新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月28日
訓練校合格後の1ヵ月
職業訓練校にも合格し、訓練校入校までにしなくてはいけない課題も終了し
またまたゆっくり、まったりしようと思いましたが、入校後、2ヶ月後に
第二種電気工事士の筆記試験があるのでとりあえず、第二種電気工事士筆記試験のテキストを
買いました、私は電気に関してはまったくのドシロウトなので少しでも早めに勉強です。
入校説明会で第二種電気工事士の国家試験の願書を出しておくように言われていたので、
願書もネットで出しました。
第二種電気工事士の試験は前期と後期どちらか1回しか受験することができないので、
試験に落ちると大変厳しい状況に追い込まれます。
学校にもいづらくなります。
学校では前期の試験の日程に合わせて授業を行うので、前期の試験に願書をだしました。
筆記試験の準備は約2ヶ月、その後実技試験の準備で約2ヶ月、大丈夫かいな?
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=170621974290&wid=001&eno=01&mid=s00000013431009006000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TL0RA+4SNQ7M+2VMU+1HMAQP)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=170330635829&wid=001&eno=01&mid=s00000002033002017000&mc=1)
またまたゆっくり、まったりしようと思いましたが、入校後、2ヶ月後に
第二種電気工事士の筆記試験があるのでとりあえず、第二種電気工事士筆記試験のテキストを
買いました、私は電気に関してはまったくのドシロウトなので少しでも早めに勉強です。
入校説明会で第二種電気工事士の国家試験の願書を出しておくように言われていたので、
願書もネットで出しました。
第二種電気工事士の試験は前期と後期どちらか1回しか受験することができないので、
試験に落ちると大変厳しい状況に追い込まれます。
学校にもいづらくなります。
学校では前期の試験の日程に合わせて授業を行うので、前期の試験に願書をだしました。
筆記試験の準備は約2ヶ月、その後実技試験の準備で約2ヶ月、大丈夫かいな?
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TL0RA+4SNQ7M+2VMU+1HMAQP)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TERYJ+DPKD9U+FOQ+C0B9T)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年06月26日
職業訓練校入校まで
前にも書きましたが3月初旬に入校手続、入校日は
4月7日だったのでまるまる1ヵ月休みでした。
訓練校にも合格したので精神的にもかなり楽になりました。
まぁ、難しい課題も出されましたがなんとかなるでしょう・・
いままでの人生でこんなにもゆっくりしたことがありません。
前職は平均で朝9時〜夜の9時、10時が当たり前でしたので、
平日はほんと御飯食べて寝るだけでした。
子供とも一緒に夕食を食べれませんでした。
会社を辞めてからは毎日家族と一緒に夕食を食べています。
これが本来の姿ではないかと思います。
4月から訓練校が始まりますが朝は8時40分から16時10分までですので
毎日家族と一緒に夕食を食べれます。
訓練校が終わるまで失業保険も貰えるので助かります。
この訓練校合格後の1ヵ月は何しようかな・・
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170409796238&wid=001&eno=01&mid=s00000011761001054000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGH1G+3XP6R6+2IQY+69WPT)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbbb.08917f06.0eb4bbaa.95151395/)
4月7日だったのでまるまる1ヵ月休みでした。
訓練校にも合格したので精神的にもかなり楽になりました。
まぁ、難しい課題も出されましたがなんとかなるでしょう・・
いままでの人生でこんなにもゆっくりしたことがありません。
前職は平均で朝9時〜夜の9時、10時が当たり前でしたので、
平日はほんと御飯食べて寝るだけでした。
子供とも一緒に夕食を食べれませんでした。
会社を辞めてからは毎日家族と一緒に夕食を食べています。
これが本来の姿ではないかと思います。
4月から訓練校が始まりますが朝は8時40分から16時10分までですので
毎日家族と一緒に夕食を食べれます。
訓練校が終わるまで失業保険も貰えるので助かります。
この訓練校合格後の1ヵ月は何しようかな・・
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGH1G+3XP6R6+2IQY+69WPT)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TERYJ+DOYXO2+2HOM+674EP)
2017年06月23日
入校手続き
3月初旬に入校手続に行きました。
そこで同じ訓練校の訓練科に入校する人と顔合わせです。
似たような年齢層と、上手くやっていけそうないい人たちでした。
自分はついているなって思いました。
年齢層は下は30代後半、上は60代でした。
私は40代ですので、30代、40代、50代、60代の人がそれぞれ数人いました。
手続き書類を提出し、
入校日に職業訓練受講指示書と雇用保険受給資格者証を提出するように言われました。
これで訓練校で雇用保険の手続きはしてくれるので認定日にハローワークに行く必要は
ありません。
そして課題が出されました。入校日まで1ヵ月の間に課題をして入校日に提出です。
かなりの量です。
因数分解、連列方程式等々、三角関数(Sin,Cos,Tan)、平方根などなど)
あと、内容は・・・中学卒業レベルではない・・
微分積分、幾何学ベクトル、複素数(虚数)などなど、覚えていません。
理系の高卒レベルです。
1ヶ月ゆっくりしようと思っていたのに。
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170621974290&wid=001&eno=01&mid=s00000013431009006000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TL0RA+4SNQ7M+2VMU+1HMAQP)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170414872922&wid=001&eno=01&mid=s00000008903001026000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGKYG+F8XOJ6+1WP2+63WO1)
そこで同じ訓練校の訓練科に入校する人と顔合わせです。
似たような年齢層と、上手くやっていけそうないい人たちでした。
自分はついているなって思いました。
年齢層は下は30代後半、上は60代でした。
私は40代ですので、30代、40代、50代、60代の人がそれぞれ数人いました。
手続き書類を提出し、
入校日に職業訓練受講指示書と雇用保険受給資格者証を提出するように言われました。
これで訓練校で雇用保険の手続きはしてくれるので認定日にハローワークに行く必要は
ありません。
そして課題が出されました。入校日まで1ヵ月の間に課題をして入校日に提出です。
かなりの量です。
因数分解、連列方程式等々、三角関数(Sin,Cos,Tan)、平方根などなど)
あと、内容は・・・中学卒業レベルではない・・
微分積分、幾何学ベクトル、複素数(虚数)などなど、覚えていません。
理系の高卒レベルです。
1ヶ月ゆっくりしようと思っていたのに。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TL0RA+4SNQ7M+2VMU+1HMAQP)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TGKYG+F8XOJ6+1WP2+63WO1)
2017年06月21日
健康診断
職業訓練校に通うためには健康診断を受けなければなりません。
(職業訓練校によってはない場合もあるのかな?)
そして診断書に訓練校に通うことができます。というような
診断書を書いてもらわないといけません。
やはり健康第一です。
そして診断書を書いてもらいOKです。
ちなみに健康診断費用は自腹です。(1万円位だったかな、わすれた)
それと保証人と誓約書、家族構成など手続き書類に書いて提出しないといけません。
保証人には妻になってもらいました。
教科書代5万円、などを入校手続の日に持って行かないといけません。
入校手続きは3月初旬でした。
世界最速インターネットNURO 光
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TL0RA+4SNQ7M+2VMU+1HL85U)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=170330638640&wid=001&eno=01&mid=s00000017523002004000&mc=1)
(職業訓練校によってはない場合もあるのかな?)
そして診断書に訓練校に通うことができます。というような
診断書を書いてもらわないといけません。
やはり健康第一です。
そして診断書を書いてもらいOKです。
ちなみに健康診断費用は自腹です。(1万円位だったかな、わすれた)
それと保証人と誓約書、家族構成など手続き書類に書いて提出しないといけません。
保証人には妻になってもらいました。
教科書代5万円、などを入校手続の日に持って行かないといけません。
入校手続きは3月初旬でした。
世界最速インターネットNURO 光
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TL0RA+4SNQ7M+2VMU+1HL85U)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TERYM+AL1FXU+3R7I+BXIYP)
2017年06月19日
職業訓練校合格発表
2017年06月17日
合格発表待ち
2017年06月14日
職業訓練校面接
筆記試験から一週間後が職業訓練校の面接でした。
今日は職業訓練校の面接の日のことを書きます。
当然、服装はスーツにネクタイです。
心構えとしては会社の面接と捉えた方がよいでしょう。
勉強するためではなく、就職するために訓練校に入校したいということです。
待合室で数名が待っていて、名前を呼ばれたら訓練科の教室に行って面接です。
緊張しますよー、トイレも事前にちゃんといかないと。
そして名前が呼ばれ面接です。
聞かれたことは、
訓練校の見学会に行かれましたか?(やはり聞かれました)
何故会社を辞めたか、
どうしてこの訓練科なのか、
今までの就職活動について、
私の場合はなぜIT関連から設備管理なのか?
年代の違う人、経歴の違う人、と上手くやっていけるか?
学校までの通学経路は?
全訓練時間の8割を出席しないと退校処分になりますが、
ちゃんと休まず通学できるか?
家族との同意はとれているか?
経済的に大丈夫か?
などです。
想定内の質問でしたので、我ながら上手く対応できました。
手応えありでした。
くれぐれも後ろ向きの回答はしないように。
人間関係で辞めたなどは絶対NGです。
(ほとんどは人間関係だとおもうのですが・・・)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbbb.08917f06.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TERYJ+DOYXO2+2HOM+674EP)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170330635831&wid=001&eno=01&mid=s00000014967001009000&mc=1)
今日は職業訓練校の面接の日のことを書きます。
当然、服装はスーツにネクタイです。
心構えとしては会社の面接と捉えた方がよいでしょう。
勉強するためではなく、就職するために訓練校に入校したいということです。
待合室で数名が待っていて、名前を呼ばれたら訓練科の教室に行って面接です。
緊張しますよー、トイレも事前にちゃんといかないと。
そして名前が呼ばれ面接です。
聞かれたことは、
訓練校の見学会に行かれましたか?(やはり聞かれました)
何故会社を辞めたか、
どうしてこの訓練科なのか、
今までの就職活動について、
私の場合はなぜIT関連から設備管理なのか?
年代の違う人、経歴の違う人、と上手くやっていけるか?
学校までの通学経路は?
全訓練時間の8割を出席しないと退校処分になりますが、
ちゃんと休まず通学できるか?
家族との同意はとれているか?
経済的に大丈夫か?
などです。
想定内の質問でしたので、我ながら上手く対応できました。
手応えありでした。
くれぐれも後ろ向きの回答はしないように。
人間関係で辞めたなどは絶対NGです。
(ほとんどは人間関係だとおもうのですが・・・)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TERYJ+DOYXO2+2HOM+674EP)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TERYJ+DQR8HE+37HI+609HT)