2016年04月10日
ARION MTE-1 Tubelator

チューブアンプで作り出した歪みをシミュレートしたツブレターじゃなくチューブレイター。これ新品で3000円切る安さが購入を決断させた。単体でのオーバードライブは取り立てて言う事はないが、アンプブースターで使ってみると、これがオドロキ、TS系より奥が深い伸びの良い芳醇なサウンドが得られます。この値段でTS並み、いやそれ以上のサウンド?が得られるのならだれでもこっち買うだろうが、そこはアリオン、ぺこぺこ樹脂製とキャバクラピンクの見た目はまずいですね。このあたりを修正すれば値段安いし名器と呼ばれてもおかしくないのですが。ちなみにわしはTS派じゃなく昔からボスのOD-1、SD-1派です。
チューブスクリーマーと名付けるわけにはいかんので、チューブレイター?ツブレターというのにしたんじゃろうが、これTS-9ですな。それでもって安い!これが一番拍手するところです。しかもTSよりツヤツヤする。試しにディストーションの前に繋いでブースターにしてみたら、ディストーションの痛いギラギラ感が取れ、リードトーンに最適なまろやかで音抜けの良い音色にもなるんです。メインアンプを手放してから、エフェクターで歪ませ、増幅させる方法をよく取っているので、そんなときになにも高いチューブスクリーマーやOD-1など買わんでもこれを安く買って使う方が賢いなと思います。これもモノは良いんだけど中古は見掛けませんね。




この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4943829
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック