2012年12月10日
篠笛が楽しい!!その2 「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」独学で始めよう!! 日本伝統の横笛!!初心者を超えるやり方!! 竹田の子守唄、もののけ姫、花、シルクロードのテーマ!!楽譜と楽器はこれ!!
篠笛が楽しい!!その2
篠竹に穴をあけただけの日本伝統の横笛!!
初心者を超えるやり方!!
竹田の子守唄、もののけ姫、花、シルクロードのテーマ!!
楽譜と楽器はこれで決まりです!!
その1から見る
「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」のDVDは、
itunes に取り込んで、それからiPhone にコピーして、
気になるときにはいつでも見れるようにしました。
これは、心強かったです。
音が出にくいときには、
DVDの音を聞くと
イメージができて、
不思議なもので、
また、音が出やすくなります。
最初は正しい指の置き方とか、
姿勢とか口の位置とかとても気になるものです。
そんなことも
DVDを見れば確実に解決。
なるほどなるほどと
自信を持って練習を独学で続けられます。
「ほたるこい」「たこたこあがれ」「竹田の子守唄」
「赤とんぼ」「さくら」が吹けるようになって来ました。
最初は長く練習していると
指が痛くて痛くて。
フォームになれていないからです。
そのうち、ピタット決まるようになって来ました。
それと、右手の指は
指の腹ではなく第1関節と第2関節の間で
穴を押さえるんです!!
これも篠笛とフルートの大きな違いです。
呂(りょ)の音と呼ばれる低音域がまず
自由に吹けるようになります。
そのあと、筒音(つつね)と呼ばれる
すべての穴を押さえた状態での最低音を目指します。
それと甲(かん)の音と呼ばれる高音部を練習して行きます。
最初の頃はなんでそんな音が出せるんや〜!!!
って感じでした。
毎日練習を繰り返すうちに
段々と、楽に、綺麗に高音が出るようになって来ます。
まあ、そのころには
篠笛の魅力にドップリと使っているはずです。
難しいから面白いんです。
最初は死にかけの窒息しそうな音と
嫌がって変人扱いしていた家人の態度が微妙に変わって来ます。
ちょっとはマシな音が出るようになったわね的な。(笑)
そして大甲(だいかん)と呼ばれる最高音部のマスターが来ます。
これが完了すればとりあえず初心者卒業です。
僕自身も
練習していて1ヶ月ほど経って
これは、行けると手応えを感じたので
篠竹製の本格的な篠笛を購入することにしました。
これです。
篠竹を加工して
釣り糸のようなナイロンの糸を巻いて仕上げてあります。
僕が購入したのは
わりと太めのもので
安定した音がでるので
今ではお気に入りの一本です。
天然素材なので
個体差があるのは仕方がないのですが、
まだまだ自分で選べるレベルではないので
出会いを大切にしています。
プラスティックの篠笛に比べて
圧倒的に音が丸く暖かいです。
それは初心者のころでも
何となく分かりました。
その分、音程がわりと人間的なので
メリとハリ(めりはり)という
やや低めの音を出したり
やや高めの音を出したりして
オクターブを調整することが必要になって来ます。
(めりはりは篠笛から来た言葉だそうです!!!!)
あくまで、こだわればですけど。
むしろ、横隔膜を使ったビブラートや
首振りのビブラートで音程の幅を持たすテクニックも
このころには身につけて来ます。
同時に籐(とう)で巻いた
本格的な笛も欲しくなって、
これを買ってしまいました。
これです。
これは、
すべて天然素材でできている
まさに伝統的な楽器!!!
それでも5千円!!!
西洋楽器に比べて何て良心的なんでしょう!!!!
こちらは
やや細身の竹があたりました。
高音が出やすいです。
逆に低音は出すのに慣れがいります。
ユーチューブで見つけた映像がこれです。
「もののけ姫」の篠笛演奏!!にそろそろ
本気で挑戦したくなって来ました。
楽譜を探したところ・・・・
ありました。
これです!!!
初心者にとって篠笛の最難関は「音を出す」こと。
本書は誰もが必ず音が出せるようになることを目指した入門書。
呼吸、姿勢、構えの基礎は笛の経験者や指導者も必見。
初心者対象の基礎が音色と音量の改善へと導く。
巻末の曲集には、親しみやすい唱歌、歌謡曲、アニメソング、
和太鼓との合奏曲などを収録。
村山二朗
篠笛奏者・ミュージシャン。
1968年、横浜に生まれる。申年、AB型。
’88年に和太鼓音楽集団「鼓童」の研修生となり、篠笛と太鼓を修得する。
翌’89年に正式メンバーとしてプロ・デビュー、2年間ツアーに参加する。
’91年に篠笛による新しい演奏形態を求めて自己グループ「レブンカムイ」を結成。
ライブ活動をする一方で東日本各地の神楽、祭囃子の調査・採集を重ねる。
’94年にファーストCDアルバム「レブンカムイ」を発表。
’95年にミュージカル「阿国」の全国公演に篠笛二朗の役名で出演。
2000年にCDアルバム「レブンカムイ2」を発表。
また、NHK番組「奥の細道をゆく」のテーマ曲の演奏を担当。
2001年にCDアルバム「レブンカムイ3」を発表。
文化庁芸術祭優秀賞受賞作品、フラメンコ版「曾根崎心中」
(出演:鍵田真由美・佐藤浩希、音楽監督:宇崎竜童)に参加。
現在、様々なアーティストのライブやレコーディングをサポートする傍ら、
自己グループ「レブンカムイ」を率いてホール主催コンサート、
太鼓フェスティバル、酒蔵・神社仏閣ライブ、学校公演など幅広く、
独自の演奏スタイルで活動を展開中
この本は、音の出し方の
根本的なイメージの部分まで
カバーしてます。
何と言うか、
ちょっと哲学的な部分までカバーしてるんです。
表紙にこうあります。
初心者にとって
篠笛の最難関は「音を出す」こと。
本書は誰もが必ず音が出せるようになることを
目指した入門書です。
呼吸、姿勢、構えの基礎は
笛の経験者、指導者も必見。
初心者対象の基礎が音色と音量の
改善へと導きます。
巻末の曲集には、親しみやすい唱歌、歌謡曲、
アニメソング、和太鼓との合奏曲などを収録しました。
楽器選びから腹式呼吸、構え、音域広げ、メリカリなど
すべて網羅しています。
そして、曲集には
北国の春、シルクロードのテーマ、花、
春よ来い、もののけ姫、風の通り道(トトロのテーマ)
など、是非マスターしたい曲が掲載されています。
特に、北国の春、花、もののけ姫がおすすめです。
その3につづく
篠竹に穴をあけただけの日本伝統の横笛!!
初心者を超えるやり方!!
竹田の子守唄、もののけ姫、花、シルクロードのテーマ!!
楽譜と楽器はこれで決まりです!!
その1から見る
「狩野泰一の篠笛を吹いてみよう」のDVDは、
itunes に取り込んで、それからiPhone にコピーして、
気になるときにはいつでも見れるようにしました。
これは、心強かったです。
音が出にくいときには、
DVDの音を聞くと
イメージができて、
不思議なもので、
また、音が出やすくなります。
最初は正しい指の置き方とか、
姿勢とか口の位置とかとても気になるものです。
そんなことも
DVDを見れば確実に解決。
なるほどなるほどと
自信を持って練習を独学で続けられます。
「ほたるこい」「たこたこあがれ」「竹田の子守唄」
「赤とんぼ」「さくら」が吹けるようになって来ました。
最初は長く練習していると
指が痛くて痛くて。
フォームになれていないからです。
そのうち、ピタット決まるようになって来ました。
それと、右手の指は
指の腹ではなく第1関節と第2関節の間で
穴を押さえるんです!!
これも篠笛とフルートの大きな違いです。
呂(りょ)の音と呼ばれる低音域がまず
自由に吹けるようになります。
そのあと、筒音(つつね)と呼ばれる
すべての穴を押さえた状態での最低音を目指します。
それと甲(かん)の音と呼ばれる高音部を練習して行きます。
最初の頃はなんでそんな音が出せるんや〜!!!
って感じでした。
毎日練習を繰り返すうちに
段々と、楽に、綺麗に高音が出るようになって来ます。
まあ、そのころには
篠笛の魅力にドップリと使っているはずです。
難しいから面白いんです。
最初は死にかけの窒息しそうな音と
嫌がって変人扱いしていた家人の態度が微妙に変わって来ます。
ちょっとはマシな音が出るようになったわね的な。(笑)
そして大甲(だいかん)と呼ばれる最高音部のマスターが来ます。
これが完了すればとりあえず初心者卒業です。
僕自身も
練習していて1ヶ月ほど経って
これは、行けると手応えを感じたので
篠竹製の本格的な篠笛を購入することにしました。
これです。
篠竹を加工して
釣り糸のようなナイロンの糸を巻いて仕上げてあります。
僕が購入したのは
わりと太めのもので
安定した音がでるので
今ではお気に入りの一本です。
天然素材なので
個体差があるのは仕方がないのですが、
まだまだ自分で選べるレベルではないので
出会いを大切にしています。
プラスティックの篠笛に比べて
圧倒的に音が丸く暖かいです。
それは初心者のころでも
何となく分かりました。
その分、音程がわりと人間的なので
メリとハリ(めりはり)という
やや低めの音を出したり
やや高めの音を出したりして
オクターブを調整することが必要になって来ます。
(めりはりは篠笛から来た言葉だそうです!!!!)
あくまで、こだわればですけど。
むしろ、横隔膜を使ったビブラートや
首振りのビブラートで音程の幅を持たすテクニックも
このころには身につけて来ます。
同時に籐(とう)で巻いた
本格的な笛も欲しくなって、
これを買ってしまいました。
これです。
これは、
すべて天然素材でできている
まさに伝統的な楽器!!!
それでも5千円!!!
西洋楽器に比べて何て良心的なんでしょう!!!!
こちらは
やや細身の竹があたりました。
高音が出やすいです。
逆に低音は出すのに慣れがいります。
ユーチューブで見つけた映像がこれです。
「もののけ姫」の篠笛演奏!!にそろそろ
本気で挑戦したくなって来ました。
楽譜を探したところ・・・・
ありました。
これです!!!
初心者にとって篠笛の最難関は「音を出す」こと。
本書は誰もが必ず音が出せるようになることを目指した入門書。
呼吸、姿勢、構えの基礎は笛の経験者や指導者も必見。
初心者対象の基礎が音色と音量の改善へと導く。
巻末の曲集には、親しみやすい唱歌、歌謡曲、アニメソング、
和太鼓との合奏曲などを収録。
村山二朗
篠笛奏者・ミュージシャン。
1968年、横浜に生まれる。申年、AB型。
’88年に和太鼓音楽集団「鼓童」の研修生となり、篠笛と太鼓を修得する。
翌’89年に正式メンバーとしてプロ・デビュー、2年間ツアーに参加する。
’91年に篠笛による新しい演奏形態を求めて自己グループ「レブンカムイ」を結成。
ライブ活動をする一方で東日本各地の神楽、祭囃子の調査・採集を重ねる。
’94年にファーストCDアルバム「レブンカムイ」を発表。
’95年にミュージカル「阿国」の全国公演に篠笛二朗の役名で出演。
2000年にCDアルバム「レブンカムイ2」を発表。
また、NHK番組「奥の細道をゆく」のテーマ曲の演奏を担当。
2001年にCDアルバム「レブンカムイ3」を発表。
文化庁芸術祭優秀賞受賞作品、フラメンコ版「曾根崎心中」
(出演:鍵田真由美・佐藤浩希、音楽監督:宇崎竜童)に参加。
現在、様々なアーティストのライブやレコーディングをサポートする傍ら、
自己グループ「レブンカムイ」を率いてホール主催コンサート、
太鼓フェスティバル、酒蔵・神社仏閣ライブ、学校公演など幅広く、
独自の演奏スタイルで活動を展開中
この本は、音の出し方の
根本的なイメージの部分まで
カバーしてます。
何と言うか、
ちょっと哲学的な部分までカバーしてるんです。
表紙にこうあります。
初心者にとって
篠笛の最難関は「音を出す」こと。
本書は誰もが必ず音が出せるようになることを
目指した入門書です。
呼吸、姿勢、構えの基礎は
笛の経験者、指導者も必見。
初心者対象の基礎が音色と音量の
改善へと導きます。
巻末の曲集には、親しみやすい唱歌、歌謡曲、
アニメソング、和太鼓との合奏曲などを収録しました。
楽器選びから腹式呼吸、構え、音域広げ、メリカリなど
すべて網羅しています。
そして、曲集には
北国の春、シルクロードのテーマ、花、
春よ来い、もののけ姫、風の通り道(トトロのテーマ)
など、是非マスターしたい曲が掲載されています。
特に、北国の春、花、もののけ姫がおすすめです。
その3につづく
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/1792465
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック