新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年12月27日
シンディー・ローパー 「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」 80年代の名曲中の名曲です!! She's So Unusual (CD) Twelve Dealy Cyns 「グレイテスト・ヒッツ」(CD)がイイ!!!
シンディー・ローパー
「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」
80年代の名曲中の名曲です!!
この曲を聴いてワクワクしない人はいない!!!
She's So Unusual (CD)
Twelve Dealy Cyns 「グレイテスト・ヒッツ」(CD)がイイ!!!
1983年の3月に
初めての海外旅行でアメリカへ行った。
英米文学を学んだ僕にとっては
自分の学んだ言語が本当に話されている国への
初めての旅だった。
当時、ロシア(ソビエト連邦)の上は飛べず、
アラスカ経由でニューヨークのケネディ–空港へ降下した。
ようやく、地面が見えて来て、道が見えて来て、
家が見えて来て、走っている車が見えて来た。
ああ、たしかに、アメリカの大地が存在する。
離陸後、入国審査を終えて、荷物を持って、
ゲイトの扉を出たとたん、
コチラを覗き込む様々な顔、顔、顔。
ヨーロッパ系、アフリカ系、インド系、アラブ系、アジア系・・・
ああ、ニューヨークだ!
人種の坩堝や!
もう、本当に興奮しました。
ニューヨークのあと
ラスベガスに飛び、
その後サンフランシスコ、
そしてロサンゼルスからハワイを廻って
2週間で日本へ帰るという忙しいツアーでした。
開放的なロサンゼルスでレンタカーを借りて
ラジオから聞こえてくる
やたら、陽気な音楽。
それがシンディールーパーの
Girls just Wanna Have Fun でした。
もう、あきれる程の大ヒットで、
何度も何度もラジオでかかるんです。
僕にとってはそれ以来、
あの旅の思い出であり、
アメリカの陽気な思い出の一つです。
時は流れ、
随分とアメリカへ憧れる人も減ったけど、
今でもこの曲の魅力は減っていません。
名曲は残るんですね。
良い物はイイ!!
シンディーの信頼できる人柄とともに
アメリカの善良なる一面を代表して一曲だと思います。
もう一つの名曲「タイムアフタータイム」も
このデビューアルバムに入っています。
ジャケットもシンディーのサービス精神が溢れていて
和みます。
あはは、面白いでしょって感じ。
CDジャケットの裏の写真はもう、やりすぎな感じです。
シンディーも20代だったんですね。
ちょっと恥ずかしい写真です。
ダウンロード全盛の時代ですが、
そういう、物としての、パッケージとしての
レコードとかCDとかやっぱり良いです。
手元にしっかりと一つの作品、
メッセージを所有して
時代を共有している感じ。
大切にしたいと思います。
ベストの方が割安ですが、
作品としての完成度は
デビューアルバムかなあー。
1953年 6 月22 日シンディ・ローパー
本名:シンシア・アン・ステファニー・ローパー・ソーントン
ニューヨーク市ブルックリンで生まれる。
12歳にしてギターを弾き、歌詞を書き始める。
最初に弾いた曲は『グリーンスリーヴス』。
やがて音楽よりむしろ絵画に興味が走り、
アート・スクールに進んで美術に熱中。
1980年マルチ楽器奏者John Turiと
バンド「ブルー・エンジェル」を結成する。
1980年にはセルフ・タイトルのデビュー・アルバムをリリース、
収録された曲は『Maybe He’ll Know』や『I’m Gonna Be Strong』。
1983年 春、ソロ・アーティストとして
ポートレート・レコーズと契約。
デビュー・アルバム『She’s So Unusual』は
年末にリリースされ、
アメリカだけで450万枚、全世界で800万枚という
驚異的なセールスを記録する。
また、女性アーティストとしてアルバムから
トップ5シングルを4曲
『Girls Just Want To Have Fun』 『Time After Time』
『She Bop』 『All Through The Night』も
創出したのは初めてのこと。
1985年 今や歴史に残るキッズ映画の
名作『グーニーズ』のテーマ・ソングを提供。
テーマ曲『(The Goonies ‘R’)Good Enough
[グーニーズはグッド・イナフ]』は
トップ10の大ヒットとなる。
1986 年 2nd AL.『True Colors』が世に送り出される。
シンディがco-produceしたこのアルバムに参加したのは
ビリー・ジョエル、ナイル・ロジャーズ、リック・デリンジャー、
エイミー・マンやバングルス等著名人たち。
全米シングル・チャートで2週連続No.1を獲得した
Sg.『True Colors』でシンディはグラミー賞にノミネートされる。
また、今作のワールド・ツアーの皮切りを初来日記念公演で飾る。
東京5回、大阪2回、名古屋・静岡で各2回、
計9回で延べ10万人を動員、
海外女性アーティストの単独公演の動員記録を樹立する。
チケットは全て完売、アルバムの売り上げは全世界で
400万枚のセールスを記録する。
1987年 AL.『True Colors』からの3rdシングル
『What’s Going On』(マーヴィン・ゲイのカヴァー・ナンバー)が
全米シングル・チャート12位にランクイン。
1989年 AL.『A Night To Remember』を発表。
シングル『I Drove All Night』で再びグラミー賞にノミネート。
1990年 2作目となる映画『Off and Running』を撮影、
撮影現場で旦那となるデイビッド・ソーントンと出会う。
そしてこの年の大晦日のNHK「紅白歌合戦」に出演のため来日。
シンディらしいパフォーマンスやポップで華やかな衣装が話題となる。
1993年 4thAL.『Hat Full Of Stars』をリリース。
発表して来た作品の中で最も評価を得る:
1994年 9月、初のベスト・アルバム
『Twelve Deadly Cyns... And Then Some(グレイテスト・ヒッツ)』をリリース。
同アルバムからの1stシングル
『 ヘイ・ナウ[ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン]』が大ヒットとなる。
陽気でコミカルでシンディーの人柄が感じられるMV!!!好きだあ〜!!
1. Money Changes Everything
2. Girls Just Want to Have Fun
3. When You Were Mine
4. Time After Time
5. She Bop
6. All Through the Night
7. Witness
8. I'll Kiss You
9. He's So Unusual
10. Yeah Yeah
11. Money Changes Everything [From The Portrait Promotional 12"][Live][*]
12. She Bop [Live][#][*]
13. All Through the Night [Live][#][*]
Cyndi Lauper, She's So Unusual
化粧品の訪問販売、ブティックの店員、
日本料理店での歌手活動など、多岐にわたる修練(?)を経た後、
主張の強いファンキーなファッションとメイクで
さっそうとシーンに登場。
そのキュートでポップなヴォーカルで人々を魅了したのが、
彼女、シンディ・ローパーである。
83年に発表されたこちらの処女作からは、
<4>をはじめ、全米チャートのトップ10入りを
果たしたタイトルが4曲も生まれた。
その結果、至極当然の成り行きで、
84年度のグラミー賞最優秀新人賞に輝くこととなった。
(春野丸緒)
2002年 全米でシンディとCherが再び手を組みツアーに繰り出し、
評論家たちから大絶賛の批評を浴びる。
『Shine』からの曲を収録した5曲入りEPをアメリカでリリース。
続きを読む...
「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」
80年代の名曲中の名曲です!!
この曲を聴いてワクワクしない人はいない!!!
She's So Unusual (CD)
Twelve Dealy Cyns 「グレイテスト・ヒッツ」(CD)がイイ!!!
1983年の3月に
初めての海外旅行でアメリカへ行った。
英米文学を学んだ僕にとっては
自分の学んだ言語が本当に話されている国への
初めての旅だった。
当時、ロシア(ソビエト連邦)の上は飛べず、
アラスカ経由でニューヨークのケネディ–空港へ降下した。
ようやく、地面が見えて来て、道が見えて来て、
家が見えて来て、走っている車が見えて来た。
ああ、たしかに、アメリカの大地が存在する。
離陸後、入国審査を終えて、荷物を持って、
ゲイトの扉を出たとたん、
コチラを覗き込む様々な顔、顔、顔。
ヨーロッパ系、アフリカ系、インド系、アラブ系、アジア系・・・
ああ、ニューヨークだ!
人種の坩堝や!
もう、本当に興奮しました。
ニューヨークのあと
ラスベガスに飛び、
その後サンフランシスコ、
そしてロサンゼルスからハワイを廻って
2週間で日本へ帰るという忙しいツアーでした。
開放的なロサンゼルスでレンタカーを借りて
ラジオから聞こえてくる
やたら、陽気な音楽。
それがシンディールーパーの
Girls just Wanna Have Fun でした。
もう、あきれる程の大ヒットで、
何度も何度もラジオでかかるんです。
僕にとってはそれ以来、
あの旅の思い出であり、
アメリカの陽気な思い出の一つです。
時は流れ、
随分とアメリカへ憧れる人も減ったけど、
今でもこの曲の魅力は減っていません。
名曲は残るんですね。
良い物はイイ!!
シンディーの信頼できる人柄とともに
アメリカの善良なる一面を代表して一曲だと思います。
もう一つの名曲「タイムアフタータイム」も
このデビューアルバムに入っています。
ジャケットもシンディーのサービス精神が溢れていて
和みます。
あはは、面白いでしょって感じ。
CDジャケットの裏の写真はもう、やりすぎな感じです。
シンディーも20代だったんですね。
ちょっと恥ずかしい写真です。
ダウンロード全盛の時代ですが、
そういう、物としての、パッケージとしての
レコードとかCDとかやっぱり良いです。
手元にしっかりと一つの作品、
メッセージを所有して
時代を共有している感じ。
大切にしたいと思います。
ベストの方が割安ですが、
作品としての完成度は
デビューアルバムかなあー。
1953年 6 月22 日シンディ・ローパー
本名:シンシア・アン・ステファニー・ローパー・ソーントン
ニューヨーク市ブルックリンで生まれる。
12歳にしてギターを弾き、歌詞を書き始める。
最初に弾いた曲は『グリーンスリーヴス』。
やがて音楽よりむしろ絵画に興味が走り、
アート・スクールに進んで美術に熱中。
1980年マルチ楽器奏者John Turiと
バンド「ブルー・エンジェル」を結成する。
1980年にはセルフ・タイトルのデビュー・アルバムをリリース、
収録された曲は『Maybe He’ll Know』や『I’m Gonna Be Strong』。
1983年 春、ソロ・アーティストとして
ポートレート・レコーズと契約。
デビュー・アルバム『She’s So Unusual』は
年末にリリースされ、
アメリカだけで450万枚、全世界で800万枚という
驚異的なセールスを記録する。
また、女性アーティストとしてアルバムから
トップ5シングルを4曲
『Girls Just Want To Have Fun』 『Time After Time』
『She Bop』 『All Through The Night』も
創出したのは初めてのこと。
1985年 今や歴史に残るキッズ映画の
名作『グーニーズ』のテーマ・ソングを提供。
テーマ曲『(The Goonies ‘R’)Good Enough
[グーニーズはグッド・イナフ]』は
トップ10の大ヒットとなる。
1986 年 2nd AL.『True Colors』が世に送り出される。
シンディがco-produceしたこのアルバムに参加したのは
ビリー・ジョエル、ナイル・ロジャーズ、リック・デリンジャー、
エイミー・マンやバングルス等著名人たち。
全米シングル・チャートで2週連続No.1を獲得した
Sg.『True Colors』でシンディはグラミー賞にノミネートされる。
また、今作のワールド・ツアーの皮切りを初来日記念公演で飾る。
東京5回、大阪2回、名古屋・静岡で各2回、
計9回で延べ10万人を動員、
海外女性アーティストの単独公演の動員記録を樹立する。
チケットは全て完売、アルバムの売り上げは全世界で
400万枚のセールスを記録する。
1987年 AL.『True Colors』からの3rdシングル
『What’s Going On』(マーヴィン・ゲイのカヴァー・ナンバー)が
全米シングル・チャート12位にランクイン。
1989年 AL.『A Night To Remember』を発表。
シングル『I Drove All Night』で再びグラミー賞にノミネート。
1990年 2作目となる映画『Off and Running』を撮影、
撮影現場で旦那となるデイビッド・ソーントンと出会う。
そしてこの年の大晦日のNHK「紅白歌合戦」に出演のため来日。
シンディらしいパフォーマンスやポップで華やかな衣装が話題となる。
1993年 4thAL.『Hat Full Of Stars』をリリース。
発表して来た作品の中で最も評価を得る:
1994年 9月、初のベスト・アルバム
『Twelve Deadly Cyns... And Then Some(グレイテスト・ヒッツ)』をリリース。
同アルバムからの1stシングル
『 ヘイ・ナウ[ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン]』が大ヒットとなる。
陽気でコミカルでシンディーの人柄が感じられるMV!!!好きだあ〜!!
1. Money Changes Everything
2. Girls Just Want to Have Fun
3. When You Were Mine
4. Time After Time
5. She Bop
6. All Through the Night
7. Witness
8. I'll Kiss You
9. He's So Unusual
10. Yeah Yeah
11. Money Changes Everything [From The Portrait Promotional 12"][Live][*]
12. She Bop [Live][#][*]
13. All Through the Night [Live][#][*]
Cyndi Lauper, She's So Unusual
化粧品の訪問販売、ブティックの店員、
日本料理店での歌手活動など、多岐にわたる修練(?)を経た後、
主張の強いファンキーなファッションとメイクで
さっそうとシーンに登場。
そのキュートでポップなヴォーカルで人々を魅了したのが、
彼女、シンディ・ローパーである。
83年に発表されたこちらの処女作からは、
<4>をはじめ、全米チャートのトップ10入りを
果たしたタイトルが4曲も生まれた。
その結果、至極当然の成り行きで、
84年度のグラミー賞最優秀新人賞に輝くこととなった。
(春野丸緒)
2002年 全米でシンディとCherが再び手を組みツアーに繰り出し、
評論家たちから大絶賛の批評を浴びる。
『Shine』からの曲を収録した5曲入りEPをアメリカでリリース。
続きを読む...
2012年12月26日
斉藤和義の「幸福な朝食 退屈な夕食」がイイ!! 映画「ゴールデン・スランバー」エンディング曲!!原作「ゴールデン・スランバー」伊坂幸太郎 第63回NHK紅白歌合戦初出場!!
斉藤和義の「幸福な朝食 退屈な夕食」がイイ!!
映画「ゴールデン・スランバー」エンディング曲!!
原作「ゴールデン・スランバー」伊坂幸太郎
2012年 第63回NHK紅白歌合戦初出場!!
斉藤和義の「幸福な朝食 退屈な夕食」!!
映画のサントラCDがめちゃイイ!!
渋い、旨い、面白い!!!
もう笑っちゃうくらいロックで、
ナンセンスで、シリアスでふざけてるんです。
美しいインストがあると思えば、
激しく歌い上げる魂のロックもある。
良くできた上等なサントラです。
映画とは別の一つの完成した音楽作品になっています。
映像もモノクロでカッコいい!!ロックだぜベイベー!!!
伊坂幸太郎原作「ゴールデンスランバー」
東宝系全国ロードショー!!
盟友・伊坂氏のオファーを受け、
斉藤和義がこの映画音楽全てを制作することが決定!
主題歌・ビートルズ「Golden Slumbers」カバー、
エンディングテーマとなる自身の「幸福な朝食 退屈な夕食」
セルフカバー新録他、映画で使用される音楽全てを網羅し、
さらには、劇終盤で使われるインスト曲に歌詞をつけた
「ランナウェイ~こんな雨じゃ~」を追加収録した、
待望の斉藤和義最新作が登場!!
■斉藤和義×映画監督”中村義洋”による
映画「ゴールデンスランバー」音楽制作秘話対談をブックレットに収録。
斉藤和義による、伊坂幸太郎原作映画『ゴールデンスランバー』
(2010年1月30日公開)のオリジナル・サウンドトラック。
主題歌であるビートルズ「Golden Slumbers」のカバーや、
エンディング・テーマとなる
「幸福な朝食、退屈な夕食」のセルフ・カバー新録他、
映画で使用される音楽全てを網羅。 (C)RS
1. Golden Slumbers
2. 春の日
3. 森田と青柳
4. 逃亡のテーマ
5. 悪魔のヘリコプター
6. 逃亡のテーマ2
7. キルオ登場
8. 春の日2
9. 死んじゃう!死んじゃう!!
10. 岩崎の裏切り!?
11. 花火 ~マンドリンversion~
12. 作戦のテーマ
13. 花火
14. Golden Slumbers ~Instrumental~
15. 救出のテーマ
16. 絶望の公園
17. ランナウェイ ~Instrumental~
18. ナスの花 試聴する
19. 幸福な朝食 退屈な夕食 (新録)
20. ランナウェイ~こんな雨じゃ~ (Bonus Track)
1966年生まれ、栃木県出身。
小学校6年生の時に母親が買ってくれた
アコースティックギターがキッカケで音楽に目覚める。
中学・高校とギタリストとしてバンド活動を始め、
大学生の時に曲作りも始める。
21歳で上京し、その間に数々の経験を重ね、
93年「僕の見たビートルズはTVの中」でデビューを果たす。
以降リリースした「歩いて帰ろう」や「歌うたいのバラッド」は、
現在でも様々なアーティスト、そしてファンに愛される楽曲となっている。
また、『ゼクシィ』CMソングとして大ヒットした「ウエディング・ソング」や、
タケダ『アリナミン』CMソング「やぁ、無情」など、
サウンド・メイカーとしての才能を存分に発揮した名曲を次々と生み出している。
08年8月にはデビュー15周年を迎え、リリースしたベストアルバム
『歌うたい15 SINGLES BEST 1993〜2007』は、
5週連続TOP5入りの快挙を果たした。
1. tokyo blues
2. 好きな人の手
3. 僕は他人
4. 大丈夫
5. ドライブ
6. さよなら
7. 蕎麦屋
8. やわらかな日
9. ベリー ベリー ストロング~アイネクライネ~
10. 新宿ララバイ
11. やさしくなりたい
12. 今夜、リンゴの木の下で
13. 月光
14. ひまわりの夢
映画「ゴールデン・スランバー」!!
感動のサスペンス!!
サスペンスなのに感動するのは何故?
青柳くんを支える人々の愛に泣き、
青柳くんの人を信じる心に痺れる!
サスペンスだけど原作が凄いから
文学になってるんです!!
まだ見てない人は絶対おすすめです!!
なぜ!誰が!何のために!
首相暗殺犯に仕立てられた無実の男の大逃亡劇
絶望の逃亡者を誰が救えるのか……。
2008年本屋大賞、2008年山本周五郎賞を受賞した
伊坂幸太郎の『ゴールデンスランバー』が映画化!
身に覚えのないまま、見えない巨大な力によって
首相暗殺事件の犯人に仕立て上げられた青柳は、
厳戒な警備網が敷かれた仙台市内を二日間にわたって逃げ続ける。
なぜ一般市民の青柳に濡れ衣が着せられたのか?
という疑問を解決する術も余裕もない。
生きるために逃げる青柳の逃亡劇を軸に、
青柳の人生に関わってきた人々が、さまざまな距離感で描かれる。
【ストーリー】
野党初の首相となった金田が、仙台市内で凱旋パレードを行うその日、
数年ぶりに大学時代の友人・森田に呼び出された青柳は、
森田から「お前、オズワルドにされるぞ」
「逃げろ。とにかく逃げて、生きろ」という忠告を受ける。
爆発音がしたかと思うと、警察官たちが、
二人が乗っている停車中の車に駆け寄り躊躇なく発砲する。
青柳は、反射的に地面を蹴り、仙台の街中へと走り出す……!
【キャスト】
堺雅人 竹内結子 吉岡秀隆 劇団ひとり/香川照之
柄本明/濱田岳 渋川清彦 ベンガル 大森南朋 貫地谷しほり 相武紗季/伊東四朗
永島敏行 石丸謙二郎 ソニン でんでん 滝藤賢一 木下隆行(TKO) 木内みどり 竜雷太
【スタッフ】
監督:中村義洋
原作:伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」(新潮社刊)
脚本:中村義洋 林民夫 鈴木謙一
音楽:斉藤和義
主題歌:「Golden Slumbers」All performed by 斉藤和義
エンディングテーマ:「幸福な朝食 退屈な夕食」
(新録) 斉藤和義(SPEEDSTAR RECORDS)
続きを読む...
映画「ゴールデン・スランバー」エンディング曲!!
原作「ゴールデン・スランバー」伊坂幸太郎
2012年 第63回NHK紅白歌合戦初出場!!
斉藤和義の「幸福な朝食 退屈な夕食」!!
映画のサントラCDがめちゃイイ!!
渋い、旨い、面白い!!!
もう笑っちゃうくらいロックで、
ナンセンスで、シリアスでふざけてるんです。
美しいインストがあると思えば、
激しく歌い上げる魂のロックもある。
良くできた上等なサントラです。
映画とは別の一つの完成した音楽作品になっています。
映像もモノクロでカッコいい!!ロックだぜベイベー!!!
伊坂幸太郎原作「ゴールデンスランバー」
東宝系全国ロードショー!!
盟友・伊坂氏のオファーを受け、
斉藤和義がこの映画音楽全てを制作することが決定!
主題歌・ビートルズ「Golden Slumbers」カバー、
エンディングテーマとなる自身の「幸福な朝食 退屈な夕食」
セルフカバー新録他、映画で使用される音楽全てを網羅し、
さらには、劇終盤で使われるインスト曲に歌詞をつけた
「ランナウェイ~こんな雨じゃ~」を追加収録した、
待望の斉藤和義最新作が登場!!
■斉藤和義×映画監督”中村義洋”による
映画「ゴールデンスランバー」音楽制作秘話対談をブックレットに収録。
斉藤和義による、伊坂幸太郎原作映画『ゴールデンスランバー』
(2010年1月30日公開)のオリジナル・サウンドトラック。
主題歌であるビートルズ「Golden Slumbers」のカバーや、
エンディング・テーマとなる
「幸福な朝食、退屈な夕食」のセルフ・カバー新録他、
映画で使用される音楽全てを網羅。 (C)RS
1. Golden Slumbers
2. 春の日
3. 森田と青柳
4. 逃亡のテーマ
5. 悪魔のヘリコプター
6. 逃亡のテーマ2
7. キルオ登場
8. 春の日2
9. 死んじゃう!死んじゃう!!
10. 岩崎の裏切り!?
11. 花火 ~マンドリンversion~
12. 作戦のテーマ
13. 花火
14. Golden Slumbers ~Instrumental~
15. 救出のテーマ
16. 絶望の公園
17. ランナウェイ ~Instrumental~
18. ナスの花 試聴する
19. 幸福な朝食 退屈な夕食 (新録)
20. ランナウェイ~こんな雨じゃ~ (Bonus Track)
1966年生まれ、栃木県出身。
小学校6年生の時に母親が買ってくれた
アコースティックギターがキッカケで音楽に目覚める。
中学・高校とギタリストとしてバンド活動を始め、
大学生の時に曲作りも始める。
21歳で上京し、その間に数々の経験を重ね、
93年「僕の見たビートルズはTVの中」でデビューを果たす。
以降リリースした「歩いて帰ろう」や「歌うたいのバラッド」は、
現在でも様々なアーティスト、そしてファンに愛される楽曲となっている。
また、『ゼクシィ』CMソングとして大ヒットした「ウエディング・ソング」や、
タケダ『アリナミン』CMソング「やぁ、無情」など、
サウンド・メイカーとしての才能を存分に発揮した名曲を次々と生み出している。
08年8月にはデビュー15周年を迎え、リリースしたベストアルバム
『歌うたい15 SINGLES BEST 1993〜2007』は、
5週連続TOP5入りの快挙を果たした。
1. tokyo blues
2. 好きな人の手
3. 僕は他人
4. 大丈夫
5. ドライブ
6. さよなら
7. 蕎麦屋
8. やわらかな日
9. ベリー ベリー ストロング~アイネクライネ~
10. 新宿ララバイ
11. やさしくなりたい
12. 今夜、リンゴの木の下で
13. 月光
14. ひまわりの夢
映画「ゴールデン・スランバー」!!
感動のサスペンス!!
サスペンスなのに感動するのは何故?
青柳くんを支える人々の愛に泣き、
青柳くんの人を信じる心に痺れる!
サスペンスだけど原作が凄いから
文学になってるんです!!
まだ見てない人は絶対おすすめです!!
なぜ!誰が!何のために!
首相暗殺犯に仕立てられた無実の男の大逃亡劇
絶望の逃亡者を誰が救えるのか……。
2008年本屋大賞、2008年山本周五郎賞を受賞した
伊坂幸太郎の『ゴールデンスランバー』が映画化!
身に覚えのないまま、見えない巨大な力によって
首相暗殺事件の犯人に仕立て上げられた青柳は、
厳戒な警備網が敷かれた仙台市内を二日間にわたって逃げ続ける。
なぜ一般市民の青柳に濡れ衣が着せられたのか?
という疑問を解決する術も余裕もない。
生きるために逃げる青柳の逃亡劇を軸に、
青柳の人生に関わってきた人々が、さまざまな距離感で描かれる。
【ストーリー】
野党初の首相となった金田が、仙台市内で凱旋パレードを行うその日、
数年ぶりに大学時代の友人・森田に呼び出された青柳は、
森田から「お前、オズワルドにされるぞ」
「逃げろ。とにかく逃げて、生きろ」という忠告を受ける。
爆発音がしたかと思うと、警察官たちが、
二人が乗っている停車中の車に駆け寄り躊躇なく発砲する。
青柳は、反射的に地面を蹴り、仙台の街中へと走り出す……!
【キャスト】
堺雅人 竹内結子 吉岡秀隆 劇団ひとり/香川照之
柄本明/濱田岳 渋川清彦 ベンガル 大森南朋 貫地谷しほり 相武紗季/伊東四朗
永島敏行 石丸謙二郎 ソニン でんでん 滝藤賢一 木下隆行(TKO) 木内みどり 竜雷太
【スタッフ】
監督:中村義洋
原作:伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」(新潮社刊)
脚本:中村義洋 林民夫 鈴木謙一
音楽:斉藤和義
主題歌:「Golden Slumbers」All performed by 斉藤和義
エンディングテーマ:「幸福な朝食 退屈な夕食」
(新録) 斉藤和義(SPEEDSTAR RECORDS)
続きを読む...
2012年12月20日
Alanis Morissette "Jagged Little Pill" の “You Learn" がイイ!!!アラニス・モリセット「ジャグド・リトル・ピル」の「ユー・ラーン」がイイ!!!
Alanis Morissette "Jagged Little Pill" の
“You Learn" がイイ!!!
アラニス・モリセット「ジャグド・リトル・ピル」の
「ユー・ラーン」がイイ!!!
1995年発売のアルバムです。
全世界で約3000万枚
(女性アーティスト歴代一位)売れました。
凄すぎます。
この後の女性ロックヴォーカルシーンに
大きな影響を与えた超名盤です。
完成度の高いアルバムです。
スキがありません。
全曲がすっと耳に入ってくる
印象的ですばらしいまとまったアルバムです。
はずれの曲が一つもありません。
そして、ジャズの名盤のように
音が良いんです。
楽器の音がビンビン響いている感じ。
それぞれの楽器の音の
分離がイイ!!
そこにアラニスの味のある
エネルギーが漲った声が絡みます。
歌詞も思い切った正直で過激なものが多いです。
女性の正直な気持ちをこのレベルまで
言葉にした歌手はアラニスが登場するまでいなかったのです。
たとえば、2曲目の "You Oughta Know" は
その年の音楽シーンを代表する曲と言ってしまっていいほど
大ヒットしました。
かなり過激でエロいです。
妻子持ちの男性との恋に破れた若い女性が
男性と妻との関係を揶揄する歌詞です。
TVでは決して耳にできないような
Four Letter Words を
アラニスはいとも簡単に歌詞にして歌ってしますます。
びっくりします。
歌詞の内容も踏み込んでいます。
だから、衝撃だった。
日本の椎名林檎のスタイルを想像してみて下さい。
同時に内省的な詩もあり、
CDの歌詞カードをじっくり読みながら
聴くと思いが伝わってきて鳥肌が立ちます。
輸入版でもこのCDには
リーフレットに全曲の歌詞が付いています。
僕のお気に入りは断然 "You Learn" です。
哲学的で、穏やかで、深いです。
道教的な悟りの境地が垣間見えそうで
スキです。
ドラッグの匂いも満々ですけど・・・・
この歌詞の曖昧さと多義性は半端ないではありませんか。
様々なイメージとメッセージが頭を駆け巡りませんか。
この歌が最高です。
失恋して錠剤を飲む?
愛し合うこと?
愛の喜びと悲しみ?
ドラッグ?
人生論?
文学です。詩です。
戯曲です。
直裁的な言葉を使っていない分
僕はコチラの曲の表現の複雑さを評価します。
いいですね。
また、このCDは
12曲目の「Wake Up」の終わった数秒後、
CDにリストされていないアカペラの曲が始まります。
ちょっとしたサプライズも付いているわけです。
知らないで聴いて、あれっ!?って思ったのを覚えています。
1. All I Really Want
2. You Oughta Know
3. Perfect
4. Hand In My Pocket
5. Right Through You
6. Forgiven
7. You Learn
8. Head Over Feet
9. Mary Jane
10. Ironic
11. Not The Doctor
12. Wake Up
13. You Oughta Know (Alternate Take)
74年生まれのアラニスが、
95年にリリースした3枚目のアルバム。
彼女のキャリアの始まりは早い。
6歳でピアノを学び、続いて作曲を試みる。
10歳のころには自らのレーベルを設立し、
自主制作盤を発表。
以後、自国カナダを拠点に活動を続け、
国内の音楽賞を多々手中にするまでに成長する。
"You Oughta Know" は世界中のチャートを駆けのぼり、
彼女をグラミー賞へと導く。
敏腕プロデューサーでソングライターの
グレン・バラードのプロデュース作品。(春野丸緒)
“You Learn" がイイ!!!
アラニス・モリセット「ジャグド・リトル・ピル」の
「ユー・ラーン」がイイ!!!
1995年発売のアルバムです。
全世界で約3000万枚
(女性アーティスト歴代一位)売れました。
凄すぎます。
この後の女性ロックヴォーカルシーンに
大きな影響を与えた超名盤です。
完成度の高いアルバムです。
スキがありません。
全曲がすっと耳に入ってくる
印象的ですばらしいまとまったアルバムです。
はずれの曲が一つもありません。
そして、ジャズの名盤のように
音が良いんです。
楽器の音がビンビン響いている感じ。
それぞれの楽器の音の
分離がイイ!!
そこにアラニスの味のある
エネルギーが漲った声が絡みます。
歌詞も思い切った正直で過激なものが多いです。
女性の正直な気持ちをこのレベルまで
言葉にした歌手はアラニスが登場するまでいなかったのです。
たとえば、2曲目の "You Oughta Know" は
その年の音楽シーンを代表する曲と言ってしまっていいほど
大ヒットしました。
かなり過激でエロいです。
妻子持ちの男性との恋に破れた若い女性が
男性と妻との関係を揶揄する歌詞です。
TVでは決して耳にできないような
Four Letter Words を
アラニスはいとも簡単に歌詞にして歌ってしますます。
びっくりします。
歌詞の内容も踏み込んでいます。
だから、衝撃だった。
日本の椎名林檎のスタイルを想像してみて下さい。
同時に内省的な詩もあり、
CDの歌詞カードをじっくり読みながら
聴くと思いが伝わってきて鳥肌が立ちます。
輸入版でもこのCDには
リーフレットに全曲の歌詞が付いています。
僕のお気に入りは断然 "You Learn" です。
哲学的で、穏やかで、深いです。
道教的な悟りの境地が垣間見えそうで
スキです。
ドラッグの匂いも満々ですけど・・・・
この歌詞の曖昧さと多義性は半端ないではありませんか。
様々なイメージとメッセージが頭を駆け巡りませんか。
この歌が最高です。
失恋して錠剤を飲む?
愛し合うこと?
愛の喜びと悲しみ?
ドラッグ?
人生論?
文学です。詩です。
戯曲です。
直裁的な言葉を使っていない分
僕はコチラの曲の表現の複雑さを評価します。
いいですね。
また、このCDは
12曲目の「Wake Up」の終わった数秒後、
CDにリストされていないアカペラの曲が始まります。
ちょっとしたサプライズも付いているわけです。
知らないで聴いて、あれっ!?って思ったのを覚えています。
1. All I Really Want
2. You Oughta Know
3. Perfect
4. Hand In My Pocket
5. Right Through You
6. Forgiven
7. You Learn
8. Head Over Feet
9. Mary Jane
10. Ironic
11. Not The Doctor
12. Wake Up
13. You Oughta Know (Alternate Take)
74年生まれのアラニスが、
95年にリリースした3枚目のアルバム。
彼女のキャリアの始まりは早い。
6歳でピアノを学び、続いて作曲を試みる。
10歳のころには自らのレーベルを設立し、
自主制作盤を発表。
以後、自国カナダを拠点に活動を続け、
国内の音楽賞を多々手中にするまでに成長する。
"You Oughta Know" は世界中のチャートを駆けのぼり、
彼女をグラミー賞へと導く。
敏腕プロデューサーでソングライターの
グレン・バラードのプロデュース作品。(春野丸緒)
2012年12月19日
ギルバート・オサリバン 「アローン・アゲイン」 Gilbert O'sullivan "Alone Again" がイイ!!!
ギルバート・オサリバン 「アローン・アゲイン」
Gilbert O'sullivan "Alone Again" がイイ!!!
きっと、ラジオで
一度くらい耳にしたことがあると思います。
FM放送から聞こえてくる、
メロディーと声に
何だか時が止まったような・・・
懐かしい、寂しい、でも何だか、
ほのかに暖かい・・・
そんなメロディーと声が
聞こえたことはありませんか?
そう、それが、
この曲「アローン・アゲイン」です。
ともかく一度耳にしたら、
そのゆったりとした繰り返すようなリズムが
頭の中に宿って
いつまでも鳴り続けている・・・
そんな歌です。
歌詞は英語なんで
何となく分かるけど、
しっかりとは分からない。
ずっとそうでした。
でも好きで好きで。
今日はCDの歌詞カードの英語を
しっかり読んでみました。
そうして、
ようやく、理解できました。
「アローン・アゲイン」
人は一人で生まれ一人で死んで行きます。
その間に様々な人に出会います。
自分の両親、
友達、恋人、
そして自分の配偶者、
そして自分の子ども、
そして自分の孫・・・
運が良ければですけど・・・
この歌は、父親のお葬式、
そして、最後には母親のお葬式のことを
歌っているんですね。
歌詞と意味はこんな感じです。
今改めて読んでみて、
凄く深い内容だと再認識しました。
聴き取れない筈です。
英文のレベルが高いし、
歌詞に規則性がほとんどありません。
それでも、
メロディーを思い出しながら、
連に分けてみました。
この歌詞の内容が伝わるのでしょうか。
歌って不思議です。
歌の言葉の意味が正確に分からなくても
伝えようとしていることの
深さと量と方向性が全体のメッセージとして
伝わってしまう。
Those Were the Days 懐メロ英語 (訳:HideS)
続きを読む...
Gilbert O'sullivan "Alone Again" がイイ!!!
きっと、ラジオで
一度くらい耳にしたことがあると思います。
FM放送から聞こえてくる、
メロディーと声に
何だか時が止まったような・・・
懐かしい、寂しい、でも何だか、
ほのかに暖かい・・・
そんなメロディーと声が
聞こえたことはありませんか?
そう、それが、
この曲「アローン・アゲイン」です。
ともかく一度耳にしたら、
そのゆったりとした繰り返すようなリズムが
頭の中に宿って
いつまでも鳴り続けている・・・
そんな歌です。
歌詞は英語なんで
何となく分かるけど、
しっかりとは分からない。
ずっとそうでした。
でも好きで好きで。
今日はCDの歌詞カードの英語を
しっかり読んでみました。
そうして、
ようやく、理解できました。
「アローン・アゲイン」
人は一人で生まれ一人で死んで行きます。
その間に様々な人に出会います。
自分の両親、
友達、恋人、
そして自分の配偶者、
そして自分の子ども、
そして自分の孫・・・
運が良ければですけど・・・
この歌は、父親のお葬式、
そして、最後には母親のお葬式のことを
歌っているんですね。
歌詞と意味はこんな感じです。
今改めて読んでみて、
凄く深い内容だと再認識しました。
聴き取れない筈です。
英文のレベルが高いし、
歌詞に規則性がほとんどありません。
それでも、
メロディーを思い出しながら、
連に分けてみました。
この歌詞の内容が伝わるのでしょうか。
歌って不思議です。
歌の言葉の意味が正確に分からなくても
伝えようとしていることの
深さと量と方向性が全体のメッセージとして
伝わってしまう。
Those Were the Days 懐メロ英語 (訳:HideS)
続きを読む...
2012年12月18日
Queen "Bohemian Rhapsody" クイーン「ボヘミアン・ラプソディー」がイイ!!! "Greatest Hits"が イイ!!! 「ボヘミアン・ラプソディー」を聴く前と聴いたあとで、この世界は違って見える!!
Queen "Greatest Hits"
クイーン「グレイテスト・ヒッツ」がイイ!!!
「ボヘミアン・ラプソディー」を聴く前と聴いたあとで、
この世界は違って見える!!
多分初めてクイーンを聴いたのは1980年代の大学生の頃です。
Another One Bites the Dust の切れのよいビートがかっこ良くて痺れました。
その後、代表曲のボヘミアン・ラプソディーを聴いて仰け反りました。
「なんじゃあ、こりゃあ!?」
「太陽に吠えろ」の松田優作状態です。(古!!)
奇妙奇天烈な音楽?!
でも、なんだか、カッコいい!!
フーン、ロックオペラって言うんだ。
だから、イタリア語のマンマミアとかファンダンゴとか出てくる訳ね。
この重厚な音は確かにオペラです。
手持ちのCDの解説にはこうあります。
「オペラ座の夜」(1975年)収録。
フレディの最高傑作であり、
20世紀のポピュラー音楽を代表する1曲でもある。
バラード・オペラ・ハードロックの3部構成で「ガリレオ」のオペラ部分は
フレディのアイデアによって録音を進めながらどんどん長くなって行ったという。
分厚いオペラ風のコーラスは「愛にすべてを」と同じように、
フレディ、ブライアン、ロジャーの3人が延々と多重録音を繰り返して
構築した。哀感たっぷりの「Mama」の印象的な歌い出しから、
素晴らしいギター・ソロ、胸に迫るエンディングまで、
1曲の中にこれだけ起伏に富んだドラマを詰め込んだ
ポピュラー・ソングがほかにあるだろうか。
この解説の通りの起伏の富んだドラマ!!
一曲聴き通すのに結構体力が必要です。
聞き終わって、手に汗握って、脱力する感じ。
カタルシスが来ます!!!
歌詞がまた、深いというか渋いんですね。
若さ特有の非寛容とひたむきさを感じました。
その高校生には、師匠の言葉が含んでいる、
人生のいい加減さと必死さを同時に表している深さは
通じなかったようです。
まあ、そうでしょう。
大人なら安易に他人に聴けない問いですね。
このクイーンの歌詞もそんな生と死の狭間で
揺れる心を歌っています。
たぶん、実は、強烈に生きることを望んでいる。
生きにくさを歌っているのだと僕は解釈しています。
最後の部分では諦観にも似た心境が歌われています。
本当にクライマックスとカタルシスがある歌ですね。
1. ボヘミアン・ラプソディ
2. 地獄へ道づれ
3. キラー・クイーン
4. ファット・ボトムド・ガールズ
5. バイシクル・レース
6. マイ・ベスト・フレンド
7. ドント・ストップ・ミー・ナウ
8. セイヴ・ミー
9. 愛という名の欲望
10. 愛にすべてを
11. ナウ・アイム・ヒア
12. 懐かしのラヴァー・ボーイ
13. プレイ・ザ・ゲーム
14. フラッシュのテーマ
15. 輝ける7つの海
16. ウィ・ウィル・ロック・ユー
17. 伝説のチャンピオン
18. 手をとりあって (日本盤のみのボーナス・トラック)
クイーン結成40周年、フレディ・マーキュリー没後20年を
記念するアニヴァーサリー・イヤーに
40周年記念・最新リマスター音源&クイーン史上初SHM-CD仕様!
第1弾として定番ベスト盤『グレイテスト・ヒッツ』
『グレイテスト・ヒッツ VOL.2』をリリース!
●ボブ・ラドウィックによる、40周年記念・最新リマスター音源
●日本盤のみ高音質SHM-CD仕様
●日本盤のみのボーナストラックとして、
「グレイテスト・ヒッツ」には日本語の歌詞を含む「手をとりあって」を収録!
●解説(東郷かおる子、吉田俊宏)・歌詞・対訳付
●『グレイテスト・ヒッツ VOL.2』同時発売
●今後の予定:クイーンのスタジオ・オリジナル・アルバム 15タイトルを
著名マスタリング・エンジニア、ボブ・ラドウィッグ氏による最新のリマスター、
日本のみSHM-CDでリリース!
『戦慄の王女』(原題:QUEEN)、
『クイーンII』(原題:QUEEN II)、
『シアー・ハート・アタック』(原題:Sheer Heart Attack)、
『オペラ座の夜』(原題:The Night At The Opera)、
『華麗なるレース』(A Day At The Races)
クイーン「グレイテスト・ヒッツ」がイイ!!!
「ボヘミアン・ラプソディー」を聴く前と聴いたあとで、
この世界は違って見える!!
多分初めてクイーンを聴いたのは1980年代の大学生の頃です。
Another One Bites the Dust の切れのよいビートがかっこ良くて痺れました。
その後、代表曲のボヘミアン・ラプソディーを聴いて仰け反りました。
「なんじゃあ、こりゃあ!?」
「太陽に吠えろ」の松田優作状態です。(古!!)
奇妙奇天烈な音楽?!
でも、なんだか、カッコいい!!
フーン、ロックオペラって言うんだ。
だから、イタリア語のマンマミアとかファンダンゴとか出てくる訳ね。
この重厚な音は確かにオペラです。
手持ちのCDの解説にはこうあります。
「オペラ座の夜」(1975年)収録。
フレディの最高傑作であり、
20世紀のポピュラー音楽を代表する1曲でもある。
バラード・オペラ・ハードロックの3部構成で「ガリレオ」のオペラ部分は
フレディのアイデアによって録音を進めながらどんどん長くなって行ったという。
分厚いオペラ風のコーラスは「愛にすべてを」と同じように、
フレディ、ブライアン、ロジャーの3人が延々と多重録音を繰り返して
構築した。哀感たっぷりの「Mama」の印象的な歌い出しから、
素晴らしいギター・ソロ、胸に迫るエンディングまで、
1曲の中にこれだけ起伏に富んだドラマを詰め込んだ
ポピュラー・ソングがほかにあるだろうか。
この解説の通りの起伏の富んだドラマ!!
一曲聴き通すのに結構体力が必要です。
聞き終わって、手に汗握って、脱力する感じ。
カタルシスが来ます!!!
歌詞がまた、深いというか渋いんですね。
若さ特有の非寛容とひたむきさを感じました。
その高校生には、師匠の言葉が含んでいる、
人生のいい加減さと必死さを同時に表している深さは
通じなかったようです。
まあ、そうでしょう。
大人なら安易に他人に聴けない問いですね。
このクイーンの歌詞もそんな生と死の狭間で
揺れる心を歌っています。
たぶん、実は、強烈に生きることを望んでいる。
生きにくさを歌っているのだと僕は解釈しています。
最後の部分では諦観にも似た心境が歌われています。
本当にクライマックスとカタルシスがある歌ですね。
1. ボヘミアン・ラプソディ
2. 地獄へ道づれ
3. キラー・クイーン
4. ファット・ボトムド・ガールズ
5. バイシクル・レース
6. マイ・ベスト・フレンド
7. ドント・ストップ・ミー・ナウ
8. セイヴ・ミー
9. 愛という名の欲望
10. 愛にすべてを
11. ナウ・アイム・ヒア
12. 懐かしのラヴァー・ボーイ
13. プレイ・ザ・ゲーム
14. フラッシュのテーマ
15. 輝ける7つの海
16. ウィ・ウィル・ロック・ユー
17. 伝説のチャンピオン
18. 手をとりあって (日本盤のみのボーナス・トラック)
クイーン結成40周年、フレディ・マーキュリー没後20年を
記念するアニヴァーサリー・イヤーに
40周年記念・最新リマスター音源&クイーン史上初SHM-CD仕様!
第1弾として定番ベスト盤『グレイテスト・ヒッツ』
『グレイテスト・ヒッツ VOL.2』をリリース!
●ボブ・ラドウィックによる、40周年記念・最新リマスター音源
●日本盤のみ高音質SHM-CD仕様
●日本盤のみのボーナストラックとして、
「グレイテスト・ヒッツ」には日本語の歌詞を含む「手をとりあって」を収録!
●解説(東郷かおる子、吉田俊宏)・歌詞・対訳付
●『グレイテスト・ヒッツ VOL.2』同時発売
●今後の予定:クイーンのスタジオ・オリジナル・アルバム 15タイトルを
著名マスタリング・エンジニア、ボブ・ラドウィッグ氏による最新のリマスター、
日本のみSHM-CDでリリース!
『戦慄の王女』(原題:QUEEN)、
『クイーンII』(原題:QUEEN II)、
『シアー・ハート・アタック』(原題:Sheer Heart Attack)、
『オペラ座の夜』(原題:The Night At The Opera)、
『華麗なるレース』(A Day At The Races)
2012年12月17日
Jeff Beck "Blow By Blow" "Wired" がイイ!!!
Jeff Beck "Blow By Blow" "Wired" がイイ!!!
ジェフベック「ブロウバイブロウ」「ワイヤード」がイイ!!!
1975年の発売なんです。
37年前?!
何だか凄いです。
高校生のときにエレキ好きの友人から
LPレコードを借りて、
カセットテープに録音。
その晩のことを今でも記憶しています。
今聴いても全く古い感じがしない。
エレキギターだけで作り出された音の世界!!
リズムが刻まれ、メロディーが奏でられ
リードが唸る、うねる、ドライブする。
クールでホットで知的で洒落ていて。
また、スローな曲はまるでクラシックのように
情景が広がる音の世界をロマンティックに広げてみせます。
エレキギターからこれだけの世界観を紡ぎ出せるのは
まことジェフベックおじさんだけだと思います。
寡聞にして、彼のようなギタリストの誕生を
耳にしておりません。
Blow By Blow のCDにはこんなシールが張ってあります。
The Groundbreaking Instrumental Album!
・Digitally Remastered
・Produced by George Martin
・Includes Original LP artwork
エレキギターだけの凄いアルバムってことです。
CDもLPレコードのセンターラベル?を彷彿とさせるオレンジの同心円です。
Wired のCDのシールにはこうあります。
One of Rock's Great Instrumental Records!!
やっぱり、エレキギターの凄いアルバムってことですね。(笑)
サンタナが骨太なワイルドな汗の匂いのする昼間の音だとすれば、
ジェフベックは繊細な星の輝く青い夜のような音です。
孤独感が半端ないんですね。
仲間と音楽楽しんでますって感じではない。
音と向き合って、自分の内部と向き合うことで
世界へと自分の意識が広がって行く感じ。
そんな、音世界を是非体験してみて下さい。
はまりますよ。
ロングセラーには変わらない価値、
万人が認める価値があるのだと思います。
1. You Know What I Mean
2. She's A Woman
3. Constipated Duck
4. AIR Blower
5. Scatterbrain
6. Cause We've Ended As Lovers
7. Thelonious
8. Freeway Jam
9. Diamond Dust
バンドを組むたびに成果を生んできたという経歴をもちながら、
性格的に自らのバンドを続けられない。
そのため、ついにバンドはあきらめ、
ソロ名義で作ってしまった1975年発表の全編インストゥルメンタルのアルバム。
とはいえバックにバンドはいるが…。
プロデューサーは「ビートルズの第5のメンバー」と
言われたジョージ・マーティン。
ジェフの、テクニシャンでクロスオーバーな部分と、
熱い魂をもった若く勢いのある部分とが絶妙の均衡で溶け合っている。
天才ギタリストの旬の瞬間をとらえた作品といえる。(麻路 稔)
1. Led boots
2. Come dancing
3. Goodbye pork pie hat
4. Head for backstage pass
5. Blue wind
6. Sophie
7. Play with me
8. Love is green
続きを読む...
ジェフベック「ブロウバイブロウ」「ワイヤード」がイイ!!!
1975年の発売なんです。
37年前?!
何だか凄いです。
高校生のときにエレキ好きの友人から
LPレコードを借りて、
カセットテープに録音。
その晩のことを今でも記憶しています。
今聴いても全く古い感じがしない。
エレキギターだけで作り出された音の世界!!
リズムが刻まれ、メロディーが奏でられ
リードが唸る、うねる、ドライブする。
クールでホットで知的で洒落ていて。
また、スローな曲はまるでクラシックのように
情景が広がる音の世界をロマンティックに広げてみせます。
エレキギターからこれだけの世界観を紡ぎ出せるのは
まことジェフベックおじさんだけだと思います。
寡聞にして、彼のようなギタリストの誕生を
耳にしておりません。
Blow By Blow のCDにはこんなシールが張ってあります。
The Groundbreaking Instrumental Album!
・Digitally Remastered
・Produced by George Martin
・Includes Original LP artwork
エレキギターだけの凄いアルバムってことです。
CDもLPレコードのセンターラベル?を彷彿とさせるオレンジの同心円です。
Wired のCDのシールにはこうあります。
One of Rock's Great Instrumental Records!!
やっぱり、エレキギターの凄いアルバムってことですね。(笑)
サンタナが骨太なワイルドな汗の匂いのする昼間の音だとすれば、
ジェフベックは繊細な星の輝く青い夜のような音です。
孤独感が半端ないんですね。
仲間と音楽楽しんでますって感じではない。
音と向き合って、自分の内部と向き合うことで
世界へと自分の意識が広がって行く感じ。
そんな、音世界を是非体験してみて下さい。
はまりますよ。
ロングセラーには変わらない価値、
万人が認める価値があるのだと思います。
1. You Know What I Mean
2. She's A Woman
3. Constipated Duck
4. AIR Blower
5. Scatterbrain
6. Cause We've Ended As Lovers
7. Thelonious
8. Freeway Jam
9. Diamond Dust
バンドを組むたびに成果を生んできたという経歴をもちながら、
性格的に自らのバンドを続けられない。
そのため、ついにバンドはあきらめ、
ソロ名義で作ってしまった1975年発表の全編インストゥルメンタルのアルバム。
とはいえバックにバンドはいるが…。
プロデューサーは「ビートルズの第5のメンバー」と
言われたジョージ・マーティン。
ジェフの、テクニシャンでクロスオーバーな部分と、
熱い魂をもった若く勢いのある部分とが絶妙の均衡で溶け合っている。
天才ギタリストの旬の瞬間をとらえた作品といえる。(麻路 稔)
1. Led boots
2. Come dancing
3. Goodbye pork pie hat
4. Head for backstage pass
5. Blue wind
6. Sophie
7. Play with me
8. Love is green
続きを読む...
2012年12月16日
イーグルス「ホテル・カリフォルニア」歴史に残る名盤!!"Hotel California" The Eagles (CD) 全世界で社会現象になった名曲を聴け!!! イントロの12弦ギターの美しさ、リードギターの唸り!!
イーグルス「ホテル・カリフォルニア」
歴史に残る名盤!!
"Hotel California" The Eagles (CD)
全世界で社会現象になった名曲を聴け!!!
イントロの12弦ギターの美しさ、
リードギターの唸り、
そして深い歌詞の含意!!
まさに奇跡の一曲!!!
音がこちらの方が良いので、
まずコチラを聴いて、イメージを膨らませて下さい。
サブタイトルの英語で歌詞についてのうんちく話も読めますよ。
どれだけ多くの歌手がカバーしたかも出て来ます。
英語に日本語同時通訳がついたバージョンです。
西海岸にもうフロンティアはない。行き止まり。
毎日のように続く青いそらと乾いた空気のハイソな生活!!
人は自らの業に捕まえられる!!深いわ!!
高校1年生の夏!!
日本は今より素朴で、
昭和の時代だった。
商店街がまだ残っていて、
小さなレコード屋さんも
町のあちこちにあって、
ギターも一緒に売っていた。
その夏、どこのレコード屋さんでも、
どのラジオ局でも流れていたのが
この曲です。
週刊誌は大ヒットしている
この曲の分析をこぞって特集した。
癒しの音楽だ
ドラッグの音楽だ、
現代社会への風刺だ。
理屈はともかく、
当時の日本ではアメリカへの憧れ
西海岸の青空への憧れも強かった。
そこへ、このお洒落で深い曲だ。
流行らないはずがない。
イントロの12弦ギターの静寂な美しさ、
シャッフルリズムの気怠い雰囲気、
幾様にも解釈できるような怪しく優しい歌詞、
そして、エンディングのリードギターの唸りの格好良さ!!!
(もちろん、イントロもリードギター弾けます!!当時必死で練習しました。)
こんな複雑さを内に秘めた楽曲は
当時の日本のアーティストには生み出せてはいなかった。
そして、その状況は
実は本国アメリカでもほぼ同じで、
地球上のすべての国をこの曲が覆い尽くしたのだ。
今では、信じられないことだが、
アメリカの文化にそんな力のあった時代があった。
そんな、パックスアメリカーナの思い出も
振り返りながら、是非コレクションに加えて下さい。
いい音で部屋を暗くして聴くと最高ですよ。
大学生のころ失恋したり落ち込んだときに
よく、そうして聴きました。(笑)
続きを読む...
歴史に残る名盤!!
"Hotel California" The Eagles (CD)
全世界で社会現象になった名曲を聴け!!!
イントロの12弦ギターの美しさ、
リードギターの唸り、
そして深い歌詞の含意!!
まさに奇跡の一曲!!!
音がこちらの方が良いので、
まずコチラを聴いて、イメージを膨らませて下さい。
サブタイトルの英語で歌詞についてのうんちく話も読めますよ。
どれだけ多くの歌手がカバーしたかも出て来ます。
英語に日本語同時通訳がついたバージョンです。
西海岸にもうフロンティアはない。行き止まり。
毎日のように続く青いそらと乾いた空気のハイソな生活!!
人は自らの業に捕まえられる!!深いわ!!
高校1年生の夏!!
日本は今より素朴で、
昭和の時代だった。
商店街がまだ残っていて、
小さなレコード屋さんも
町のあちこちにあって、
ギターも一緒に売っていた。
その夏、どこのレコード屋さんでも、
どのラジオ局でも流れていたのが
この曲です。
週刊誌は大ヒットしている
この曲の分析をこぞって特集した。
癒しの音楽だ
ドラッグの音楽だ、
現代社会への風刺だ。
理屈はともかく、
当時の日本ではアメリカへの憧れ
西海岸の青空への憧れも強かった。
そこへ、このお洒落で深い曲だ。
流行らないはずがない。
イントロの12弦ギターの静寂な美しさ、
シャッフルリズムの気怠い雰囲気、
幾様にも解釈できるような怪しく優しい歌詞、
そして、エンディングのリードギターの唸りの格好良さ!!!
(もちろん、イントロもリードギター弾けます!!当時必死で練習しました。)
こんな複雑さを内に秘めた楽曲は
当時の日本のアーティストには生み出せてはいなかった。
そして、その状況は
実は本国アメリカでもほぼ同じで、
地球上のすべての国をこの曲が覆い尽くしたのだ。
今では、信じられないことだが、
アメリカの文化にそんな力のあった時代があった。
そんな、パックスアメリカーナの思い出も
振り返りながら、是非コレクションに加えて下さい。
いい音で部屋を暗くして聴くと最高ですよ。
大学生のころ失恋したり落ち込んだときに
よく、そうして聴きました。(笑)
続きを読む...
2012年12月14日
ディープ・パープル 最高傑作「マシーン・ヘッド」 名曲「スモーク・オン・ザ・ウオーター」&「ハイウェイ・スター」が最高!!名盤中の名盤!!Deep Purple "Machine Head"!! Smoke on the Water !
ディープ・パープル 最高傑作 「マシーン・ヘッド」
名曲「スモーク・オン・ザ・ウオーター」
「ハイウェイ・スター」が最高!!
名盤中の名盤!!Deep Purple "Machine Head"!!
ダッ ダッ ダー
ダッ ダッ ダダー
ダッ ダッ ダー
ダー ダー
ダッ ダッ ダー
ダッ ダッ ダダー
ダッ ダッ ダー
ダー ダー
このイントロは一度聞くともう
忘れられないですね。
高校時代に
軽音楽部が毎年毎年
校内の何処かで演奏していた思い出があります。
イントロで音を順番に重ねて行く手法が
印象的です。
このアルバム「マシーンヘッド」がリリースされたのは
1972年の3月。
多くの評論家が
このアルバムのリリースこそが
ハードロックの誕生を意味したのだと語っていると
ライナーノーツにあります。
1972年とは
日本では8月から10月に
井上陽水のセカンドアルバム「センチメンタル」のレコディングが
行われた年です。
以前から気になっていたのですが、
「センチメンタル」の中の1曲「紙飛行機」のイントロが
ディープパープルの代表曲「スモーク・オン・ザ・ウオーター」と
作りが似ているんです。
ギターのリフだけで始まって、
ドラムのシンバル、スネア、そしてベースと
音を重ねて行く感じです。
改めて手持ちのレコードとCDを調べてみて、
両者が同じ1972年に、
「マシーンヘッド」が3月にリリースされたあとに
「センチメンタル」の録音が8月始まっていることを
確認しました。
意外なつながりの可能性を見つけて
ちょっと嬉しいです。
陽水さんに聞いてみたいなあ。
僕はどちらの曲も大好きだし、
クリエイターは、良いと思ったものは
どんどん自分なりに消化して取り入れて行くべきだし、
それができない人はクリエイターではないとさえ思うので
このような、影響の与え合いには興奮を覚えます!!
スモーク・オン・ザ・ウオーターの屋外ライブ映像!!
イントロでもうメロメロです〜!!
11,869,061 凄い回数の閲覧回数!!新曲発表時の白黒ライブ映像!!
真似のできないヴォーカルとリードギター!!
こちらはディープ・パープルが中年になってからのライブ映像!!
テクニックや工夫に磨きがかかっていて、もはや職人技です!!
ヴィジュルは発表時のほうがカッコいいけど(笑)
僕の中では
「スモークオンザウオーター」が一番有名かなとも思うのですが、
「ハイウェイ・スター」が印象的だという人も多いですね。
こちらは何と言っても、
文字通り、高速道路を疾走しているかのような
ドライブ感が凄いです。
音楽を聴いているだけで、
曲がりくねった高速道路を
疾走しているような興奮を味わえます。
景色が後ろへ飛んで行く感じ、
風がものすごいスピードで周りを通り過ぎて行く感じ
次々と新しい景色が目の前に飛び込んでくる感じ。
そんなフィーリングを
音とリズムで表現できることを
学べます。
凄い!!!!
そして、これは
「スモーク・オン・ザ・ウオーター」も同じですが、
リッチー・ブラックモアのリードギターが冴えまくりです。
マジックのようなトリッキーなリード。
このリードギターも一度聞くと忘れられないレベルです。
僕も練習しました。
リードは「スモーク・オン・ザ・ウオーター」の方はほぼ
弾けます。
「ハイウエイ・スター」は正直、ギブアップ!!
あのニュアンスは凡人には出せません。
とにもかくにも
ハードロックの歴史に
名を留めるこの2曲を聴かずして
ロックを語ったり、エレキを弾いたりは出来ないだろという
レベルの名曲です。
続きを読む...
名曲「スモーク・オン・ザ・ウオーター」
「ハイウェイ・スター」が最高!!
名盤中の名盤!!Deep Purple "Machine Head"!!
ダッ ダッ ダー
ダッ ダッ ダダー
ダッ ダッ ダー
ダー ダー
ダッ ダッ ダー
ダッ ダッ ダダー
ダッ ダッ ダー
ダー ダー
このイントロは一度聞くともう
忘れられないですね。
高校時代に
軽音楽部が毎年毎年
校内の何処かで演奏していた思い出があります。
イントロで音を順番に重ねて行く手法が
印象的です。
このアルバム「マシーンヘッド」がリリースされたのは
1972年の3月。
多くの評論家が
このアルバムのリリースこそが
ハードロックの誕生を意味したのだと語っていると
ライナーノーツにあります。
1972年とは
日本では8月から10月に
井上陽水のセカンドアルバム「センチメンタル」のレコディングが
行われた年です。
以前から気になっていたのですが、
「センチメンタル」の中の1曲「紙飛行機」のイントロが
ディープパープルの代表曲「スモーク・オン・ザ・ウオーター」と
作りが似ているんです。
ギターのリフだけで始まって、
ドラムのシンバル、スネア、そしてベースと
音を重ねて行く感じです。
改めて手持ちのレコードとCDを調べてみて、
両者が同じ1972年に、
「マシーンヘッド」が3月にリリースされたあとに
「センチメンタル」の録音が8月始まっていることを
確認しました。
意外なつながりの可能性を見つけて
ちょっと嬉しいです。
陽水さんに聞いてみたいなあ。
僕はどちらの曲も大好きだし、
クリエイターは、良いと思ったものは
どんどん自分なりに消化して取り入れて行くべきだし、
それができない人はクリエイターではないとさえ思うので
このような、影響の与え合いには興奮を覚えます!!
スモーク・オン・ザ・ウオーターの屋外ライブ映像!!
イントロでもうメロメロです〜!!
11,869,061 凄い回数の閲覧回数!!新曲発表時の白黒ライブ映像!!
真似のできないヴォーカルとリードギター!!
こちらはディープ・パープルが中年になってからのライブ映像!!
テクニックや工夫に磨きがかかっていて、もはや職人技です!!
ヴィジュルは発表時のほうがカッコいいけど(笑)
僕の中では
「スモークオンザウオーター」が一番有名かなとも思うのですが、
「ハイウェイ・スター」が印象的だという人も多いですね。
こちらは何と言っても、
文字通り、高速道路を疾走しているかのような
ドライブ感が凄いです。
音楽を聴いているだけで、
曲がりくねった高速道路を
疾走しているような興奮を味わえます。
景色が後ろへ飛んで行く感じ、
風がものすごいスピードで周りを通り過ぎて行く感じ
次々と新しい景色が目の前に飛び込んでくる感じ。
そんなフィーリングを
音とリズムで表現できることを
学べます。
凄い!!!!
そして、これは
「スモーク・オン・ザ・ウオーター」も同じですが、
リッチー・ブラックモアのリードギターが冴えまくりです。
マジックのようなトリッキーなリード。
このリードギターも一度聞くと忘れられないレベルです。
僕も練習しました。
リードは「スモーク・オン・ザ・ウオーター」の方はほぼ
弾けます。
「ハイウエイ・スター」は正直、ギブアップ!!
あのニュアンスは凡人には出せません。
とにもかくにも
ハードロックの歴史に
名を留めるこの2曲を聴かずして
ロックを語ったり、エレキを弾いたりは出来ないだろという
レベルの名曲です。
続きを読む...
2012年12月12日
篠笛が楽しい!!その4!!「狩野泰一の篠笛セレクション」六本調子にあう伴奏CDと楽譜!!「竹のうた」がイイ!!
篠笛が楽しい!!その4!!
「狩野泰一の篠笛セレクション」六本調子にあう伴奏CDと楽譜!!
「竹のうた」CDがイイ!!
その1から見る
さっそく、このCDも itunes から iPhone に入れて、
伴奏に合わして、六本調子で楽譜を見ながら練習です。
将来的には誰かに楽譜を見て
ピアノを弾いてもらえれば、
生で、合奏ができるんですけど・・・
「もののけ姫」
「涙そうそう」
「赤とんぼ」
「七つの子」などが定番です!!!
「アメイジング・グレイス」
「新世界より第二楽章」
「スカボロフェア」などは
欧米人にも通用するメロディーでしょう。
また、もとになった、CDもあります。
これです。
篠笛奏者の第一人者、
狩野泰一の初カヴァーALBUM!
「見上げてごらん夜の星を」「Amazing Grace」など
誰もが一度は聴いた事のある邦楽、
洋楽の名曲13曲を収録!
[収録曲]
●赤とんぼ
●スカボロフェア
●Amazing Grace
●ノルウェーの森
●見上げてごらん夜の星を
●七つの子
●You Raise Me Up
●新世界より
●ほたるこい
●竹田の子守唄
●涙そうそう
●もののけ姫
●浜辺の歌
全13曲収録予定
狩野泰一
1963年、東京生まれ。
13歳でドラムを始め、一橋大学在学中にライブ活動を開始する。
ニューヨーク留学中、自己のアイデンティティーに目覚め帰国。
1987年「鼓童」のメンバーになって以来、
カーネギーホール、ベルリンフィルハーモニーホール、
パリ市立劇場を始めとする世界 20ヶ国で1000回を超える公演に参加。
1997年に独立する。
現在、佐渡島に暮らしながら日本古来の「篠笛」の可能性を広げ、
自然でここちよいコンサート、ワークショップや講演を行っている。
1999年、CD「UMINARI」をリリース。
NHK新潟ラジオ「朝の随想」出演。
2000年、5大陸32ヶ国での旅の体験と佐渡での発見を
織り交ぜた写真エッセイ「地球が好き 佐渡が好き」を出版。
NHKテレビ衛星放送「滝のアリア」出演。
2001年、テレビ朝日で河村隆一と対談。
NHKBS-2「南こうせつとのジョイントコンサート」出演。
2002年、テレビ朝日「題名のない音楽会」
サリナ・ジョーンズと共演。
NHK総合テレビ「どんとこい民謡」等に出演。
2004年、篠笛教則DVD 楽譜集
「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」を発売。
県内各地で新潟中越地震チャリティコンサート。
2005年、CD「Fish Dance」で
ヤマハミュージックコミュニケーションズよりメジャーデビュー。
愛知万博に出演。岡山後楽園、品川プリンスホテル等にて中西圭三(Vo)とコンサート。
2006年、CD「風うたう」をリリース。
西村由紀江(P)とサントリーホール、下鴨神社での世界遺産劇場で共演。
2010年3月、CD「しあわせに」をリリース。
同年9月、CD「竹のうた」をリリース。
そんなこんなで
修行を重ね、
「もののけ姫」も随分と吹けるようになって来ました。
なんとか吹ける、
音が出る、というレベルから、
人に聴いてもらえるレベルまで
高めて行くのが大変です。(笑)
練習のときにはできるのに
人まで吹くと途端に音さえ出ないという
経験を何度かしました。
微妙に何かがずれるんですね。
一年以上練習を重ねて、
最近ではあまりウオームアップしないでも、
すぐに、吹けるようになって来ました。
随分と音の出方も安定して来たようで
嬉しいです。
お腹で高音を支える感覚も
分かって来ました。
「もののけ姫」のビデオでは
2番にあたる部分の前半を
1オクターブ高い甲音で初めています。
練習を始めた頃は
驚愕の領域だったのですが、
同じことが今ではできるように
なっている自分が嬉しいです。
安定感や音色の美しさは
まだまだなので、
修行を重ねて行きたいと思います。
そんなころ、
次の長期目標になりそうな
動画を発見しました。
これです。
篠笛『さくら』 狩野嘉宏 ライブ映像です。
高音から低音まで、深く艶やかな音色にノックアウト!!
もう、驚愕の音です。
篠笛の一番気持ちのよい音の出し方を
重ねて曲を紡いでおられる感じです。
狩野嘉宏先生。
「星河(ほしのかわ)」というCDと
「篠笛作品集」というオリジナル曲の楽譜を分けていただきました。
次に練習したいとおもっています。
ホームページはこちらです。
「狩野泰一の篠笛セレクション」六本調子にあう伴奏CDと楽譜!!
「竹のうた」CDがイイ!!
その1から見る
さっそく、このCDも itunes から iPhone に入れて、
伴奏に合わして、六本調子で楽譜を見ながら練習です。
将来的には誰かに楽譜を見て
ピアノを弾いてもらえれば、
生で、合奏ができるんですけど・・・
「もののけ姫」
「涙そうそう」
「赤とんぼ」
「七つの子」などが定番です!!!
「アメイジング・グレイス」
「新世界より第二楽章」
「スカボロフェア」などは
欧米人にも通用するメロディーでしょう。
また、もとになった、CDもあります。
これです。
篠笛奏者の第一人者、
狩野泰一の初カヴァーALBUM!
「見上げてごらん夜の星を」「Amazing Grace」など
誰もが一度は聴いた事のある邦楽、
洋楽の名曲13曲を収録!
[収録曲]
●赤とんぼ
●スカボロフェア
●Amazing Grace
●ノルウェーの森
●見上げてごらん夜の星を
●七つの子
●You Raise Me Up
●新世界より
●ほたるこい
●竹田の子守唄
●涙そうそう
●もののけ姫
●浜辺の歌
全13曲収録予定
狩野泰一
1963年、東京生まれ。
13歳でドラムを始め、一橋大学在学中にライブ活動を開始する。
ニューヨーク留学中、自己のアイデンティティーに目覚め帰国。
1987年「鼓童」のメンバーになって以来、
カーネギーホール、ベルリンフィルハーモニーホール、
パリ市立劇場を始めとする世界 20ヶ国で1000回を超える公演に参加。
1997年に独立する。
現在、佐渡島に暮らしながら日本古来の「篠笛」の可能性を広げ、
自然でここちよいコンサート、ワークショップや講演を行っている。
1999年、CD「UMINARI」をリリース。
NHK新潟ラジオ「朝の随想」出演。
2000年、5大陸32ヶ国での旅の体験と佐渡での発見を
織り交ぜた写真エッセイ「地球が好き 佐渡が好き」を出版。
NHKテレビ衛星放送「滝のアリア」出演。
2001年、テレビ朝日で河村隆一と対談。
NHKBS-2「南こうせつとのジョイントコンサート」出演。
2002年、テレビ朝日「題名のない音楽会」
サリナ・ジョーンズと共演。
NHK総合テレビ「どんとこい民謡」等に出演。
2004年、篠笛教則DVD 楽譜集
「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」を発売。
県内各地で新潟中越地震チャリティコンサート。
2005年、CD「Fish Dance」で
ヤマハミュージックコミュニケーションズよりメジャーデビュー。
愛知万博に出演。岡山後楽園、品川プリンスホテル等にて中西圭三(Vo)とコンサート。
2006年、CD「風うたう」をリリース。
西村由紀江(P)とサントリーホール、下鴨神社での世界遺産劇場で共演。
2010年3月、CD「しあわせに」をリリース。
同年9月、CD「竹のうた」をリリース。
そんなこんなで
修行を重ね、
「もののけ姫」も随分と吹けるようになって来ました。
なんとか吹ける、
音が出る、というレベルから、
人に聴いてもらえるレベルまで
高めて行くのが大変です。(笑)
練習のときにはできるのに
人まで吹くと途端に音さえ出ないという
経験を何度かしました。
微妙に何かがずれるんですね。
一年以上練習を重ねて、
最近ではあまりウオームアップしないでも、
すぐに、吹けるようになって来ました。
随分と音の出方も安定して来たようで
嬉しいです。
お腹で高音を支える感覚も
分かって来ました。
「もののけ姫」のビデオでは
2番にあたる部分の前半を
1オクターブ高い甲音で初めています。
練習を始めた頃は
驚愕の領域だったのですが、
同じことが今ではできるように
なっている自分が嬉しいです。
安定感や音色の美しさは
まだまだなので、
修行を重ねて行きたいと思います。
そんなころ、
次の長期目標になりそうな
動画を発見しました。
これです。
篠笛『さくら』 狩野嘉宏 ライブ映像です。
高音から低音まで、深く艶やかな音色にノックアウト!!
もう、驚愕の音です。
篠笛の一番気持ちのよい音の出し方を
重ねて曲を紡いでおられる感じです。
狩野嘉宏先生。
「星河(ほしのかわ)」というCDと
「篠笛作品集」というオリジナル曲の楽譜を分けていただきました。
次に練習したいとおもっています。
ホームページはこちらです。
2012年12月10日
篠笛が楽しい!!その2 「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」独学で始めよう!! 日本伝統の横笛!!初心者を超えるやり方!! 竹田の子守唄、もののけ姫、花、シルクロードのテーマ!!楽譜と楽器はこれ!!
篠笛が楽しい!!その2
篠竹に穴をあけただけの日本伝統の横笛!!
初心者を超えるやり方!!
竹田の子守唄、もののけ姫、花、シルクロードのテーマ!!
楽譜と楽器はこれで決まりです!!
その1から見る
「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」のDVDは、
itunes に取り込んで、それからiPhone にコピーして、
気になるときにはいつでも見れるようにしました。
これは、心強かったです。
音が出にくいときには、
DVDの音を聞くと
イメージができて、
不思議なもので、
また、音が出やすくなります。
最初は正しい指の置き方とか、
姿勢とか口の位置とかとても気になるものです。
そんなことも
DVDを見れば確実に解決。
なるほどなるほどと
自信を持って練習を独学で続けられます。
「ほたるこい」「たこたこあがれ」「竹田の子守唄」
「赤とんぼ」「さくら」が吹けるようになって来ました。
最初は長く練習していると
指が痛くて痛くて。
フォームになれていないからです。
そのうち、ピタット決まるようになって来ました。
それと、右手の指は
指の腹ではなく第1関節と第2関節の間で
穴を押さえるんです!!
これも篠笛とフルートの大きな違いです。
呂(りょ)の音と呼ばれる低音域がまず
自由に吹けるようになります。
そのあと、筒音(つつね)と呼ばれる
すべての穴を押さえた状態での最低音を目指します。
それと甲(かん)の音と呼ばれる高音部を練習して行きます。
最初の頃はなんでそんな音が出せるんや〜!!!
って感じでした。
毎日練習を繰り返すうちに
段々と、楽に、綺麗に高音が出るようになって来ます。
まあ、そのころには
篠笛の魅力にドップリと使っているはずです。
難しいから面白いんです。
最初は死にかけの窒息しそうな音と
嫌がって変人扱いしていた家人の態度が微妙に変わって来ます。
ちょっとはマシな音が出るようになったわね的な。(笑)
そして大甲(だいかん)と呼ばれる最高音部のマスターが来ます。
これが完了すればとりあえず初心者卒業です。
僕自身も
練習していて1ヶ月ほど経って
これは、行けると手応えを感じたので
篠竹製の本格的な篠笛を購入することにしました。
これです。
篠竹を加工して
釣り糸のようなナイロンの糸を巻いて仕上げてあります。
僕が購入したのは
わりと太めのもので
安定した音がでるので
今ではお気に入りの一本です。
天然素材なので
個体差があるのは仕方がないのですが、
まだまだ自分で選べるレベルではないので
出会いを大切にしています。
プラスティックの篠笛に比べて
圧倒的に音が丸く暖かいです。
それは初心者のころでも
何となく分かりました。
その分、音程がわりと人間的なので
メリとハリ(めりはり)という
やや低めの音を出したり
やや高めの音を出したりして
オクターブを調整することが必要になって来ます。
(めりはりは篠笛から来た言葉だそうです!!!!)
あくまで、こだわればですけど。
むしろ、横隔膜を使ったビブラートや
首振りのビブラートで音程の幅を持たすテクニックも
このころには身につけて来ます。
同時に籐(とう)で巻いた
本格的な笛も欲しくなって、
これを買ってしまいました。
これです。
これは、
すべて天然素材でできている
まさに伝統的な楽器!!!
それでも5千円!!!
西洋楽器に比べて何て良心的なんでしょう!!!!
こちらは
やや細身の竹があたりました。
高音が出やすいです。
逆に低音は出すのに慣れがいります。
ユーチューブで見つけた映像がこれです。
「もののけ姫」の篠笛演奏!!にそろそろ
本気で挑戦したくなって来ました。
楽譜を探したところ・・・・
ありました。
これです!!!
続きを読む...
篠竹に穴をあけただけの日本伝統の横笛!!
初心者を超えるやり方!!
竹田の子守唄、もののけ姫、花、シルクロードのテーマ!!
楽譜と楽器はこれで決まりです!!
その1から見る
「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」のDVDは、
itunes に取り込んで、それからiPhone にコピーして、
気になるときにはいつでも見れるようにしました。
これは、心強かったです。
音が出にくいときには、
DVDの音を聞くと
イメージができて、
不思議なもので、
また、音が出やすくなります。
最初は正しい指の置き方とか、
姿勢とか口の位置とかとても気になるものです。
そんなことも
DVDを見れば確実に解決。
なるほどなるほどと
自信を持って練習を独学で続けられます。
「ほたるこい」「たこたこあがれ」「竹田の子守唄」
「赤とんぼ」「さくら」が吹けるようになって来ました。
最初は長く練習していると
指が痛くて痛くて。
フォームになれていないからです。
そのうち、ピタット決まるようになって来ました。
それと、右手の指は
指の腹ではなく第1関節と第2関節の間で
穴を押さえるんです!!
これも篠笛とフルートの大きな違いです。
呂(りょ)の音と呼ばれる低音域がまず
自由に吹けるようになります。
そのあと、筒音(つつね)と呼ばれる
すべての穴を押さえた状態での最低音を目指します。
それと甲(かん)の音と呼ばれる高音部を練習して行きます。
最初の頃はなんでそんな音が出せるんや〜!!!
って感じでした。
毎日練習を繰り返すうちに
段々と、楽に、綺麗に高音が出るようになって来ます。
まあ、そのころには
篠笛の魅力にドップリと使っているはずです。
難しいから面白いんです。
最初は死にかけの窒息しそうな音と
嫌がって変人扱いしていた家人の態度が微妙に変わって来ます。
ちょっとはマシな音が出るようになったわね的な。(笑)
そして大甲(だいかん)と呼ばれる最高音部のマスターが来ます。
これが完了すればとりあえず初心者卒業です。
僕自身も
練習していて1ヶ月ほど経って
これは、行けると手応えを感じたので
篠竹製の本格的な篠笛を購入することにしました。
これです。
篠竹を加工して
釣り糸のようなナイロンの糸を巻いて仕上げてあります。
僕が購入したのは
わりと太めのもので
安定した音がでるので
今ではお気に入りの一本です。
天然素材なので
個体差があるのは仕方がないのですが、
まだまだ自分で選べるレベルではないので
出会いを大切にしています。
プラスティックの篠笛に比べて
圧倒的に音が丸く暖かいです。
それは初心者のころでも
何となく分かりました。
その分、音程がわりと人間的なので
メリとハリ(めりはり)という
やや低めの音を出したり
やや高めの音を出したりして
オクターブを調整することが必要になって来ます。
(めりはりは篠笛から来た言葉だそうです!!!!)
あくまで、こだわればですけど。
むしろ、横隔膜を使ったビブラートや
首振りのビブラートで音程の幅を持たすテクニックも
このころには身につけて来ます。
同時に籐(とう)で巻いた
本格的な笛も欲しくなって、
これを買ってしまいました。
これです。
これは、
すべて天然素材でできている
まさに伝統的な楽器!!!
それでも5千円!!!
西洋楽器に比べて何て良心的なんでしょう!!!!
こちらは
やや細身の竹があたりました。
高音が出やすいです。
逆に低音は出すのに慣れがいります。
ユーチューブで見つけた映像がこれです。
「もののけ姫」の篠笛演奏!!にそろそろ
本気で挑戦したくなって来ました。
楽譜を探したところ・・・・
ありました。
これです!!!
続きを読む...