アフィリエイト広告を利用しています

2019年02月12日

私的流用


 “第二原図”ってご存知ですか?

別名“デルミナ感光紙”と呼ばれた、図面の“原図”です。
よく図面を描く役所で使われていました。

図面は手書きで原稿が描かれ、コピーして使います。
A4判とかB4判といったものでなく、A1とかB2といった大判です。
今だったら白い普通紙コピーが大型になり、原稿をそのままコピーできるのでしょう。

でもまだ当時は大判のコピー機もなく、大きな図面は“青焼き”という大型の機械が使われました。
これは光で原稿を透過し、描かれた部分は光を通さないので黒く、それ以外は白くする、“日光写真”の原理を利用したコピー方法でした。

原稿は鉛筆で描かれ汚れやすく、第二原図にコピーすることで次の原稿として利用できます。
原稿が第一原図なら、原稿から起こす“第二原図”だったのです。

72497f4af273312ec91261add6b0e2ba_s.jpg

この第二原図は841mmや594mmなどの幅で巻かれており、50m巻きや100m巻きがあったと思います。
841mmや594mmというのは、841mm幅なら594mmで切るとA1判になり、594mm幅なら841mmで切るとA1判、420mmで切るとA2判です。

素材は半透明なフイルムで重く、非常に高価なものでした。
841mm幅で100m巻きだと35,000円くらいしたと思います。

 昨夜の続きになりますが、この第二原図が“化ける”のです。
化けるとき、1万円くらいのものは980円のファイル10冊で9,800円です。
しかしこの第二原図が化けると、10巻で35万円です。

ファイル10冊で電卓なら、第二原図10巻だとパソコンです。
でも実際には当時、ノートパソコンならもっと高額でした。

では、ふた月にまたがり第二原図20巻を買うとどうなるか。
パソコン本体と拡張機器まで買えそうです。


 当時というのは今から30年近く前です。
今ならオフィスにはひとりに一台ずつパソコンが並んでいます。
しかし30年近い昔にはどうだったのか。

確か事務所には一台の大型ワープロ専用機が置かれ、皆で共有していました。
職員の机の上にはパソコンはおろか、ワープロ専用機も置かれていなかったように思います。
帳簿は手書きされ、今のように事務作業はオートメーション化されていなかった時代。

 そんなとき、納入されたパソコンは誰が使っていたのか。

職員の机の上にはワープロ専用機もなかった時代に、パソコン1台。
それがもし、事業所で使われる専用システムだったとしましょう。
なら、果たして化ける必要がどこにあったというのでしょうか。

官費で購入した第二原図がパソコンに化け、個人に流用されたことが考えられます。














【このカテゴリーの最新記事】
posted by CSおじさん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 随想
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8552745

この記事へのトラックバック
検索
■お知らせ■
サブチャンネル:
今日のうたつくりました。

215.gif
最新記事
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
CSおじさんさんの画像
CSおじさん
コールセンターに勤務することになって13年目になりました。 日頃考えていることを綴ってまいります。
Mail
ファン
写真ギャラリー
最新コメント
トラップ2件(後編) by ワイルド少年おやじ (11/19)
JFK by CCおじさん (03/16)
映画「恋人たちの時刻」 by CCおじさん (01/01)
映画「恋人たちの時刻」 by 京平 (12/31)
162日ぶりの仕事 by CSおじさん (11/04)