アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
<< 2014年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
★九州情報を手元でゆっくり

Discover Japan TRAVEL プレミアム九州 (エイムック 2883)

新品価格
¥1,620から
(2014/10/21 17:52時点)


★九州ゆとりの旅の手配なら
-->>宿探しなら「JTB旅館・ホテル予約」


★九州への格安ツアーなら
-->>九州ツアー


★遠方から九州へ航空券なら
-->国内航空券を簡単操作で一括検索!最安値で予約できるサイト サンクスツアー



★九州の新鮮野菜なら
-->>初回限定半額★九州産『朝摘み野菜』【九州ムラコレ市場】


★九州のオーガニック食材なら
-->>九州の産直オーガニック食材 九州産直くらぶねっと


★阿蘇の伏流水、安全安心の美味しい水
-->> 【南ASOの天然水】


タグクラウド
検索

広告

posted by fanblog

2014年10月27日

陶器の群雄割拠の九州にあって「内田皿山焼」

九州で焼き物といえばどこを思い浮かべるでしょう?
佐賀県の有田焼、鹿児島の薩摩焼、福岡県の小石原焼、長崎県の波佐見焼などをすぐに思いつくでしょうか。

熊本県は天草の陶石をふんだんに使った伝統工芸品「内田皿山焼のご紹介です。

8002624197_dce0a94cdf_m.jpg8002645002_49300939d3_m.jpg8002621357_6b0ca55e76_m.jpg

天草
天草四郎の逸話で知られる美しい海と島々からなり風光明媚でキリシタン文化、異国情緒漂う静かな町です。

夏には綺麗な海、豊かな自然、新鮮な海の幸を求めて大勢の観光客で賑います。

その天草に古くから伝わる内田皿山焼です。

実は有田焼、波佐見焼などに続き、器としては日本で2番目に古い窯跡だとされています。
あまり知られていない事実ですが、全国で消費される陶石のうち約8割が天草の陶石です。
質の良い陶石であるなによりの証なのでしょうね。

日常使いの皿や碗に加えて、器や風鈴、干支の置物なども作品、商品のラインナップに取り揃えてあります。

風鈴などは磁気としての特製(薄い、弾くとピンと張り詰めた音色)を生かしたものですね。
陶器が主流である有田焼などではあまり見かけないかもしれません。

今愛好家の間で話題の陶磁器!内田皿山焼です。



磁気ならではの光沢と肌触りの滑らかさを感じます。



一度のぞいて見てください。



いにしえのロマンもあわせて感じます。



内田皿山焼経済産業大臣認定の伝統工芸品です。

その品質、価値に間違いはありません。

区切り線1.gif
 今日のワンポイント
 point004_10.gif是非天草に足を運んでください、豊かな自然と美味しい海の幸と陶磁器が待っています
 お相手は「ゴードン」でした。

タグ:陶磁器 天草
【このカテゴリーの最新記事】
posted by ゴードン at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 名産
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2910605
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
ゴードンさんの画像
ゴードン
九州は熊本生まれ、根っからの九州ネイティブ、九州大好き人間です
ブログ
プロフィール

「九州ゆるネタアーカイブ」(補助ブログ)により詳細な?ゆるネタをまとめていますのであわせてご覧ください。
☆温泉宿ランキング、さて九州は?

★大分二階堂酒造ラインナップ
★鍋の季節、焼酎に水炊き

☆ブログランキングへ
ランキングに無謀?にも参加中です。お賽銭代わりにお好きなほうをクリック、無病息災を自宅近くの太宰府天満宮にて祈願させていただきます。

こっちを?-->>
それとも?-->>

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。