アフィリエイト広告を利用しています

2024年09月21日

1197 図

女の夜這い.JPG

夜這い女
【このカテゴリーの最新記事】

 1196 社長





二十歳で島を出た時は、着の身着のまま、石垣島、沖縄本島で、日雇い労働者として旅費を工面、少しでもいまわしい記憶のある島から離れたい、と大阪まで辿り着いたのである。
大阪でペンキ屋、左官や土木作業員等転々し、溶接工になった。
暇になると、どうしても島での出来事を思い出す。
忘れるように、人の二倍三倍働きに働き続けた。
溶接工から身を起こし、今では立派な鉄骨屋の社長となったのだ。
社員へ訓示する事は「借金経営はしない、夜駆け、不意打ちはだめだ、
物事は正面からとらへ、筋を通し、正々堂々と行うべし、
迷った時、辛い時は、お互い知恵を出し合い助け合っていこう」
という経営理念を貫いているのだ。
社内外からも太っ腹な立派なリーダーとして、社長として尊敬されているのであった。
自分は今、何の不足もなく幸せ、お金はその気になって働けばいくらでも手に入る。
明子を見た時、自分が起こした事件、その影響は明子の人生に少なからず災となった事は間違いないだろう。
出来るだけの事をやり、詫びようと思ったのである。
詫びて済むような事ではない、明子が幸せになることを願い、手を合わせる日々である。
今日の金曜日も無言電話があり、明子は華やかな気持ちで踊り狂っていた。
明子の踊りには、願いが込められた念仏踊である。
確かに、昭二の事は、大好きであった。
恋しい昭二、いとしい昭二は、何時の間にか徐々に遠いものとなりつつある。
昭二を思い浮かべると、孫をお風呂に入れる姿、乳母車で散歩、木陰でくつろぐ昭二の姿。
もう今となっては、思いを寄せたとて、叶わぬ夢となってしまった。
世の中を這いずり、惨めな生活を救ってくれた昭二、今では大事な大事な恩人である。
遠のく恋心、不安でもある。
しかし親にはぐれた子供が、親を恨み、親を恋しがる、生きているなら、もう一度会いたい気持ち同様、昭二には、今の姿をもう一度見て欲しい。
今更交わる心は微塵もない。
たった一度、もう一度、自分の姿を見て欲しい。
この極楽とんぼで、一晩で良いから泊まって欲しいのである。
蘇えった明子は、とても六十に手の届く女性とは思えない。
若々しく、遥か彼方を見つめ、遠ざかる昭二の姿を追い求める踊り、時にはフラメンコを遙かに凌ぐ激しさ、しなやかな腰の動き、
見る者を怪しい魔の世界へ引きずり込みかねない、艶やかな色気さえ漂う。
お客が明子の踊りを見ると、ジッとしていられない。
一緒になって腰を上げ、激しく踊り狂うのである。
今日も明子は、心の中で念仏をあげ踊る。
民宿とんぼ 極楽とんぼ。
一度でいいから、泊まりに来て下さい。
きっと、きっとよ!
民宿とんぼ 極楽とんぼ。是非、泊まりに来て下さい。
きっと、きっとよ・・・・・完

1195 大金





昭二は、夜這いの話が再燃し、明子の身にこれ以上災が起きては、とそそくさと帰り支度をした。
明子の縋る気持を振り切り、来た道をとぼとぼ帰る昭二の背中は泣いていた。
昭二は、やはり自分の家には寄らず、そのまま港から四十年前と同じ、誰にも気づかれず島を出た。
後日、明子のもとへ小包が届いた。
差出人住所には全く覚えはなく、昭二からの郵便物には間違いなし。
この郵便物は、明子の度肝を抜くのである。
郵便物の中味は、長靴とカッパ、明子名義の通帳と印鑑、なんと二千万円ものカネが入っていた。
当時のお金では、腰を抜かす程の大金である。
間違いなく、昭二が送ってきたものだと考えられるが、どうしたものか考えあぐねた。
思案に思案をした末、この金を大事に使い、何時の日か昭二に恩返しをしたい、と考えた。
結論を出してからの明子は、まるで人が変わった。
当時、旅人がちらほら島に来たが、聞くところ島の民家にお世話になり、民泊しているとの事。
そこで明子は、大勢の人と会話が出来、大勢の人の為に、民宿をはじめようと決断した。
一度決断をすると、その後はもう電光石火。
役場での諸手続き、指摘、アドバイスを受ければ、間違いなく指示通りやる。
生まれて初めての建物、建築関係者との打ち合わせあり。
民宿は素人なので、石垣島の民宿へ正面からお願い。
お金はいりません、是非、手伝わせて下さいと、朝から晩までお風呂やトイレの掃除。料理、接客方法などを次から次とマスターしていったのだ。
島の民家は、台風があるため平家だが、ものの見事、コンクリート建ての二階家の民宿が一年を待たずに、あっと言う間に完成。
時代も味方したのか、民宿は早々に大繁盛である。
タレントや有名人も宿泊、話題となって大繁盛。
そしてテレビの取材が舞い込んだ。
明子は、飛び上がらんばかりに喜んだ。
もしかして、昭二が見てくれるのではないだろうかと考えたのである。
放送後、明子は昭二からの電話を待つが、やはり一度もかかってこなかった。
しかしよく考えると無言電話がかかってくるようになった。
明子はそこで、はっと気がついた。
電話は毎週金曜日夜の8時頃、決まった時間にかかってくる。
その電話は昭二が名乗れずに明子の声を聞くため、かけているのだと思った。
それからの明子は、金曜日になるとそわそわ、丹念に化粧をし、電話の前で正座するのであった。
そして客は、何故か理解出来ないがこの民宿、金曜日8時以降は、酒の無料飲み放題。
明子が、さも楽しそうに踊りまくるのであった。
ちなみに民宿の名前は、極楽とんぼをイメージし、「とんぼ」と名付けた。
毎週金曜日は、お客も入り交じって踊りまくる、極楽とんぼの民宿となった。
昭二は、誰にも身分を明かしていないが、実は大阪で押しも押されぬ、中堅企業の鉄骨屋の社長となっていた。

 1194 土下座





夜這いがあったあの日、昭二を受け入れ、ささやかな世帯を持ちたいと思っていた。
昭二が後手に、柱に縛られ泣いている時、なんで父親に自分の気持ちを打ち明けられなかったのだろうか。
何度も、何度も後悔をしてきた。
昨夜もトタンに囲まれた風呂場、ドラム缶の風呂に夜空を眺め、昭二に思いを廻らしていたのである。
そんな昭二が、突然目の前に現れ、動揺するのは当然だ。
昭二はまた、アバラ屋を見た時、もう両親はなく一人身だろう。
先ほど来、自分を毛嫌いする事なく受け入れてくれている。
もしかして独身で、ずっと自分を待ち続け今日まできたのではないか。
そう思うと、土下座をし、地べたへガツンガツンガツンと頭がわれる程叩きつけ、謝りたい気持ちで明子以上に動顛していた。
沈黙が続いた後、無意識のうちに初めての言葉が出た。
「結婚はしなかったのか?」
明子は、もう開き直っている。
今までの身の上話をポツリポツリ、とかいつまんで話した。
昭二は聞き終わると、大きなため息をもらした。
明子もまた、昭二にだけは一度話したかった、聞いて欲しい事をしゃべったので肩の荷が下り、ため息をついた。
そして何気なく「ご結婚は?」とオーム返しに聞いた。
「初めての孫が生まれたばかりだ」
明子は動揺もせず、勿論、それは当然の姿である。
明子の家は村の東はずれにあり、この家に用事のある人以外は通らない。
誰にも気付かれなかった。

 1193 他所者





そんなある時、島に一人の男が立ち寄った。
手ぶらながら、ネクタイに背広姿、島人の姿とは違うので、明らかに他所者、旅人である。
他の客が船から降り終わった後、一人降りて来たが、人が群がっている所は避け、懐かしそうに探索している。
帽子をかぶり、サングラス、口ひげをはやしているが、そうだ、その男こそが四十年前、夜這い事件を起こした、昭二なのだ。
普通の人は、集落を結ぶ大きな通りを歩くのだが、昭二は防風林ぞいの小さな獣道を、なつかしそうに回りを見ながら歩いていった。
自分の生まれ育った集落にさしかかったが、集落へ入ろうとはせず、そのまま通り過ごした。
四、五百メートルくらい行くと、そこは明子と出会った小さな森だ。
昔と殆んど変わっていない、自分が草刈をしていた場所と、明子が薪拾いをしていた所は、三十メートルくらいしか離れていなかったのだ。
ふくよかな明子の姿が脳裏をよぎる・・
なぜあの時、明子に声をかけられなかったのだろうか。今更ながら情けない。
しばらくして、昭二は、更に先へと進んだ。
そこには、明子の家があるのだ。
明子は何時ものように庭での野菜作り。
トマトの新芽の間引きの後、菜っ葉を植えようと耕していると、人の気配がしたので何気なく振り返ると、そこには石垣から首だけをチョコンと出したサングラスの男が覗いていた。
明子は見た瞬間、それが昭二だと判った。
まさか・・一瞬目を疑ったが、まぎれもない。
長い間、待ち続けた昭二。
まさか まさか・・と胸は張り裂けんばかりに取り乱し、逃げたくなった。
昭二は門口まで来ると、明子を見据えたまま「入ってもよろしいでしょうか」という合図の会釈をした。
あまりの突然の出来事に、明子は混乱していたが、大人がやっと二人腰かけられる、小さな縁台へ促した。
明子はどう対応していいのか、もじもじ戸惑っている。
さすが女人で、こんなみすぼらしい姿だけは見せたくなかった。
化粧っけ一つなし、ボロボロの落魄れた姿だ。
恥ずかしい・・ 恥ずかしい・・ 今すぐにでも逃げ出したい・・
しかし、逢いたい、嬉しい、恥ずかしい、諸々が脳裏でチャンプル、チャンプル。
その内、かすかに笑みが漏れたところは、やはり逢いたかった、嬉しい気持ちの方が恥ずかしい気持ちを、寄り切ったようだ。
実は、明子は昭二のことが好きだった。

 1192 瓶拾い





結婚をさせ、子供でも出来れば、元の明るい子に戻るだろうと、石垣島の知人に、相手を紹介して欲しいと依頼した。
十歳も年上の健一という男と見合いをしたが、抜け殻のようになった明子は、親の言うまま結婚。
健一の仕事は、船の荷役という日雇い労働者だ。
当時は重機がなく、男どもが、蟻の如く沖縄本島行きの船へ荷物を乗せ降ろしをしていたのである。
明子との間には、子供が出来なかった。
それもあったのか、荷役の仕事は、船の出港が午前中の為、朝早く仕事に出かけ正午頃には自宅へ帰るが、酒びたりとなった。
この島にはパチンコなどなく、暇を持て余してどうしても酒に手が出るのである。
酒に酔うと口の暴力、物を投げ、手まで出す始末。
健一の妹がやはり子供も出来ず、出戻って来、姑のいびり。
挙げ句の果ては、健一が外に良枝という女に、子供まで生ませてしまった。
良枝は石垣島生まれで、健一の家族も顔見知り、何のおく面も無く、しゃーしゃーと子供連れで出入りするようになってきた。
明子は、女中以下の扱いだ。
健一は、酒を飲み過ぎたのか、肝臓を患い、六十歳で他界してしまった。
健一の両親は、他所の女に生ませた孫を可愛がり、その女は堂々と出入りする。
姑にはいびられる。
収入がないので、近所の空き瓶を拾い、それで生活するような、乞食同然の生活となった。
リアカーも買えない、天秤棒の前と後ろに、カシガー袋(土嚢袋)で空き瓶を拾い回り、天秤棒担ぎをしている姿を島の人に見られてしまった。
島の親父は、強引に乗り込み島へ連れ戻した。明子五十五歳の時である。
不幸はどこまで追いすがるのか、母は病に倒れ、一年目で他界、父は後を追うようにまた一年後に、他界してしまった。
古い家もまた、台風で吹き飛んでしまったのである。本当の家なし乞食となってしまったのである。
建て直す金などあるはずがない。近所の人が、廃材となったトタンを集め、やっと一人が生活出来る、掘っ立て小屋を建ててくれた。
電気代を払う金もなく、ランプ生活。プロパンガスとて無理、土間で薪拾いをし、煮炊きする生活だ。
あまりにも惨めな乞食同然の身となってしまった。

1191 真っ赤っか





とうとう夜這いに移っていたのである。
先輩が伝授していた通り、身をかがめ、こっそり家の裏へまわる。
そして、物音一つしないよう、明子の寝ている裏座の戸ををやっと入れるくらいの隙間で開ける。
島の家の造りは、一番座、二番座があり、必ずと言っていい程その裏に裏座がある。そしてその裏座は又、必ずと言っていいくらい外へ出入り出来る構造になっている。
初めての夜這いで、昭二の胸は高鳴り、破裂しそうである。
しばらく目を暗闇に慣らす為、じっとうずくまっていると、なんと明子は大胆なポーズで寝ている。
その姿を見た瞬間、昭二の頭は真っ赤っか。全ての思考力はすっ飛んでいた。
昭二は夕方森で出会い、今夜自分が夜這いに来る事を予測し、待っていてくれたのではないか、と思われるポーズ、ぶるぶる身震いしながら少しずつ近づいていった。
その時、襖が五センチ程そっと開いたのであるが、人生最高調、絶好調に興奮し捲くっている昭二は、まったく気がつくはずがない。
ふっくらと盛り上がった明子の乳房へ手がかかる瞬間。
予告無し、稲妻なしの突然の落雷!
「こらあー!! 」と親父の怒鳴り声、天井がスピーカーのコーンとなり爆音が部屋中に響き渡ったのだ。
昭二はそれこそ、失神しかねない驚きだが、抜けた腰でも、とにかく逃げた。
隙間にしこたまぶつけたが、抜け出し、東から回って逃げようとすると、親父が先周りし、泥棒、泥棒、と言って、通せんぼ。
身をひる返し、西側から逃げようとすると、今度は母親が、棒を振りかざし、泥棒、泥棒と叫び、はさみ打ちになってしまった。
しからば、石垣をよじ登って逃げようと飛びついたが、酔いがまわっていたのか、すんでのところ、石垣の上で親父にズボンの裾を捕まれてしまった。
ヤモリなら尻尾を切って逃げるが、へばりついたまま、母親はコン棒振りかざし、恐ろしい形相で、事あらば、と一撃態勢、身動き出来ない状態。
後手にねじ上げられ、家の中に引きずり込まれた。
そして両手を後手に、柱に縛りつけられてしまったのだ。
普通なら説教をし、誤れば解き放つのだが、かわいい一人娘を狙ったにっくき男、親父は気がすまない。
夜が明けると、村中の人に「大泥棒を捕まえたから、顔を見てやってくれ」と、振れ回ったのだ。
隣村からも見物に来、秀雄や久雄などまでがドジしやがったなとニタニタ見物、これ程の屈辱は無い、という晒し者。
親が謝り解き放たれたが、昭二は外にも出ずこもりっ切りだ。
自殺しかねない、見るに見かね、次男の昭二は島からこっそり逃げるように出る、勿論行き先もなく着の身着のまま見送る人も無い。
以後の行方は親兄弟、誰一人とて知る人はない。
あれ程明るかった明子は、以来ふさぎ込んでしまった。
中学生の頃はテニスに打ち込み、地区代表として県大会まで出る程の腕前。
みんなの人気者だった。
それがまた親父の誇りだった。

 1190 注意点





日本の南端、この黒島ではその昔、夜這いは日常の出来事で、公然と行われていた。
勿論、夜這いが成立するには、お互いがある程度、好意を持ち、受け入れられていたのである。
昭二は二十歳。隣村の十八歳、明子に、ほのかな想いを寄せていた。
夕陽が真っ赤に沈みかけた頃、隣村との間にある森へ、牛の草刈リに出かけた。
その森へ明子もまた、薪ひろいに来ていた。二人は森の中で、出会わしたのである。
明子の素振りも決して昭二が嫌いと言う訳ではなく、好意を持っているかに見えた。
明子は流行歌を口ずさみ、さも楽しそうに嬉しそうに薪拾いをしていた。
声をかければよかったのだが、昭二は寡黙で気が小さく、そのまま別れてしまったのである。
夜は村の中心にある大きなガジュマルの下で青年達は、さんさんごご集まって酒を酌み交わす。
昭二も先輩達といっしょに飲んでいたが、話題が夜這いの話で盛り上がっていた。
「おい! 中里村の明子はよ今一番いい、熟しているぞ、誰が夜這いをかけるんだ」
他の先輩が「中里村の秀雄がよあの子に気がある、近々間違いなく夜這いをかけるはずだぞ」
「お前ら甲斐性なしだな、この村から先に夜這いかける奴いないのか」
「久雄! お前度胸ないのか?」
久雄はやってもいいかな。と打診をし乗り気になっている。
親父の行動を注意しろ、力仕事で疲れ果てぐっすり寝込んだ夜をねらへ、この空になった二合ビンに水を入れ、戸走りをたっぷり濡らし音が出ないようにしろ、など久雄に夜這いの注意点をこと細かに伝授しているのである。
昭二は、決して明子はこいつらの夜這いを受け入れないだろうと期待しながらも、もしかして、と不安が次々に膨れ上がっていく。
先輩は、俺が夜這いをかけた時、布団からそっと足元に忍び寄ったが、相手は男だった。
その娘は弟と一緒に寝ていたのだ、その日は失敗に終わった。
そこで、運動会の夜、弟がぐっすり寝ている時に夜這いをかけたら、大成功。
あの娘はよかった、おいしかったぞ、と色々と自慢話をし煽り立てている。
夜這いの話、明子の話題で、その晩は持ちっ切りだった。
昭二は、寝ようとしたが、夜這いの話が頭にこびりつき、久雄の夜這いに屈する明子の顔で、悶々と寝られなかった。
夜中の三時、特に意識した訳ではないが、いつの間にか明子の家の近くをうろついていた。
周りはどの家も真っ暗闇で寝静まっている。
先輩の、早くしないと他の奴らに夜這いをされるぞ。その言葉が頭の中で、エコーとなって止まらない。

 1189 珍人生





この島に、30年前に本土から移住してきた人がいる。
コンクリで立派な家を建て、そのかわり冬場しか島にはいない夏場は本土へ帰るのである。
その家が空き家にならないよう、管理の名目で夏場だけY氏が利用している。
当然30年来、島へ来ているから、年齢的にもも50半ばである。
そのY氏の生き方が変わっている。
冬場はどうするかというと、本土のスキー場でインストラクターをしているという。
冬場にインストラクターで稼いだカネで、夏場は、他人の家を自由に使って気ままに生きているのである。
背丈も高く、顔自体も、結構モテるタイプだ。
そして島の民宿とも顔見知りになり、夏場は水着姿の女の子たちをいろんなポイントへ案内したりして、自由に生活している。
自分の家も持たず、結婚もせず、しかも常に若い女達が回りにはべり、不自由しない、ちゃんと人生が成り立っているのである。
スポーツマンタイプで、女性がかなり群がってくるはずだのに、うまくかわす術もあるようだ。
お金が無くても、自由で気まま、しかも女に不自由しない生活を30年も続けられる、まか不思議である。
団塊世代の人達は、働かざる者、食うべからず、としゃにむに働いて家庭を維持してきたはずだ。
そういう人達から見ると、いかにもこんな人生があるのか、一年だけでも体験したい、と感心させられる珍人生物語である。
M君は、20年前、二十歳の時に、この島に遊びに来た。
ちょうどその頃、島の人が民宿をしていたが、閑古鳥が鳴き、つぶれかかった一軒の民宿を自分が借り切るような形で、経営を引き継いだ。
島の人が民宿をやると、どうしても昔からの島料理であったり、結構虫がいるが、それも全然気にしない。
よってなかなか繁盛しないのである。
M君はかれこれ15年間、コツコツとリピーター客を捕まえ、そして嫁さんも確保、子供もでき、いよいよ自分の民宿を建てる計画を実行した。
土地を確保し、整地していると、どうも古井戸らしいものが出てきた。
誰かが、埋めた跡が残っていた。
村の古老に話を聞くと、確かにここには依然、家があって、間違い無くそれは、古い井戸であるとの事だった。
その古老は、あなたは大変幸運な男だ、島では昔から、井戸を埋めると、子孫末代まで、いいことがないと、言われている。
その井戸を見つけたのだから、ちゃんと生きかえらせれば、君には幸運がもたらされるであろう、と言ったのである。
誰かが埋めた形跡があり、庭も狭くなるので、そのまま埋めてしまおうかと思ったが、古老の話が気にかかり、生きかえらせることにした。
雨水を溜めるための、丸いタンクの使い古しをその井戸にかぶせ、真ん中に穴を開け、鉄パイプで、空気が通るようにし、子供たちにも危険が、及ばないようにしたのである。
コンクリ二階建て、島1番の立派な民宿が出来上がり、営業を開始すると、古老に言われた通り、見事に繁盛したのである。
開業してから2年、今ではお客を断るのが、大変だという。
中には、日程をずらせても宿泊できない、どういうことだと詰め寄るお客もおり、うれしい悲鳴どころか、本当につらいですよと嘆いている。
観光客の中には、その古井戸を見、それは何ですかと尋ねる人もいるという。
これこれしかじか、と話をすると、この古井戸のおかげで、私たちはこんな立派な民宿に宿泊出来たんだと、手を合わせるお客さんもいるという。
M君は、村の古老の話を聞き捨てにせず、おかげで自分は、言われた通り、大変な幸運に恵まれたと、感謝をしているとのことだ。
古井戸や、お客呼び込む、福の神

2024年09月20日

1188 スケベーじーさん





南の島には、個性豊かな老人達が多い。
自他共に認める、島で一番のスケベーじいさんがいる。
水着姿の観光客、女の子達が集まる休憩所へ何時もちょこちょこ出かけるじいさんで、若いピチピチした女の子を見ると、すり寄っていく。
あんたは肌が白い、顔立ちにも気品がある、京都の生まれであろう、とかなんとか言って、話しかけていく。
観光客も、明らかに島のじいさんだと言う事が分かるので、別に拒否反応も示さず、また南の島ゆえ開放的に色々な話をして過ごす。
じいさん、毎日若い女の子のケツを追っかけ、ばあさんにやきもち妬かれないのか、と聞くと「あはー ばあさんは、とっくに死んだよ」
おい おい 生きている人を殺すなよ!
ばあさんが死んでいたら、あんたはとっくに死んでいるよ!
このじーさん、ボケているのか、ばあさんが世話しなければ、生きて行けないはずだが、脳内プログラム、三途の川、いや海の景色を楽しんでいるようだ。
ワシは若い娘たちから、パワーをもらっているから元気でいられる、と本気でしゃべっている。
そのじいさんがニコニコ笑って、おい! ひかる、この島は格が上がったぞ、と言う。
よくよく話を聞くと、以前は観光客に年寄りが多かった。
しかし最近では、若くてしかも美人だけが、こぞって島へ訪れるという。
だからこの島の格が上がったと、じいさんは主張するのだ。
確かにここ数年で、この島へ訪れる観光客は、若い女の子の比率が格段に上がったことは事実である。
この地区は今、離島観光ブームでかつてない程、沸き上がっている。
石垣市を中心として、黒島には毎日15便ほどの往復便がある。
この島より少し小さいが、竹富島は文化財に指定され、牛車での島めぐり、赤い瓦屋根、道路などの景観が観光客に大人気。
黒島の3倍以上、毎日50便が、石垣島から観光客を運んでいる。
隣の小浜島は、黒島よりちょっと大きいが、NHKの朝ドラちゅらさんドラマの舞台となって、その島も、毎日33便くらいの往復便があり、観光客で沸きかえっている。
また、隣の西表島は、東洋のアマゾンと呼ばれるだけあり、沖縄本島に次ぐ2番目に大きな島であるため、そこも、石垣島より、40便前後の船が往復している。
また、船の大きさも、定員数も格段に違い、黒島便は小さな船が15便しかないということは、いかにこの島が観光地化してないかということが分かる。
また竹富島や小浜島、西表島などは、ツアー観光のコースに取り入れられている。
黒島は民宿の数も少なく、大勢の団体が来た場合、トイレや休憩所など、とても対応できない。
石垣島の離島桟橋で見ていると、三角の旗を持ったツアーガイドが、大声を張り上げ、ムカデのごとく、竹富島や小浜島、西表島などへ渡っていく。
水着に飽きる?
若い人達は、どうしても中高年、団体客、ぺちゃくちゃ食べ、スピッツの如く、しゃべりまくるあの集団には、辟易するようだ。
よって若い観光客が、締め出される形で、今度は黒島へ押し寄せる。
だからスケベーじーさんの言う通り、海岸へ行くと、若いピチピチしたギャルたちが、ごろごろいる。
この島で2、3年も生活すると、誰でも水着に飽きてしまう。
海のない、あまり水着に出会える機会の少ない人達から見ると、嘘だろうというかもしれないが、マジな話だ。
シーズンになると、水着での集落内歩行はやめましょう、との立て看板も熱いので守れない。
また、格安航空券も国内で一番長い距離があるため、割安感があり、東京の人が軽井沢、箱根や伊豆半島へ出かけるように、この地区へ人が集まる。
南島楽園、まだまだ続くようだ。
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
面白エッセイさんの画像
面白エッセイ
プロフィール