新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2024年05月28日
ツバメ=ヒバリ? / Larkspur
2024年05月22日
アジサイ / hydrangea
2024年05月10日
ハコネウツギ(箱根空木)
2024年04月17日
多摩散歩 シャガ / Fringed iris
シャガ(射干)
別名 胡蝶花
アヤメ科アヤメ属
原産地 中国
花言葉 「反抗」「友人が多い」
遊歩道にシャガが咲いていました。
変わった名前ですね。
中国から入ってきた帰化植物で、日本原産じゃないけど、学名はIris japonica。
毒性があるので、注意が必要です。
2024年4月 東京・多摩地区で撮影
[PR]レンジで簡単、おいしいSL Creation、新規会員登録で60日間何度でも20%OFF!
忙しいけど、簡単でおいしくて安全な食事がしたい方に人気のSL Creation。創業から50年。旧社名の、シュガーレディを聞いたことがある方も多いはず。
今なら新規会員登録で、60日間何度でも20%OFFでご利用いただけます。
食味検査、規格検査、合成添加物検査、微生物検査、放射線量・放射能検査などで安心です!
ぜひ、公式ホームページをご覧ください。
作り立ての美味しさをそのままお届け!SL Creationsのおうちごはんセット



2024年04月15日
ハナニラ / Spring Star

ハナニラ
ネギ亜科ハナニラ属
原産地 アルゼンチン
英名 Soring Star
花言葉 「悲しい別れ」「卑劣」「愛しい人」「耐える愛」「星に願いを」「恨み」
葉にニラやネギのようなにおいがあるため、ハナニラという名前がつきました。葉もニラそっくりですが、有毒で食べられません。
※画像をクリックすると拡大します。
[PR]今年から始まった新NISA、始めてますか?~ひふみ投信のご案内
日本の株価が好調です。今年の1月から始まった新NISAは利益に税金がかからないオトクな制度。株価は上がったり下がったりしている印象がありますが、日経平均株価の長期のチャートを見ると、右肩上がり。時間を味方につけて、少額ずつコツコツ積み立てるのが、失敗しにくい投資法です。
個別株なら何年もずっと上がらないものや、倒産する会社もありますが、プロのアナリストが選んだ銘柄で構成された投資信託なら、安心感があります。
ひふみ投信は、日本の成長企業を中心に構成した投資信託。日本の企業に資金が回れば日本の経済発展に寄与しますので、結果的に私たちの生活にその果実が戻ってきます。
株や経済のセミナーなども充実しているので、株って難しそうっていう方にこそ、まずホームページをチェックしてみてはいかがでしょうか?
※個人の考えを含みます。
公式ホームページ
ひふみ投信


2024年04月12日
日本のバラ? Japanese Rose
ヤマブキ(山吹)
バラ科ヤマブキ属
日本、朝鮮半島、中国
花言葉 「気品」「崇高」「金運」
英名 Japanese Kerria、Japanese Rose
東京・多摩地区を散歩中、ヤマブキを見つけました。
記憶にある、実家に咲いていたものは八重でしたが、これは一重のものです。
山吹色という言葉のもとになる花ですね。
小学生か中学生の時に先生が、実際にあるものの名前が付いた色に、どんなものがあるか、と質問したのがずっと頭に残っていて、時々色々と考えることがあります。
桜色、鴬色、群青色、茶色、藍色、空色…。
茜色というのは空の色から来ている言葉だと思っていたけど、今調べてみたら、もとは茜(アカネ)という植物の根で染めた赤い色のことなんですね! 思い立ったらすぐ調べられる、いい時代に生きていることを実感します。知らないからいいということも、たくさんあるとは思いますが。
東京・多摩地区 2024年4月11日撮影
◆PR◆年長さん~高校生のためのプログラミング・ロボット教室のご案内
お子様にとっては、新入学やクラス替えが済んで、新しい生活にも少し慣れてきた頃でしょうか。
新しいことを始めたい気分のこの時期、プログラミングの勉強はいかがでしょうか?
プログラミングやWebは、これから生きていくために必須の知識。
LITALICOワンダーなら、発達障害・ADHD・学習障害のお子さまでも大丈夫!これから生きていく技を身につけませんか?
4月15日~5月31日まで、授業料無料の特別キャンペーンを実施!
まずは無料体験授業から始めてみてはいかがでしょう?
詳しくは公式サイトをご覧ください!
【LITALICOワンダー】


2023年08月12日
東京の夏に見られる植物 Plants found in Tokyo in summer

コナラ(小楢)
ブナ科コナラ属
日本各地に自生する落葉広葉樹
花言葉 勇気・快活
青いどんぐりができていました。
武蔵野の雑木林の主要樹種ということで、武蔵野の面影を残す多摩地区で撮影
今年は「ナラ枯れ」が多く発生しており、その対策で伐採される木が多いです。
体長5ミリほどの「カシノナガキクイムシ」という虫が、大木を倒すとのこと。
ひとりでも、大きな仕事ができる、と自分に言い聞かせてみます。
テッポウユリ
ユリ科ユリ属
原産 日本の南西諸島、九州南部
花言葉 純潔・威厳・甘美
長太郎という品種は、江戸時代に内川長太郎という植木屋が育種した品種。
昔から日本人は花をめでるような、優雅な心を持っていますね。
部屋に花のある生活を送りたいものです。

エノコログサ
イネ科エノコログサ属
全世界の温帯に分布
花言葉 遊び・愛嬌
別名、ねこじゃらし。
粟(あわ)の原種で、食用になる。
どこかの田舎に住んで、その辺りの自然の草木を食べて生活してみたいと妄想します。
仙人になってしまいそうですが。
最近現代の政治の本を読むことが多く、仙という字を見て、仙谷由人という悪人を思い出し、ちょっと嫌な気分になってしまいました。
※画像をクリックすると拡大します。
■スポンサーリンク
アフィリエイトでお小遣い稼ぎをするなら、独自ドメインとレンタルサーバーで始めるのがお勧め
「お名前.com」は、ドメイン登録数国内シェアNo.1
サーバーとドメインを一緒に申し込むと、ドメイン無料!サーバーは最大2ヶ月無料!
この夏から、お小遣い稼ぎに挑戦してみては?

お名前.com

2023年06月19日
東京・港区、増上寺あたり Around Zojoji Temple, Minato-ku, Tokyo
梅雨の晴れ間、東京・港区の増上寺あたりを散歩してきました。

増上寺安国殿
大殿(本堂)は、現在工事をしていてお参りができません。そこで、初めて安国殿にお参りしました。
そういえば屋根をチタンに吹き替えるということで、その屋根の裏にお札を貼っていただけるというので、以前賛助金をお支払いしたことを思い出し、それかなと思ったら、屋根の吹き替えはおととしに終了していました。時間の経つのはあっという間。今回の工事は耐震補強工事ということでした。
来月8日、安倍晋三総理の一周忌法要があり、一般参列も受け入れると報道されています。
昨年の葬儀の際には大殿でお焼香ができましたが、今回は工事中。どちらで行われるのでしょうか。葬儀の際は、途中で献花が打ち切られてしまいました。今回はご希望されるみなさんが手を合わせることができたらと願っています。

熊野神社
お寺の境内に神社があるのが、一神教の信者の方には、信じられないでしょうね。
日本の大らかさが世界に広がれば、戦争も内紛も起きないんじゃないでしょうか。
日本では知識人とされる方ほど、自国の文化を勉強せず海外を礼賛されるようで、とても残念です。
安倍総理の暗殺が成功してよかったと言った、作家で法政大学教授の島田雅彦氏のような人が知識人とされていて、芥川賞の選考をしたりしているのが不思議です。

千躰子育地蔵尊
子供の無事成長祈願と水子の供養のお地蔵様。
カラフルです。

長柏園跡の碑
道路を挟んで芝公園の飛び地的な芝公園18号地の一角。
アガパンサス(ムラサキクンシラン)
ヒガンバナ科アガパンサス属
原産地 南アフリカ
花言葉 「恋の訪れ」「知的な装い」「ラブレター」「優しい気持ち」など
名前はギリシャ語のアガペー(愛)+アントス(花)

道路沿いの花壇
派手な色遣いが港区っぽい。なんとなく。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属
原産地 アフリカのタンザニア~モザンビーク
花言葉 「鮮やかな人」「強い個性」「短気」など
画像をクリックすると、拡大します
■PR

増上寺安国殿
大殿(本堂)は、現在工事をしていてお参りができません。そこで、初めて安国殿にお参りしました。
そういえば屋根をチタンに吹き替えるということで、その屋根の裏にお札を貼っていただけるというので、以前賛助金をお支払いしたことを思い出し、それかなと思ったら、屋根の吹き替えはおととしに終了していました。時間の経つのはあっという間。今回の工事は耐震補強工事ということでした。
来月8日、安倍晋三総理の一周忌法要があり、一般参列も受け入れると報道されています。
昨年の葬儀の際には大殿でお焼香ができましたが、今回は工事中。どちらで行われるのでしょうか。葬儀の際は、途中で献花が打ち切られてしまいました。今回はご希望されるみなさんが手を合わせることができたらと願っています。
熊野神社
お寺の境内に神社があるのが、一神教の信者の方には、信じられないでしょうね。
日本の大らかさが世界に広がれば、戦争も内紛も起きないんじゃないでしょうか。
日本では知識人とされる方ほど、自国の文化を勉強せず海外を礼賛されるようで、とても残念です。
安倍総理の暗殺が成功してよかったと言った、作家で法政大学教授の島田雅彦氏のような人が知識人とされていて、芥川賞の選考をしたりしているのが不思議です。
千躰子育地蔵尊
子供の無事成長祈願と水子の供養のお地蔵様。
カラフルです。
長柏園跡の碑
道路を挟んで芝公園の飛び地的な芝公園18号地の一角。
アガパンサス(ムラサキクンシラン)
ヒガンバナ科アガパンサス属
原産地 南アフリカ
花言葉 「恋の訪れ」「知的な装い」「ラブレター」「優しい気持ち」など
名前はギリシャ語のアガペー(愛)+アントス(花)
道路沿いの花壇
派手な色遣いが港区っぽい。なんとなく。
インパチェンス(アフリカホウセンカ)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属
原産地 アフリカのタンザニア~モザンビーク
花言葉 「鮮やかな人」「強い個性」「短気」など
画像をクリックすると、拡大します
■PR

2023年06月13日
花報告 Flower report
今日も、近所で見かけたお花のご報告です。

スカシユリ
ユリ科ユリ属
原産地 日本
花言葉(黄ユリ) 陽気、不安、偽り
各地で絶滅危惧種に指定されているようです。
ゆり根として食べられるのはご存じの通りです。

ハクチョウゲ(白丁花)
アカネ科ハクチョウゲ属
原産地 東南アジア
花言葉 純愛
英語ではsnow rose。この名前で検索すると、盆栽になったハクチョウゲがたくさんヒットします。
盆栽を売って生活したら楽しそうと、以前から妄想していますが、盆栽自体を一度もやったことはありません。

ワスレグサ(忘れ草、カンゾウ)
ススキノキ科ワスレグサ属
原産地 中国
花言葉 悲しみを忘れる、憂いを忘れる、一夜の恋
環境省のホームページに、これを植えると悩みを忘れるという言い伝えから付いた名前だと書いてあります。

夏の空になってきましたね。この青空に、平和を感じます。
LGBT利権増進法が衆院を通り、名前を変えた移民増加に舵を切った岸田政権。
この平和も今が最後かもしれません。
日本の未来に絶望しています。
ワスレグサを植えましょうか。
画像をクリックすると、拡大します。
■PR

スカシユリ
ユリ科ユリ属
原産地 日本
花言葉(黄ユリ) 陽気、不安、偽り
各地で絶滅危惧種に指定されているようです。
ゆり根として食べられるのはご存じの通りです。
ハクチョウゲ(白丁花)
アカネ科ハクチョウゲ属
原産地 東南アジア
花言葉 純愛
英語ではsnow rose。この名前で検索すると、盆栽になったハクチョウゲがたくさんヒットします。
盆栽を売って生活したら楽しそうと、以前から妄想していますが、盆栽自体を一度もやったことはありません。
ワスレグサ(忘れ草、カンゾウ)
ススキノキ科ワスレグサ属
原産地 中国
花言葉 悲しみを忘れる、憂いを忘れる、一夜の恋
環境省のホームページに、これを植えると悩みを忘れるという言い伝えから付いた名前だと書いてあります。
夏の空になってきましたね。この青空に、平和を感じます。
LGBT利権増進法が衆院を通り、名前を変えた移民増加に舵を切った岸田政権。
この平和も今が最後かもしれません。
日本の未来に絶望しています。
ワスレグサを植えましょうか。
画像をクリックすると、拡大します。
■PR

2023年06月11日
今日も花を見ながら散歩 Stroling with flowers
ちょっと足を伸ばしたら、いつもと違う花に出会いました。

オルレア
セリ科オルレア属
原産地 ヨーロッパ
花言葉 「可憐な心」「静寂」「細やかな愛情」
本来は多年草ですが、日本では夏の暑さに耐えられず、枯れてしまうとか。
そうなると、見頃はまだ暑くならない今ということになりますね。
花初心者には、ガクアジサイの一種かと思いました。

クレマチス
キンポウゲ科 センニンソウ属
原産地
花言葉 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
クレマチスの仲間は日本を含め、世界中にあるそうですが、これは南ヨーロッパだと思われます。勉強不足ですいません。
「蔓性植物の女王」と呼ばれているとか。
名前とは、自分はこういう者だとアピールするため自分で付けることもあるし、誰かが付けることもある。誰かが付けるなら、いい名前で呼ばれたいものです。
竹
イネ科タケ亜科
原産地 アジア
花言葉 「節度」「節操のある」
イネ科というのがおもしろい。そういえば中華や和食屋さんとかで出てくるマコモダケもイネ科です。
竹は、その辺一体のものが地下茎でつながっているので、当然同じ遺伝子のクローン。花が咲いた後、一斉に枯れるらしい。
ハチクの場合、その周期は120年と言われていて、花が咲くピークは2028年頃と予想されています。すでに誤差で開花が見られるようですが、120年に一度の開花を、ぜひ見てみたいですね。
写真は東京多摩地区の若竹と竹林です。東京には都心も含め、あちこちに竹林があります。
筍の味はどうなんでしょうか。植物は水を吸って育つので、水の味に左右されそうな気がします。
ちなみに東京の水は、ペットボトルで売られていますけど、買ったことはありません。
画像をクリックすると拡大します。
■PR

オルレア
セリ科オルレア属
原産地 ヨーロッパ
花言葉 「可憐な心」「静寂」「細やかな愛情」
本来は多年草ですが、日本では夏の暑さに耐えられず、枯れてしまうとか。
そうなると、見頃はまだ暑くならない今ということになりますね。
花初心者には、ガクアジサイの一種かと思いました。
クレマチス
キンポウゲ科 センニンソウ属
原産地
花言葉 「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
クレマチスの仲間は日本を含め、世界中にあるそうですが、これは南ヨーロッパだと思われます。勉強不足ですいません。
「蔓性植物の女王」と呼ばれているとか。
名前とは、自分はこういう者だとアピールするため自分で付けることもあるし、誰かが付けることもある。誰かが付けるなら、いい名前で呼ばれたいものです。
竹
イネ科タケ亜科
原産地 アジア
花言葉 「節度」「節操のある」
イネ科というのがおもしろい。そういえば中華や和食屋さんとかで出てくるマコモダケもイネ科です。
竹は、その辺一体のものが地下茎でつながっているので、当然同じ遺伝子のクローン。花が咲いた後、一斉に枯れるらしい。
ハチクの場合、その周期は120年と言われていて、花が咲くピークは2028年頃と予想されています。すでに誤差で開花が見られるようですが、120年に一度の開花を、ぜひ見てみたいですね。
写真は東京多摩地区の若竹と竹林です。東京には都心も含め、あちこちに竹林があります。
筍の味はどうなんでしょうか。植物は水を吸って育つので、水の味に左右されそうな気がします。
ちなみに東京の水は、ペットボトルで売られていますけど、買ったことはありません。
画像をクリックすると拡大します。
■PR
