アフィリエイト広告を利用しています
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新コメント
写真ギャラリー

広告

posted by fanblog

2019年07月07日

【考察】のどかな埋葬は汎用カードとして採用されるのか?

皆さんこんばんは、ワサワサです。


CHAOS IMPACTに収録される新規カードが判明しました。
D-tBjfmUIAASNJt-540x381.jpg


汎用的な効果をしていますが、デッキに採用されるのかが気になってので、考察記事を作成しました。

1、のどかな埋葬の効果
2、強いカードの法則
3、強い罠の例と強い罠の条件
4、のどかな埋葬の総評



1、のどかな埋葬の効果
nodoka.jpg

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキからモンスター1体を墓地へ送る。このターン、自分はこの効果で墓地へ送ったカード及び同名カードの効果が発動できない。


デメリット付きで、罠カードになったおろかな埋葬という効果です。
墓地肥やしは言うまでもなく強い効果ですが、タイムラグがどう響くかという感じですね。

個人的には、このイラスト和むので好きですね。


2、強いカードの法則
@サーチ
Aドロー
B展開
C妨害
D汎用性

墓地に送れるカードに制限がありませんので、Dの汎用性に当てはまりますね。

詳細についてはこちらの記事に書いていますので、良ければ読んでみてください。


3、強い罠の例と考察
続いて、10期で高騰した罠カードから採用されるかを考察します。
カード名の後の数字は、強いカードの法則のどれに当てはまるかを示しています。

以下、高騰した主なカードです
・戦線復帰BD
・メタバースBD
・拮抗勝負CD
・センサー万別C
・無限泡影CD
・やぶ蛇BD
・トラップトリックD
・大捕り物BD
・究極宝玉陣B
・魔弾-デッドマンズバーストC

全体的に汎用性が高いものが多い傾向にあります。
究極宝玉陣と魔弾デッドマンズバーストは、それぞれのデッキの核となる必須カードなので、それが理由で高騰したと考えられます。

センサー万別も汎用性はありませんが、サブテラーで使用するメタカードとして高騰しています。

また、この中には発動ターンにデメリットを持つものがない(センサー万別は効果の関係上考えないものとします)という特徴もあります。

現環境では罠カードが遅いということもあり、タイムラグがある場合に積極的に採用をすることは考えにくそうです。


※選出基準はメルカリで200円以上の価値が付いたものになります。



4、のどかな埋葬の総評
以上のことから、のどかな埋葬の総評は

・墓地へ送るカードに制限がないのは、文句なく汎用効果
・ただし、発動ターンにデメリットがあり、即効性には欠ける

以上のことから、便利ではあるが遅いためどんなデッキにも入る枠はないカードと言えそうです。

個人的には、オシリス蘇生時のデメリットを無視できれば面白いと思っています。


今回は以上です

Twitter、メルカリもよろしくお願いします。
Twitter:https://twitter.com/wasawasa273
メルカリ:https://www.mercari.com/jp/u/256937017/

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8953205
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
ワサワサさんの画像
ワサワサ
初めまして、ワサワサです。

大学時代に遊戯王にハマった社会人YPです。


相棒はスターヴヴェノムフュージョンドラゴン

好きなデッキは正規融合系のデッキです。 カテゴリー単位では

ファーニマル、月光、HERO、古代の機械、Kozmo

なんかが好きです。

最近はデュエルマスターズに復帰しようかとも思っています。 (実はDM-1〜10の時期にやっていましたw)


プレイするのも、デッキを構築するのも好きで、メルカリから販売も行うようになりました。

商売の仕組みはデッキビルディングやプレイングとの共通点もあり、やりがいがありますし、
四六時中遊戯王のことを考えていられるので、楽しくもあります。

カードを安く買う方法や、ストレージの楽しみ方等も研究していますので、
それらの情報や商売の方法はいずれ公開していきたいと考えています。

今以上にどっぷりとカードに浸かっていくのもいいと思っているので、
行く行くはショップで働いてみるのも面白いかも、なんてことも考えています。


長くなってしまいましたが、これからもカードゲームを楽しむ人生を送りたいので、 このブログで皆さんと交流していきたいと思っています。

よろしくお願いします。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
最新記事
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。