アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2014年08月03日

少女の入院」話し合う…先月、医師と両親

<同級生殺害>
少女の入院」話し合う…
先月、
医師と両親
 


長崎県佐世保市の高1同級生殺害事件で逮捕された少女(16)について精神科医が6月、
県佐世保こども・女性・障害者支援センター(児童相談所)に「人を殺しかねない」という趣旨の相談をした後、
センターの助言を受けて警察への相談や少女の入院について7月に両親と話し合っていたことが、
関係者への取材で分かった。
結局、
警察への相談はされないまま26日に事件が起きた。
 


結局、
1人暮らし続行



関係者によると、
精神科医は少女をカウンセリングしていたとみられ、
6月10日に少女の名前を匿名にしてセンターに電話で相談した。
猫の解剖や父親を金属バットで殴るなどの少女の問題行動を伝え
「人を殺しかねない」という趣旨の話をした。



センターから警察に相談するよう助言されたため、
精神科医は少女の両親と7月に数回面談し、
入院を含めた対応を話し合ったという。
少女は3月に父親を金属バットで殴ってけがをさせており、
4月から市内のマンションで1人暮らしをしていた。

 

結局、
少女は入院せずに1人暮らしを続け、
事件が起きた。

 

センターは相談内容を関係部署に伝えておらず、
相談してきた精神科医に対し事件後に確認し、
逮捕された少女についての相談だったと知った。

 

センターは
「生徒の名前は相談者の意向で教えてもらえなかった。
名前が分からない中で可能な限りの話をしたと考えている」
と釈明している。





高1同級生殺害:6月、
医師が「人を殺しかねない」
 


長崎県佐世保市の高1同級生殺害事件で、
殺人容疑で逮捕された少女(16)を知る精神科医が、
事件前の6月、
長崎県佐世保こども・女性・障害者支援センター(児童相談所)に
「このままでは人を殺しかねない」
という趣旨の相談をしていたことが、
県関係者への取材で分かった。
 


同センターはその際「助言した」としているが、
精神科医が少女の実名を明かさなかったことから、
関係機関に連絡するなどそれ以上の対応はしなかったという。
 


県関係者によると、
精神科医は少女が過去に給食への洗剤混入や猫の解剖、
父親をバットで殴ったことを知っており
「このままでは人を殺しかねない」
という内容を告げたという。
 


同センターは相談内容について
「個人情報の保護と守秘義務がある」
として明らかにしていない。
 


一方、
少女が住んでいたマンションの部屋から医学に関係する書籍が見つかっていたことが、
捜査関係者への取材で分かった。
少女は
「猫を解剖して満足できなくなった。
人を殺して解体してみたかった」
という趣旨の供述をしており、
被害者の女子生徒(15)の遺体の一部は切断されていた。
 


捜査関係者によると、
書籍は人体の仕組みなどを解説した本だった。
少女の自室からはのこぎりや包丁、
ハンマーなど複数の刃物と工具が見つかっており、
少女は
「自分で買った」
と供述しているという。
 


長崎県警は31日、
佐世保市の少女の実家を家宅捜索した。
 


逮捕容疑は、
26日午後8時ごろ、
少女のマンション自室で、
クラスメートの女子生徒の後頭部を工具で多数回殴り、
ひものようなもので首を絞めるなどして殺害したとしている。          
 


少女の弁護人によると、
少女は定期的にカウンセリングを受けていた。
少女は被害者の女子生徒について
「仲のよい友だちだった。
恨みやトラブルはなかった」
と話しているという。


また、
少女の父親が遺族側に謝罪する意向を伝えたことを明らかにした。

ecar
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2648158
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
人気ブログランキングへ
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

−免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。