2016年04月28日
内定後の辛さ
内定後の辛さについて
家族や友人、先生や先輩から
もっといい企業受けろって言われて
就活を続けるか悩む
大企業病はやばい。
それよりも、
企業の財政状況を判断する為に、決算書や有価証券報告書を読める様に、経営学や簿記を勉強しておくべき。
ブラックでない。
→転職サイトに求人無し。
→退職者の評判も悪くない。
自己資本比率67%
内部留保2年分
完全週休二日制(126日)
オワハラがなかった。
大量採用ではない。技術職15人、営業職1人採用で、俺が営業職の採用枠1人に内定貰ったから、リクナビマイナビにも営業職の採用は終了って書いてあった。
金払いが良い→弁当や交通費支給が簡単に出る。
去年辞退されたから、早めに優秀な学生を採用したかった?→速攻で、履歴書と筆記試験と小論文と成績と役員面接→早期選考も理解出来る。
会社や工場も社員も違和感を感じなかった。
東証2部、創業100年の老舗。
家族や友人、先生や先輩から
もっといい企業受けろって言われて
就活を続けるか悩む
大企業病はやばい。
それよりも、
企業の財政状況を判断する為に、決算書や有価証券報告書を読める様に、経営学や簿記を勉強しておくべき。
ブラックでない。
→転職サイトに求人無し。
→退職者の評判も悪くない。
自己資本比率67%
内部留保2年分
完全週休二日制(126日)
オワハラがなかった。
大量採用ではない。技術職15人、営業職1人採用で、俺が営業職の採用枠1人に内定貰ったから、リクナビマイナビにも営業職の採用は終了って書いてあった。
金払いが良い→弁当や交通費支給が簡単に出る。
去年辞退されたから、早めに優秀な学生を採用したかった?→速攻で、履歴書と筆記試験と小論文と成績と役員面接→早期選考も理解出来る。
会社や工場も社員も違和感を感じなかった。
東証2部、創業100年の老舗。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5009478
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック