アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

" Hulu" レビュー、感想など (スマートテレビでHulu生活 1年)

1年程前にスマートテレビ(スマートビエラ)を購入し、
その時から"Hulu"に入会し、使用してますので、
その感想、使用感、レビューを
書いてみようと思います。


元々、自分は海外ドラマなどが好きで、
あまり日本のバラエティやドラマなどを
そんなに見るわけではなかったので、
月額933円で安いし、無料のお試しで
入ってみたのがきっかけでした。

お試しでパソコンで見てみてこれは
よいと思って、"Hulu"に対応の
スマートテレビ(スマートビエラの32型 TH-L32X50)を
すぐ購入。

いつの間にか食事の間なども海外ドラマを
見る生活になっていました。
好きなタイミングで好きなコンテンツに
アクセスできるっていうのが、
とても魅力的です。
自分もそうだったのですが、
見たいものがあってもわざわざレンタル屋までは
行かない、、という方にはオススメです。

ウチはインターネットは光なので、
遅くなる事もなく、とてもよい画質で
見れています。

また最近 "Hulu"が以前記事に書いた"ChromeCast"にも対応してくれたので
無線LAN+Chromecastでリビング以外の部屋でもたまに見ますが、
全く止まるなどもせずよい画質で問題なく見れています。

自分が何よりもよいと思うのは、
スマートテレビから"Hulu"にアクセスする時の
アプリのようなものが非常に操作が
しやすいところです。
(自分のスマートビエラ上の環境ですが)

他に"U-NEXT"も無料のお試しも使用したのですが
アプリが使いづらく、重く、見ている途中でフリーズしたり、
検索しづらかったり、途中で次の番組になってしまったり、、、
でした。
日本・韓国のドラマやアニメがとにかく見たい方は
U-NEXTが合うかもしれませんが、
"Hulu"のように月額で全てのコンテンツが見れるのではなく、
プラス料金を払わなくてはいけないコンテンツがあったり
多少複雑になってます。

自分にはアクセス、操作性、コンテンツ的に
"Hulu"が合う感じでした。
(最近は"Hulu"にも日本のドラマ、アニメもたくさん入ってます)

ちなみにウチの見たコンテンツの変遷は
Dr. House (House M.D.)
  ↓
CSI マイアミ (CSI Miami)
  ↓
CSI ニューヨーク (CSI NewYork)
  ↓
ロイヤル・ペインズ ( Royal Pains )
  ↓
シャーロック ( Sherlock )
  ↓
バーン・ノーティス ( BURN NOTICE )
  ↓
レイチェル・ゾー プロジェクト ( Rachel Zoe Project )
  ↓
メンタリスト ( The Mentalist )
  ↓
妖怪ウォッチ
という感じです。
海外ドラマ、ファション、からスタートし
アニメにまで辿り着いてしまいました、、
(と言ってる今見てみたら名探偵コナンが
 入ってきてました)

まあ、
たいていのファイナルや新シーズンが入ってこない、
などの多少の不満がありますが、
他の作品を見て地道にシーズンが入ってくるのを
待ってます。

携帯やタブレット端末で見るのもよいですが、
自分としては"Hulu"をスマートテレビから
見るのが色々な意味で是非にオススメです◎

Google Chromecast ( クロームキャスト ) Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16

新品価格
¥4,500から
(2014/12/3 20:38時点)




Panasonic VIERA 地上・BS・110度 CSデジタル ハイビジョン液晶テレビ 42v型 TH-L42FT60

新品価格
¥92,400から
(2014/12/3 20:42時点)





トラックバック

この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
https://fanblogs.jp/tb/3041894

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。