アフィリエイト広告を利用しています

2021年12月04日

幸せなお金の使い方

幸せなお金の使い方というのはあるように思う。
ポイントは1年間程度の楽しみの計画を作ってその予算を先取りしておくこと。
その上で、100万円なりの貯金をして、残った予算の中でやりくりする、という考えてみればシンプルな話。
目標として、楽しみの計画、旅行や外食があるから、そのために節約というある種の我慢もできる。
割り切って考えられる、ということだ。
節約するには、まず、楽しみの計画から、というのが幸せなお金の使い方のようだ。

Yahoo!より、
年間200万円貯める人がお金を使うもの。外食や旅行は我慢せず楽しむ!
12/3(金) 20:01配信
ESSE-online
https://news.yahoo.co.jp/articles/86bad4b9114f7882dd81252808d47efd7c61017f
記事より、
節約しているはずなのに、なぜか貯め上手な人ほどゆとりをもって生活を楽しんでいる。そんな都市伝説のようなウワサが!! そこで、年100万円以上貯めている人のお金の使い方や貯め方をリサーチ! そこには、お金を貯めてもストレスはためない秘密がありました。

安心してお金が使える理由は、将来必要な金額を予測して、毎月の給料とボーナスから先取りで貯まる仕組みをつくっていること。

「予算を守るため、1日1分でつけられる家計簿で出費をチェック。家族と話し合って、お金を使いたい部分と使わない部分を明確にしてムダを減らしています」
【Sさんのプロフィール】39歳。夫(39歳)、長女(7歳)の3人家族。家計整理アドバイザーとして働くかたわら、趣味を生かして農業関係先でアルバイト。結婚当初は東京で共働きし、2013年に地元長崎に戻ってマイホームを購入。貯蓄に励み、5年で住宅ローンを完済!
週予算5000円のレジャー費を使い、週末の外食ランチで息抜き。「行く店は家族で話し合います。長女が予算を確認して、お店を提案してくれることが多いです」
休耕中の畑を借りて野菜づくり。「家族みんなで楽しみながら育てられるうえ、旬の野菜は新鮮でおいしく、栄養価も高いので、いいことずくめ! 野菜はほとんど買いません」
家族旅行や習い事など、子どもにいろいろな経験をさせたいSさん家。「年間のレジャー費は予算を決めて楽しみます」
教育費は、家計から出せる額として、国公立大学の学費400万円+仕送り400万円=800万円を準備中。「学資保険で400万円を貯め、残りは月2万8000円ずつをつみたてNISAで」
子どもが望む習い事は、我慢させない方針。「本当に習いたいか、子どもとしっかり話し合って決めます。今は学童と絵画教室へ。とくに好きな絵画レッスンは、楽しそうに通っています」
posted by Happy News at 03:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 幸せ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11131333
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
【タイムチケット】
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
ファン
タグクラウド
最新記事
写真ギャラリー
棒人間ニュース https://fanblogs.jp/mobilera82/
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
幸せ(198)
プロフィール
Happy Newsさんの画像
Happy News
プロフィール