アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
プロフィール
やーいまんさんの画像
やーいまん
プロフィール
リンク集
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月12日

電線を渡るサルの群れ

電線を渡るサル.PNG 青森県むつ市で、サルの群れが電線を渡っていく様子を撮影した映像がツイッターに投稿され、大きな話題になっている。
 映像は7日に撮影された。サルの大群が、雪原の上に張られた電線を器用に伝いながら移動していく様子が映っており、「ありえねぇで」という驚きの声も入っている。
 映像提供者の母親が撮影したといい、母親は「(地面に)降りてくると人に追いかけられるので警戒しているのかもしれない」と話しているという。

為替は年末年始に乱高下したがかなり落ちついてきたがこのあと再び円高に進むのか原油価格も戻してきてリスクオンの円安に進むのかまたヨコヨコが続きそうな感じもしますが

1月7日から1月11日までの結果レンジ
ドル円は 107.77-109.09
ユーロドルは 1.1393-1.1570 でした
1月14日から1月18日までの予想レンジ
ドル円は 108.00-109.50
ユーロドルは 1.1380-1.1580 としました

2019年01月06日

アップルが業績下方修正

アップル株価.PNG明けましておめでとうございます 
本年も閲覧よろしくお願いします

日本が休みの間(正月・GW・盆休み)はよく商いが薄くなるのか値が飛んでしまうことがありますが今年は典型的な形と波乱のスタートになってしまいました
その要因はアップルショックが、また金融市場を襲った。業績下方修正の理由が中国での販売不振であったため、企業業績全体への懸念に広がり、世界的な株安が進んでいる。ただ、マーケットが不安視しているのは、業績悪化だけではない。同社株を組み込んでいたファンドへの影響や、自社株買いの減少など需給面への警戒感も株安の背景だ。象徴的銘柄の急落は、上昇相場を支えてきたマネーの逆回転を引き起こしつつある
アップルの自社株買いはすさまじい。2018年は9月までに752.7億ドル(約8兆円、出所:S&P Dow Jones Indices)の自社株買いを行っている。1社でS&P500社全体の10.4%を占める規模だ。過去10年間では2503億ドル(約27兆円)に達する。
そのアップルが業績下方修正を行った。中国でのiPhone販売減速を主因として、年末商戦を含む第1・四半期(12月29日まで)の売上高見通しを引き下げた。同社が四半期決算発表前に売上高見通しを下方修正するのは、2007年のiPhone発売後で初めてで、先行きへの不安が強まっている。
関連企業への受注減少だけでなく、いずれ同社の自社株買いにも影響が出るのではないか。そうした警戒感も3日から4日にかけての世界的な株安の一因になった。

為替も株価急落とともにリスクオフの円高が進んだ
がさすがに104円台まで一気に落としたため膿を出し尽くした形となって今週終値は108円台まで戻して終わったが1週間の間にこれだけ乱高下するのは久しぶりで儲かった人と損した人がかなりいそうですね

2018年12月31日から2019年1月4日までの結果レンジ
ドル円は 104.56-110.48 
ユーロドルは 1.1280-1.1545 でした
1月7日から1月11日までの予想レンジ
ドル円は 108.00-110.00
ユーロドルは 1.1300-1.1450 としました

2018年12月30日

2019年の年間レンジ予想

2019レンジ予想.pngあと1日残していますが今年の年間レンジ
ドル円は 104.60-114.55
ユーロドルは 1.1212-1.2555 でした
さて来年は1月下旬にもアメリカとの貿易交渉が始められるようになるが22項目の中に為替条項があって輸出促進のために為替介入などで意図的に通貨を安くすることを防ぐ取り決めで2013年あたりの1ドル90−100円あたりの水準に比べて現在は安値になっていると指摘されているため利上げで米景気が悪くなるとリスクオフの円高になりそうです
2019年年間レンジ予想
ドル円は 100.00-113.00
ユーロドルは 1.1300-1.3300としました

12月24日から12月28日まで結果レンジ
ドル円は 109.99-111.41
ユーロドルは 1.1343-1.1472 でした
12月31日から来年1月4日までの予想レンジ
ドル円は 110.20-111.50
ユーロドルは 1.1420-1.1550 としました

今年も閲覧いただいてありがとうございました
来年も当たらないですが予想しますので見てくださいね
それではよいお年を・・

2018年12月22日

12月23日の祝日は今年で最後

12月23日最後の祝日.PNG12月23日は天皇誕生日。天皇陛下の生前退位に伴い、今年が最後の祝日となる。平成の間はクリスマスシーズンに祝日があるのが当たり前のように感じられていたが、それも今年までだ。
すでに「祝日法」が改正され、来年度以降は皇太子さまの誕生日である2月23日が祝日になることが決まっている。
新元号での最初の天皇誕生日は、2020年2月23日となる。
明治天皇は「文化の日」(11月3日)、昭和天皇は「昭和の日」(4月29日)と、それぞれ祝日になっているが、12月23日については平日のままだ。
 最初の平成元年12月23日が祝日になったとき年末押し迫った日が休みになるのは違和感があったがクリスマスに近い休みでなかなかいい感じに思えてきたが今年が最後なんですね・・

為替はFOMCの利上げで景気減速懸念が出てきて株価も下がりリスクオフの円高がすすんできましたがクリスマスということで動きにくいでしょうか
12月17日から12月21日までの結果レンジ
ドル円は 110.81-113.52
ユーロドルは 1.1299-1.1486 でした
12月24日から12月28日までの予想レンジ
ドル円は 110.80-112.30
ユーロドルは 1.1230-1.1430 としました

2018年12月15日

荷台を上げた状態だった

ダンプしたまま橋桁に.PNG15日午前10時35分ごろ、埼玉、群馬両県境の利根川に架かる解体中の旧上武大橋にダンプカーが衝突、橋桁の一部が落下し、ダンプカーが下敷きになった。埼玉県警深谷署によると、男性運転手が閉じ込められ、消防などが約9時間後に救出したが、現場で死亡が確認された。他に巻き込まれた人はいなかった。
 署によると、現場は群馬県伊勢崎市と結ぶ旧上武大橋の埼玉県深谷市側で、落下した橋桁は長さ約50メートル、重さ約52トン。ダンプカーは解体工事のため土砂の運搬作業をしていた。橋の下を通過する際、荷台を上げた状態だったため衝突したとみて調べている。
年末はせわしないので確認を怠らないように作業を進めないといけないですね

為替は来週水曜日深夜のFOMC政策金利発表と木曜お昼ごろの日銀金融政策決定会合後の金利発表のイベントまでは動きずらい状態が続いています・・
12月10日から12月14日までの結果レンジ
ドル円は 112.24-113.70
ユーロドルは 1.1270-1.1443 でした
12月17日から12月21日までの予想レンジ
ドル円は 112.50-113.80
ユーロドルは 1.1225-1.1350 としました

2018年12月08日

レールは伸縮します

KTX脱線.PNG韓国東部で、8日朝、高速鉄道の車両が、出発してからまもなく脱線し、乗客14人が軽いけがをしました。鉄道公社は、急激な気温の低下でレールに問題が生じた可能性もあるとみて、事故原因を詳しく調べています。
8日午前7時半すぎ、韓国東部のカンヌン(江陵)からソウルに向かう10両編成の高速鉄道「KTX」の車両が、カンヌン駅を出発しておよそ5分後に脱線しました。
この事故で、前方の車両が隣の線路を塞ぐほど大きく横向きになったほか、後方の複数の車両が傾き、乗客およそ200人のうち、14人が、打撲などの軽いけがをして病院で手当てを受けました。
韓国鉄道公社は、気温が急激に低下したためにレールに問題が生じた可能性もあるとしていて、国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会や警察とともに、原因を詳しく調べています。
カンヌンでは、8日午前6時の時点で氷点下7度7分を記録するなど、この冬いちばんの冷え込みとなっていました。
事故が起きた路線は、ことし2月のピョンチャン(平昌)オリンピックでカンヌンがカーリングやスピードスケートなどの競技会場になったことから去年12月に開通したものです。
韓国メディアは、開通からわずか1年ほどで起きた今回の事故について、「大惨事につながるおそれがあった」として、鉄道公社の安全対策に不備があったのではないかと指摘しています。
事故の影響で、KTXは、カンヌンからチンブ(珍富)までの区間で運休していて、通常運行に戻るのは10日の見通しです。
レールは鉄なので伸びたり縮んだりしますので日本でもこういうことがある可能性がありますね

為替は中国のファーウェイ副社長逮捕にアメリカがかかわっているということで貿易摩擦が一段と激しくなるのではとリスクオフの状態になっています
アメリカ10年国債金利が低下しているのにダウはなかなか上昇していかないのはドル安要因でしょうか

12月3日から12月7日までの結果レンジ
ドル円は 112.23-113.83
ユーロドルは 1.1310-1.1423 でした
12月10日から12月14日までの予想レンジ
ドル円は 112.00-113.00
ユーロドルは 1.1300-1.1450 としました

2018年12月01日

黒部ダムのトロリーバスラストラン

黒四トロリーバス引退.PNG長野と富山の県境にある黒部ダムに通じるトロリーバスがこの日で50年を超す運行を終え、多くの人が訪れ別れを惜しみました。
大町市の扇沢駅と黒部ダムを結ぶトロリーバスはこれまで多くの観光客を運んできましたが、きょうラストランを迎えました。
架線から電気を取り入れながら走るトロリーバスは1964年に運行を始め、これまでに6100万人を超える人を運んできました。
国内で次々と姿を消す中、最後に残ったトロリーバスということもあって、多くのファンから愛されていました。
しかし現在の3代目のトロリーバスは導入から20年以上経過して老朽化が目立ってきたことなどから54年の歴史にピリオドを打ち、来シーズンから電気バスに交代することになりました。
黒部ダム駅には午後4時半発の最終のトロリーバスに乗ろうと長蛇の列ができました。
出発に先立って駅の改札では大町市の牛越徹市長や関西電力の関係者などおよそ60人が出席して引退セレモニーが行われ、54年間無事故で運行を続けてきたトロリーバスの運転手に花束が贈られました。
トロリーバスは大勢の人に愛されて半世紀の歴史に幕を下ろし、来年4月からは充電式の新しい電気バスによる運行が始まります。
これから黒部は雪山に春まで閉めるみたいですね 無事故でずっと運行してたみたいで電気バスに変わっても安全に・・

為替はパウエルFRB議長が今後金利をあまり上げないみたいな発言でちょっとドル買いはとまったような感じになっています。ただ、下がれば買いがまだ継続しているのか底堅い感じで動きにくい相場が続きそうな状態です
11月26日から11月30日までの結果レンジ
ドル円は 112.85-114.03
ユーロドルは 1.1267-1.1402 でした
12月3日から12月7日までの予想レンジ
ドル円は 112.80-113.80
ユーロドルは 1.1280-1.1420 としました

2018年11月24日

2025年大阪万博決定

大阪万博2025決定.PNG2025年大阪万博は5月3日〜11月3日の185日間、大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)で開催する計画だ。150か国・地域を含む166機関の参加を想定。来場者約2800万人、経済波及効果は約2兆円を見込む。
 テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。長寿国の強みを生かし、「健康・長寿」の実現に資する万博を目指す。国連のSDGs(持続可能な開発目標)の達成を後押しする目標も掲げる。
 会場は約155ヘクタール。各国のパビリオンが並び、「空(くう)」と名付けた5か所の大広場を設ける「パビリオンワールド」、水上に網目状の通路とVIP用の迎賓施設がある「ウォーターワールド」、緑地や既存の太陽光発電施設を生かした「グリーンワールド」の3エリアに分け、AR(拡張現実)やMR(複合現実)など最新技術を活用した展示を行う。1970年万博の「太陽の塔」のようなシンボルや中心施設は設けない。隣接地にはカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致計画がある。
 これから計画を進めてたくさんのお金がかかりそうだが採算があうのだろうか・・

為替は週末は勤労感謝の日ということでほとんど動いていませんが大阪万博決定でドル高になったりするんでしょうか??
11月19日から11月23日までの結果レンジ
ドル円は 112.31-113.21
ユーロドルは 1.1328−1.1473でした
11月26日から11月30日までの予想レンジ
ドル円は 112.50-113.50
ユーロドルは 1.1200-1.1350 としました

2018年11月17日

高得点羽生くん大丈夫か

羽生練習右足負傷.PNGフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第5戦ロシア杯は17日、午前に男子の公式練習があり、16日のショートプログラム(SP)で首位に立った羽生結弦(ANA)も参加した。ただ、ジャンプで転倒すると、練習を途中で終了。右足をやや引きずって、会場を一度後にした。
 羽生は午前8時20分から始まった男子第2グループの練習でリンクに登場。高難度の4回転トーループ―3回転半の連続ジャンプを鮮やかに決めるなどしていた。だが、フリーの曲「Origin」に乗せて滑り始めると、中盤でジャンプで転倒し、氷上に伏せたまま数秒間立ち上がらなかった。
 その後、何かを考え込むようにリンクをゆっくりと数周。曲がかかった中、一人だけ先に練習を切り上げた。
 羽生は右足首にアイシングを施し、宿舎に向かうバスへ。「大丈夫ですか?」という報道陣の問いかけに、「大丈夫です」とだけ答えた。昨年11月のNHK杯の公式練習中にも、羽生は右足首を痛めたことがある。

為替は世界経済の減速の言及がありアメリカ長期金利が低下しドル安が進んできたが114円台も重たい雰囲気になってきたがトランプ大統領が中国との貿易交渉がうまくいっているとコメントしていてそれほど動かないでしょうか・・
11月12日から11月16日までの結果レンジ
ドル円は 112.65-114.21
ユーロドルは 1.1213-1.1421 でした
11月19日から11月23日の予想レンジ
ドル円は 112.50-114.00
ユーロドルは 1.1350-1.1450 としました

2018年11月10日

一時心配されたペトラ遺跡土石流

ペトラ遺跡土石流.PNGヨルダン南部にある世界的な観光地「ペトラ遺跡」の付近で9日、大雨による土石流が発生した。現地には当時、日本人観光客ら47人がいたが、避難し、無事だった。
ヨルダンの国営メディアなどによると、南部の「ペトラ遺跡」の付近で9日、大雨による土石流が発生した。茶色く濁った大量の水が泥と木の枝などとともに勢いよく押し寄せる
現地には観光客ら3700人以上がいたが、全員が避難した。日本政府関係者によると、当時、47人の日本人観光客らがいたが、その後、全員の無事が確認されたという。
「ペトラ遺跡」はユネスコの世界遺産に登録されているヨルダン随一の観光地で、日本人にも人気がある。ヨルダン各地で降った大雨による洪水で、これまでに11人が死亡している。
一時は連絡が取れない状態で心配されましたが日本人の被害者がいないようなのでよかったですね

為替は 中間選挙の途中経過が発表されるたびに久しぶりにレートが上下しましたが大きな流れはまだ現れていません
11月5日から11月9日までの結果レンジ
ドル円は 112.95-114.09
ユーロドルは 1.1316-1.1500 でした
11月12日から11月16日のレンジ予想
ドル円は 113.20-114.60
ユーロドルは 1.1270-1.1420 としました
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。