アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年05月26日

蕺草・どくだみ

IMG_2425aaa.JPG

事務局の軒下一面にどくだみの花盛りです、と写真が届きました。触ると一種独特の臭いのするどくだみも白い十字形の花が際立って見え、仲々美しいものです。

蕺草は、どくだみ、どくだめ、十薬、しぶき、とべら草などの別名でも呼ばれます。ドクダミ科、ドクダミ属の多年生草本です。地下茎を延ばして繁殖し群生しています。初夏、丁度いま(五月下旬頃)茎頂、枝端に花をつけます。花弁はなく四枚の白い萼片(がくへん・苞)が花弁状に開きます。その上に黄色い花穂を円筒状につけています。葉は、古くから駆虫剤、利尿剤、腫れ物の薬として利用されています。

語源としては諸説ありますが、「毒」「矯める(ためる=収める)」、即ち、毒を止める効能があるところからの命名とされています。(参考:『植物語源辞典』『植物短歌辞典』)
IMG_2418aaa.JPG

では、短歌を三首あげておきます。

北原 白秋(『桐の花』)
どくだみの花のにほひを思ふとき青みて迫る君がまなざし

宮  柊二(『晩夏』)
青白きどくだみの花群がりてこの朝咲けり梅雨深くして

碇 登志雄(『神幸』)
どくだみの花の白きが群れ咲きて杉の木許は土しめりたり


こちら↓をクリックして、応援いただけたら幸いです。

いつも応援ありがとうございます。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3711236
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
プロフィール
短歌文学会さんの画像
短歌文学会
佐賀県鳥栖市に拠点をおく「短歌文学会」を紹介するブログです。短歌の楽しさ・魅力をみなさんと共有できたらと思っています♪管理者は、3代目主宰者の娘であり、文学会会員のaquaです。
プロフィール
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
リンク集

俳句・短歌 ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。