アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
記事ランキング
カテゴリーアーカイブ

2021年05月06日

自閉症スペクトラムの息子の暴言と暴力

angry_fukureru_boy.png
 今年に入ってから息子の暴言がひどくなっています。

昨年から少しずつ出てきていたのですが、今年に入って急激にひどくなりました。

こども園で、鬼◯の刃やうっ◯ぇわが流行し、それらをYouTubeで見るようになったのが原因かなと思うのですが…

以前は思うようにならないことがあると、おもちゃに当たったり、ただただゴネたりしていました。

イライラを表現したり、相手を攻撃したりする言葉を覚えたのでしょうね…

殺す、刺すぞ、うっせぇ…

ご飯食べよーとかお風呂入ってーとか言うだけで言われます。

何か促すだけでこれなので、何か注意しようものならもっとすごい剣幕で言われます。

あまりにひどいと、私もいい加減にしろやぁ〜と巻き舌気味で怒ってしまうので、その汚い言葉使いも真似して負のスパイラルです…

言葉がこれだけ出るようになったのは成長の過程ではあるのかなとも思いますが、一緒にいるとかなり参ってしまいます。

対処法がわらないので今のところ、

@強引にさせるのではなく、長い針が3になったら〜するなど、約束して納得させるようにして暴言を防ぐ

A暴言すると警察から連絡が来るという設定を作り、暴言が出たら、あ!警察から電話!と言う

B暴言が出たら、あれ?今なんて言った?と冗談ぽく言う

こんなところでしょうか…

 学校でも暴言吐きまくりやと思いきや、学校ではゴロゴロして言うことはきかないのですが穏やかだそうです。

良かった〜

発達障害 教材 自閉症 ADHD | SST ソーシャルスキル 前編6巻 | コミュニケーション 絵カード フラッシュカード DVD | 子育て 育児 視覚支援 家庭療育 星みつる式 | 他害 アスペルガー 問題行動 | 子供 小学生 3歳 4歳 5歳 6歳 7歳 8歳 9歳 | 右脳の言葉


2021年05月01日

クラゼミで個別療育を受けたいと思います

hirune_soto_schoolboy.png

 小学校に入学して1ヶ月が経とうとしています。

連絡帳によれば、調子の良い時は学習にも取り組めるのですが、交流学級で活動する時間や支援級に自分以外に誰かいる時間はに逃げたり寝転がったりしているようです。

こども園に入った時もそんな感じだったので、慣れない環境になかなか適応できないところは変わっていないようです。

私としては想定の範囲内なのですが、どうも連絡帳を読む限り、支援級の担任の先生は困っていそうな感じです。

おそらくこども園の担任の先生が書いた報告書みたいのには、そこまで大変な感じで書いてなかったのでしょう…

こども園では2年間過ごしましたが、担任の先生はずっと同じでさらに加配の先生もいて楽しくやっていました。

先生も2年前の大変だった頃のことは忘れていたかもしれません…

一応こども園では担任の先生の言葉で動けていたらしいので。

 自宅では少しずつひらがなや数字に興味を持ちはじめて勉強しかけていたのに、このままでは学校での勉強が進みません…

まぁ環境に慣れることが先ですが、それだといつになるかわからないし…

自宅で学習できたらいいのですが、おもちゃがあってなかなか集中できないし、私の教え方も正しいのか…

なので以前から気になっていたクラゼミという個別療育をしてくれるところを検討中です!

さっそく見学の予約を入れたので、またレポートしたいと思います!

 さらに、ここで療育を受けるためには受給者証というものを手に入れなければなりません。

まずは役所の障がい課に行って話をして、その後相談事業所と契約してプランを作ってもらいます。

以前集団療育を受けたことがあるのですが、同じようにするみたいです。

いっぱい書類にサインしなければなりません。

受けたいサービスが明確な場合、このあたりもう少し簡略化できないのかなぁと思います。

というか簡略化して欲しいです。

以前バトった障がい課に行くのは気が重いですが頑張ります〜

発達障害 僕にはイラつく理由がある! (こころライブラリー) [ かなしろにゃんこ。 ]
posted by hattatsu123 at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 療育

2021年04月21日

集団登校の列になかなか付いて行けず毎日付き添っています

kids_hakusen.png




 今年の4月から地元小学校の特別支援学級に入学いたしました!

 うちの学校は原則集団登校ですが、支援級の子たちは保護者の送迎で登校する子も半数くらいいるらしいです。

 こども園時代の最後の5か月ほどは、集団登校に向けて平日ほぼ毎日練習していました。

こども園は小学校の隣なので、終わってから自宅まで歩いて帰っていました。

最初は疲れて途中から下の子のベビーカーに乗ってしまっていましたが、卒園する頃にはちゃんと歩けるようになったのです!

だいぶマイペースですが。

自宅から30分くらいかかるのでけっこう遠いですよね〜

 そして、満を持して集団登校に参加です!

私は自転車を押して後ろから見ているだけのつもりでした…

するとすぐに集団から離脱!

旗当番の保護者様に手を引いてもらっています…

やはり慣れないメンバーだし、自分のペースで歩けないしでなかなか難しいみたいです。

翌日からも同じ状況で、前の六年生とだいぶ間隔が空いてしまうので誰かが手を引かないと歩けません…

やむ無く私は自転車を押さずに、息子と手を繋ぐことにしました。

周りの子は優しいので抜かしたり押したりしないし、前の六年生も後ろが離れたら待ってくれます。

ありがたい。

 ただ私はゴールデンウィーク明けには付き添いしなくても大丈夫になるかな〜と思っていたためかなり焦りました。

甘かった…

今は前日に小学校に自転車を置かせてもらって、到着したら自転車で駅まで行き、特急に乗ってそれでも遅刻しています。

これを何ヵ月も続けるのは無理です。

 そこで、何かサービスが使えないか調べると、移動支援とか行動援護というサービスがあるらしいです。

ただ、自治体によって通勤通学には使えないらしく、問い合わせたらうちの自治体も使えないそうで…

保護者が病気とか妊娠とかでないとダメとのことです。

 これを問い合わせた時に腹が立ったのが、役所の人に保護者が送迎したらどうですかと言われたことです。

 他の子たちは歩いているのに、発達障害がある子はみんなと歩いて登校する権利がないのかと悲しくなりました。

障がい福祉に関わる仕事をしているんだから、障がい者の自立のこととかもう少し勉強して欲しいです。

 そんなこんなで、とりあえずもうしばらくはこのまま頑張っていこうと思います。

「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する (SB新書) [ 田中 康雄 ]

2021年02月14日

6歳児、発達検査に行ったけど…新版K式発達検査を受けるも早々に中止となる

medical_geppu_gaman.png

 特別児童扶養手当をいただいています。

もらい続けるためには、うちの子の場合、定期的に発達検査を受ける必要があります。

 前回は3歳10か月くらいで受けていて、今回は6歳で約2年ぶりの検査でした。

保育園の集団生活の中でかなり成長したように感じていたので自信満々、勇み足で出かけていきました!

1週間以上前から、「いつもの病院で先生と遊ぶよー、先生に言われたことをするんやでー」と念入りに何度も予告。

本人もわかった!と。

当日は初めて会う臨床心理士の先生でしたが、なんとかコミュニケーションとれそうな感じ。

緊張してそうだから一緒の方がいいかもと先生に言われて私も同席しました。

後になって思えば、私は席を外していた方が良かったかもしれません。

 はじめにサイコロ状の積み木で簡単なものを真似して作ります。

クリアすると、「これ作ってみーや!」と先生に指示しはじめる。

先生に言われたことするって約束したのに…

次の検査にいこうとしても自分のペースで遊ぼうとする…

やや強引にかわして別の積み木みたいなので真似して作らせようとするが、「つまんない、帰ろう」と言って部屋から脱走してしまいました。

連れ戻して説得を試みましたが、再び検査を受けてくれることはありませんでした。

私が普段の様子についての質問に答える形の検査になりました。

前回は時々立ち歩きながらも最後まで検査を受けてくれていたので、今回の結果に落胆気味ですが、最近本人の機嫌が常にあまり良くないので仕方ないかと諦めました。

あとで本人に聞いたら、小さいおもちゃが嫌だったとのこと。

本当におもちゃが嫌だったのか、できないことを指示されて嫌だったのかはわかりませんが…

自分のペースじゃなかったのも気に食わなかったのか…

私がいたことで甘えもあったように思います。

 せっかく電車とバス乗り継いで行ったけど何とも言えない…フラストレーション溜まって帰ってきました。

まぁこれも成長過程かもしれませんね。

この結果をもとに次回診察になるので、主治医の先生にも相談してみようと思います。

プロフィール
最新コメント
ファン
検索