アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
プロフィール
やーいまんさんの画像
やーいまん
プロフィール
リンク集
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年04月23日

知床の観光船事故

知床観光船kazu.PNG北海道の知床半島沿岸で23日昼過ぎに発生した観光船「KAZU T(カズ・ワン」の浸水事故で、海上保安庁が救助を開始したのは118番通報から3時間以上経過後だった。オホーツク海に面した北海道の道東エリアは「航空救助の空白地帯」とされ、悪天候は海保のヘリコプターの現場進入を困難にした。
「沈みかかっている。救助してほしい」。船は午後1時15分ごろに知床半島西側の沿岸を航行中に118番通報。その後、「30度ほど傾いている」と運航会社に連絡があって以降、音信は途絶えたままだ。
第1管区海上保安本部(小樽)が即座に対応を開始し、まず、釧路航空基地所属のヘリ「しまふくろう2号」が午後4時半ごろに現場に到着。根室海上保安部の中型巡視船「くなしり」が午後6時前、千歳航空基地の飛行機「おおわし3号」が午後6時過ぎに現場入りしたものの、直後には日没を迎え、捜索は難航した。
現場の海水温は春になったといえ、まだ低く、5度程度だったとみられる。船から避難した場合、救命胴衣を着けていたとしても空気中よりも急速に体温は下がる。海技振興センターの資料によると、水温が5〜10度の場合は30分から1時間で意識を失い、予想生存時間は1〜3時間程度とされる。
救助は時間との戦いとなるが、結果的に航空機動力が及ばなかった。
そもそも知床半島などを含む道東地域は「エアレスキューの空白地帯」(海保関係者)とも呼ばれ、事故現場周辺は釧路基地から約160キロ離れていた。さらに周辺では風速15メートルという強い風が陸に向かって吹き、「2次災害を避けるため、ヘリの現場進入にも工夫が必要だった」(海保関係者)とみられている。
「船が見つからない。急がないと」。ヘリの現場到着後、海保関係者からは悲痛な声が漏れ、焦りの色がにじんだ。荒れる海で、巡視船が日没後も捜索活動を継続した。
 陸からも現場に向かうこともできない自然のままが売りの場所での事故で発見と原因究明が急がれますね

為替は20年ぶりの高値を更新していますがさすがに130円の大台を手前に一旦頭が重くなっていますが抜けてしまうと止まらなくなるでしょうか
4月18日から4月22日まで結果レンジ
ドル円は 126.23-129.40 
ユーロドルは 1.0761-1.0936 でした
4月25日から4月29日までの予想レンジ
ドル円は 127.40-129.40
ユーロドルは 1.0740-1.0900 としました

2022年04月16日

モスクワ沈没

モスクワ.PNGロシア国防省は、黒海艦隊の旗艦「モスクワ」が沈没したと発表し、今後のウクライナへの軍事侵攻に打撃になるという見方がでています。沈没の詳しいいきさつはわかっていませんが、ウクライナ側は「ウクライナ製の対艦ミサイル『ネプチューン』が『モスクワ』に命中した」と主張しています。
ロシア国防省は14日、黒海艦隊の旗艦「モスクワ」について「火災で船体が損傷し、港にえい航される途中だったが、船は安定性を失い、海が荒れる中で沈没した」と発表しました。
「モスクワ」は、ロシア海軍の黒海艦隊の旗艦です。
ロシア国防省によりますと1983年に就役し、ソビエト崩壊後の1999年、ウクライナ南部クリミアにある軍港セバストポリを拠点とするロシア黒海艦隊の旗艦となりました。乗組員は最大680人で「バザリト」と呼ばれる巡航ミサイル16発や魚雷などを搭載できるということです。
2008年のロシアによるジョージアへの軍事侵攻のほか、2015年にロシアが軍事介入したシリア内戦にも派遣されるなど、ロシア海軍の主力と位置づけられています。
 プーチンは怒るでしょうね キーウへの攻撃が懸念されます

為替は円安が止まらず2002年5月以来の126.68まで上げていますが日銀や要人発言も円安容認が多く牽制もされないようでジリジリ進んでいきそうですね
4月11日から4月15日まで結果レンジ
ドル円は 124.00-126.68 
ユーロドルは 1.0757-1.0933 でした
4月18日から4月22日までの予想レンジ
ドル円は 125.50-127.25
ユーロドルは 1.0800-1.0950 としました

2022年04月09日

ロシア兵に荒らされた部屋

ロシア兵に荒らされた部屋.PNG洗濯機にテレビ、電動スクーター、エアコン―。ウクライナに侵攻したロシア軍兵士らが、市民の自宅や商店から略奪したとみられる品物を隣国ベラルーシから母国へ送っていた疑いが浮上した。
ベラルーシにあるロシアの宅配サービス会社の支店で、軍服姿のロシア兵ら10人以上が興奮気味に品物を包装し、発送する様子が捉えられていた。発送物の重さは計約2トンに及んだという。
 写真はウクライナ・ブチャでロシア兵に荒らされた部屋ですがやりたい放題といったところでしょうか プーチンと同じく最低ですね

為替は鈴木財務相や黒田日銀総裁が円安のスピードが急という発言などで頭が重くなりましたがアメリカ国債金利の上昇で結局ドル高となり124円台で週マタギとなりましたが流石に125円台は重くなってくるでしょうか
4月4日から4月8日まで結果レンジ
ドル円は 122.26-124.67 
ユーロドルは 1.0836-1.1075 でした
4月11日から4月15日までの予想レンジ
ドル円は 123.50-125.50
ユーロドルは 1.0760-1.0910 としました

2022年04月02日

カッとしたんでしょうね

ウィルスミスビンタ.PNG27日に行われた米アカデミー賞授賞式で、主演男優賞を受賞したウィル・スミスさん(53)が別の賞のプレゼンターを平手打ちしたことについて、主催者の「映画芸術科学アカデミー」は28日、スミスさんを非難する声明を発表し、「正式に調査を開始し、法に従って対応を検討する」と表明した。
スミスさんは、コメディアンのクリス・ロックさん(57)が長編ドキュメンタリー賞を発表する際、スミスさんの妻の頭髪をやゆする発言をしたことから、登壇してロックさんの頬を平手打ちにした。スミスさんの妻は脱毛症を公表している。
スミスさんは28日、インスタグラムでロックさんや関係者に正式に謝罪した。「妻の病状に関するジョークは私には耐えがたく、感情的に反応してしまった」と説明し、「深く反省している。私は未熟者だ」などとした。
 米メディアからは厳しい批判が出ている。地元紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は「スミス氏はハリウッドの黒人の誇り高き夜を汚した」との見出しの解説記事で、「アカデミーが『恥の殿堂』を作りたければ、スミス氏はその最初の1人になるだろう」と批判した。CNNは論説で「ロック氏のジョークが正しいわけではない」としつつ、主演男優賞を初受賞したスミスさんについて「アメリカン・ドリームの最高と最悪の面を体現した」と評した。
 本当にカッときたんでしょうね 手を出してしまったのは残念ですが・・

為替は日銀が先月29日から31日までの3日間、「連続指し値オペ」と呼ばれる臨時措置を実施し10年の国債の利回りを日銀が許容する上限「0.25%」より下げる措置で一気に金利差もあってドル円は125.10まで跳ね上がりましたが達成感もあったのか122.50あたりで週またぎとなりました
3月28日から4月1日まで結果レンジ
ドル円は 121.28-125.10 
ユーロドルは 1.0944-1.1184 でした
4月4日から4月8日までの予想レンジ
ドル円は 121.25-123.25
ユーロドルは 1.0965-1.1090 としました

2022年03月26日

ミサイルよりサングラス

サングラス姿の金総書記.PNG北朝鮮のメディアは、金正恩総書記がきのう、新型の大陸間弾道ミサイル「火星17型」の発射実験を視察したと報じ、映像を公開しました。一方、韓国政府は北朝鮮の主張には疑いがあるとみて分析しています。
先ほど北朝鮮メディアが公開した新型のICBM「火星17型」の発射場面の映像。金正恩総書記が格納庫から出てきますが、BGMが流され、なぜかスロー。金総書記は時計を確認しながらサングラスを外し、その後、「火星17型」は運び出され発射準備態勢に入ります。北朝鮮メディアは、高度6200キロ余りに達しおよそ67分かけて1090キロを飛行、「ミサイル開発は成功した」と伝えていて、きのう北海道沖のEEZ=排他的経済水域内に落下したと推定されているミサイルを指すとみられます。
一方、韓国政府は、北朝鮮の主張について「事実ではない可能性がある」とみて分析を進めています。政府関係者によりますと、公開された写真からうかがえる天候の状況と、発射場所とされる首都・平壌の天候が違う可能性があるということです。
ミサイル発射は遺憾ですがこの発射実験の映像はなかなかおもしろいです

為替はウクライナ情勢にもかかわらず株価も戻してきて米金利上昇もあり6年ぶりの122.43と円安が止まりませんが流石に急な上げ方で一旦頭は重くなるかもしれませんね
3月21日から3月25日まで結果レンジ
ドル円は 118.87-122.43 
ユーロドルは 1.0960-1.1070 でした
3月28日から4月1日までの予想レンジ
ドル円は 120.50-122.50
ユーロドルは 1.0930-1.1080 としました

2022年03月19日

ニュース番組の放送中に

ロシアニュースで.PNGロシアによるウクライナへの軍事侵攻を巡り、プーチン政権の意向に沿った報道を続けているロシア国営テレビで、ニュース番組の放送中に突然、職員の女性がスタジオで反戦を訴えました。
言論統制が強まる中、国営メディアから政権批判の声があがった形で、反響が広がっています。
ロシア国営の「第1チャンネル」で14日、午後9時の看板ニュース番組「ブレーミャ」で、キャスターが、欧米による経済制裁についてのニュースを伝えていたところ、手書きの文字が書かれた紙を持った女性が突然スタジオに入ってきました。
紙には「戦争反対」という英語とともにロシア語で「戦争をやめて。プロパガンダを信じないで。あなたはだまされている」と書かれていました。
女性が「戦争をやめて」と繰り返し叫んでいたところ、放送は突然、別の映像に切り替わりました。
ロシアのメディアによりますと、女性はこのテレビ局で編集担当者として働くマリーナ・オフシャンニコワさんで、このあと警察に拘束され、公共の場で軍事行動の中止を呼びかけることなどを禁止した法律に違反した疑いで取り調べを受けているということです。
オフシャンニコワさんは、事前に収録していたビデオメッセージをSNSに投稿していて、父親がウクライナ人、母親がロシア人だと明かしながら、「今、ウクライナで起きていることは犯罪だ」と述べ、プーチン大統領を非難しました。
プーチン政権は、軍事侵攻に反対する声がロシア国内で高まっていることに神経をとがらせ、法律を改正するなどして言論統制を強めています。
こうした中で政権の意向に沿った国営テレビの放送の最中に図らずも反戦を訴えるメッセージが伝えられたことに対して、SNS上ではロシア国内からも賛同したり応援したりするメッセージが相次ぐなど、反響が広がっています。
ロシアで反政府運動なんかやってしまったら命も狙われてしまいますから勇気ある行動に称賛します

為替は物価指数の上昇で国債金利が上昇しFOMCでも利上げが発表されドル高円安の流れが止まりませんが120円台の大台に簡単にのせてくることができるのかが注目です
3月14日から3月18日まで結果レンジ
ドル円は 117.31-119.39 
ユーロドルは 1.0900-1.1137 でした
3月21日から3月25日までの予想レンジ
ドル円は 118.25-119.50 
ユーロドルは 1.0900-1.1150 としました

2022年03月12日

KOHEI UCHIMURA THE FINAL

内村航平引退.PNG体操男子で世界大会8連覇、個人総合40連勝など数々の偉業を成し遂げた“キング”内村航平(33)=ジョイカル=の現役最後の舞台となる演技会が行われた。日本の体操選手としては異例となる引退イベント。満身創痍(そうい)の体にむちを打ち、3年ぶりに6種目挑戦し、最後の鉄棒ではH難度ブレトシュナイダーをつかみ、着地では惜しくも1歩動いたが、偉大なる足跡に終止符を打った。全種目終了後は後輩たちに抱えられて胴上げ。6種目を示すとみられる6度宙を舞った。
 東京五輪2冠の橋本大輝(順大)、白井健三氏、苦楽をともにしてきた佐藤コーチからねぎらいの言葉を受けた後、スピーチに立った内村は「体操初めて30年、まあつらいことしかなかったなと。ですが、こうしてここにいる日本代表の仲間たちや、自分自身で勝ち取ってきた結果、技を習得してきた喜びが、そのつらさを凌駕していきました。それを知ってしまうと、ずっと体操やっていたいと思っていましたが、昨年の東京五輪、世界選手権、そして今日、最後の最後の鉄棒そんなに良くなかったし、これが潮時という気がして、世界選手権の後に引退を決断しました」と語った。ただ、今後に向けては「最後泣かれている方もいらっしゃいましたが、これで終わりというか新しい一歩。僕としてはすごく前を向いている。これからも体操競技は進化していきますし、日本の体操としても前に進んでいかないといけない。経験してきたこと、僕にしかできない技術の追い求め方伝えていって、体操の普及と深い技術の向上、経験の伝承をやっていけたらと思っています」と、見据えた。
 また、来場した父和久さん、母周子さんに向けて、「ここまで体操続けられる体に生んでくれた両親に感謝しています」と言葉を贈り、母周子さんは感涙の表情だった。
 やはり年齢が上がると体力も落ちてきますので大変だったと思います ごくろうさまでした

為替は米2月消費者物価指数が前年比7.9%の上昇ということで利上げ幅が大きくなるのではということでドル高の117円台に一気に乗せてきましたが来週は16日水曜日27時のFOMCと30分後のパウエル議長の会見と18日金曜日お昼ごろの日銀金融政策決定会合と終了後政策金利発表が注目です
3月7日から3月11日まで結果レンジ
ドル円は 114.80-117.35 
ユーロドルは 1.0806-1.1121 でした
3月14日から3月18日までの予想レンジ
ドル円は 116.40-117.90
ユーロドルは 1.0780-1.0980 としました

2022年03月05日

プーチン大統領拘束されれば・・

停戦が近くなるか.PNGプーチン大統領の拘束に懸賞金100万ドル(約1億1500万円)を出す──。緊迫するウクライナ情勢を巡り、穏やかならざる呼びかけが出てきた。「冷徹な殺人者」と形容されるプーチン大統領だが、暗殺を恐れて雲隠れしている可能性がある。
 プーチン大統領の“首”に懸賞金をかけたのは、ロシア出身の資産家アレックス・コナニキン氏(55)。ソ連崩壊の1991年時点で建設会社や銀行の経営などを手掛け、翌92年には「ロシアで最も裕福な人」のひとりに数え上げられたやり手の実業家だ。現在は政治亡命したアメリカを拠点にビジネスを展開している。
コナニキン氏は2日、自身のSNSに〈お尋ね者 生死を問わず。大量虐殺者ウラジーミル・プーチン〉と書かれた画像(現在は削除済み)と一緒に、次のように投稿した。
〈私は憲法の定めに従い、ロシア国内の法律および国際法の下でプーチン大統領を戦争犯罪者として拘束した者に100万ドルを支払うことを約束します〉〈ロシア人として、またロシア市民として、ロシアの非ナチ化を促進することが責務だと思っています〉
あくまでも目的は「暗殺」ではなく、プーチン大統領を「法の下で裁く」ことだという。
 もっとも、敵の多いプーチン大統領のことである。いつ命を狙われても不思議ではない。明らかになっているだけでも、5回殺されかけている。欧州の軍事アナリストは先月27日、〈プーチンは今後7日以内に自国民に暗殺されるかもしれない〉との見解を示した。期限まで、あと2日だ。
 何をするかわからないプーチン大統領 放射能をまき散らすのはやめてほしい

今週もウクライナ情勢でレートが動いていますが米雇用統計も数字がよかったものの原発攻撃のニュースで下げて週マタギになりましたが停戦になるとリスクオンになりますので変動が激しくなりそうです
2月28日から3月4日まで結果レンジ
ドル円は 114.51-115.80 
ユーロドルは 1.0885-1.1246 でした
3月7日から3月11日までの予想レンジ
ドル円は 114.25-116.00
ユーロドルは 1.0750-1.0950 としました

2022年02月26日

プーチンには失望した

キエフの女性.PNGロシア軍によるウクライナ侵攻を巡り、ウクライナ内務省は26日、首都キエフ市内の路上で戦闘が起きていると明らかにした。米CNN(電子版)などが伝えた。ロイター通信によると、キエフ中心部の政府庁舎付近でも銃声や砲撃の音が響いた。当局は市民に対して地下シェルターに避難し、屋内では窓やベランダに近づかないよう呼びかけている。
 また、CNNによると、キエフから南へ約35キロにあるバシリコフでも激しい戦闘が起きているという。
 ウクライナの首都キエフで2022年2月25日砲撃により被害を受けた建物の前に立つ女性の写真ですがプーチンは自分がこういう立場にたったらどう思うのでしょうか情けないですね・・

為替はまさしく有事のドル買いになっていますが原油価格の高騰によるインフレで金利が上がっている状態で景気がいいわけではない為金利の引き上げペースはなだらかになりそうですね
2月21日から2月25日まで結果レンジ
ドル円は 114.40-115.76 
ユーロドルは 1.1106-1.1390 でした
2月28日から3月4日までの予想レンジ
ドル円は 114.25-116.00
ユーロドルは 1.1150-1.1300 としました

2022年02月19日

オリンピアフェリー火災

オリンピア.PNGギリシャの沿岸警備隊は18日、イオニア海のエリクサ島から北東の海域を航行していたイタリア船籍のフェリー船上で同日、火災が発生、行方不明となっている乗客11人を捜索していると発表した。
同船「ユーロフェリー・オリンピア」には乗客239人、乗員51人が乗船。278人が救助された。この中には公式の乗船名簿に含まれていなかった1人もいた。

ロイター通信は乗客の大半は救援に駆けつけた船に移り、エリクサ島に近いコルフ島に搬送されたと伝えた。乗客2人が船内で数時間の立ち往生を強いられたものの無事に救出される場面もあった。
行方がわからない11人のうち8人が外国人で、3人がギリシャ人。
同フェリーはギリシャ北西部イグメニッツァを出港し、イタリア南部ブリンディシに向かっていた。ギリシャの沿岸警備隊によると、救難信号は現地時間の18日午前4時半ごろに受信した。
フェリーの保有企業はロイター通信の取材に、出火原因を調べているが船倉内で起きた形跡があるとした。
船の全長は約183メートルで、ギリシャのニュースサイト上には船体が炎に包まれ、黒煙が立ち上る様子のビデオ映像も掲載された。
ギリシャでは2014年、乗客乗員466人がいた自動車フェリー船が同国からイタリアへ航行していた際に火災が起き、10人が死亡する事故も起きた。
ヨーロッパの方は古い物を大切にして使っているようなので船もかなり老朽化していたのでしょうか

為替はウクライナ情勢に振り回されている状態で戦争回避ニュースでリスクオンの円安に戦争が始まりそうというニュースでリスクオフの円高となっていますがオリンピックも終わってしまうので始まってしまうのでしょうか
2月14日から2月18日まで結果レンジ
ドル円は 114.78-115.87 
ユーロドルは 1.1279-1.1395 でした
2月21日から2月25日までの予想レンジ
ドル円は 114.50-115.50
ユーロドルは 1.1275-1.1400 としました
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。