アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年11月22日

庶民こそ資産運用すべき!A『昭和の当たり前は、もう当たり前じゃない!』

こんばんわ、山盛です。
昨日は、庶民こそ資産運用するべき
https://fanblogs.jp/hahaurara/archive/126/0
のお話でした。

今日も、引き続き
なんで庶民こそ資産運用するべきなのか、です
 

一昨日の記事で
投資=ギャンブルではないことが、理解できましたし
https://fanblogs.jp/hahaurara/archive/125/0
昨日の記事https://fanblogs.jp/hahaurara/archive/126/0
資産運用した方が良い理由と
資産運用のメリット
がわかりました。


でも、自分の親も周囲のママ友や同僚もやってなさそうだから
やらない方が安全なんじゃない?と思っている方も
多いと思います。

みんながやっていない=やらない方がいい。とは限りません。
みんなが、なぜ資産運用をしなきゃいけないのか
なぜ預貯金や元本割れしない保険じゃダメなのかを
理解していないから
多くの人が、資産運用をしない
のです。


この記事では、資産運用をした方が良い理由『昭和の当たり前は、もう当たり前じゃない!』を
3つ紹介します。

この記事を読み終わったら、正規・非正規社員問わず
庶民が資産運用をしなきゃマズい、
今すぐ始めた方が良さそうだ!と気づくことが出来るでしょう


『昭和の当たり前は、もう当たり前じゃない!』

@銀行に預けていても、お金はふえない!
昨日もお話しましたが、昭和時代は銀行の金利も
今では考えられないくらい高かったです。
   引用https://www.nochuri.co.jp/report/pdf.php?path=report/pdf/k0104b.pdf
な、なんと最高(1974年)は12%!!!
72の法則で考えれば、6年で
預けたお金が2倍になっていたんですね♡

1992年くらいまで、金利8%くらいがついていたので
私たちの親世代にすれば
「銀行に預けておけば、元本も保証されるし
お金も増えるし、安全だ」
と。それが昭和時代の当たり前だったので
その子世代も、当たり前のように
「定期預金に預けておくのが一番安全」と
教えられたのでしょう。


でも、時代は令和です。
平成の時からすでにゼロ金利は続いています。

いい加減、定期預金じゃムリだ・・・と気づいてもよさそうです。


A終身雇用の崩壊
https://www.youtube.com/watch?v=SD9SV1crNe0
2019年5月、経団連会長・トヨタの社長が相次いて
会見でおっしゃっています。

経団連会長「終身雇用なんて、もう守れない」

トヨタ社長「終身雇用を守っていくのは
むずかしい局面にはいってきた」


経済界のTOP2が、このようにおっしゃっているのですから
「一流大学卒業して、
上場企業に入社したから
一生安泰だわ〜」という
昭和の当たり前は、崩壊しつつあります。

一流企業に入社しても、定年まで就労できないとなれば
毎月安定した給与所得もあやうくなります。


万一、早期退社になった場合でも
若い時から、毎月コツコツ一定額をつみたてながら
資産運用をしていれば
ある程度の配当収入をもらえます。

給与所得があるうちは、複利で運用しますが
現金収入がなくなったら、単利に切り替え
配当を生活の足しにできます。


B景気がよくなっても、給料は上がらない!!!

・2019年4月から導入された「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」は、
今のところ一定額以上の収入・専門職の人たちだけが対象ですが
残業や休日出勤の割増賃金がつかなくなる、という制度です。

経団連中西会長は、「こういうのは必要だと議論していた」と言っています。


・賃金を上げずに、日本の内部留保額が500兆円を超えている!
2017年の法人企業統計によると、企業が持つ利益余剰金は446兆円を超えていて(金融業・保険業のぞく)
金融業・保険業を合わせると505兆円超となり、初めて500兆円の大台を超えている。
つまり1年分のGDPに匹敵する額を、です!!

会社はたくさん儲けているのに、労働者にそれほど還元していないということです。

この2つをみても、企業側は、景気が良くなり利益が増えても
それに比例して、労働者に還元する気がないことがわかりますね。


昭和の当たり前は、もう当たり前じゃない!!
@銀行に預けていても、お金はふえない

A終身雇用は崩壊

B景気が良くなっても、お給料はあがらない

つまり、毎日毎日一生懸命に会社で働いて
毎月、定期預金につみたてても
お子さんの教育資金や
自分たちの老後の資金を
思い描くじゅうぶんな額としてためることは
厳しくなっています。

自分の身、自分の家族・自分のお金は
自分で守り、
自分で資産運用をして
お金の不安を感じることなく
生きていきましょ♡


公務員でも1億円貯められる♡
https://fanblogs.jp/hahaurara/archive/120/0

1億円ためるのは大変あせあせ(飛び散る汗)
https://fanblogs.jp/hahaurara/archive/119/0?1573795005

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9438532
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
山盛にゃーごさんの画像
山盛にゃーご
プロフィール
記事ランキング
検索
タグクラウド
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 応援ポチっをおねがいします♡♡♡
節約・貯蓄ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。