新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年02月04日
ブログランキング参加しています
本日は、数あるサイトの中、
このサイトまでお越しくださいましてありがとうございます。
もしよろしければ、
下記のボタンを1つでも全部でもクリックして
応援していただけると励みになります。
押していただくと、INポイントが増えるのです(^^)/
INポイントが増えると登録している下記のブログランキングのランクが上がります。
そうするとサイト作りのモチベーションが上がります。
よろしくお願いします。
![にほんブログ村 健康ブログ エアロビクスへ](//health.blogmura.com/aerobics/img/aerobics88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ](//health.blogmura.com/fitness/img/fitness88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_03.gif)
![エアロビクスダンスランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1453_1.gif)
エアロビクスダンスランキング
![フィットネスランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1390_1.gif)
フィットネスランキング
このサイトまでお越しくださいましてありがとうございます。
もしよろしければ、
下記のボタンを1つでも全部でもクリックして
応援していただけると励みになります。
押していただくと、INポイントが増えるのです(^^)/
INポイントが増えると登録している下記のブログランキングのランクが上がります。
そうするとサイト作りのモチベーションが上がります。
よろしくお願いします。
![にほんブログ村 健康ブログ エアロビクスへ](http://health.blogmura.com/aerobics/img/aerobics88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 健康ブログ フィットネスへ](http://health.blogmura.com/fitness/img/fitness88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/b_03.gif)
![エアロビクスダンスランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1453_1.gif)
エアロビクスダンスランキング
![フィットネスランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1390_1.gif)
フィットネスランキング
2014年12月12日
中級者クラスへ③
中級者以上のクラスはレッスンの最後の方に、
刺激を与える為に以下のようなことをする場合があります。
①カッティングハーフ
通常では
1ブロック目右→1ブロック目左→
2ブロック目右→2ブロック目左→
3ブロック目右→3ブロック目左
カッティングハーフ
1ブロック目右→2ブロック目左→3ブロック目右→
1ブロック目左→2ブロック目右→3ブロック目左
右足と左足を交互にブロックをつなげていきます。
②123321(呼び方あるかも)
1ブロック目右→2ブロック目左→3ブロック目右→
3ブロック目左→2ブロック目右→1ブロック目左
名前の通り、1→2→3→3→2→1ブロックの順です。
③後ろスタート
通常では
前面の鏡を向いて始めます。
後ろスタート
後ろを向いた状態で始めます。
その為、最後列の人たちが最前列となって始めます。
④4面スタート
前、左、後ろ、右を向いて振り付けを1周ずつやります。
前を向いて普通に始めます。
↓
次に、左を向いて左にいる人が最前列になって始めます。
↓
その次に、後ろを向けば後ろにいる人が最前列になります。
このようにして4方向やります。
⑤真ん中割り
メンバーを前後や左右で半分に分けて、
向かい合わせの状態で始めます。
当然、
目の前にいる人は反対方向に動くので惑わされないようにしましょう。
また、真ん中割りをした時に最前列になるのが嫌だからと言って、
列の後ろに移動するのはやめましょう。
さらに、普段エアロビクスが出来る人を最前列にいくようにみんなで移動させたはいいものの、
その人が撃沈しても責めてはいけません。
撃沈した人も情けなさから少し心に傷を負っています。
刺激を与える為に以下のようなことをする場合があります。
①カッティングハーフ
通常では
1ブロック目右→1ブロック目左→
2ブロック目右→2ブロック目左→
3ブロック目右→3ブロック目左
カッティングハーフ
1ブロック目右→2ブロック目左→3ブロック目右→
1ブロック目左→2ブロック目右→3ブロック目左
右足と左足を交互にブロックをつなげていきます。
②123321(呼び方あるかも)
1ブロック目右→2ブロック目左→3ブロック目右→
3ブロック目左→2ブロック目右→1ブロック目左
名前の通り、1→2→3→3→2→1ブロックの順です。
③後ろスタート
通常では
前面の鏡を向いて始めます。
後ろスタート
後ろを向いた状態で始めます。
その為、最後列の人たちが最前列となって始めます。
④4面スタート
前、左、後ろ、右を向いて振り付けを1周ずつやります。
前を向いて普通に始めます。
↓
次に、左を向いて左にいる人が最前列になって始めます。
↓
その次に、後ろを向けば後ろにいる人が最前列になります。
このようにして4方向やります。
⑤真ん中割り
メンバーを前後や左右で半分に分けて、
向かい合わせの状態で始めます。
当然、
目の前にいる人は反対方向に動くので惑わされないようにしましょう。
また、真ん中割りをした時に最前列になるのが嫌だからと言って、
列の後ろに移動するのはやめましょう。
さらに、普段エアロビクスが出来る人を最前列にいくようにみんなで移動させたはいいものの、
その人が撃沈しても責めてはいけません。
撃沈した人も情けなさから少し心に傷を負っています。