アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

シャープ SHARP HX-D120-C (ベージュ系) セラミックファンヒーター 買いました。購入後3ヶ月レビュー・感想・評価

シャープのセラミックファンヒーター(電気暖房)
SHARP HX-D120-C
の購入後、3ヶ月のレビュー、感想を書いておきます。

SHARP プラズマクラスター搭載 加湿セラミックファンヒーター ベージュ系 HX-D120-C

新品価格
¥15,200から
(2015/3/26 22:52時点)




以前にレビューで書いたように自分の部屋は鉄筋コンクリートの北向き、
おまけに古い賃貸で室外機を置く場所がなく
普通の壁掛けエアコンをつけれません。。

それでDysonのセラミックファンヒーターHot+Cool AM04
よく使っていたのですが、これが温度を高く設定しても、低く設定しても、
風を強くしても弱くしても消費電力が変わらず1100wくらいで、、、
P1030015.jpg
P1030007.jpg
電気代がかなり高くなるので節約の為に
コロナの窓用エアコンCWH-A1811 (WS)
今期はしっかり使うことにしたのですが、
これが1月になり冬本番になったらやはり全く効かない。
窓用エアコンは使用の際に裏面の窓を排気の為に開けなくてならず、
効率が悪いため当然といえば当然の結果に。

そこでしっかり弱運転や中運転などで消費電力を少なくできる
セラミックファンヒーターを家電量販店でお手頃価格で
探していたところ出会ったのがこのシャープのセラミックファンヒーター
"SHARP HX-D120-C"
プラズマクラスターや加湿の機能が付いてるしこれで良いかと買いました。
P1030022.jpg

本来は色はホワイトが欲しかったのですが、
そちらはなくこのベージュを購入。
見た目は凄くオシャレというわけでもなく、
かと言ってダサいというわけでもない感じで
木目調の家具などが多い部屋にはけっこう合うんではないでしょうか。

そして、しっかり弱運転の時に消費電力が下がるかのチェック。
いつものワットチェッカーで弱運転を測定してみると。
P1030029.jpg
622w !

ちなみに強運転は
P1030024.jpg
1248w

ちゃんと弱運転の時には消費電力が下がり
目的はひとまず達成!!

ただ強で起動の時に電力が1400w近くに一瞬なるので
マニュアルにあるように延長コードなどは使わず、
しっかり壁のコンセント口に直接接続する必要がありますね。
P1030023.jpg

あと肝心の暖房自体の効きなのですが、自分の部屋は
鉄筋コンクリートの6畳なのですが、
最初から弱運転だと全く効きませんでした。
強でしばらく運転して部屋全体が暖まったあと
(自分の部屋だと1時間かからないくらい)に弱に切り替えるか、
もしくは始めからおまかせ運転をすると十分暖まる感じに。
ちなみに自分の環境だとダイソンのHot+Cool AM04を風を最強にした方が
短時間にて部屋全体が暖まると感じました。
それぞれ一長一短ですね、、
P1030030.jpg

シャープのSHARP HX-D120-C
その使用方法で3ヶ月使ってみて目的の電気代はある程度節約になりました。

ただ、かなり気になるところが1点。
地震や、本体にぶつかった時に運転を停止させる転倒防止の
安全センサーの感度が反応が良すぎてちょっと触れただけで
ピーピーとブザーが鳴り停止してしまいます。。
しかも、ボタンを押して解除して、運転ボタンを押して
再運転しようとしてもまたブザーが鳴ってなかなか運転できず、
本体を一度持ち上げたり、時間をおかないと運転ができなくなります、、
こちらはなかなか不便でした。

満足といかないまでもある程度納得の買い物でした!

Panasonic セラミックファンヒーター 加湿機能付 人センサー付(ナノイーあり) ホワイト DS-FKX1205-W

新品価格
¥15,800から
(2015/3/26 22:47時点)





トラックバック

この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
https://fanblogs.jp/tb/3466762

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。