アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年05月12日

エアー漏れのため、チャンバー交換 トレーラー 東急

チャンバーよりエアー漏れしているので交換します!

20230413_140136.jpg




@エアーを空にする

Aホースを外す

ピギーバック側は付け根、サービス側は先についてるリレーバルブ側にナットがついてるのでそこを外します。

20230413_140351.jpg20230413_141710.jpg


Bクレビスとスラックアジャスターからピンを抜く

ピンから割りピンを取り、ハンマーで叩いてピンを抜きます。

この時、ついでにクレビスのプッシュロッドへの入り具合を目安としてみておきます。

20230413_140203.jpg

Cチャンバーの固定ボルトを取る

インパクトで二本のボルトをとりますが、少しチャンバーがスプリングの力で飛ぶので人がいないよう注意し、チャンバーや床を傷つけないようクッションになるものを置いておいた方がいいかと思います。

20230413_140524.jpg

少し横着な方法ですが、この方法だとキツく外れにくいスプリングを外さないで作業できます。

20230413_152709.jpg

D新しいチャンバーを固定する

新しいクレビスを外したものと同じくらいの位置にプッシュロッドにつけます。最後にブレーキ調整するので大体でいいです。

スプリングの力があるので体を使ってネジ穴に押し入れて二つのナットを少し締めたらインパクトで左右交互に徐々に仮締めします。

トルクは180〜210Nmみたいなのでそれで本締めします。

20230413_140300.jpg20230413_161528.jpg


Eピンを入れる

スラックアジャスターとクレビスの穴を合わせ、ピンを入れて割りピンを入れます。

Fエアーホースをつける

ピギーバック側とサービス側のホースをつけます。

曲がってつけてナメやすいので気を付けてください!

Gエアー漏れなし確認

エアーを入れ、漏れがないか確認します。

Hブレーキ調整

アジャスターボルトでブレーキ調整します。

Iブレーキ作動確認

駐車ブレーキ・マキシブレーキなどでタイヤがロックするか確認し、問題なければ完了です。
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
damonoさんの画像
damono
ガソリンスタンドに勤めて自動車整備士3級を取得。現在は2級の整備主任者として、まちの整備工場に勤務しています。 検査員の取得を目指しており、日々知識技能の向上にむけて奮闘中です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。