその座を譲ることなく2007年5月13日に優勝した。

2008年に行われたUEFAチャンピオンズリーグの決勝トーナメントへ同クラブを初めて導いた。決勝トーナメントではセビージャにPK戦の末勝利し、ベスト8に進出。準々決勝では強豪チェルシーと対戦。圧倒的な不利の下馬評の中、ホームでは2-1で勝利した。しかし、続くアウェイでの試合では0-2と敗れ、ベスト4進出はならなかった。2007-08シーズンの国内リーグでは2位。シーズン終了後、任期満了に伴い延長交渉を受けたが、クラブとの条件が合わず退任。

2008シーズンはウズベキスタンの強豪チームブニョドコルでリーグ戦途中から指揮を執ることになった。就任直後に行われたAFCチャンピオンズリーグはアデレード・ユナイテッドに敗退(1勝1敗・合計スコア 1-3)したが、ウズベキスタンカップとウズベキスタンリーグはともに優勝し、二冠に輝いた。ブニョドコルとの契約期間は2009年12月までだったが、ロシアプレミアリーグのCSKAモスクワがガザエフ監督の後任としてジーコに興味を示した為に、クラブとの話し合いの末、円満退団した。

2009年1月、CSKAモスクワの監督に就任。契約期間は3年間。UEFAカップ 2008-09ではラウンド16で敗退した。ロシア国内では国内カップ戦で優勝したものの、リーグ戦は首位に勝点を大きく引き離され4位と低迷していた。CSKAモスクワはジーコが来る前の過去6シーズンで優勝3回、準優勝2回のロシアリーグの強豪であり、2009年9月10日にジーコは成績不振で解任された。ジーコが率いた2009シーズンの成績は巨額スポンサーと契約を結び、黄金時代が到来した2003年以降の中でワースト記録となっている(2014年現在)。

2009年9月16日、ギリシャ・スーパーリーグのオリンピアコスの監督に就任した。チャンピオンズリーグではベスト16に進出するも、国内カップ戦でフルメンバーを率いて2部チームに1回戦で敗退し、リーグ戦でも一時は勝ち点2差の2位に付けたもののその後勝ち点7差まで引き離されて解任された。オリンピアコスは96−97シーズンから2012−2013までの17シーズンで15回リーグ優勝を成し遂げ、ジーコが就任する前の5シーズンで5連覇しているギリシャでの国内最強クラブであった。リーグや国内カップ戦でのふがいない成績に慣れていないオリンピアコスのサポーターは暴動を起こし、爆弾がクラブに送り付けられる事態まで発生した。さらにジーコの指導法にも疑問の声があがり、所属選手から指示を無視されるなどのチーム崩壊が起こり就任してから僅か4か月の2010年1月19日に成績不振で解任となった。ジーコは成績不振による解任とサポーターの暴動に激しいショックを受けて「私はああいう状況で生きていくとは思わなかった。記者会見に行くにも、警備員10人に守られての状態だった。チームバスは1ダースもの警察車両が警護した。まるで、自分たちが逃亡者のような気分になったよ」「サッカーの監督をしていて、身の危険を感じるようなことが起きるとは思わなかった。あとどのくらい監督業をやるかわからない。40年間サッカー界に生きていて、こんなに失望したのは数回だけだ」とコメントした。ちなみにオリンピアコスはジーコ退任後の2010−2011シーズンからリーグ戦3連覇を達成して、ジーコ就任前の強さを取り戻している。

2010年1月28日、2022 FIFAワールドカップ日本開催招致アンバサダーに就任。

2010年6月にフラメンゴのテクニカルディレクターに就任したが、10月にはクラブ内での対立を理由に辞任を表明した。

2011年4月、同年3月に起こった東日本大震災の惨事を悼み日本でのチャリティーマッチとは別に南米でチャリティーマッチを行った。Jリーグで活躍したブラジル人を中心にアルシンド、ドゥンガ、ロマーリオなどが参加した。なお、三浦知良にも参加を要請したが、「Jリーグに専念したい」と言う理由で辞退している。

2011年6月、5年ぶりに来日し、6月4日にカシマスタジアムで行われた慈善試合に出場し、決勝ゴールを決めた。

2011年7月、リオデジャネイロで行われた2014 FIFAワールドカップ・ブラジル大会の大陸別予選組み合わせ抽選会のくじ引きでアジアを担当した。

2011年8月、イラク代表監督就任の報道が出る。8月29日、正式にイラク代表監督に就任する。契約期間は、1年。元々イラクをW杯に出場させた経験を持つ、ジーコの兄エドゥに来たオファーだったが兄から譲られジーコがイラク代表監督に就任した。

2012年7月28日、ジーコ自身の公式HPで、ジーコは5か月間、スタッフは10か月間給料未払いであることや9月11日に予定されている2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選B組第4戦日本戦に出場予定のイラク代表選手7名の所属クラブが無く、練習が困難という状況に対してイラクサッカー協会が何ら手を打たないことを理由として、イラク代表監督辞任を示唆したが[18]、8月7日から弁護士を通じて、給与未払い問題については支払先の銀行口座を再確認するなどの条件のもと、2014年夏までの契約継続を確認した。契約の細部の見直しなどを終えてからイラクでの監督活動を再開した。しかし、11月27日イラク代表の監督を辞任した。

2013年8月、カタールのアル・ガラファの監督に就任。しかしわずが5ヶ月後の2014年1月に成績不振により監督を解任された。ジーコは「結果がついてこなかった。残念だがサッカーとはこういうものだ」と自身のフェイスブックで語った。CSKAモスクワ、オリンピアコスに続きクラブチームの監督として3回連続で成績不振で解任となった。

2014年9月、インディアン・スーパーリーグのFCゴアの監督に就任。

2016年8月、日本サッカー殿堂顕彰が日本サッカー協会より発表された。

2018年7月、鹿島アントラーズのテクニカルディレクターに就任すると発表され、8月にはコーチとして役員登録された。

主な監督成績
鹿島アントラーズ
1999年 ヤマザキナビスコカップ 準優勝
日本代表
2003年 FIFAコンフェデレーションズカップ2003 グループリーグ敗退(通算1勝2敗)
2003年 東アジアサッカー選手権2003 準優勝
2004年 AFCアジアカップ2004 優勝
2005年 FIFAコンフェデレーションズカップ2005 グループリーグ敗退(通算1勝1敗1分)
2005年 東アジアサッカー選手権2005 準優勝
2005年 2006 FIFAワールドカップ出場権獲得(通算11勝1敗 アジア予選B組1位通過)
2006年 2006 FIFAワールドカップ本大会グループリーグ敗退(通算2敗1分)
通算成績 33勝12分15敗
フェネルバフチェ
トルコスーパーリーグ2006-07
トルコスーパーカップ2007
UEFAチャンピオンズリーグ2007-08 ベスト8
ブニョドコル
ウズベキスタンリーグ2008
ウズベキスタンカップ2008
CSKAモスクワ
ロシアカップ2009
ロシアスーパーカップ2008-09
監督として
Edit-find-replace.svg
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年8月)
日本代表監督時代はチームに細かい約束事やペーパープランは与えず、大まかな指針を決めた後は選手間で協議をさせることで、現場の現実を組織全体の方向性に反映させるというやり方をとった。オシムやベンゲルを始めとした日本で指導した有識者達の多くから、日本人は実際に起こっている現実から判断をせず、現実と乖離する決まり事に従うという独特の短所があると指摘されており、ジーコはそれが実践的な戦いの大きな妨げになっているとし「自主性」を大きなテーマとしたのである。また近代サッカーにおいては、ミスの有無こそが勝敗を大きく左右すると考えていたために、特に中盤の選手には一定の技術水準を求めた。この選考基準に対して、走力を優先する後任のオシム監督は「水を運ぶ選手(豊富な運動量でチームを支える選手)が福西しかいなかった」と批判したが、一方でW杯予選を勝ち抜いたことを「ジーコの果たした仕事は大きくトルシエより上だ。それは単純に予選を突破したという意味でね」と一定の評価をしている。

ただし、住友金属・鹿島時代はセンチメートル単位のズレすら許さないほどの厳密なサッカーを指導していた(この時代、惨敗したチームを「一番年寄りの自分が一番走っているじゃないか! 何故もっと走らないんだ!」とロッカールームで怒鳴り散らす映像が残っている)。ジーコの通訳であった鈴木國弘によると「こちらの方が指導者としての本質であるのだろう」としている。しかしアマチュアからプロへの過渡期であった住友金属・鹿島時代と違い、代表監督時代には、「プロ」であり「代表である」選手を尊重し、彼ら自身の発想を生かしたサッカーを紡ぎだすことを望んでいたのだという。

日本代表退任後、トルコリーグ所属フェネルバフチェ監督に就任した。トルコカップは敗退したが、リーグ戦では2位に勝点差9をつけて優勝した。これは1990年以降のトルコリーグで最大勝点差である。 また、翌年のチャンピオンズリーグではクラブ史上初めてグループリーグを突破、最終的にはチームをベスト8にまで導いた。

守備戦術
DFはオフサイドトラップを多用せず、一人余るというやり方を徹底した。特にアジア予選等の結果重視の試合の際には、ハイラインによるプレスでボールを奪うより、概ねローラインによるバランス重視で守ることが多かった。
ボールポゼッションによりある程度ゲームの主導権を握ることを志向する
高いボールポゼッションを保ち、数多くのチャンスを作ること、そうすれば負ける確率は低くなる、という考えを持つ。
ローラインの守備方針と相俟って「遅攻」になりがちではあったが、むしろ「サッカーで一番美しいのはダイレクトプレー(ゴールに最短距離で進むプレー)」であり、「シンプルにゴールに向かえるのならばそれが一番理想的である」と語っている。しかし、サッカーではいつでもそれができるとは限らず、そのような場合でも速攻を意図すると「とにかく急いで焦るために、パスやシュートの正確性が失われる。それによって一つの大きなチャンスが台無しになってしまう」と語る。
よって「(相手の守備陣を整えてしまい)相手の守備が堅い場合は、キープをする。ボールを速く回しながら」「まっすぐに行ければいいけれど、相手がブロックして行けない。詰まっている。その場合は一遍に突き進んでいてはダメですよね。理想的なのはバスケットの形。優れたチームになると24秒ルールをめいっぱい使う。その間は、確実に相手を動かしながら自分たちでスペースを作っていく。そして最後の一本のパスを正確に出す」ことが重要である、と語っている(「サッカーマガジン1000号」のジーコ×岡田対談より)。これはポゼッションフットボール的思考の典型といえる(参考トータルフットボール)。
選手との相互信頼を重視する
このチームの1つのキーワードが「信頼」であった。2004年AFCアジアカップ(以下この節で「アジアカップ」と略)優勝後の「ジーコの正しさを証明したかった」という中村俊輔の言葉、あるいは「ジーコに恩返しをしたかった」という玉田圭司の言葉が、ジーコ政権下の日本代表のベースにある信頼関係をあらわしていた。また、代表というチーム特有の練習期間の少なさを考慮に入れ、戦術的な共通理解を深めるために(就任前のカンファレンスによるジーコ講演より)、ある程度コンディションの低下が見られても、戦術の軸となる選手は一貫して使い続けた。一方で欧州組で結果を残していた松井大輔をはじめアテネオリンピックに参加した年代の選手への評価は低く、結局彼らの中でドイツW杯のメンバーに入れたのは駒野友一と茂庭照幸のみである。ただし、招集した人数は意外と多く試合出場選手の総数は57人である。[2](トルシエは総数で64人 )。定着はしなかったものの、オシム時代に選出されたアテネ世代の主要選手の多くは鈴木・闘莉王以外、ジーコ時代にフル代表デビューしている。
日本とジーコ
初来日
1990年に住友金属に入団する前からトヨタカップで来日(1981年フラメンゴ)、MVP受賞など日本とは縁があった。現在は日本を「第二の故郷」とコメントするほどの親日家であり、来日した時は飛行場で必ず「タダイマ」と挨拶をする。大きな影響力を持つ母国ブラジルでは、そのおかげで日本がリスペクトされるようになり、「ジーコによって日本の印象は変わった」と言われている。
2011年6月に来日した際、「長男の妻は日系人」であることを明かし[28]、自身の孫が日本人の血を引くことに「日本との関係がさらに深くなるのは嬉しいこと」と語っている。
日本語
夕刊紙やスポーツ記事などに「日本に何年もいるのに日本語を喋ろうとしない」「日本語を全く習得していない」と書かれることがある[30]。
しかし実際は、本人はサッカー教室などで簡単な日本語の指示や受け答えをしている他、日本での自宅周辺の商店街、秋葉原の電化製品店、鹿嶋のショッピングモールなどで、日本語を使って買い物を行う姿が市民にも目撃されている。
また、2006年開催のFIFAワールドカップの最終予選、対北朝鮮戦(無観客試合)において、日本語で「(相手DFの)ライン見て!ライン!」と指示したり、試合終了後、インタビュー直前に日本語でチームスタッフと談笑する模様が放送されている(その時、テレビ局スタッフから声をかけられ、「え?何?」と答えてもいる)。
日本サッカー協会・強化委員長の田嶋幸三によると「ジーコはほとんど日本語がわかるが、誤解を生むことを避けるため通訳を通している。政治の世界と同じ」、ブラジルのビジネス誌「イスト・エ」のインタビューでは本人曰く「聞くのは出来るが早口だと無理、読み書きも無理」とのこと。
ちなみに、中田英寿やミシェル・プラティニとはイタリア語で会話をしていた。

日本代表監督の大役を引き受けた理由について「もちろん金もある。しかしそれ以上に私は日本へ恩返しがしたかった」と、「恩返し」を強調するコメントをたびたび報道陣に伝えている。この恩に関して、日本サッカー発展のためと入団した鹿島アントラーズ時代に(当時格安の給金で世田谷区から電車とバスで通勤していた)、地域住民からの密な親睦があったなどの諸説逸話がある。
また監督就任中は「日本サッカー協会に雇われている身」と常に日本サッカー協会と志を共にするスタンスを取っており、監督として本来強化のために重要であるスケジューリングについても、ほぼ協会の意向に従っていた。但し、アジアカップ終了直後に強豪であるアルゼンチンとの親善試合を組むという方針をとった協会に異議を唱えたり(アルゼンチン戦後の会見より)、ワールドカップでは試合時間が広告代理店や在京キー局の意向で決められてしまう(ヨーロッパの昼間は日本の夜であるため高視聴率が得られやすい)ことを批判するなど、協会の強化方針に疑問を呈していた。
愛車
1981年トヨタカップのMVP副賞で獲得した車を長期に渡り愛車にしている。ちなみに愛車は1981年型トヨタ・セリカで、1985年に製造中止され年月が経つ上、さらに当時ブラジルは外貨流出を防ぐために外国車(完成車)の輸入を禁止していたこともあって、現在南米における稼働車としては超がつく希少車。副賞の自動車が外交問題になりはしないかと大会関係者は心配したが、ジーコは「フィゲイレド大統領に電話するから」と言ってあっさり輸入許可を得て、この車を持ち帰った。
日本代表監督時は、日本代表のスポンサーに日産自動車が入っている関係で、同社が日本サッカー協会へ寄贈したシーマのステアリングを自ら握っていることもある。2006年からはフーガに変わった。なお、本人曰く例のセリカは2014年現在、今でも現役であるとのこと。
2015年、日本とブラジルの外交関係が樹立して120周年を迎えるにあたり、在リオデジャネイロ日本総領事館より親善大使に任命される。

その他

この節は言葉を濁した曖昧な記述になっています。
Wikipedia:言葉を濁さないを参考に修正してください。(2011年12月)
ファミリーコンピュータソフト「キャプテン翼II スーパーストライカー」に「アルツール・アンチネス・コインブラ」という選手がゲームのラストボスとして登場する。
1994年、エレクトロニックアーツよりスーパーファミコンソフト「ジーコサッカー」が発売された。
1994年6月22日、当時の総理大臣羽田孜より、日本サッカー界への貢献を評価して内閣総理大臣顕彰が贈られた。2011年現在でも外国人個人として唯一の受賞者である。
通訳によると来日当初は周囲とのレベルの違い(当然他の選手はアマチュアであり、ジーコとは大きな落差があった)に、練習後車の中で「俺は何をやっているんだ…」と葛藤したかと思うと、翌日になると「さあ、頑張るぞ!」と張り切るという様子を繰り返していたという。
サッカーファン以外にも消費者金融「レイク」のコマーシャルに長年出演していたことで知られる。
タバコ嫌いで知られ、日本代表の監督時代に、隠れて喫煙したスタッフを発見すると、「私は何事もわかっているんだぞ!」と激しく説教をしたという。以来、そのスタッフは、喫煙後の口臭剤が欠かせなくなったという。
嫌いな日本食は、きつねうどん[31]。「新・食わず嫌い王決定戦」の企画コンセプトは、「この食べ物の、ここが嫌い」であるため、実際は他の日本食同様に、好物であると思われる。
1998年のブラジル映画「陽だまりのイレブン」(原題 Uma Aventura de Zico ズィッコの冒険)にジーコ本人役と、厳格なジーコと陽気なジーコに分裂した「ジーコピー」の3役で出演。なお、夫人と息子もカメオ出演している。
茨城県鹿嶋市にあるショッピングセンターチェリオ1階には「ジーコ広場」があり、ジーコのブロンズ像が置かれている。普段は休憩スペースとして使われているが、営業時間内に鹿島アントラーズの試合がスカパー!で放送される場合は、無料で放映している。2004年2月8日には直筆の特大サイン、アントラーズに在籍したブラジル人選手のサイン寄せ書きを壁面に配置し、「ジーコ・ミニ・ミュージアム」と呼称し、当時日本代表監督だったジーコ本人が除幕を行うイベントを行った。
1991年の天皇杯予選では、当時日本大学1年生の岡野雅行(後に浦和レッズ加入)と対戦している。当時、日本大学サッカー部は大学リーグ二部であり、翌年からプロチームとなる住友金属としてはずっと格下であったため、ジーコはベンチスタートであった。しかし岡野雅行が2得点、他の選手も得点し前半終了時点で3-0で負けている状況に、ジーコが慌ててウォーミングアップを開始。後半最初からジーコ投入となった。岡野雅行の感想によると、「ジーコがピッチに出た途端、全ての空気が変わった。まずレフェリーの態度が変わった。明らかに相手(住金)のファウルでこちら(日大)のボールのはずなのに、判定は相手ボールだという。さあ、ジーコさん、フリーキックどうぞって。」結局、後半のジーコの活躍により住友金属が勝利したとのこと。(結果は日大4-5住金(前半 日大3-0住金、後半 日大1-5住金))
ジーコが加入した当時の住金サッカー部は選手たちのアマチュア意識が抜けなかった。そのため夕食後に寮を抜け出してスナック菓子などのジャンクフードを買いこんでくる選手たちが多かった。ジーコは彼らにプロ意識を叩きこむため、毎晩選手寮の出入りを見張り、「プロ選手のカラダ造りに菓子は必要ない」と選手たちのジャンクフードを没収。当時、選手寮の玄関脇で飼っていた雌犬(名前はヒメ)にそれらを次々と食べさせていた。毎晩のようにジャンクフードを与えられていたヒメは丸々と太ってしまったが、その様子を見てジーコは「お前ら選手のおかげで、可愛かったヒメがこんなに太ってしまった」とまた選手たちを叱責した。



1951(昭和26)年 竹中平蔵
経済学者


1952(昭和27)年
大森一樹
映画監督、脚本家



ケント・デリカット
1955(昭和30)年

タレント
【このカテゴリーの最新記事】
posted by tatsuya777 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 誕生日

2020年03月02日

3月2日生まれの有名人

カレン・カーペンター(カーペンターズ、ミュージシャン)

生い立ち - カーペンターズ結成
アメリカ合衆国コネチカット州のニューヘイヴンに生まれる。家族は1963年にロサンゼルス郊外へ転居した。その頃、兄のリチャードが近所の公園のコンサートでピアノを弾いていた際、兄に促されてスキータ・デイヴィスのヒット曲「この世の果てまで」を歌った。これが、兄妹一緒に人前で行った初めての演奏となる。ただし、13歳の頃は、将来は看護師か画家になるのが夢だったという。

兄と同じダウニー高校では、マーチングバンド部に所属。兄のリチャードが音楽で才能を開花させていた影響を受けて、10代半ばになるとドラムを叩き始める。しかし以前にサックスやフルートをやったが挫折していたので、両親や兄リチャードは続くかどうか半信半疑だったという。しかしカレンはドラムに没頭し、練習を繰り返したという。その甲斐あってカレンのドラムの腕前は瞬く間に上達し、民族音楽によく見られる変拍子もこなすようになった。一方、本格的にボーカルのトレーニングを受けにいくと、トレーナーから「あなたには、何も教えるものはない」と言われるなど、彼女には歌手としての天性の素質もあった。

こうしてカレンは兄や友人たちと結成したバンド”スペクトラム”から、ドラムとボーカルを担当することとなった。しかし、カーペンターズとしての活動が活発になるにつれ、前面に立つことが多くなっていく。やがてリチャードの意向を受けてヴォーカル専門に活動するようになった(カレンがタムの多いドラムを好んで使っており、観客席から見えにくいというのも一因であった)。カーペンターズはカリフォルニア州を中心として、やがて世界的に活動するようになった。

摂食障害
子供が大好きで、彼女自身も子供のような無邪気さと純粋さを持ち周囲の人から好かれていた。一方で自らの体型については太りすぎという固定観念を持っており、やがて精神的な病となっていった。ある日、カレンは兄リチャードに「ねえ、お兄ちゃん。私って太ってる?」と聞いたという。するとリチャードは「あぁ、ちょっとな」とさり気なく答えた。事実、その頃のカレンは平均的な女性と比較してぽっちゃりしていた。カレンの身長は163センチで適正体重は58.45キロだが、彼女の体重は最大66キロに達していた。その兄の言葉を受けたカレンは「絶対に痩せてやる!!」と発奮しダイエットに励むようになったが、それが彼女の寿命を縮める結果となってしまった。1975年9月のカレンの体重は41キロであった。

1974年、3度目の来日時に、リチャードと共に和服姿の写真を撮影、翌年発売されたライブアルバム「CARPENTERS LIVE IN JAPAN」 に付録としてその写真が添付され、カレンによると、この頃が最高に太っていたという(1987年にCDとして発売された物には、その写真はない)。

カレンはいつの頃からか摂食障害(拒食症)に悩まされるようになる(音楽誌にFat Sister「太っちょカレン」と書かれた事が原因の一説として囁かれている)。("fat sister" などと誰かが書いたという記事は、日本語版の記事にだけ見当たり、少なくともネット上では英語版の記事には "fat sister" という言葉は見当たらない。)後のセラピーの過程で親子関係が背景にあると見られている。このため、1975年に予定されていた日本公演が中止となった。当時の招聘先である、キョードーのコメントは「神経性食意不振症」によるものであった。

リチャードが睡眠薬依存症のリハビリを行っていた1980年にソロ活動を行うが、曲が公開されるのは、カレンの死後となる(体が弱っていたことや、成熟味を持ちすぎているという意見から当時は兄や会社側から反対があり、最終的にカレン自身が発表を断念した)。アルバムは『遠い初恋』(原題:「カレン・カーペンター」)として1996年にリリースされた。

結婚生活の破綻 - 死去
1980年、若手実業家のトム・バリスと結婚をするも、翌年暮れには破綻。離婚同意書にサインする直前(約束の6時間ほど前)に彼女が死去したため、現在も既婚のままとなっている。

1983年2月4日早朝、両親の家で意識不明になっているところを発見され、同日死去した。満32歳没(享年34)。死因は急性心不全。長期の闘病生活が心臓に負担をかけていたと思われる。なお、映画「カレン・カーペンター・ストーリー」によれば、晩年は過食症と拒食症の症状が繰り返し起こっており、死去前日は食欲が少し出てきたところで翌日亡くなった事になっている。彼女の死は社会に衝撃を与え、拒食症などの摂食障害が社会的に認知されるきっかけとなった。

カレンの遺体はカリフォルニア州オレンジ郡のForest Lawn-Cypressに埋葬されていたが、2003年末に兄リチャードの自宅に近いロサンゼルス郡のPierce Brothers Valley Oaks Memorial Parkに改葬された。


島崎和歌子(タレント)

略歴
1973年、高知県南国市で生まれた。名前は父親が酒井和歌子にちなんで名付けた。生家は裏が山で、窓を開ければカブトムシが侵入し、知人宅を訪ねれば道中にイノシシが出没するという自然豊かな環境にあった。

幼い頃は極めて人見知りが強く、来客があると泣き出す子供だったという。

幼稚園では同じ園に通う竹馬の上手な男児に恋愛感情を抱くが、自分も竹馬の技術を習得して男児の歓心を買うまでの積極性はなく、特に進展はなかった。

南国市立岡豊小学校入学後は近所の男児と遊ぶようになり[3]、夏には川へ行き半裸で水泳に興じる[2]など、快活な少女に成長した。後に同小学校が100周年を迎えた際には、卒業生として記念行事に出席、トークショーを行い、恩師やかつての級友と再会している。

南国市立北陵中学校では卓球部に所属、レギュラーとして県大会にも出場した。このころ卓球部の先輩から電話で交際を申し込まれるが、周囲は中学生の男女交際など論外という土地柄であり、両親に長時間説諭される。自身もこうした価値観に影響され、「彼氏とキスした」と話す級友には「ふしだらで、許せない」と、嫌悪感を抱いていた。またバレンタインデーには相手がおらず、女生徒同士でチョコレートの交換会を行っていた。

1987年夏、大過なく過ぎていく人生に疑問を抱き、「何か思い出に残る大きなアクシデントが欲しい」と思い立って「ロッテ CMアイドルはキミだ!」に応募。中山美穂の50/50を歌い、グランプリは相川恵里に奪われたものの準優勝、芸能事務所ゴールデンミュージックプロモーション社長の市村義文にスカウトされる。父親は猛反対したが、これを押し切って芸能界入りを決めた。

1989年、同年1月、フジテレビ系列で放送されたテレビドラマ『こまらせないで!』で女優デビュー。主演の荻野目洋子を虐める気が強い高校生役を演じる。同年5月5日ポリドールから「弱っちゃうんだ」でアイドル歌手デビュー。同期歌手デビューに親友の親友の田村英里子、深津絵里、中山忍、星野由妃、マルシア、千葉美加、川越美和などがいる。同年7月には、小沢なつきの降板により打ち切りとなった『魔法少女ちゅうかなぱいぱい!』の後番組として急遽制作が決定した『魔法少女ちゅうかないぱねま!』のヒロインに抜擢され、幼年層の支持を得た。また、デビュー2年目の1990年には東宝映画『スキ!』で映画初出演にして主演に抜擢される。本放送終了後22年後の2012年5月14日の『世界まる見え!テレビ特捜部』にゲスト出演した際にいぱねまの変身ポーズを披露した。上京当初は高層ビルの高さと数の多さ、テレビのチャンネルの多さに驚かされ、休日にはテレビばかり見ていたという[8]。一方で高知で島崎が出演する番組が放送されておらず、郷里での認知は充分ではなかった。高知ばかりではなく、業界全般の状況が「アイドル冬の時代」と呼ばれるほど悪化しており、アイドルとして活動する場は徐々に減少しつつあった。

1991年、『オールスター感謝祭』および『クイズ!当たって25%』の司会を務め(後述)、以降はアイドルから、徐々にバラエティーにシフトしていった。1997年の『わいわいティータイム』では肥満気味であることを認め、番組の企画としてダイエットに挑戦するなど[13][14]、仕事の内容も以前とは変質していった。歌手活動も続けており、1991年3月には平成3年3月3日午後3時33分の「3並び開演」となった東京公演など、6箇所を巡る全国ツアー「みんなに会いたい! WAKAKO SUN SUN」を開催した[15]。1993年、20歳を迎えて発売したシングル『HのあとにはI(愛)がある』では臍を露出した衣装で挑発的なタイトルの曲を歌い、1994年発表のアルバム『ブルージィ・バケーション』では一転して大人びた雰囲気でまとめるなど、従来のイメージの転換を図ったが、このアルバムを最後にいったん歌手活動に区切りをつけ、企画物を除いて楽曲を発表することはなくなった。歌手活動の中断はプロダクション社長の判断によるもので、本人も売り上げ不振を認め同意したという。

2001年、バウハウスより写真集『wakako』を発売(宮澤正明撮影)、セミヌードを披露。写真集発売にちなんでデビュー以来初となる握手会を実施した。写真集は『オールスター感謝祭』で参加賞として提供されたが、出演者からの評判は悪かった。

2003年にはクラブDJのトシユキゴトウ (Toshiyuki Goto) とクラブで抱擁や接吻を繰り返していた、と『週刊女性』で報じられた[20][21]。この件については、接吻は酔いの中で挨拶のような意図で行ったものとし、交際を否定した。事件は活動分野が類似し、長く未婚を続けていた磯野貴理子が結婚を発表した直後であったことから注目を集めた。

現在では、お笑いタレント、特に出川哲朗や上島竜兵(ダチョウ倶楽部)をはじめとしたリアクション芸人と仕事をすることが多い。

2008年にはデビュー20周年を記念してベストアルバム『島崎和歌子 20th anniversary BOX』を発売、サンシャインシティ噴水広場で開催された20周年記念イベントではデビュー曲『弱っちゃうんだ』を17年ぶりに披露した[23]。2009年には自らが主演するドラマ『オーバー30』の主題歌『Happy Life 〜明日に向かって〜』を発売、島崎和歌子名義では16年ぶりとなる楽曲となった[24]。この曲のレコーディングにあたりボイストレーニングに通い[25]、過去の楽曲における地声に近い歌声とは全く異なる歌声を披露した。C/W「世界で一番熱い夏」(プリンセス・プリンセスのカバー曲)でも稀に見るハイトーンボイスを誇示した。『オーバー30』では専業主婦役を演じる一方で実生活では独身であることに注目が集まったが「焦りはない」と明言した。

2011年以降は、美容に関係した活動が増加している。『週刊女性』で美容関係の連載を持つほか、2012年には美容書『美人』を発売、記念イベントではマツコ・デラックスが「無駄にキレイ」と評した。

人物・エピソード
好物は豚足で、3時のおやつとして日常的に食べている。本人曰く「コリコリした食感がいいのよねぇ」とのこと。子供の頃、豚足がなく、チョコレートがおやつであったりするとがっかりしていた[29]。コラーゲンを多量に摂取していることから、肌年齢は女子高生並の美肌であるという。
デビュー前、特に中学生時代はスレンダーかつ美少女であったと言われる。
実家は兼業農家で、母親が喫茶店経営。「田舎にありがちな、お客さんが農作業帰りの常連さんばかり」な喫茶店であり、都会のおしゃれなカフェのウェイトレスに憧れていた。
布袋寅泰のファン。
出演した映画『ふたり』の主題歌「草の想い」は、主演であった石田ひかり、中島朋子、大林宣彦が歌ったもの以外に、劇中で島崎が歌っている。これは、現在までどのアルバムにも入っていない。
3人兄弟の長女で、妹と弟がいる。
2005年7月から地元である高知県の観光特使を務めている。
2012年10月にジュニア野菜ソムリエを取得した。
趣味は料理、読書、作詞、ビーズアクセサリー、ガーデニング(ハーブ栽培)、カラオケ、散歩、ゴルフ。

髪の毛の健康

髪の毛は
生まれ変わっている
髪の毛は毛根にある毛母もうぼ細胞の働きによって、生えては抜けるというサイクルを繰り返しています。

髪の毛を作り出す「成長期」(2〜6年)、細胞の働きが少し衰える「退行期」(2〜3週間)、細胞が働きを止めてしまう「休止期」(3〜8カ月)を経て、1日に80〜100本は抜けると言われています。

一方、毛根では毛母細胞が働いて新たな髪も作られており、全体として一定の量を保っています。

しかし、加齢などさまざまな要因によってこのヘアサイクルが乱れると、薄毛・抜け毛などにつながります。

特に女性の場合、頭皮の血流低下やホルモンバランスの乱れなどにより、休止期が長くなるのが特徴で、毛が十分に成長できないまま、短くてやわらかい毛が抜け落ちるうえ、新しい毛が生えるまでに時間が掛かるようになり、40代以降になるとそれが顕著に見られます。

■髪の毛の構造とヘアサイクル

□健康なヘアサイクル
髪の毛の成長期は2 〜 6 年ごとに、退行期、休止期を経て長く太く硬い髪の毛が抜けていく。
□乱れたヘアサイクル
髪の毛が十分に成長できないまま、短くて細くやわらかい抜け毛が目立つようになる。
浜中聡子著『女性のための“頭髪外来”』(扶桑社)より引用
女性の髪の毛の悩みは
多種多様
女性の髪の悩みで多いのが「抜け毛が増えた」「地肌が透ける(分け目が広がってきた、前髪が後退してきた)」「ボリュームが減る」などです。多くの日本人の場合は黒髪ですから、髪の量が減るとそのまま地肌とのコントラストが強く見えてしまうこともあります。

また、薄毛・抜け毛が気になり始める前に、「髪の毛が細く、やわらかくなってきた」「うねりや乾燥が強くなってきた」「白髪が増えた」といった悩みを感じる人も少なくありません。個人差もありますが、年代とともにこうした悩みがいくつも重なり合っていきます。

加齢による変化は誰にでも現れますが、ストレスの多い社会において、その影響から、髪の毛について悩み始める時期が早まるという人も一定数見られます。

治療や対策によってある程度、改善できる部分もあり、頭髪専門外来を設置する医療機関を訪れる人も増えていると言います。専門外来では女性ホルモンの分泌量や頭皮の血流の状態などを総合的に評価したうえで、その人に合う治療の選択肢を考えます。

加齢・血流の低下・
ホルモンバランスの乱れなどが原因に
女性の薄毛・抜け毛の原因は複雑で多種多様ですが、共通する背景として、以下の2つが挙げられます。

1. 血流の低下
年齢とともに全身の血流が低下しますが、頭皮も例外ではありません。毛根に対する血流量が落ちることで、細胞に栄養が行き渡りにくくなり、髪の毛の成長の妨げになったり、髪質悪化につながったりと言うことが考えられます。
2. ホルモンバランスの乱れ(低下)
女性ホルモン(特にエストロゲン)は髪の毛に大きな影響を及ぼします。女性は妊娠・出産、更年期、閉経といったライフイベントで女性ホルモンが大きく変動しますが、特に40代に入ると女性ホルモンの分泌が急激に低下し、薄毛・抜け毛につながりやすくなります。
一つだけではなく、いろいろな要因が重なり合っています。睡眠の質の悪化、栄養バランスの乱れ、過激なダイエットなどで影響が出る人もいますし、大病をしたり、精神的ストレスが慢性化することで抜け毛につながる場合もあります。

生活そのものが血流やホルモン変動に影響を与えますので、生活習慣を見直すことが大切です。過剰な飲酒、喫煙など体に良くない習慣は髪の毛にとっても良くありません。また、紫外線も髪の毛に影響します。

体の健康に良い生活で
髪の毛も健康に
髪の毛の老化を防ぎ、健やかに保つためには毎日のヘアケアや生活習慣が大きく影響していますので、血流やホルモンバランスを整えるセルフケアも大切になります。具体的には次のようなことに注意しましょう。

□栄養バランスの良い食事
納豆や鶏むね肉(皮なし)といった高たんぱく・低脂肪の食事で、たんぱく質摂取の割合を落とさないように心掛けてください。野菜、果物、海藻類などでビタミン、ミネラルも摂取しましょう。
□質の良い睡眠を十分に取る
寝つき・寝起きが良いか、途中で目覚めることがないかといった睡眠の質と、少なくとも6時間以上の睡眠時間の確保の両方が大切です。特に夏場は暑さで睡眠の質が落ちるため、起床時間や就寝時間をある程度同じ時間にしたり、冷房を効果的に使用したりと、生活リズムや睡眠環境の工夫を心掛けましょう。
□ホルモンバランスを整える
生理周期が安定しているかどうかが目安になります。無月経や生理不順、婦人科疾患は放置せず、医療機関へ相談しましょう。
□自分の頭皮に合うシャンプーを使う
アミノ酸系のシャンプーは頭皮への負担が少ないと言われていますが、脱脂力(※)が足りない場合もあります。洗い心地や頭皮の状態を見て、自分に合うものを選びましょう。

※皮脂成分を取り去ること。
また、指通りよりも、髪の毛の生える土台である頭皮の状態を健やかに保つことが重要ですので、シャンプー後に地肌が乾燥したり、オイリーになったりしないものが良いでしょう。

トリートメントも髪の長さや状態に応じて調整します。また、シャンプー後にはぬれたまま放置せず、必ずドライヤーで手早く乾かしてください。

□ブラッシングを見直す
ブラッシングのしすぎは切れ毛や静電気で髪の毛を傷めることにもなるので、頻繁に行う必要はありません。シャンプー前の乾いた髪の毛を、外でついたホコリを落とすような感覚でブラッシングする程度で十分です。特にぬれた髪にブラッシングをするのは髪の毛に負担となり、かえってマイナスです。
□髪の毛の紫外線対策
頭皮が日光を浴びると炎症が起こる場合があり、頭皮トラブルのもとになるため、帽子や日傘で紫外線を遮る対策をしましょう。アウトドアなどで長時間日光に当たるような場合は、頭皮用の日焼け止めなどを利用するのもお勧めです。
髪の毛に効果が現れるまでには時間がかかるので、早めに生活を見直し、できることから習慣化していきましょう。

髪の毛の老化が気になったら
専門の医療機関へ相談を
悩みの感じ方は人それぞれですが、今の状態を客観的に判断したうえで、まだ治療の必要なレベルでなければ何ができるのか、治療をするとしたらどんな治療をするのか、または更年期の影響があるとしたら、更年期症状に対するホルモン補充療法の適応になるかどうかなど、選択肢について知識を得るのは早い方が良いでしょう。

頭髪について専門に取り組む医師がいる医療機関も少しずつ増えてきていますので、気になることがあったら、一度相談してみることをお勧めします。

髪の毛は体調が崩れたときに真っ先に影響が出る場所であり、健康のバロメーターとも言えます。

イキイキとした活動的な日々を送るためにも、髪の毛を健やかに保ちましょう。
posted by tatsuya777 at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容

2020年03月01日

東京マラソン 3月1日 マラソンやジョギングなどの運動と美容・健康の関係 

本日、東京マラソンが実施されました。

男子の大迫選手は日本記録を更新する2時間5分29秒でゴールしましたね。

マラソンやジョギングなどの運動により、呼吸器官や血液の循環が良くなり、美容や健康にいいですね。

マラソンやジョギングなどの運動と美容・健康の関係を調べてみました。

ランニング女子という言葉が浸透しつつある昨今、「ダイエット」のためにと、生活にランニングを取り入れる女性が多くなってきました。実はランニングには、「肌がきれいになる」効果も期待できるということをご存じでしょうか。今回は、美肌効果を高めるためのランニング方法や注意点などについてご紹介します。ぜひランニングを始めて、美肌を目指してみてください。

[1]ランニングで肌がきれいになるメカニズムとは? そのメリット・効果と共にご紹介
◇ランニングは肌荒れにも効果的
肌荒れは、肌機能の低下によって肌の水分量が低下したり、バリア機能が弱まることで引き起こされるため、肌荒れの「改善」「予防」のためには、肌機能を正常な状態に近づけることがとても重要になります。ここでは、まずはランニングによる肌機能を正常化させる効果について詳しくご紹介します。

▼新陳代謝が活発になる

私たちの体の細胞は、常に新しいものに生まれ変わっています。この働きを新陳代謝と言います。
ランニングによって血行が良くなると、体の細胞に必要な栄養がスムーズに運ばれて、新陳代謝が活発になります。すると肌の細胞が生まれ変わるターンオーバーのサイクルも早くなるのです。

ターンオーバーのサイクルが遅いと、古い細胞が皮膚表面にたまって肌荒れしたり、シミやシワを引き起こす原因となります。ターンオーバーのサイクルが早くなると、次々に新しい肌細胞が作られるため肌を若々しく保つことにつながるのです。

▼発汗作用で毛穴が綺麗になる

毛穴に残った汚れも肌荒れの原因となりますが、毛穴の汚れは洗顔だけで落としきるのはなかなか難しいため、毛穴の内側から汚れを押し出すことが重要です。

ランニングをすると、大量の汗をかきます。汗をかくことで毛穴に溜まった汚れが押し出されて毛穴がきれいになり、老廃物がたまりにくくなるのです。

▼良質な睡眠につながる

夜にランニングを行うと、適度な疲労感を感じ、ストレス解消やリラックス効果でぐっすりと眠ることができます。

[2]肌がきれいになる正しいランニング方法ってどんなもの?
◇美肌を目指す正しいランニング方法とは
美肌効果を期待してランニングをするのであれば、次の方法を守って行いましょう。

▼短時間でも週1、2回程度走る

期間を空けすぎるのではなく、1週間に1、2回は走るように心掛けてください。運動が習慣化すると、汗をかきやすくなり、毛穴の汚れを効率よく洗い流すことができます。

また、走る時間はそれほど長くなくても構いませんので、20分程度を目安に走るように心掛けましょう。20分間走るのが難しいのであれば、それ以下の時間でも問題ありません。まずは継続することを目標に、定期的に走ることを習慣にすることが大切です。

ランニングに慣れてくると、長時間走りたいと感じるようになる人も出てくるでしょう。しかし美肌目的のランニングの場合、長時間走りすぎると、肌が上下に揺れることによりシワの原因となることがあるため、毎回1時間以上走ることはおすすめしません。
走る時間の長さよりも、心地よくじんわりと汗をかく程度のランニングを行うことが大切なのです。

▼夜の時間帯に走る

肌の老化の原因となる紫外線を避けるためにも、夜の時間帯に走ることをおすすめします。昼に走るのであれば、日焼け止めを塗ったり、帽子やサングラスを使用するなど紫外線対策をしっかりとすることが大切です。

▼きちんと継続する

肌荒れは短期間で改善できるものではないため、美肌を目指すのであればきちんと継続することが大切です。初めは効果が感じられないとしても、まずは2、3カ月は継続してください。少しずつ肌機能が改善し始めて、効果を実感することができるはずです。

▼空気のきれいな場所で走る

排ガスから肌を守るために、空気のきれいな場所を選んで走るようにしましょう。ランニングで汗をかいて毛穴の汚れを洗い流したとしても、排ガスでさらに汚れを浴びてしまっては本末転倒です。交通量の多い道路を避けて走るなどの工夫をするようにしましょう。

▼ランニング後の肌ケアをしっかりとする

汗や汚れが肌に付着したままの状態で放置してしまうと、肌荒れの原因になることがあります。ランニングが終わったら、シャワーを浴びて汗を洗い流しましょう。また、シャワーを浴びた後に保湿しながらマッサージをすると、リンパの流れが促され、老廃物を追い出すさらなる効果が期待できます。

特に冬は空気が乾燥するため、肌も乾きやすくなります。乾燥は肌機能の低下を引き起こしてしまうため、乾燥しやすい冬はランニング後にしっかりと保湿することを忘れないでください。保湿することで肌の奥まで水分が行き届き、肌機能を正常に近づけることができるでしょう。

▼寝る3時間前までにランニングを終える

ランニングは適度な疲労によって良質な睡眠をもたらします。しかし、寝る直前に運動をすると、交感神経の働きが活発になってしまい、なかなか寝付けなくなってしまうことがあるのです。体が落ち着いて副交感神経の働きを優位にし寝付きやすくなるように、就寝3〜4時間前までにはランニングを終えるようにしましょう。

◇ウォーキングでも肌はきれいになるの?

ウォーキングもランニングも得られる効果は同じなのでは?と思う方も多いかもしれませんが、ランニングの方が短時間で血流を早めることができ、更に汗をかきやすいため、ウォーキングよりも大きな効果を得ることができます。

ウォーキングでランニングと同等の効果を得ようとするのであれば、かなり長い時間ウォーキングをしなくてはいけなくなるため、短時間で美肌効果を得たいのであれば、ランニングの方がおすすめと言えるでしょう。
posted by tatsuya777 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 運動

3月1日生まれの有名人・芸能人

ジャスティン・ビーバー25歳俳優 ジャスティン・ビーバー

YouTubeにおいて歌手活動を展開していたが、その活躍を(後にマネージャーとなる)スクーター・ブラウンに見出される。ブラウンはアトランタでR&B歌手アッシャーとの面会を仲立ちした。彼はその面談の後すぐにRBMG、アントニオ"L.A."リードがCEOを務めるアイランド・レコードとの契約を取り付けた。

2009年11月、7曲が収録されたデビューEP『My World』がリリースされ、アメリカでプラチナディスクに認定された。Billboard Hot 100においてデビューアルバムの7曲がチャートインしたのは、ジャスティン・ビーバーが初めてである。

2010年3月、スタジオ・アルバム『My World 2.0』がリリースされる。このアルバムは複数の国で初登場首位を獲得し、アメリカではプラチナディスクに認定された。デビューアルバムのリリースに引き続き、初めてのツアーであるMy World Tourを敢行した。また、リミックス・アルバム『My Worlds Acoustic』や『Never Say Never』をリリースし、自身の伝記映画となる「ジャスティン・ビーバー ネヴァー・セイ・ネヴァー」が公開された。

ジャスティン・ビーバーは世界的に支持されており、彼のファンは"Belieber(ビリーバー)"と呼ばれている。Twitterのフォロワーは1億人を超え、2012年にフォーブス誌が発表した「世界で最もパワフルなセレブ」で3位に選ばれた。

2018年11月24日、新聞「Vanguard」はシングルとアルバムの売り上げが1億4000万枚を超え、史上最も売れたアーティストの一人であると記載している。

...

中山美穂49歳女優 中山美穂は、元アイドル歌手の女優。



生い立ち
母親の再婚相手の義父は秋田県出身で、義父も歌手を目指して上京した人で、敏いとうとハッピー&ブルーに入る予定だったが、直前で辞め後で悔んでいたという。幼稚園は国分寺市の白鳥幼稚園。幼稚園の頃から、芸能界に憧れ、歌手になりたいと強く願った[5]。「テレビに出れるし、目立つし、人前に出れればキャアキャアいわれる」という単純な動機から。原宿でスカウトされる前にも映画や劇団のオーディションを受けまくっていた。小金井市立緑小学校から小金井市立緑中学校に進学。  

アイドル期
1982年、小金井市立緑中学校1年生の時に原宿でスカウトされる「ラッキーッ!」っと心の中で叫び、疑惑も不安も迷いもなく、芸能界に飛び込む。歌手志望の夢をまだ捨てていなかった父からは「エーッ、おまえが先に芸能界に行くの!?」と言うくらいで、まわりの誰からも芸能界入りの反対はなし。モデルクラブ・ボックスコーポレーションに所属。雑誌『花とゆめ』の懸賞ページの写真モデルが初仕事。テレビに出るのが幼少期からの夢だったため、『ザ・ベストテン』に出るのが最大の目標だった。最初は広告、ポスター等のモデル活動のほか、TDKカセット「スプレンダー」や明治製菓のCMに出演。ビジュアルでは昭和の歴代アイドルの中でもトップクラスという評価があり、この時期の活動がそれを根拠づけている[3]。芸能活動が活発になってきた中学3年の時に東京都板橋区立板橋第五中学校に転校し、のちに卒業。高校は東京都立北園高等学校定時制に進学したが、芸能活動を優先するために1年二学期に中途退学した。高校は無理やり行かされたため、一週間で辞めた。

1985年1月、TBS系ドラマ『毎度おさわがせします』のツッパリ少女・のどか役で女優デビュー。女優としてより、テレビデビューできたことが幼少期からの夢を叶えたと思えた。 思春期の性をテーマにしたホームコメディードラマで、刺激的なシーンやセリフが多く、今までにないその鮮烈な内容が大いに注目されて大ヒットした。また彼女はドラマ開始時は無名な存在ではあったが、ドラマの要でもある役柄を当時14歳にして体当たりで演じきり、型どおりの清純派とは一味違ったキャラクターで一躍注目を集めた。演じた"のどかイメージ"が強烈に本人とダブるほどの人気だった。

同ドラマ終了後、バーニング傘下のビッグアップルに移籍する[6]。同年6月、シングル「C」でアイドル歌手としてもデビュー。同12月には、ヒロイン役で初出演した映画『ビーバップ・ハイスクール』が劇場公開されて大ヒット。また年末には、新人アイドルが豊作だった中で、その頂点に達する第27回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞するなど活躍が続いた。また同期には当時ドラマ共演がきっかけで親友であった網浜直子、森川美穂、本田美奈子、南野陽子、井森美幸、森口博子、斉藤由貴、浅香唯、おニャン子クラブ、中村繁之、芳本美代子、森下恵理、大西結花、いしのようこなど、のちにトップアイドルになる華々しい顔ぶれと並んでのデビューだった。それぞれ歌手、役者、タレント、モデルなどの道を進み活躍している。

1986年には前年以上の活躍を見せ、ヒット曲を連発。トップアイドル歌手として多くの歌番組に出演していくようになる。そしてこの頃から日立製作所や資生堂など大手企業のCM出演も多くなるなど、名前も全国区となる。1987年に放送された主演ドラマ『ママはアイドル』の役柄・中山美穂の愛称ミポリンが、実際の中山の愛称としても定着した。同年ブロマイド売上枚数が女性部門でトップになる。しかし、11月に溶連菌感染症に罹り、主演ドラマ『おヒマなら来てよネ!』(フジテレビ系)の撮影中断を余儀なくされ、当初の予定より1話減らした9話で完結することになった。

1988年に『第39回NHK紅白歌合戦』に初出場し、以後1994年の『第45回NHK紅白歌合戦』まで7年連続で出場した。

1989年1月、フジテレビ月9枠のドラマ『君の瞳に恋してる!』に主演[3]。男性だけではなく女性からも憧れを誘う存在となって、以後、その月9枠の常連となり、主演が7作品と、女性では最多を記録している(男性を含めると木村拓哉に次ぐ第2位)。また、主演と主題歌を担当した作品も4作で、最多である。

80年代後半に最も活躍した女性アイドル四人(中山美穂、工藤静香、南野陽子、浅香唯)は当時女性アイドル四天王と呼ばれていた。別冊宝島の調査によると、1980年代のシングル総売上げは年間ベスト50位以内のものに限っても245.6万枚と当時の女性アイドル中5位であった。年間ベスト50位以内ランクイン曲数10曲と当時の女性アイドル中3位であった。

加藤茶76歳タレント

ドリフターズ加入まで
1943年、東京府東京市世田谷区(現:東京都世田谷区)生まれ。5歳の夏の1カ月間だけ、母親の実家・愛媛県新居浜市に住む。親が癌を患ったため、母親、妹と共に父親の郷里・福島県福島市に転居し、高校卒業まで福島で育った。実父の平八郎(1915年 - 1955年)もギタリストである。少年時代には平泳ぎが得意で、中学生の時の全校水泳大会の自由形では、他の選手が全員クロールの中、加藤だけが平泳ぎだったにもかかわらず、加藤が1着だったという。

学校法人松韻学園福島高等学校卒業後、1961年叔母を頼って上京。

トロンボーン奏者を目指してスターダスターズのバンドボーイをやるが、ある日手当ての100円をマネージャーに催促したところ、マネージャーに100円を投げつけられ、頭に来てマネージャーと喧嘩してクビになる。その後、先輩から捨てておいてと頼まれたドラムスティックを使い練習、ドラマーとしてクレージーウエストにメンバー入りし、仲本コージ(現・仲本工事)と出会う。

1962年、碇矢長一(後のいかりや長介)と同時期に、「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」にメンバー入りした。

ドリフターズ加入後
1964年には、ドリフターズの初レギュラー番組『ホイホイ・ミュージック・スクール』にて、「加トちゃんぺ」のギャグが受け、一躍人気者になる。これは、付け髭の糊が剥がれやすかったために、度々2本指で押さえていたものがギャグとして通用したと本人が語っている。

1964年、ドリフターズ内部で発生したクーデター(詳細はドンキーカルテットとの分裂を参照)の際、いかりやと共にドリフターズに残り、新生ドリフターズを立ち上げる。新生ドリフターズ結成直後、当時所属していた渡辺プロダクションの先輩・ハナ肇に「芸事で飯を食っていこうとするのなら、水に係わりのある芸名にした方がいい。お前は、みんなから「加トちゃん」って呼ばれてるんだから、加藤茶にしなさい」と言われ、加藤茶になった。

1969年より『8時だョ!全員集合』(以下『全員集合』)にて、さまざまな一発芸をヒットさせ、1970年代前半には小学生の間でカリスマ的存在になる。この時代のトレードマークは禿げヅラに丸メガネにちょびヒゲであり、現在タレントショップ(かつて原宿・竹下通りに自身のショップを持っていたこともあった)などで売られている彼のキャラクターグッズも、それらを装着した姿をモチーフにしたものが多い。


「ちょっとだけよ」の例
社会や人間関係の縮図をディフォルメした初期のコントや映画に於いては、お笑い(いつも損をする役、イジメられ役、道化)の中心で、ドリフターズ・メンバーの中で最も持ちネタやギャグが多かった。特に1972年から1973年までの間『全員集合』で毎週たった一度だけ「タブー」の曲に合わせて踊る「ちょっとだけよ」は大ブレイクした。同時期に「1、2、3、4、やったぜ加トちゃん! ぐるりと回ってウンコチンチン!」も大人気となった。

この頃、加藤は付き人兼居候として志村けんを、運転手としてすわしんじ(現・すわ親治)を抱えていた。本人曰く、1974年3月の荒井注脱退の際[8]、いかりやは新メンバーとして豊岡豊の加入を考えており、芸能雑誌ではすわしんじも候補に挙がっていたが、加藤は「(長年ドリフに付き、コントの作り方も良く知り、また芸能活動経験も既にあった)志村を加入させた方がいい」と強く主張し、これにいかりやが折れて志村が新メンバーに決まったという。

志村の人気がブレイクした後は一手にギャグを受け持つ存在から、志村とのコンビで笑いを生み出す存在へと立ち位置を変化させた。このことが、『全員集合』の後番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』『KATO&KENテレビバスターズ』へつながっていく。その反面、「1、2、3、4、やったぜ加トちゃん! ぐるりと回ってウンコチンチン!」などのギャグを披露することはあまりなくなった。

新生ドリフターズでは、『全員集合』終了までソロ活動を行わせなかったといかりやは語っているが、加藤のみクレージーキャッツの植木等と映画で共演していた。

なお、いかりやの著書『だめだこりゃ』によれば、かつてドリフターズを辞めようとしたことがあるとのこと。いかりやに反旗を翻した小野ヤスシらがドンキーカルテットを結成する際に加藤を誘うが、プロダクションといかりやの慰留の説得によって残留した。この頃はプロダクションには所属しておらず、前リーダーの桜井輝夫がオーナーとして関わっており、前出の「お前、どうするんだ?」と説得したのは桜井とされている(いかりやは加藤を直接は説得していない、また桜井も普通に「どうするんだ?」と尋ねたに過ぎなかった)。また、ドンキーカルテット側からも「加藤はドリフターズに残った方がいい」と進言されたとしている。一方で、小野たちが正式にドリフを脱退していないうちに「ドンキーカルテット」としての仕事を取り付けたことに違和感を感じたこともドリフへの残留を決めた動機の一つであるとされる。

この頃、クレー射撃は加藤が一番巧く、公式大会での優勝記録も多数残しており、本人によると「協会からオリンピック代表候補の打診もあったが、ドリフターズが一番忙しい時期だったので、事務所に行かせてもらえなかった」というほどの腕前であった。なおクレー射撃の銃所持免許は、度重なる交通違反による前歴から取消処分を受けている。また競艇のファンでもあり[12]、ボートレース振興会のキャンペーンの冊子にも登場したことがある。また競艇の大レースのプレゼンターを行うこともある。

『全員集合』終了後
『加トケン』終了後は単独でバラエティ番組に出演する傍ら、俳優業にも進出。主演ドラマ『パパと呼ばせて!』では、映画『アパートの鍵貸します』でのジャック・レモンを彷彿させる独身の中年男を好演し、NHK新大型時代劇の『武蔵坊弁慶』では、それまでのイメージを覆す非常にシリアスな役を演じた。また「加トちゃんBAND」「こぶ茶バンド」を率い、お笑いだけでなく、本来の持ち芸であるミュージシャンとしての活動も活発化させた。『はぐれ刑事純情派』では鑑識官を演じ、「自分の警官役といえばコントの"自転車で走ってて壁にぶつかるお巡りさん"ばっかりだったのに、格好いい鑑識官とは…」と照れていた。

1987年11月に18歳年下の女性と結婚し、その披露宴の模様は11月21日に『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』内で録画中継され、芸能人の結婚披露宴中継では郷ひろみ、森進一、渡辺徹に次ぐ歴代4位となる36.3%の高視聴率を記録した[13]。その妻とは2003年3月に熟年離婚をしたが、病気療養中のいかりやに心配をかけないようにとの心遣いから、離婚のことはいかりやの死後まで公表しなかった。

2004年、いかりやが死去したことにより、ザ・ドリフターズの最古参メンバーとなった。いかりやの葬儀の際には、最古参メンバーということで、年長の高木ブーに代わって弔辞を読んだ[14]。この中で、加藤は「これからオレたち4人で、ドリフターズ、やっていくよ。長さんが残した、財産だからね。(中略)あ、でもそっちからいきなり『全員集合』って言われても、俺たちすぐには行けないからね…」と語りかけた。

2006年10月30日、微熱と体のだるさが1ヵ月以上続く体調不良により緊急入院。同年12月のこぶ茶バンド公演も出演中止が決まった。病名は"Stanford A型大動脈解離"であると本人が2006年12月26日の会見で発表、生還を果たしリハビリ中であることを語った。実際の会見では「Standard A型大動脈解離」と言い間違えている[15]。この際に彼を看病したのは、熟年離婚をした元妻であった。この手術の際の検査により、長年AB型だと思っていた血液型が実際にはA型であると判明した。仕事復帰は困難とも言われたが、わずか4ヵ月で『鬼嫁日記 いい湯だな』に出演する形で復帰した。2008年、24時間テレビ 「愛は地球を救う」のチャリティーマラソンランナーとして走る予定だったが「Stanford A型大動脈解離」の影響により断念した。

2011年3月1日、自身の芸能生活50年を機に、「ドリフ大爆笑!! 加藤茶芸能生活50周年」が放送された。

2011年、68歳にして、自分の長女(20歳)とほぼ同年代である23歳の女性と再婚したことが報じられた。入籍は6月23日で、45歳の年齢差(『スポーツ報知』2011年8月1日)。再婚相手の父親の年齢は37歳、母親は44歳(いずれも2011年当時の年齢)であるという(『女性セブン』2011年8月18日号)。入籍当初は新妻がマスコミの前に登場することはなかったが、2012年3月1日(加藤の69歳の誕生日)に埼玉県越谷市の結婚式場「ベルヴィ ギャザホール ザ・シーン」で行われた結婚式と披露宴で、初めて姿を見せた[16]。以来、夫婦でテレビ出演することが増え、2012年12月には加藤綾菜の名で、自身がプロデュースするアクセサリー類の通販サイト『P.E(ピーイー)』を立ち上げている。

現在のドリフメンバーで唯一、前身の「桜井輝夫とザ・ドリフターズ」時代からのメンバーとなっている。

加藤茶のギャグ
「いかりやに、おこられた」
「いかりやの怒りは爆発だ! 志村を惜しむら! 仲本の中をもとう! 荒井は荒い!」
「痛いの痛いの飛んでけー」
「1、2、3、4、やったぜ加トちゃん! ぐるりと回ってウンコチンチン!」
「今加ト思いました。シ加トするなー」
「えぇど、えぇど、おい!」
「おーおー珍し珍し」
「俺たち○○するかなあ?」「分かりません。」「ピッカピッカのー1年生、ビシッ!」(志村けんとのペア)
当時放送されていた学習雑誌『小学一年生』(小学館)のTVCMが元ネタ(実際に子役が上記のようなやり取りを演じていた年があった)。
「加トちゃんでございますよー」
このギャグから芸名がハナ肇によって「加藤茶」と付けられた。
「加トちゃんペッ!」
旧ドリフ時代から使用されている、唯一のギャグである。
「来た、来た、来た、来た、来た、日刊アルバイトニュース!」「来た、来た、来た、来た、来た、北の湖ー」
「5秒前!(5)、4、3、2、1!」「でーん(まーん、にーん)」(変な顔をする、いかりや長介とのペア)
志村けん、仲本工事が競馬ノミ行為問題で謹慎中のいわゆる“三人ドリフ”の時期に、苦し紛れから生み出されたギャグ。
「週刊新潮は明日発売でーす」
何かの拍子に童謡『赤とんぼ』のメロディが流れた直後に言う(当時放送されていた同誌のTVCMのパロディ)
(「英語で鉛筆は?」「ペンシル」「では英語でタバコは?」に続いて)「タバコ、シル」
「ちょっとだけよ、あんたも好きねえー」
ラテンのスタンダード・ナンバー「タブー」を伴奏にストリップを真似る。このギャグが人気を博したため「タブー」がヒットすることにもなった。この台詞は、広島のストリップ劇場にいたストリッパーの台詞をそのまま使ったものという[18][19]。
「どうもすんずれい(失礼)しましたー」
お巡りさんに扮し『女のみち』を歌い自転車で登場する際の挨拶。
「仲本(加藤)さん、○○されましたなあ」「いやー、参った参った」(仲本工事とのペア)
初期ではその後に荒井注が「私も○○されましたなあ。いやー、参った参った」と言おうとして、いかりやに突っ込まれるパターンがあった。
「バカみたい」
ザ・ビートルズの日本公演での前座でのギャグ。
「ひっきしっ!(くしゃみ)」
加藤の代表的ギャグのひとつ。
くしゃみの後に、上から降って来る金盥等に直撃されるのがお約束となっている。
「ブエー(吐き真似)」
「ポリポリポリ! マッハ! 痒いー!」
「まぁこのぉー」
田中角栄が多用したフレーズをギャグにしたもの。
加トちゃんポッ
歌舞伎役者
牛乳早飲み
ヒゲダンス

2020年02月29日

毎日10分間行うべき「パーフェクトなスクワットの姿勢」で身体を本来あるべき状態に戻す

「私たちは皆、子供の頃のような本来あるべき身体の状態に戻すべきだ」

「The Flexible Body/柔軟な体」の著者で、自重トレーニングのコーチとして有名なロジャー氏はそう語ります。

私たちは大人になるにつれて、固まった筋肉や骨格のゆがみなどによって身体のバランスを崩し、どこかしらの痛みをうったえる機会が増えていきます。

この崩れたバランスを整えて身体の本来あるべき機能を取り戻すためにロジャー氏がすすめるのが「スクワットの姿勢」。

スクワットというと膝を曲げてお尻の位置を上下させる反復運動をイメージするかもしれませんが、彼のいうスクワットとは、体の部位が正しい場所に位置したある「姿勢(ポジション)」を意味します。

それは、その場にしゃがみこんだ姿勢、いわゆる幼児期によくみられる排便ポーズ。

ロジャー氏は、このポーズをするとき、ほとんどの人が本来の自然な体勢でしゃがめていないといいます。

なぜか大人になると、かかとが上がってつま先に体重がかかった不自然な姿勢になることが多いのです。

そして、この子どもの頃にはできていたはずの自然な「スクワットポーズ」に戻すことは、必ずしも運動のためだけではなく、人間が体を休めるときの本来の姿勢を取り戻すことにつながります。

ここでは、人間が本来もっているバランスのとれた自然な姿勢に回帰し、スクワットポジションを「取り戻す」方法について、ロンドンで活躍する運動コーチ、ロジャー・フランプトン氏がいくつかのヒントとともにやり方のポイントをアドバイスしたものを紹介します。


なぜスクワットの姿勢ができない大人が多いのか
その場にしゃがみこんだスクワットの姿勢で、かかとを床につけられないのはなぜか?

これは、ロジャー氏のスポーツクラブでよくあがる話題です。

そして、その原因は、私たちが幼児期から履き始める靴にあるといわれています。

私たちの体は、本来、裸足で歩くようにできています。

しかし、足の動きを制限してしまう靴を履く習慣によって足首がかたくなり、スクワットにおける可動性が失われてしまうために、床にかかとをつけられなくなるのです。

足首の柔軟性のテスト
ここでぜひあなたも足首の柔軟性のテストをしてみてください。

その場にしゃがみこんでスクワットの姿勢をしたときに、重心が前になり過ぎず、きちんと床にかかとがつきますか?

つかないのであれば足首がかたくなっている証拠です。

もしどうしてもかかとが浮いてしまうのであれば、床とかかとの隙間に、ヨガブロック、本なら2、3冊を置いて、楽な姿勢で足の裏ができる限り床と平行になるように補助してみてください。

これを繰り返し行って、本来の機能を失った筋肉の弾力や柔軟性を戻すように整えてみてください。

身体を本来あるべき状態に戻すトレーニング方法
足首も、体の筋肉や関節と同様に、時間をかけてトレーニングすれば、本来あるべき姿を取り戻すことができます。そのカギとなるのが習慣化です。

習慣化できるかが結果につながる
たった10分間でもいいので、トレーニングに毎日取り組んで、習慣化してみてください。決して長い時間をかける必要はありません。

たとえば、身近なところでいうと歯磨きを考えてみてください。子供のころから毎日朝起きたときや寝る前に、歯の状態や歯ブラシの動かし方に注意を払って行うことで、私たちは歯磨きを習慣化してきました。

この毎日10分間という短い時間に、体の感覚や筋肉の動きに焦点をあてて取り組むことがなによりも大切で、これが習慣化につながるのです。

ハードな運動を時間をかけて何度も行わなくてもいいのです。本来の機能性を失った筋肉を取り戻すためには、体の感覚に集中するためにできれば10分以内にできる運動がよいでしょう。

そういった意味でロジャー氏が最もおすすめするのが、スクワット運動ではなく、かかとをつけたスクワットの姿勢を毎日10分間行うだけのトレーニング。これは、彼自身も実際に取り入れているものです。

このスクワットの正しい姿勢が自然にできるようになると、人間として生まれついた本来の安定した姿勢を取り戻すことにつながります。

早起きができなくなった人へ

生来の夜型人間にとっては、早起きしてベッドから体を引きはがすだけでも十分大変です。ですから、瞑想したり、日記を書いたり、ジョギングしたり、ましてや真っ先にメールに取りかかったりする必要はありません。朝が苦手なら、朝の日課は簡単なものにすべきです。

ちなみに、早起きが苦にならない人は、この先を読む必要はありません。この記事は、私と同じ夜型人間や、睡眠不足の人、目覚まし時計のスヌーズボタンを愛してやまない人に向けて書いているのですから。

私は2〜3カ月前、朝起きてほかの日課に取りかかる前にまず運動を終わらせると、1日がかなりうまくいくことに気づきました。

小さなことから始める
あれもこれもと欲張ってはいけません。時間をかければ、徐々に起きる時間を早くしていくことができますし、朝のToDoリストの項目も増やせます。

でも最初は、少しだけ早起きして、その時間を上手く使うだけにとどめましょう。



自信をつけるために大切なことです。ベッドの中で、「朝のプランを全部やるのは大変だな」と考えてしまうと、おそらく諦めてまた寝てしまうでしょうから。


脳が活動し始めるには、少し時間がかかる
アラームが鳴ったときに、いつも真っ先に頭に浮かぶのは、「サイアク、もう朝だ」という思いです。

でもありがたいことに、そこからはだんだん気分が上っていきます。

おそらく3分後)になると、朝が来てしまったという失望感は消え始めています。



前の晩にすべて決めておく
朝のルーティンは、何も考えなくてもできるようでなければなりません。ですから、寝る準備をしながら、夜更かしという特性を活かして、明日の用意をしてしまいましょう。

翌朝に着る服やコーヒーなど、完全に目覚める前の、頭がぼんやりした時間に必要なものは、すべて整えておきます。

これは、計画を確実に実行することにもなります。朝の自分を過信しないことです。


「今日は走るには寒すぎるだろうか」とか、「仕事に行く前に朝食をつくって、モーニングページ(朝に書く日記)を書く時間は十分あるだろうか」といった判断が、朝は正しくできないかもしれません。夜のうちに天気予報を見てよく考え、翌朝の自分に明確な指示を出しておきましょう。

十分な睡眠を取る
8時間睡眠(あるいは、何時間であれ自分にとって十分な睡眠時間)を取れば、朝起きたときに本当にだるいと感じるのは、ほんの2〜3分です。それさえ乗り切れば、1日を気持ち良く過ごせるでしょう。

でも、十分な睡眠が取れていないなら、「脳が目覚めている」と感じられないかもしれません。

初日は自分に厳しくせず、その日の夜は早起きの埋め合わせをするために早めに寝ましょう。

疲れているのなら、無理して毎日頑張ろうとしないこと。

男性の悩み10のうちベスト1は?

 男だって悩みがある。人に相談にも乗ってもらいたい。そんな男性たちに24年にわたって寄り添い活動してきた電話相談窓口がある。臨床心理士をはじめとしたボランティアによる「『男』悩みのホットライン」だ。仕事や家庭、性など、「男なら我慢すべきだ」「男なら弱音を吐いてはいけない」といった「男性像」との向き合い方に起因することも多いという。ホットラインの代表で臨床心理士の福島充人さん(36)は「『こうあらねばならない』との考えを緩めることで悩みを打ち明けやすくなるのでは」と話している。(小泉一敏)

男性の悩み10のうちベスト1は、性の悩みだそうです。

諦めるのは早い!おでこ&額のシワを自分で消す方法

鏡を見てみてください、いつの間にか額のシワが目立って来てしまっていませんか? 一度できてしまうとどうにもできないイメージのある額シワですが、習慣を変えたりコリをほぐしたりすれば緩和していくことが可能なんです!


額(おでこ)のシワはどうしてできる?
おでこは縦と横にシワが入ります。横に入るのは、主に額の中心から左右に掛けて。縦に入るのは、主に眉毛との間に出てきます。出来ているシワを放置していると、年齢を重ねるごとに、シワが深くなります。


横に入るシワは、皮膚の形状記憶と頭皮の垂れ下がり、筋肉と水分保持能力の低下が主な原因です。また、縦に入るシワは形状記憶で出来るものが多いため、日々の肌ケアと筋肉のケア、マッサージ等を行って行く事を心がけましょう。



諦めるのはまだ早い!「額のシワ」を自分で消す方法
クレンジングついでに!額のしわを目立たなくするマッサージ

出来てしまった額のしわを一日でも早く目立たなくするマッサージをご紹介。面倒なマッサージだと長続きしないので、メイクの前や、クレンジングのついで、バスタイムなどに手軽に出来るマッサージです。

「顔が怖い」って言われたらこのしわが原因

マッサージタイムに!おでこのシワを解消するマッサージ

年齢と共に気になるシワ。そんなシワの中でも、気が付きにくいシワの一つがおでこです。今回は、手遅れになる前にしっかりと意識しておきたい、おでこのシワのケア方法をお伝えいたします。


「おでこロック」で額にシワを寄せる表情癖から脱出!

目に力を入れたとき上目使いになるクセがあると、額にシワが刻まれる原因になります。顔ヨガ「おでこロック」で、眼輪筋に力を入れ眼球を支える筋肉を鍛え目ヂカラもアップ!正しい表情筋の使い方を身につけましょう。



頭皮マッサージで頭のてっぺんからリフトアップ!

頭皮マッサージを行う事で頭皮に栄養が行き、髪にハリ、コシ、ツヤがUP。髪だけではなくお顔のリフトアップ効果もあるのでお勧めのケア方法。簡単1分で行えるセルフマッサージをご紹介します。


「後頭筋」をほぐして額シワ&肩こりの慢性化を防止!

後頭部には、「後頭筋(こうとうきん)」というおでこのシワや表情に関係する筋肉があります。この筋肉が緊張し続けると、頭痛にもつながるため、肩こりや緊張型頭痛が起こりやすい人は、この後頭部の筋肉をほぐすと、症状がやわらぐかもしれません。

出典: 肩こり頭痛予防で老け込みストップ! [肩こり] All About

薄毛は悩みすぎが原因?

男性の薄毛は悩みすぎが原因だった!?

男性が薄毛に悩むのはかなり以前からですが、最近はその様子が変わってきたと言う専門医も出てきました。クリニックで治療を希望する男性の30%近くが「悩みすぎている」のです。

悩み過ぎるのはいろんな面で良くないですね。

薄毛は、病院での検査数値のように「こうなっていると薄毛である」という基準はありません。個人差もあり1日に何本抜けるのはダメですと言うこともありません。

尺度が曖昧なため、薄毛で困ったと自己判断する人も多くなっています。ストレスも薄毛の原因ですが、思い込みによって悩むと薄毛が進むのも現実的な問題としてあるのです。

最近は男性の薄毛に対する考え方が変わってきている!?
薄毛に悩むと、育毛の努力をする、そして効果がなければ隠すのが一般的でした。ところが薄毛に対しての考え方も変わってきています。

あるクリニックのアンケートで、薄毛と薄毛ではない人に聞いた結果、薄毛の人の方が「告白経験は多い」、また「現在恋人がいると答えた人が多い」となっています。薄毛だから彼女が絶対にできないという事ではないようです。

薄毛のためのメンズヘアカタログも用意されるなど、単なるデメリットではなくなってきています。

これから始められる!男性が薄毛に対処する心得
本当に薄毛なのかを判断する
年齢、遺伝的な関わりをふまえ、本当に薄毛なのかを確認する事が必要です。男性の多くが、気にするほどではない薄毛でも育毛を始めるケースが多いからです。過剰にセルフケアをすると、薄毛が悪化する可能性もあり、正しい判断が欠かせません。

育毛はセルフケアか病院かを決める
薄毛だと判断してからは育毛を実践することになります。男性ではAGAの可能性もあり、医療機関の利用で改善しやすくなる場合もあります。そこで病院での治療をするのか、セルフケアで対応可能な範囲なのかを決めるのも必要なステップです。

悩みすぎない気持ちも大切
男性が薄毛を気にし始めると、ストイックなほど育毛に取り組みます。とても真面目に育毛をするのですが、結果が伴わないとストレスに変わっていきます。薄毛に見られるのを気にする、育毛の結果が出なくて焦ると言う二重のストレスが、さらに薄毛を促進してしまいます。

大きな悩みではありますが、現状より開き直った考えの方が育毛しやすくなるのではないでしょうか。

以上のように、段階に併せて薄毛対策をする心得があります。一度気にし始めたものを気にしないという事も難しいですが、リラックスしながら育毛することをオススメします。
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
tatsuya777さんの画像
tatsuya777
星2️仮想通貨YATANCAKE(BNBとの初期LP)で、仲間と一緒に収入を増やす活動を実施星2️先行者利益を獲得しませんか?星2️ #YATANCAKE でFIREを目指す仲間を募集中!無料で仮想通貨を学べる環境(価値10万円以上) #フォロバ 星2️詳しい情報を知りたい人右矢印1 http://lin.ee/6aZkgxN
プロフィール