2017年08月10日
セコンドのイメージ
十数年前、あしたのジョーに深く感銘を受けボクシングを始めた私としてはボクシングのセコンド=汚い
みたいなイメージが少なからずあります。

でも今や、世を賑わしているボクサー、そしてセコンドの方々はファッショナブルで清潔感がありますよね。
実は、この「清潔感」というのはものすごく大切なことで、いわゆる「客観視できているかどうか?」につながると思うのです。
私は「がむしゃら」の上に「客観視」があると思ってます。
「泥臭くていい、勝てばいい。」
という考え方も素晴らしいのですが、泥臭く勝った後、次の試合は戦える?
次の試合は勝てたとしても、どんどん強くなっていける?
最後ボロボロになって終わるの?
そのあたりをちゃんとわかって、新しい時代のボクシングをしているのが山中慎介選手と井上尚弥選手ではないでしょうか?
私が常に思う、本当に強い選手というのは
「自分の試合を他人事のように戦える選手」だと思います。
そういう目線で後楽園ホールへ行ってみてください。
入場シーンを見ただけでどちらの選手が勝つかだいたいわかりますよ。
ランキング参加中
ポチっとお願いします

にほんブログ村
みたいなイメージが少なからずあります。

でも今や、世を賑わしているボクサー、そしてセコンドの方々はファッショナブルで清潔感がありますよね。
実は、この「清潔感」というのはものすごく大切なことで、いわゆる「客観視できているかどうか?」につながると思うのです。
私は「がむしゃら」の上に「客観視」があると思ってます。
「泥臭くていい、勝てばいい。」
という考え方も素晴らしいのですが、泥臭く勝った後、次の試合は戦える?
次の試合は勝てたとしても、どんどん強くなっていける?
最後ボロボロになって終わるの?
そのあたりをちゃんとわかって、新しい時代のボクシングをしているのが山中慎介選手と井上尚弥選手ではないでしょうか?
私が常に思う、本当に強い選手というのは
「自分の試合を他人事のように戦える選手」だと思います。
そういう目線で後楽園ホールへ行ってみてください。
入場シーンを見ただけでどちらの選手が勝つかだいたいわかりますよ。
ランキング参加中
ポチっとお願いします

にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6577988
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック