新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年08月29日
"SOMETHIN' ELSE" CANNONBALL ADDERLEY & MILES DAVIS
"SOMETHIN' ELSE" ジャズとの幸せな出会い
CANNONBALL ADDERLEY
MILES DAVIS
HANK JONES
SAM JONES
ART BLAKEY BLUE NOTE 1958
20代前半、色々な音楽をレンタルレコード屋で借りてカセットテープに録音していた。
あの頃のレコードは存在感があったなあ。
ジャッケとの写真も大きくて迫力あったし。
ジャケットを開いたときの紙とインクの匂いとか、袋の感じとか、レコード盤の重さとか。
音楽の本質は音のはず何だけど、その入れ物に対する思い入れを刺激された。
キャノンボール・アダリーのアルバムのようで、
実はマイルスのアルバムです。
初めて聴いたとき、一曲目の"AUTUMN LEAVES"「枯葉」に完全に痺れた。
もう、何度も何度も聴きました。
飽きません。もっと自分なりの理解を深めたくてさらに聴く。
ジャズってこんな感じなんだ。サックスとトランペットの掛け合い、ピアノとドラムの掛け合いにベーズが絡む。調和と破壊。自己主張と協調。
ともかく、カッコいい。渋い。スリリング。
なかでも、マイルスのミュートを被せたトランペットから繰り出される
リリカルなサウンドに痺れない人がいるだろうか。
ジャズを好きになるのを通り越して、
僕は心斎橋の三木楽器に走りました。
ヤマハの一番安いトランペットとミュートと「枯葉」の入った楽譜集を買いました。
マイルスのようになりたい。マイルスのように吹いてみたい。
トランペットの独学です。
マウスピースがただの穴のあいた金属の固まりであることを知って固まりました。
音が出ない。(笑)
音は自分の唇を振るわせて出すんだ!もう、本当に怖いもの知らずでした。
それでも、それなりに吹けるようになりましたが、知れば知るほど、
マイルスが天才であることを理解せざるを得ませんでした。
ここから、僕のジャズの旅が始まったのです。
演奏ではなくて聴く方ですが・・・・(笑)
名盤というのは不思議とジャケットも渋いんですよね。
このジャケットもそう。一度見たら忘れられないジャケットでしょ。
この曲に20代のときに出会えて本当に幸せでした。
超名盤。ジャズ史上の頂点に君臨する不滅の一枚です。
編集後記
今日も暑かった。でも、秋の気配も確実に。
段々と空が高くなってきてますよね。
CANNONBALL ADDERLEY
MILES DAVIS
HANK JONES
SAM JONES
ART BLAKEY BLUE NOTE 1958
20代前半、色々な音楽をレンタルレコード屋で借りてカセットテープに録音していた。
あの頃のレコードは存在感があったなあ。
ジャッケとの写真も大きくて迫力あったし。
ジャケットを開いたときの紙とインクの匂いとか、袋の感じとか、レコード盤の重さとか。
音楽の本質は音のはず何だけど、その入れ物に対する思い入れを刺激された。
キャノンボール・アダリーのアルバムのようで、
実はマイルスのアルバムです。
初めて聴いたとき、一曲目の"AUTUMN LEAVES"「枯葉」に完全に痺れた。
もう、何度も何度も聴きました。
飽きません。もっと自分なりの理解を深めたくてさらに聴く。
ジャズってこんな感じなんだ。サックスとトランペットの掛け合い、ピアノとドラムの掛け合いにベーズが絡む。調和と破壊。自己主張と協調。
ともかく、カッコいい。渋い。スリリング。
なかでも、マイルスのミュートを被せたトランペットから繰り出される
リリカルなサウンドに痺れない人がいるだろうか。
ジャズを好きになるのを通り越して、
僕は心斎橋の三木楽器に走りました。
ヤマハの一番安いトランペットとミュートと「枯葉」の入った楽譜集を買いました。
マイルスのようになりたい。マイルスのように吹いてみたい。
トランペットの独学です。
マウスピースがただの穴のあいた金属の固まりであることを知って固まりました。
音が出ない。(笑)
音は自分の唇を振るわせて出すんだ!もう、本当に怖いもの知らずでした。
それでも、それなりに吹けるようになりましたが、知れば知るほど、
マイルスが天才であることを理解せざるを得ませんでした。
ここから、僕のジャズの旅が始まったのです。
演奏ではなくて聴く方ですが・・・・(笑)
名盤というのは不思議とジャケットも渋いんですよね。
このジャケットもそう。一度見たら忘れられないジャケットでしょ。
この曲に20代のときに出会えて本当に幸せでした。
超名盤。ジャズ史上の頂点に君臨する不滅の一枚です。
編集後記
今日も暑かった。でも、秋の気配も確実に。
段々と空が高くなってきてますよね。
2012年08月28日
Tom Jones "Green Green Grass of Home" は最高!
Tom Jones "Green Green Grass of Home" は最高!
トム・ジョーンズって結構暑苦しいです。
ねちっこいヴォーカル。
「恋はメキメキ」とか流行りました。
でも、僕のお勧めは違うんです。
「グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム」!
この曲が名曲なんです。
曲名を聞いたことがある人も多いと思うのですが、
この曲ってバージョンがいくつかあるんですよね。
邦題が「思い出のグリーングラス」、1966年の全英1位です。
アメリカでも流行りました。
オリジナルバージョンは途中で台詞が入って、
ここで「大どんでん返し」になるんです。
まるで、星新一のショートショートのようです。
トム・ジョーンズは浪々と
気持ちのよい声で歌い上げます。
故郷の街に帰省する男が
目にする風景が語られます。
ありありと目の前に
彼の故郷の美しい光景が
浮かんできます。
そしてその光景は色彩に溢れています。
誰にでも思い出したくなる
幼い頃の街の風景ってありますよね。
子供時代の懐かしい思い出と
故郷の美しさが歌い上げられます。
故郷の人たちの懐かしい姿。
ほぼ繰り返しの3番の後に
せりふが入ります。
そこで聞いているこちらは
突然に
彼が実際には
灰色の刑務所の独房にいることを知るわけです。
彼は死刑囚で
故郷の街を思って
孤独に思い出を辿っていただけなのです。
ね!どんでん返しでしょ。
夜明けには
死刑が執行されて死ぬ運命なんです。
死刑執行後は
故郷の街に運ばれて
埋められるのだと
歌い手の男は考えているのです。
ピアノの音がブルースというか、
ホンキートンクというか、
渋いんです。
種明かしのない、バージョンもあるんですが、
絶対、台詞付きの「プリズン・ソング」(刑務所ソング)の方が奥が深いです。
前半の色彩の洪水と、後半の灰色の刑務所のイメージ、
そして最後の静かな緑の芝生。一編のドラマのような歌です。
トム・ジョーンズって結構暑苦しいです。
ねちっこいヴォーカル。
「恋はメキメキ」とか流行りました。
でも、僕のお勧めは違うんです。
「グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム」!
この曲が名曲なんです。
曲名を聞いたことがある人も多いと思うのですが、
この曲ってバージョンがいくつかあるんですよね。
邦題が「思い出のグリーングラス」、1966年の全英1位です。
アメリカでも流行りました。
オリジナルバージョンは途中で台詞が入って、
ここで「大どんでん返し」になるんです。
まるで、星新一のショートショートのようです。
トム・ジョーンズは浪々と
気持ちのよい声で歌い上げます。
故郷の街に帰省する男が
目にする風景が語られます。
ありありと目の前に
彼の故郷の美しい光景が
浮かんできます。
そしてその光景は色彩に溢れています。
誰にでも思い出したくなる
幼い頃の街の風景ってありますよね。
子供時代の懐かしい思い出と
故郷の美しさが歌い上げられます。
故郷の人たちの懐かしい姿。
ほぼ繰り返しの3番の後に
せりふが入ります。
そこで聞いているこちらは
突然に
彼が実際には
灰色の刑務所の独房にいることを知るわけです。
彼は死刑囚で
故郷の街を思って
孤独に思い出を辿っていただけなのです。
ね!どんでん返しでしょ。
夜明けには
死刑が執行されて死ぬ運命なんです。
死刑執行後は
故郷の街に運ばれて
埋められるのだと
歌い手の男は考えているのです。
ピアノの音がブルースというか、
ホンキートンクというか、
渋いんです。
種明かしのない、バージョンもあるんですが、
絶対、台詞付きの「プリズン・ソング」(刑務所ソング)の方が奥が深いです。
前半の色彩の洪水と、後半の灰色の刑務所のイメージ、
そして最後の静かな緑の芝生。一編のドラマのような歌です。
2012年08月26日
“HEY JUDE" THE BEATLES のトリビアを語りたい。
HEY JUDE - THE BEATLES について語りたい。
2012年の夏、ロンドンという、イギリスの首都でオリンピックが開かれました。
その開会式の最後の方で、イギリス人のポールマッカートニーというオジさんが
「ヘイ・ジュード」という曲を歌いました。
全世界の多くの人々がその曲に耳を傾け、しかも、かなりの人が一緒に歌いました。
僕も、その輪に加わった一人です。(テレビの前でですが)
ポールはあの「ビートルズ」の4人のメンバーの一人ですよね。
ジョンレノンとジョージハリスンが亡くなった今では、
ポールとリンゴスターだけが生存していることになります。
ビートルズで一番好きな曲は何ですか。
この質問にはなかなか答えにくいです。
ビートルズのことを良く知っている人ほどそうだと思います。
あえて、マニアックな曲の名前を挙げてみたいという誘惑も大きいですしね。(笑)
でも、おそらく、ベストテンに確実に入るのが、
「ヘイ・ジュード」「レット・イット・ビー」
「ヘルプ」「ハード・デイズ・ナイト」「オール・マイ・ラビング」あたりでしょうか。
前期の荒削りなワイルドなエネルギーに満ちた曲!!
後期の洗練された、作り込まれた結果に神々しいまでのシンプルさを放ち始める曲!!
ビートルズは意外に短い活動期間中に、大きく曲想を進化させたバンドでした。
本当に凄い!!こんなことができたバンドは数少ないです。
先ほどの質問に、あえて答えるとすれば、僕の場合も「ヘイ・ジュード」なんです。
マニアックの曲は知っている人にしか話せませんしね。
落ち込んだとき、つい口ずさんでいる、そんな曲です。
神々しさも少しあるけど、優しさに満ちている曲ですよね。
そこに、惹かれます。
何となく、僕の中では
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」に通じるものがあります。
多くの人に愛される、この曲には、なるほどなこんな有名な逸話があります。
この曲はポールが作った曲なんですが、
自動車の中で運転しながら作ったそうです。
当時、ジョン・レノンは前妻と疎遠になりつつありました。
原因は新しい恋人、そう、日本人のヨーコ・オノです。
自分自身の寂しい子供時代の悲しさをガンガンに満たしてくれる女性、
東洋の仏教的優しさを秘めた女性、
そんな小野洋子と暮らし始めたジョンには、
前妻との息子、ジュリアン・レノンのことは
もう、目に入りませんでした。
そんな、ジュリアンを慰めるために、前妻シンシアの家を訪れるポール。
ポールって優しいやつだったんですね。
人間としてのバランスがとれてる感じ。
シンシア宅へ向かう車の中で、
ジュリアンのことを考えながら作った曲が
そう、「ヘイ・ジュード」なんです。
JUDE とJULLIAN って似てるでしょ。
JUDE には「ユダヤ人」=「抑圧される人」っていうメッセージも
秘められているのかもと僕は考えています。
そんなわけで、「ヘイ・ジュード」を聞くと、
まるで、ポールに励まされているような気持ちになれるんです。
良い曲だわ。何度聞いても。
歌詞についても色々語りたいのですが、それはまたの機会に。
HEY JUDEの入ったアルバムCDで代表的なものは3つほどあります。
「パスト・マスターズ」アンソロジーアルバム
アンソロジーアルバム 通称「青版」(後期)
ヒットチャートで1位になった曲ばかりを集めたベスト盤
リマスターされて、音が良くなったボックス。ビートルズのすべての曲が網羅されています。
解説や歌詞カード(日本語訳付き)などが別冊になっていて、
ビートルズを極めたい人にお勧めです。
僕はリマスターされる前のバージョン(日本版)を持っていますが、絶対おすすめです。
本人申込み・購入のサービス!A8.netでセルフバックをはじめよう!
続きを読む...
2012年の夏、ロンドンという、イギリスの首都でオリンピックが開かれました。
その開会式の最後の方で、イギリス人のポールマッカートニーというオジさんが
「ヘイ・ジュード」という曲を歌いました。
全世界の多くの人々がその曲に耳を傾け、しかも、かなりの人が一緒に歌いました。
僕も、その輪に加わった一人です。(テレビの前でですが)
ポールはあの「ビートルズ」の4人のメンバーの一人ですよね。
ジョンレノンとジョージハリスンが亡くなった今では、
ポールとリンゴスターだけが生存していることになります。
ビートルズで一番好きな曲は何ですか。
この質問にはなかなか答えにくいです。
ビートルズのことを良く知っている人ほどそうだと思います。
あえて、マニアックな曲の名前を挙げてみたいという誘惑も大きいですしね。(笑)
でも、おそらく、ベストテンに確実に入るのが、
「ヘイ・ジュード」「レット・イット・ビー」
「ヘルプ」「ハード・デイズ・ナイト」「オール・マイ・ラビング」あたりでしょうか。
前期の荒削りなワイルドなエネルギーに満ちた曲!!
後期の洗練された、作り込まれた結果に神々しいまでのシンプルさを放ち始める曲!!
ビートルズは意外に短い活動期間中に、大きく曲想を進化させたバンドでした。
本当に凄い!!こんなことができたバンドは数少ないです。
先ほどの質問に、あえて答えるとすれば、僕の場合も「ヘイ・ジュード」なんです。
マニアックの曲は知っている人にしか話せませんしね。
落ち込んだとき、つい口ずさんでいる、そんな曲です。
神々しさも少しあるけど、優しさに満ちている曲ですよね。
そこに、惹かれます。
何となく、僕の中では
イーグルスの「ホテル・カリフォルニア」に通じるものがあります。
多くの人に愛される、この曲には、なるほどなこんな有名な逸話があります。
この曲はポールが作った曲なんですが、
自動車の中で運転しながら作ったそうです。
当時、ジョン・レノンは前妻と疎遠になりつつありました。
原因は新しい恋人、そう、日本人のヨーコ・オノです。
自分自身の寂しい子供時代の悲しさをガンガンに満たしてくれる女性、
東洋の仏教的優しさを秘めた女性、
そんな小野洋子と暮らし始めたジョンには、
前妻との息子、ジュリアン・レノンのことは
もう、目に入りませんでした。
そんな、ジュリアンを慰めるために、前妻シンシアの家を訪れるポール。
ポールって優しいやつだったんですね。
人間としてのバランスがとれてる感じ。
シンシア宅へ向かう車の中で、
ジュリアンのことを考えながら作った曲が
そう、「ヘイ・ジュード」なんです。
JUDE とJULLIAN って似てるでしょ。
JUDE には「ユダヤ人」=「抑圧される人」っていうメッセージも
秘められているのかもと僕は考えています。
そんなわけで、「ヘイ・ジュード」を聞くと、
まるで、ポールに励まされているような気持ちになれるんです。
良い曲だわ。何度聞いても。
歌詞についても色々語りたいのですが、それはまたの機会に。
HEY JUDEの入ったアルバムCDで代表的なものは3つほどあります。
「パスト・マスターズ」アンソロジーアルバム
アンソロジーアルバム 通称「青版」(後期)
ヒットチャートで1位になった曲ばかりを集めたベスト盤
リマスターされて、音が良くなったボックス。ビートルズのすべての曲が網羅されています。
解説や歌詞カード(日本語訳付き)などが別冊になっていて、
ビートルズを極めたい人にお勧めです。
僕はリマスターされる前のバージョン(日本版)を持っていますが、絶対おすすめです。
本人申込み・購入のサービス!A8.netでセルフバックをはじめよう!
続きを読む...
2012年08月25日
ビートルズについて語りたい。「THE BEATLES 1」「ビートルズの英語」名言集
ビートルズについて語りたい「THE BEATLES 1」
ビートルズと出会ったのは中学時代。
ラジオで"SHE LOVES YOU" を耳にして衝撃を受け、
中学校の校内放送で校舎に響く"LET IT BE"に魅了された。
ドーナッツ版に4曲入ったレコードを買ったなあ。
"YESTERDAY"の歌詞を必死で覚えた。
カーペンターズも良いけど
ビートルズの"TICKET TO RIDE"の人間臭いワイルドな歌い方に痺れた。
その後、知れば知るほど、その世界の深さ、広さに魅了されました。
シンプルで複雑。複雑でシンプル。
英語がある程度できるようになって、より一層好きになりました。
英語が分かるようになると過去の邦題や歌詞の日本語訳に
疑問を持つようにもなりました。
例えば、”I WANT TO HOLD YOUR HAND”。
邦題は「抱きしめたい」
これは、あんまりです。
インパクトの強さだけを狙ったこの邦題は
この曲のもつ、恋にときめく「思春期の青年のウブな気持ち」に全く寄り添っていません。
直訳したら「君の手を握りたい」ですよね。
いきなり、手を握れない。
手を握りたいということさえ言えない。
目の前の彼女に伝えるにはどうしたら良いんだろう。
もどかしい男の子の切ない気持ちと喜びが歌われています。
やっとの思いで、彼女の手に触れただけでドキがムネムネ。
もう好きで好きでたまらないって感じ。
「あー、そんな頃もあったなあ〜」と、あの頃の初めての恋を
もう青年でない大人は思いだすわけです。(笑)
「君には『あの何か』があるんだよ」なんて、
何て思わせぶりで、深い言葉なんでしょう。
あの何かですよ。はい、あの何か!
「『その何か』を僕が口にするとき」って何を言い出すんでしょうね。
ともかく、手を握りたいってことだけは、分かっているんですね。
ああ、良い!!
ビートルズの名言を研究する。最新刊です。
詳しい情報はこちらをクリック
ビートルズと出会ったのは中学時代。
ラジオで"SHE LOVES YOU" を耳にして衝撃を受け、
中学校の校内放送で校舎に響く"LET IT BE"に魅了された。
ドーナッツ版に4曲入ったレコードを買ったなあ。
"YESTERDAY"の歌詞を必死で覚えた。
カーペンターズも良いけど
ビートルズの"TICKET TO RIDE"の人間臭いワイルドな歌い方に痺れた。
その後、知れば知るほど、その世界の深さ、広さに魅了されました。
シンプルで複雑。複雑でシンプル。
英語がある程度できるようになって、より一層好きになりました。
英語が分かるようになると過去の邦題や歌詞の日本語訳に
疑問を持つようにもなりました。
例えば、”I WANT TO HOLD YOUR HAND”。
邦題は「抱きしめたい」
これは、あんまりです。
インパクトの強さだけを狙ったこの邦題は
この曲のもつ、恋にときめく「思春期の青年のウブな気持ち」に全く寄り添っていません。
直訳したら「君の手を握りたい」ですよね。
いきなり、手を握れない。
手を握りたいということさえ言えない。
目の前の彼女に伝えるにはどうしたら良いんだろう。
もどかしい男の子の切ない気持ちと喜びが歌われています。
やっとの思いで、彼女の手に触れただけでドキがムネムネ。
もう好きで好きでたまらないって感じ。
「あー、そんな頃もあったなあ〜」と、あの頃の初めての恋を
もう青年でない大人は思いだすわけです。(笑)
「君には『あの何か』があるんだよ」なんて、
何て思わせぶりで、深い言葉なんでしょう。
あの何かですよ。はい、あの何か!
「『その何か』を僕が口にするとき」って何を言い出すんでしょうね。
ともかく、手を握りたいってことだけは、分かっているんですね。
ああ、良い!!
ビートルズの名言を研究する。最新刊です。
詳しい情報はこちらをクリック
2012年08月23日
「この世の果てまで」THE END OF THE WORLD - SKEETER DAVIS
「この世の果てまで」THE END OF THE WORLD - SKEETER DAVIS
一番好きな洋楽を一曲だけあげるとすれば、この曲です。
甘く、切ない、失恋の歌。
英語がとてつもなく分かりやすく、美しい。
波打ち際をさまよう女性の姿が浮かびます。
太陽は照り、鳥は歌い、星も輝く。
でも、世界は変わってしまった。
もう、あなたが愛してくれないから。
韓流ドラマのような切ない自己愛に包まれる快感。
悲劇の主人公です。
思い切り酔えます。
スキータ・デイビスのオリジナル録音が一番お気に入りです。
これに勝るものはありません。
台詞の部分が鬼気迫るロマンティシズムです。
アメリカで大ヒットしたんですね。確か1963年です。
ビートルズの前です。
カーペンターズが懐メロをコンセプトにしたアルバム
「ナウ・アンド・ゼン」(今とあの頃) "NOW AND THEN" THE CARPENTERS
でカバーしています。これも良い。
さらに、ちょっとジャズな感じのカバーがジュリー・ロンドンのカバーです。
JULIE LONDON BEST
余りにこの曲が好きで、三枚とも買って聞き比べてしまいました。
ワイルドだろー?
一番好きな洋楽を一曲だけあげるとすれば、この曲です。
甘く、切ない、失恋の歌。
英語がとてつもなく分かりやすく、美しい。
波打ち際をさまよう女性の姿が浮かびます。
太陽は照り、鳥は歌い、星も輝く。
でも、世界は変わってしまった。
もう、あなたが愛してくれないから。
韓流ドラマのような切ない自己愛に包まれる快感。
悲劇の主人公です。
思い切り酔えます。
スキータ・デイビスのオリジナル録音が一番お気に入りです。
これに勝るものはありません。
台詞の部分が鬼気迫るロマンティシズムです。
アメリカで大ヒットしたんですね。確か1963年です。
ビートルズの前です。
カーペンターズが懐メロをコンセプトにしたアルバム
「ナウ・アンド・ゼン」(今とあの頃) "NOW AND THEN" THE CARPENTERS
でカバーしています。これも良い。
さらに、ちょっとジャズな感じのカバーがジュリー・ロンドンのカバーです。
JULIE LONDON BEST
余りにこの曲が好きで、三枚とも買って聞き比べてしまいました。
ワイルドだろー?