アフィリエイト広告を利用しています

2024年11月13日

  1107 涙





ひかるは昭和40年の入社時、都会の人にだけは負けたくない、と言う一心で、自分なりの知恵を絞っていました。
当時のテレビカメラはバカでかく、支える三脚は鉄の塊、ケーブルは、78芯で銅の束。
それをカメラ台数分セッティングし、撤去。毎日が、大綱引き。
それに比べ、スタジオは冷暖房完備で、暇な時には、タレントとも気楽に接する事が出来、同期の人達は、大半がスタジオ勤務を希望。
ひかるは都会の人達に負けない為には、丈夫な体を使い、皆が嫌がる中継部門で、自分の存在価値を見い出そう、と考え、中継部門を希望したのである。
当時、球場は勿論、殆んどのホールなど、中継回線が敷設されておらず、綱引きだらけ。
しかし、体力だけでは、単なるバカ力持ちだけに過ぎず、勝負になりません。
わら半紙を買い込み、毎日出かける球場や劇場は勿論、各区民ホール等の中継車の駐車位置やケーブル長。
引き回しからオケピットや舞台裏の状況。
ケーブルがお客の導線をまたぐ場合のケーブル覆いのジュータンの枚数から、色など。
克明にデータを作り、次回そのホールを使う時は、必ずデータを頭に叩き込み、仕事に望みます。
数年後には、関東一円の殆んどのデータが出来上がり、あいつがいれば大丈夫だ、と言われ、若い連中のリーダーシップが取れるようになった頃、前記した通り、30歳で、社外族から、会社全体の流れを見る立場に立たされ、自分なりに周りの状況を分析、突破口を、見い出したのです。
我々の脳細胞は、120億も有ると言われ、この組み合わせから絞り出される知恵は、無限で、枯渇する事はあり得ません。
もし、枯渇を心配する人が居るとすれば、それは、太平洋の水をバケツで汲み、水が枯渇するのを心配しているようなもので、無尽蔵な財産を使わずに、このまま灰にするには、あまりにももったいない話である。
ひかるは、波と岩の熾烈な戦いの中にも、自分なりの答え、「これしかない!」を見い出しました。
そして父の生き方より、前にも行けず、引く事叶わず、ただ、現状のまま耐えるしかない。「これしかない!」事を教えられ、これしかない道を求めるよう、心がける事が出来ました。
誰しも、その時々の状況に応じ、今採れる最良の道を求めれば、結果については納得できるはず。
知恵という財産、知財を最大限有効に使うテクニックとして、これしかない!、方法を試みる必要があるかと思います。
遅くない これしかない! 道 やってみよう。

【このカテゴリーの最新記事】

 1106 知恵





都会の子供達を見る時、伸び伸びと遊ぶ場所や自然を見つめ、自分を見つめる場が少ないのには、考えさせられます。
子供は、遊びや自然との触合いの中から世間を見、色々な事に興味や疑問を感じ、人間や自然のルール、正しい心のあり方を学びとって行きます。
親の育て方にも問題があるのではないだろうか。
子供は誰しも、多少の癖やそそうはあります。
その部分を拡大するのではなく、良い点を10倍20倍にも拡大。
信じ見守ってやるべきで、子供は親に信じてもらえなければ、誰に信じてもらえるのだろうか。
もし、親の考え方や方向づけで、子供の持てる素晴らしい才能や芽を潰すような事があっては、子供の生涯に問題を残し、大きな罪を犯した事になります。
ひかるは14歳で5コマ漫画に出会い、魔法の箱、テレビの解明を志し上京。
当時は、数少なかった出来たばっかりのカラーテレビ学科を選択。
テレビ業界を目指し、貫き通しました。
今の子供達には、もっと広い門戸が開かれているはず。
皆が同じ方向に殺到する必要はなく、自分の求める道を本気で全うすべきでしょう。
恵まれ過ぎ、夢が見つけられず、虚無の世界をさまよう若者達を見る時、心痛あるのみ。
子供は、親の宝であると同時に、世の宝、無限の可能性を秘めています。
物事を自分で判断し、自分に合った生き方、世界を舞台に活躍出来る、立派な人間に育って欲しい、と願わざるを得ません。
無い無い尽くしの少年が、体一つで生き抜いて行くには、どうあるべきか、と考えた時、知恵を使う大事さに気づきました。
一口に知恵と言っても、日常の些細な問題から、仕事や人生に関するまで、多種多様。
世の中、大発見と言われるものでも、ちょっとしたアイディアや、見方、発想の転換から出てくる場合が多いかと思います。
成り行きに身を任せて過ごす人や、何事にも知恵を絞りだす人。
こうした個人差、これこそ人生の分かれ目に、なるのではないだろうか。
如何なる有名大学で学問を詰め込んだとしても、それを引き出し、自分の個性に合った知恵、として応用出来なければ、宝の持ち腐れ、時が過ぎると忘れていきます。
また、知恵を引き出す訓練の出来ている人は、どんな職種や職場へ回されたとしても、何らかの形で結果を残せる、実行力のある人間になれるのだ。

2024年11月12日

f1105 花の予備校


夜学時代はともかく、入社後も仕事に付き合いに、睡眠時間4時間の連続でしたが、今だに風邪ひとつ引いた事がありません。
3番目は、自然の中で育ち、色々な事に疑問を感じながらヒントを得、知恵を使う訓練が出来ていた点です。
どんな難問だとしても、どこかに解決策があるはずで、知恵を使う大事さは言うまでもありません。
4番目は、小さな貧しい島での生活から生まれた、周りの親戚や村人同士が助け合い、思いやる心です。
部下を持った時、100人いれば、100人に思いやる心が大事で、自分さえよければ、他人はどうでも良い、という自分本意では、部下は従いて来ません。
上京当時、田舎者という劣等感やプレッシャーはありましたが、その中でもひかるは、このような環境に育ったのだから、決して都会育ちの人達には負けるはずがないと、自分に言い聞かせ、前向きに考えていた。
今でも間違いではない、との考えだ。
都会育ちの小学生が、北海道の農家へホームステイとして体験学習し、先生や友達と仲良く遊ぶ中から学ぶシーンが、放映されていましたが、素晴らしい制度ではないでしょうか。
屋根の雪下ろしや、2キロの雪道通学、厳しい自然と直接触れ、初めは恐れた牛とも仲良くなり、乳しぼりをしたり、父にジャレるが如く、牛の背中に乗る。
牛の体温や肌触りの感触、目で交わす言葉など、脳裏に収められ、人生の良きアルバムになった事でしょう。
過疎化の中、廃校にならないよう取り組んでいるとの事ですが、可愛い子には旅をさせ、他人の飯を食わせる。
何事も百聞に勝る体験! 
これぞ生きた教育! 
子供たちの将来を考え、行政面からも制度化、促進する必要があるのではないだろうか。
体験は、花の予備校、人生の・・・

f1104 部族を維持


本土の人には、なかなか理解出来ない事が、しばしば南の島では起こる。
陸続きでない為、また、その昔はエンジンなるものがなかった為、往来が難しく、方言や風習等、目と鼻の近い島でも違いがあるのだ。
黒島にも数十の部落名が残っており、其々の集落が自分達の子孫、部族を維持、守るため、他部落との交流や結婚などを嫌ったと言う事が実際にあった。
島の古老達の方言を聞いていると、色々な発見、考えさせられるものがある。
方言で「痩せる」は「ヤギ」と言う。
動物の山羊から来ているのかと思うと、動物の山羊は「ピシダ」と言う方言があり、まったく別ものだ。
逆の「太る」は「パンタル」と言う。
あれれ?丸丸に太った動物、中国に、パンダがいるな?パンタルは、パンダと関係あるのかな??
ところで、テレビでは痩せる、ダイエットが流行っているようだが、そのうち日本全国、豚ではなくヤギだらけになるのかな?
あなたの周りに、ヤギ君いる?
パンタル君いない?あなたは、ヤギになりたいの?
我輩は、ヤギである!
ひかるは小さな過疎の島で生まれ育ち、都会育ちの子供達に比べ、恵まれていたのではないか、と考え、自負する点が、多々あった。
一番目は、先祖代々台風と戦い、作物が薙ぎ倒されようとも、忍耐強く生き抜いて行く。根性なるものが、生まれながら宿っていたのではないかと思う点。
今の若い人達には、古くさい言葉に聞えるかも知れませんが、長い人生を歩む上では、コツコツと目標に向かって努力する、という事は、大事な要素では無いだろうか。
2番目は、子供の頃から裸で育ち、灼熱の太陽エネルギーを目一杯体で吸収、人一倍健康な体が育まれたのではないかと思う点です。

f1103 画


ヤギである。

f1102 東京スカイツリー


この地区の島は、サンゴ礁で出来ているため、耕作地が少なく、重税感は過酷を極めたとの事。
島々には石を高く積み上げた、見晴らし台があり、税金取締役人の船を発見すると、各島へ狼煙で連絡され、村長は、税金対象物を隠させ、島一番の美女を引き連れ、少しでも納税額を軽くするよう、役人を饗応し、村人を守ったと言う。
島人達が、汗にまみれ積み上げた見晴らし台、ささやかな税金逃れをし、生き延びる、歴史と知恵の結晶でした。
国民の生活を守るのが、政治家。
税金逃れや天下りが、取りざたされる毎日。
都会にひしめくサラリーマン。
どうあがいても、逃れられないのが税金。
マイホームは遥か彼方。
やっとの思いで確保して、月々支払うローンと税金。
ガツーン、カツーン、心はコブだらけ。
どうしたらよいのでしょうか?
仕方ありません、見晴らしのいい、東京スカイツリーへ上り、叫びましょう。
沖縄県3番目に大きな石垣島は人口4万5千人。
川平(カビラ)湾は世界で唯一黒真珠が採れる、鮮やかなエメラルドの湾。
波間にキラリと光る真珠の輝きあり、入江に浮かぶ島々は真っ白い砂浜に取り囲まれ、砂浜から深みへの微妙な色の変調は、絵の具を流し込み、風の筆で描かれたのではないかと思われる眺めです。
この色は、どうして砂に染まらないのだろうか?
例え、どのような名文をもってしても、表現は不可能でしょう。
決して、日本三景に見劣りのしない絶景。
一見に値するのでは無いだろうか。
・・風筆や 描き尽くさん 八重の島・・
・・海の色 湧き出る元か 川平湾・・
近年川平湾には異常に外国人が多い。それも中国や台湾 近くの東南アジア諸国の人ではなくヨーロッパ系の人でフランス人が大半。
ボンジュールが連発される石垣島だ。
訳を聞くとフランスの著名な旅行雑誌、価値ある観光地ベストテンに川平湾が入っているとの事。皆さんも一度は行ったら・・

f1101 西表島


そして、この残された自然を観察すると、動物たちは、月の引力による旧暦での行動。
黒島では、旧暦の決まった日の満潮時、島中のカニが、一斉に海へ向かい産卵をします。
道路や砂浜までが、足の踏み場もないくらい、カニで埋め尽くされ、これ程のカニが生息していたのかと思わせる数。
海は、卵で赤く染められ、殆んど魚の餌食になる中、わずかながら、生き残って行くのです。
甲羅が5センチ以下のカニ、どうやって産卵日を計算しているのだろうか?
年に一度、間違いなく日時を計算し、一斉に産卵する自然の営み、一度は都会の子供達に見せたいものです。
また、日本では、唯一亜熱帯気候に属するこの地区は、2月に入ると、気温が二十二、三度にも上昇し、どっと春風が押し寄せ、百花繚乱の季節。
もし桜があれば、間違いなく正月には咲くでしょう。
3月には日本一早い海開きが行われ、暖かい春風が、沖縄本島へ九州へと北上、日本の春は、八重山の元旦から出発していくのです。
南国の山々は、一年中緑を湛え、春夏秋冬というはっきりした変化もなく、季節は北風の吹く季節とか、うりずんの季節、という呼び方で表現され、春夏秋冬という方言も見あたりません。
ひかるが上京して一番驚いたのは、山一面が紅葉し、落葉する事でした。
初めての冬、木々が落葉し、裸山の姿を見た時、間違いなく枯れた、木々が新しく地面より芽ぶき大木になる迄、これから何年かかるのだろうか。
化学兵器が使われたのか?
天変地異が起きたのか? と考え、この世も終わりではないかと思ったものです。
子供の頃不思議に思った、落ち葉焚きが後に理解出来るようになったのだ。
また考えられない事かもしれませんが、ひかるの家の前には、自然のサボテン林がありました。
トゲがあるため、人間や牛馬、他の動物は一歩も入れず、トカゲやヘビなど、爬虫類の格好の棲家。
サボテンと言うと、誰しもメキシコを連想するかと思いますが、日本にも自然のサボテンが群生する気候があったのです。
そして、誰しも、沖縄の自然は素晴らしい、と絶賛しますが、この八重山地区は離島のため、未だにあまり知られていません。
この地域は珊瑚群が、海底いたるところに見られ、この海域に眠る、世界屈指の珊瑚群は、復帰に伴う、日本最大の財産ではないでしょうか。
台風が作り上げた地形や山並みの変化に富み、西表島は、全体が絶景のいたりで、沖縄本島に次ぐ大きな島にもかかわらず、人口は1700人程度。
いかにこの島が人を寄せ付けなかった島なのか分かるかと思います。
そして地球上の動物が絶滅していく中、20世紀最大と言われる、西表ヤマネコが、古代の生態系を残したまま、この島で発見されたのです。
遥か昔、西表島が中国大陸と陸続きだった時より生き続け、動物学上、貴重な猫だとの説。
外国からは、経済アニマルと呼ばれ、自然破壊が激しい国に見られていると思いますが、世界に類なき動物が生息する日本、おおいに誇るべき発見ではないだろうか。
今日も日本のどこか、息を潜め、獲物を狙う、百万年来生き続けた、古代の目が光っているのかと思うと、大きなロマンを駆り立たせてくれます。
古老の話によると、その昔、この西表島は山国のため、収入が少なく、税金を滞納。
島ごと、税金のカタに取り上げられ、国有化し、開発されなかったと言っていましたが、真意の程は、定かではありません。

f1100 画像


川平湾(かびらわん)

f1099 魔法の箱物語


普段は、15、6頭の牛を庭先の牧場で放牧し、牛には家族の名前をつけ、子や孫と話すように、牛と対話しながらの生活。
いち早く血統書に注目、島根県産の血統書付母牛を導入。
初めの内は、訝かられたそうですが、今では血統書が重宝されるようになりました。
牛は、子を産む事に、角に一輪ずつ節目がついて行きますが、父の牛は、血統書の生年月日と、節目の数がぴったり合う、いわゆる、毎年子供を産む安産型、骨太で肉付のいい優良牛だったのです。
その牛を競売に出したところ、今までにない最高値が付き、大きなトロフィーが贈られ、位牌の横に、誇らしげに据えられました。
父は小さな島で一生を終え、息子と一つ屋根の下で生活する事が、叶わなかったにも関わらず、幸せだったと思います。
きっと、ひかるがテレビを運んで来る、と信じ、自慢していた父。
親にとって、息子が信頼出来、自慢出来る事は、最高の幸せではないだろうか。
そして貧しいながらも、住み慣れた土地で、生涯が送れたのです。
家で映画が見られる、魔法の箱物語。父は最初から賛成していましたが、晩年の父の姿に、その訳が分かりました。
映画が好きで、特に洋画の世界は、我をも忘れる大好き人間。
過疎の村で、朝1番に、お茶ではなく、コーヒーを点てて飲み、洋画の世界に浸る父は、本格的なロマンチストだったのでしょう。
少年の夢、父の理解が大きな役目を果たし、5コマ漫画のロマンは、親子2代のロマンでした。
我々日本人は、大自然に浴し過ぎ、恩恵を過小評価しているものではないだろうか。
北海道から、南は台北よりも南に位置する、八重山地区までの海岸線の総延長。
暖流や寒流が交差し、北が氷に閉ざされている時期とて、南の島では水泳が出来、四季折々の花や食べ物など、季節感が楽しめる。
これ程、自然に恵まれた国は無いでしょう。
特に最南端の八重山は、商業放送のテレビが最近開通したばかり。
観光事業や他の事業等も経済的な面で、採算がとれず、孤立した地区として、乱開発されず、豊富な自然が残されて来たかと思います。

1098 テルビ


親に隠れ、おじいちゃんの位牌に線香をあげる、中学1年生の息子を感じた時、一人旅は、無駄ではなかった。
学校では学べない、大事な事を南の小さな島で、学んで来たな、と。
おじいちゃんも、孫と1カ月間、同居出来、天国へのなによりのお土産だった事でしょう。
ひかるの父は、島で生まれ育ち、島から出た事がありません。
勿論、テレビなんて物は見た事もなく、何度言い聞かせても、テレビの発音が出来なく、テルビ、テルビと、言っていました。
役場や農協の窓口の事務員を捕まえ、息子が東京で、テルビをやっている、といつもの自慢話。
遠い田舎の事です。テレビの組立配線工として働いているのだろうとしか、思わなかった事でしょう。
帰郷の際、早速農協や色々な所へ連れて行かれ、東京でテレビの番組を作り、全国へ放送しているんだ、と話したら、驚かれたのも当然。
更に、自慢話にハクが付きました。
子供達との同居をかたくなに拒み続けた父も、孫から要望され、上京を決意。
島を引き上げる前、夏休みに、家族全員で会う事を約束。
4月に他界した時、通帳に孫二人分、10万円ずつの飛行機代が用意されていました。
島のこの家で、家族そろって過ごす日、指折り数え待っていたのです。
夏休み迄には、まだ間があるのに・・
孫達には、お金に変えられない、おじいちゃんの気持ちが伝わったのは言うまでもありません。
父が必死で守り続けたこの家で、家族全員泊まる日、小さな夢、小さな幸せを、叶えさせてやりたかった。
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
面白エッセイさんの画像
面白エッセイ
プロフィール