アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年06月12日

ハイドロリックブースター交換 三菱ふそうキャンター PA-FE83





ブレーキを踏むたびにブレーキオイルが足元にぽたぽた垂れて床がビシャビシャだったのでハイドロリックブースターを交換していきたいと思います!

20230530_150738.jpg


増圧シリンダーの方は固定ボルトが裏から止まっており、そのボルトの一部がプレートで隠れているため、ユニットごと取り出すしかありません(泣)

20230531_130546.jpg

なので足元をかなり分解するしかありませんが、ここを外した方が効率がいいなどもっと良い方法があれば教えていただけると幸いです。

また、このハイドロリックブースターはリコールが出ているのでよかったらご確認ください。
https://www.mitsubishi-fuso.com/oa/jp/news/recall/040721/1168.html
https://www.mitsubishi-fuso.com/oa/jp/news/recall/060118/1603.html



それでは始めていきます。






@バッテリーのマイナス端子を外す

常時電源むき出しの場所を作業するので外しておきます。

Aサブタンク内のブレーキオイルをできる限り吸っておく

室内をできる限りに汚さないためです。



これから本体を外すために必要な周辺部品を外していきますがそこについているカプラーなどもいっしょに外していきます。

Bシフトノブ外してその周りのパネル外す

20230530_145058.jpg

Cハンドル右下パネルを外す

アイドル調整ダイヤルなどがついてます。

Dメーター回りパネル外す

上二つ、下二つネジでとまってます。

Eメーター外す

20230530_152224.jpg

Fステアリングシャフトカバー外す

外すとキーシリンダーのむき出しの常時電源がありますので、ショートしないよう気を付けてください。
下側をも外します。

Gエアバックの配線(ステアリング下側)、カプラーを外す

ステアリングを下げた時に配線が突っ張ってしまうので、この赤線の配線をフリーにしてください。

20230531_101255.jpg

Hステアリングシャフトステーのボルト六本を外す

左右対称に上中下あり、画像は右上と右下です。
今後の作業スペースを確保するためにステアリングを下げます。

20230530_161947.jpg20230531_105249.jpg


Iブラケットを外す

工具を入れるとき当たるので取っておきます

20230530_162001.jpg

JアクセルペダルASSYを外す

画像のボルト三本です。

20230530_164537.jpg

Kパワステ油圧シリンダーのパイプ三本外す

20230531_091645.jpg

メーター窓からのぞいたところにあります。

細いところはクローフットレンチを使い
太いところは写真のようにモンキーで外しました。

20230531_162516.jpg20230531_104053.jpg


Lパワステ油圧シリンダー右側についてるカプラー二つ、油圧スイッチを外す

油圧スイッチはゴムカバーをずらすとナットでついてます。

カプラーがついているリレーもネジ二本で外しておいた方がいいです。

20230530_162055.jpg

Mハイドロリックブースター、増圧シリンダーから左に伸びる配管、ブレーキオイルホースを外す
モーターについてる端子を外す(青〇)


20230531_091655.jpg

ブレーキオイルが出てくるので注意!

Nブレーキペダルについてるブレーキランプのカプラを外す

とても狭いです。

20230530_144154.jpg

Oブレーキユニットのステー固定ネジ外す

 ・メーターからのぞいたとこのボディについてるナット二つ
 ・床からボンネット出てるナット二つ
 ・ブースター固定ネジから伸びているステーの車体側のナット一つ

20230530_1620551.jpg20230530_173420.jpg


20230531_130309.jpg

Pブレーキユニットを知恵の輪で取り出す(推奨二人)

ステアリングシャフトのステーが当たったりしますのでうまく避けてください。

取り出したブレーキユニット

20230531_130309.jpg

こいつが諸悪の根源です(笑)
なぜ少しだけボルトに被っているのか…

20230531_130546.jpg

QハイドロリックブースターからブレーキペダルASSYを外す

固定ナット四本(四方)と、プッシュロッドとペダルを連結しているピンを外します。

20230531_132320.jpg20230531_132306.jpg


Rブースターと増圧シリンダーを繋いでるパイプを外す

20230531_130526.jpg

Sパワステ油圧シリンダーからブースター、増圧シリンダーを外して交換

20230531_134455.jpg20230531_130546.jpg

それぞれ四方に四本ずつのボルトで止まってます。
外したところ、特にパッキンなどは挟まっていません。

20230531_135547.jpg20230531_133735.jpg

スプリングのゴム当ては無くさないように。

㉑鉄板、ステーのネジ部を削る

次外す時に全バラしなくて済むように削っておきます。(ディーラーでもやってるそうです)

㉒ブレーキユニットを組み上げる

㉓ブレーキユニットを足元に戻す(二人作業推奨)

㉔逆の手順で元に戻す

㉕ブレーキオイルエアー抜き

四輪ともブレーキペダルを踏むとモーターが作動するのでそれで圧送してエア抜きした方がいいです。

㉖クラッチオイルエアー抜き

㉗試運転して漏れなし、動作を確認



●因みに、、、

ユニットを取り出した時横にすると(するしかないと思いますが(汗))
油圧スイッチを外したパワステ油圧シリンダーからバルブとスプリングとフィルターが出てきます。

その入ってる順番はこうなのですが

パワステ油圧バルブ2.jpg


こう入れてしまうと(誰もしないでしょうが(笑))

パワステ油圧バルブ1.jpg


ブレーキ警告灯とブザーが鳴ります。

そしてブレーキペダルを踏んだ時、エンジンをかけてる状態でもモーターが作動してしまいます。

正常は   エンジン回転時:作動しない
      エンジン停止時:作動する    です

これはエンジン作動時はパワステの油圧でアシストし、停止時はモーターでアシストするためです。

パワステのプレッシャースイッチから電源がモーターにつながってるので油圧がかかるかどうかによってモーターを作動させるかどうかを決めているのでしょう。

そこで上記の間違った順番で入れてしまうとパワステの油圧がかかっても(エンジン回転しても)スイッチが通電のままで、ペダルを踏んだらモーターが作動してしまうのでしょう。

ぜひ入れる順番がわからなくなった時の参考にしてもらえればと思います。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12012553
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
damonoさんの画像
damono
ガソリンスタンドに勤めて自動車整備士3級を取得。現在は2級の整備主任者として、まちの整備工場に勤務しています。 検査員の取得を目指しており、日々知識技能の向上にむけて奮闘中です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。