アフィリエイト広告を利用しています

2024年10月08日

【運動脳】アウトプット





【運動脳】

ストレスは、
脳がなんらかの脅威を感じる
→視床下部がホルモンを放出し下垂体が刺激される
→下垂体が別ホルモンを放出
→副腎が刺激されコルチゾールというストレスホルモンが放出
というような流れで生じる。
ストレス上体が慢性的に続くと海馬が萎縮し脳に損傷を与える。
運動は身体に負荷をかけているため、コルチゾールが一時的に増え、運動が終わると前のレベルまで下がる。習慣化されると運動中のコルチゾール分泌量は増えにくくなり、運動後は減りやすくなる。そうすると運動以外のストレスでもコルチゾールが増えにくくなり抵抗力が高められる。
筋トレよりも有酸素運動が効果的。
うつ病はセロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンの3つが欠乏症することと関係があり、運動はこれらを増やしてくれる効果もある。
運動とひらめきも密接な関係がある。

運動は脳やメンタルにいい影響を及ぼすらしいので、日常生活でなるべく歩いたり、無駄に動いてみたり小さなことから始めようと思いました。
続けるのが大事なので無理のない範囲でやっていきたい。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/7/18時点)







ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール