![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
★My recommended item★
![]() |
HANAオーガニック ダマスクローズの香りにうっとり 天然100%オーガニックコスメ トライアルセット \1,480 |
サイズダウン モデルも愛用! GirlsAwardオフィシャルウォーター 6本 \1,572 |
|
肌しるべ 油分も入った化粧水 乾燥した肌をもっちりさせてアンチエイジング! モニター \500 |
![]() |
クリアエステヴェール 神ファンデ!お色交換無料! シミ・毛穴の開き・乾燥で悩んでいる方に 特別価格 \1,980 |
|
STEAMCREAM(スチームクリーム) デザイン豊富!お気に入りはどれ? 毎日持ち歩きたくなる全身用保湿クリーム \972〜 |
![]() |
CLEAFROT(クレアフォート) ワキ・ビキニラインなどの黒ずみに! 5STAR CRYSTALメソッド!新発想の医薬部外品ジェル 返金保証付 \4,960 |
あらふぉ世代におススメ厳選情報
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i7.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/i7.png)
2015年07月03日
アロマ入門講座に行って虫除けスプレーを作ってきました。
Shiho*です。
少し前の話になるのですが、アロマ入門講座に行ってきました。
そこで赤ちゃんにも使えるとっても簡単な虫除けスプレーを作ってきました。
![アロマテラピー オイル](/happymom/file/DSC_2625.JPG)
>>お手頃価格の本格アロマ♪
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ324+C0UXCI+2X1O+C6YGY)
アロマオイルは植物の葉や花、果皮、樹皮、樹脂などから得られる純度100%の天然の芳香成分です。
植物精油(エッセンシャルオイル)というのが正式名称です。
アロマに詳しくない方は「アロマオイルなら何でもいいや」と100均や300円ショップなどで売っている安価なアロマを選んでしまいがちですが、本物のオイルはそう安く販売できるものではありません。
安いオイルが何故安いかというと、それは科学的に香りだけ似せて作られた合成オイルで天然のものではないからなんです。
合成香料は非常に危険で取り扱いには注意が必要なんです。
科学的に香りだけを似せて作られた合成オイルは年々健康被害も増えているみたいですよ。
赤ちゃんや小さなお子様、ペットがいるご家庭では特に気をつけてくださいね。
アロマを選ぶときには、かならず天然の精油を選ぶことをおススメします。
成分表示をご確認くださいね。
それぞれの香りに意味がありますが、まずは好きな香りから選ぶと良いそうです。
ただ、妊婦さんは、妊娠段階によっては使用してはいけないものもあるみたいなので、気をつけてくださいね。
後、持病をお持ちの方も気をつけてください。
![アロマオイル](/happymom/file/DSC_2242.JPG)
アロマオイルって、瓶から出すときにすご〜くゆっくり垂れるのでついつい瓶を振ってしまいがちです。
しかし、精油は生きているんです。
だから早く出そうと振って出すのはNG。
ゆっくり数滴垂れてくるのをじっくり待ちましょう。
アロマオイルをビンから垂らすとき、瓶の向きがあるのってご存知ですか?
もしアロマオイルをお持ちでしたらちょっと瓶を覗いてみてください。
![アロマオイル 瓶](/happymom/file/DSC_2618.JPG)
空気孔、見えますか?
私、初めて知りました。
この空気孔を上にして斜めにするとオイルが出やすいんですって。
オイルを出すときには空気孔を上にして傾け、瓶を振らずにじっと待ってくださいね。
今回の講座で虫除けスプレーを作ったのですが、かなり簡単にあっという間にできちゃうんです。
作り方をご紹介しますね。
たったコレだけです。
ただし、アロマオイルは虫除け効果のあるものを選ばなければいけません。
今回虫除け効果のあるものとしてご紹介いただいたのは
の4点です。
![虫除け アロマ](/happymom/file/DSC_2241.JPG)
まずはこの4点の中から1点えらび、他に気に入った香りのアロマを2〜3点ブレンドするというものでした。
そして、私が選んだのはこちら。
![手作りアロマ虫除けスプレー](/happymom/file/DSC_2240.JPG)
虫除け効果のあるゼラニウムの他にラベンダーとティートリーの3種です。
こちらを合計で10滴になるように、ブレンドしました。
![アロマ ブレンド](/happymom/file/DSC_2239-10274.JPG)
出来上がった手作り虫除けスプレー、シュッと一噴きするといい香りが広がります♪
保存料などは入っていないので2週間を目安に使いきったほうがいいみたいです。
さすがに使い切れなそうなので、虫除けじゃなくても、ルームフレグランスにしてもよさそうです。
![手作り 虫除けアロマスプレー](/happymom/file/DSC_2386-a95ad.JPG)
このままじゃなんだかわからなくなっちゃいそうなので、お兄ちゃんに絵を描いてもらおうかしら。
私が今自宅で使用しているのは以前こちらのブログでご紹介した「ひきはじめブロックオイル」です。
![ひきはじめブロックオイル](/happymom/file/DSC_2622.JPG)
こちらは風邪をひきやすい季節の変わり目などに特に使いたいブレンドオイルですが、すっきりとした良い香りが広がるので普段も使用しています。
ディフューザーに入れたり、ハンカチに垂らしたりして使っています。
もし、これからアロマを始める方であれば、こちらのお店が天然100%の安心品質でありながらお手ごろ価格なのでおススメですよ。
>>幸せアロマオイル
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ324+C0UXCI+2X1O+BWVTE)
ライトハウスビューティというアロマのお店ですが、高品質で低価格なアロマオイルをお探しの方は一度覗いてみてくださいね。
ライトハウスビューティのアロマオイルは以下の8種類の香りとブレンドアロマ2種類があります。
それぞれの詳しい効果は公式サイトをご覧下さいね。
あなたにピッタリのステキな香りが見つかりますように★
>>お手頃価格の本格アロマ♪
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ324+C0UXCI+2X1O+C6YGY)
アロマオイルには、それぞれ使用期限があるので、保管、使用期間は注意して、買いすぎには注意してくださいね。
送料無料対策に、お友達との共同購入がおススメです。
というわけで、今日はアロマオイルのお話でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
雨で肌寒い一日ですが、体調崩さないように気をつけてくださいね★
少し前の話になるのですが、アロマ入門講座に行ってきました。
そこで赤ちゃんにも使えるとっても簡単な虫除けスプレーを作ってきました。
>>お手頃価格の本格アロマ♪
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ324+C0UXCI+2X1O+C6YGY)
アロマオイルの選び方
アロマオイルは植物の葉や花、果皮、樹皮、樹脂などから得られる純度100%の天然の芳香成分です。
植物精油(エッセンシャルオイル)というのが正式名称です。
アロマに詳しくない方は「アロマオイルなら何でもいいや」と100均や300円ショップなどで売っている安価なアロマを選んでしまいがちですが、本物のオイルはそう安く販売できるものではありません。
安いオイルが何故安いかというと、それは科学的に香りだけ似せて作られた合成オイルで天然のものではないからなんです。
合成香料は非常に危険で取り扱いには注意が必要なんです。
科学的に香りだけを似せて作られた合成オイルは年々健康被害も増えているみたいですよ。
赤ちゃんや小さなお子様、ペットがいるご家庭では特に気をつけてくださいね。
アロマを選ぶときには、かならず天然の精油を選ぶことをおススメします。
成分表示をご確認くださいね。
それぞれの香りに意味がありますが、まずは好きな香りから選ぶと良いそうです。
ただ、妊婦さんは、妊娠段階によっては使用してはいけないものもあるみたいなので、気をつけてくださいね。
後、持病をお持ちの方も気をつけてください。
精油は生きています。
アロマオイルって、瓶から出すときにすご〜くゆっくり垂れるのでついつい瓶を振ってしまいがちです。
しかし、精油は生きているんです。
だから早く出そうと振って出すのはNG。
ゆっくり数滴垂れてくるのをじっくり待ちましょう。
アロマオイルをビンから垂らすとき、瓶の向きがあるのってご存知ですか?
もしアロマオイルをお持ちでしたらちょっと瓶を覗いてみてください。
空気孔、見えますか?
私、初めて知りました。
この空気孔を上にして斜めにするとオイルが出やすいんですって。
オイルを出すときには空気孔を上にして傾け、瓶を振らずにじっと待ってくださいね。
アロマde虫除けスプレー レシピ
今回の講座で虫除けスプレーを作ったのですが、かなり簡単にあっという間にできちゃうんです。
作り方をご紹介しますね。
手作りアロマスプレー 用意するもの
- 無水エタノール 5ml
- 精製水 45ml
- お好きなアロマオイル 数滴
手作りアロマスプレー 作り方
- スプレー式の容器(虫除けスプレーの入れ物)に無水エタノールを5ml、精製水を45ml入れます。
- 好きなアロマオイルを10滴以内垂らします。
- よく混ぜて出来上がり。
たったコレだけです。
ただし、アロマオイルは虫除け効果のあるものを選ばなければいけません。
今回虫除け効果のあるものとしてご紹介いただいたのは
- レモングラス
- シネオール
- レモンユーカリ
- ゼラニウム
の4点です。
まずはこの4点の中から1点えらび、他に気に入った香りのアロマを2〜3点ブレンドするというものでした。
そして、私が選んだのはこちら。
虫除け効果のあるゼラニウムの他にラベンダーとティートリーの3種です。
こちらを合計で10滴になるように、ブレンドしました。
出来上がった手作り虫除けスプレー、シュッと一噴きするといい香りが広がります♪
保存料などは入っていないので2週間を目安に使いきったほうがいいみたいです。
さすがに使い切れなそうなので、虫除けじゃなくても、ルームフレグランスにしてもよさそうです。
このままじゃなんだかわからなくなっちゃいそうなので、お兄ちゃんに絵を描いてもらおうかしら。
アロマオイルをネット通販で購入するなら
私が今自宅で使用しているのは以前こちらのブログでご紹介した「ひきはじめブロックオイル」です。
こちらは風邪をひきやすい季節の変わり目などに特に使いたいブレンドオイルですが、すっきりとした良い香りが広がるので普段も使用しています。
ディフューザーに入れたり、ハンカチに垂らしたりして使っています。
ライトハウスビューティ
もし、これからアロマを始める方であれば、こちらのお店が天然100%の安心品質でありながらお手ごろ価格なのでおススメですよ。
>>幸せアロマオイル
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ324+C0UXCI+2X1O+BWVTE)
ライトハウスビューティというアロマのお店ですが、高品質で低価格なアロマオイルをお探しの方は一度覗いてみてくださいね。
ライトハウスビューティのアロマオイルは以下の8種類の香りとブレンドアロマ2種類があります。
ライトハウスビューティ 取り扱いアロマオイル
- ローズマリーシネオール1.8・・・頭が疲れたときや無気力な状態のときに
- レモン・・・気分を明るくリフレッシュさせたいときに
- ラベンダーハイアルティチュード・・・ストレスがたまって疲れているとき、眠れないときに
- オレンジスィート・・・活発になりたいとき、気分を明るくしたいときに
- ベルガモット・・・落ち込んだ気分を早く切り替えたいときに
- ユーカリナローリーフ・・・呼吸の通りが悪いとき、集中力が続かないときに
- ゼラニウム・・・減退した気力を回復したい、気分を高揚させたいときに
- グレープフルーツ・・・自分に自身がない方、沈みがちな気分のときに
- 昼用アロマ【ブレンド】・・・ローズマリーシネオール1.8&レモン
- 夜用アロマ【ブレンド】・・・ラベンダーハイアルティチュード&オレンジスィート
それぞれの詳しい効果は公式サイトをご覧下さいね。
あなたにピッタリのステキな香りが見つかりますように★
>>お手頃価格の本格アロマ♪
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2HQ324+C0UXCI+2X1O+C6YGY)
アロマオイルには、それぞれ使用期限があるので、保管、使用期間は注意して、買いすぎには注意してくださいね。
送料無料対策に、お友達との共同購入がおススメです。
というわけで、今日はアロマオイルのお話でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
雨で肌寒い一日ですが、体調崩さないように気をつけてくださいね★
【.エイジングケア スキンケアその他の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3877141
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック