アフィリエイト広告を利用しています
姫路オオクワ倶楽部 Beetles Breeding BLOG
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
DonchanHimejiさんの画像
DonchanHimeji
プロフィール

2022年07月18日

もりのとびら 修理その4

先日ペルチェ素子を二枚重ねで冷却能力を高めましたが、アマゾンで5枚セットで購入したペルチェ素子がすぐ壊れてしまいました。壊れたかどうかは乾電池を使って通電しても全く冷えないことで分かります。なぜよく壊れるのか調べてみると中国製のコピー商品で壊れやすいという記述を見つけました。やはり安いものには理由があるんですね。
早速秋月電子で正規品を2枚購入して、この際に冷却ユニット2台とも交換することにしました。

今回は端子台も使って、すっきりと配線できるよう工夫してます。またペルチェ素子は8Aを2枚(計16A)に変えたことにより、今まで使っていた温度センサー10Aでは容量不足になるため、20Aタイプに変更しています。

morinotobira-5.jpg

おかげで古い電子部品は全て新しいものになりました。ペルチェ素子も正規品はすこぶる順調。16度設定にしていますが、良く冷えて順調です。これでもりのとびら修理シリーズは完結編になるでしょう。

使った部品関係は思いつく範囲でここに記載させていただきます。


ペルチェ素子8A

デジタル温度コントローラー

端子台

ペルチェ素子の両面に塗るシリコングリース

0.5sqのケーブル 赤黒

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11504519
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック