ガンダムバトルオペレーション日記U483『シュッツガイスト・イェーガー』 - ぶつよくさんの『言いたい放題』。
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

ガンダムバトルオペレーション日記U483『シュッツガイスト・イェーガー』

gbo2_483.gif

待ち望まれし猟兵が戦場に来たる。その力は、ジオンの守護者たり得るのか?

【本日の進行具合】 少将 LV3


ガンダムバトルオペレーション(2周目)483日目。公式インフォメーションを見ると、どうやらまたイベント戦が行われるようだな。前回は本当に運が良かっただけだからなぁ、今回はどうなるやら分からんね。前回と同じ内容だったらマズイぞ・・・今は軽くエース恐怖症だからな・・・ハ・・・ハハ・・・(涙目)。

シュッツガイスト・イェーガー


という訳で、先日完成したゲルググJ。本来であればキャンペーン機体完成を大いに喜ぶところだが、完成時の達成感が微妙だった事、そして何よりもLV6ゾゴックが実装された事により、印象が薄ぅくなってしまった。
しかし設定通りであればゲルググシリーズ、いやさ一年戦争時のジオン軍における最強の一角故に強力な機体になるであろうとの噂もあったゲルググJ。原作「機動戦士ガンダム0080」での活躍は、出番こそ短時間ではあるが連邦軍相手に圧倒的な力を見せつける超絶な大活躍。それを知っている者であれば、期待しないハズが無いというものである。

今回使用するのはもちろんハンガー強化を全く施していないLV1機体。しかも主兵装は滅多に使用しないビーム兵器。ちょいと下手打ちゃオールゼロなんてスコアを出しても何らおかしくない状況ではあるが、使ってみたいものは使ってみたいのである。

今回の戦場は軍事基地。射撃主体で戦闘する事を考えれば悪くは無い。では行こ・・・

うわデカッ!

ゾゴック達を見下ろす様なその巨体に軽く驚く。ゲルググシリーズのご多聞に漏れず非常にボリューミーでグラマラスなボディである。そして

遅っ!?

通常の移動速度がもっさりした動きに感じられる。高コスト汎用機は格闘機と同等のスピードが与えられているのが当たり前のようになっているのに若干遅い様だ。その巨体と相まって、動きが鈍く感じられるのだろう。その分、スラスター移動が速く感じた。

早速ビームマシンガンをチャージしつつ前進する。バズーカ装備の汎用機がウロウロしているので、フルチャージまではビルを盾にしつつ様子を見る。すると別の友軍機(ゾゴック)に気を取られ、こちらに背を向けた機体があった。これはこの上ない狙いどころ、その無防備な背中にshooooot!!
キレイにフルチャージショットが命中!うーむ、恐らくLV6のガンダムEz8なのだろうが、一発で2割近くのダメージといったところか。さすがにLV1の機体・主兵装ではこんなものかな?
その後、ゾゴックと共に攻撃し、逃げるガンダムEz8を再びビームマシンガンで狙い撃ち、これを撃破した。ほほー、無傷で1機撃破できるとは珍しい。この時点でこの1戦を始める前に懸念していた「撃破ゼロ」は免れた。ホッ。

しかし、調子がよかったのは実のところここまで。残り約7分間はまったく見られたモンじゃないヒドイ内容であった。武器の切り替えもさることながら、射撃武器の命中率の低さ、距離やタイミングが合わない等が相まって、イラストのように「狩りの時間」だなどとはとてもではないが言えたものでは無かった。
ま、始める前から分かっていた事だけどネ(涙)

そんな中でも最も印象的だったのはビームスポットガン!原作でもジムコマンドに対してコイツをゼロ距離からお見舞いし、コクピットをぶち抜くという荒業を披露したが、バトルオペレーション版のコイツは実に個性的。

早い。素晴らしく早い!

パパウパウパウと、撃っていて気持ちがいい位の連射力。オーバーヒートさせなければ、チャージする時間が短い為再び使用する事が可能!しかし音と着弾エフェクトは非常に派手ではあるが、ちゃんとダメージを与えているのか与えていないのかが分からない事が多かった。

ちなみにこの戦闘の結果は勝利。当然の如く最下位であった。1機撃破した以外はアシストが数回といったところなのだが、これでも想像していたよりはマシな戦果である。
それにしても、思いっきり支援機的な位置、立ち回りだった。正直なところゲルググM指揮官用を使った時とほとんど同じ感じであった。現状では、グイグイ前に出ていくような機体では無いと言う事かな?おおぅ、そうなると性格的には相性がすこぶる悪いということか・・・思っていたのと随分違う仕様だなぁ・・・。



koukoku



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。