アフィリエイト広告を利用しています
11361001.png
にほんブログ村 マタニティーブログ 胎教へ
にほんブログ村
086661.png
Copyright コピーライトマーク 2019-2024Asterlist
最新記事
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリーアーカイブ
9999911584pb4(200p).jpg
FC2 ブログランキング
写真ギャラリー
記事ランキング
maternitymark_25.jpg 260101.png maternitymark_21.jpg

2023年10月09日

【自閉症の原因とは?】研究でわかった脳内で起こっていること!

※ アフィリエイト広告を利用しています

22278187_s.jpg



現在、約150人に一人の割合で自閉症になるリスクがあります。



自閉症は、「ものを言わない」「質問に答えない」「大きな騒音に反応しない」という特長があります。


妊娠中には、お腹の中赤ちゃんの脳細胞が発達しています。


もしも、脳の機能障害で自閉症がおこっているとしたら・・・


妊娠中には、あらゆる注意必要です。




◆もくじ◆

1. 世界初の自閉症(小児)論文
2. 自閉症「発見の歴史」
3. 死後の脳解剖で判明した発達心理学の発見
4. 自閉症・脳神経伝達物質の特長
5. 頭囲の成長度合いで分かる自閉症の判別法
6. 自閉症・脳の電氣信号伝達に問題の可能性
7. アメリカ精神医学界の自閉症判断基準
8. 自閉症改善の糸口
9. 自閉症と睡眠障害の関係性
10. オキシトシンが自閉症改善をサポート
11. 脳計測で分かった高速処理と自閉症の関係
12. 自閉症には二つのニューロンが関係
13. 【米国】自閉症者の治療・教育プログラム
14. 自閉症の男女比率が4対1になる理由
15. 自閉症が脳に関係している可能性
16. 自閉症とアスペルガー症候群の共通点
17. 自閉症の診断テストは遺伝子検査サービス
18. 自閉症とワクチ〇の関係性
19. カルガリー大学のニューロン水銀実験
20. オキシトシンが自閉症改善をサポート

21.【atGPジョブトレ】(スポンサーリンク)



1. 世界初の自閉症(小児)論文


1943年には、アメリカの精神医学者であるレオ・カナー博士が世界で初めて自閉症(小児)の論文を発表しました。

雑誌に掲載された論文名は、「情動的交流の自閉的障害」です。

十八世紀末期〜十九世紀初頭には、ひきこもり、同じ行動、言葉異常の特長をもった子どもが並外れた計算力や記憶力にすぐれている事例がありました。

自閉症になった主なケースは、迫害を受けた子ども、親から離れて自然の中でくらしていた子どもです。


<自閉症の症状(医学的)>

⑴ 生後三ヶ月以内に発症する
⑵ 社会的発達に障害がある
⑶ 言語発達の遅れと偏りがある
⑷ 同一性への固執がある


※ 固執(こしつ): 他人の意見に耳をかたむけず、頑固に自分の考えを譲らない




2. 自閉症が発見された歴史


<自閉症(発見の歴史)>

■1943年、自閉症患者が発見されました。
この年以降は、自閉症が急激に増加しています。

■1980年には、チリのE・カーチェイスン博士が自閉症患者の検証を行いました。
十八人の自閉症患者中、十四人の脳に病理的変化を見つけました。
小脳にある特別な部位は、正常な子どもに比べてとりわけ小さく未発達でした。

■小脳に影響を及ぼす原因としては、1980年代スウェーデン・アーンハンセン博士が新生児の実験動物の脳に電磁波を照射すると、2〜4ヶ月後に脳、網膜、視神経、小脳などに神経細胞の損傷を引き起こしていたことを発見しました。

■アメリカのジョンホプキンス大学・ケネディ研究所・アラン・ライス博士は、X染色体異常の患者さんの脳を調べたところ、小脳の中に自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもたちと非常によく似た病原を発見しました。

■ラットル・J・ライター著の「奇跡のホルモン・メラトニン」には、自閉症やてんかんに関する記述あります。その内容は、アメリカには、約 26万人以上の自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもさんがいらっしゃいます。中でもマイケル君(8歳)を育てるテッシュ夫妻は、メラトニンが自閉症の睡眠障害に良いという情報を聞いていたことから、息子に飲ませる事にしました。メラトニンを一ビン買ってきて、3ミリグラムの錠剤を飲ませてみました。効果はテキメンでした。マイケル君は、朝までぐっすり眠りました。メラトニンの効き目は、それだけではなく、マイケル君の反応が次第に変わってきました。質問に対して答えがすぐに帰ってくるようになりました。ティシュ夫妻は、周りの自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもを持つ親たちに勧めたところ、何人かは発作が止まり、常道行動が減って自分の周囲に適用できるようになる子どもが出てきました。



3. 死後の脳を解剖して判明した発達心理学の発見


発達心理学の分野では、最近ある重要な発見がされました。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、大細胞経路の感度がきわめて悪いという報告です。
大細胞経路は、大局的な携帯情報、動き、時間変化といった情報を処理しています。
小細胞経路で処理された個々の詳細な部分情報は、大細胞経路からのフィードバック情報によって組織化されますが、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、個々の情報が組織化されにくい傾向が強まると予想されます。

近年、自閉症の研究は、死後の脳を解剖することで発達してきました。
自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの脳を解剖した結果では、偏桃体の細胞の大きさが縮小されて細胞密度の上昇と細胞数の減少がみられました。
脳の海馬は、記憶をつかさどる部位ですが、海馬の細胞サイズの低下と細胞密度の上昇もみられました。
偏桃体は、対象物や出来事の重要性を検知する働きをしています。


<自閉症患者の脳(構造異常・機能異常)>

⑴ 海馬        構造異常
⑵ 偏桃体       構造異常
⑶ 右側頭頭長接合部  機能異常
⑷ 上側頭溝      機能異常
⑸ 眼窩前頭皮質内側部 構造異常
⑹ 下前頭回      構造異常



4. 頭囲の成長度合いで分かる自閉症の判別方法


過去には、多数の自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもと健常の子どもの頭囲が測定されました。

結果、健常の子どもよりも自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの方が頭囲が小さいことが分かりました。

さらに多数の自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの頭囲を調べました。
すると、出生時は同年代の健常児と比べて小さい結果が判明しました。


しかし、約1歳〜2歳の両者には逆転現象がおきていました。

健常な子どもよりも自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの方が頭囲が大きくなっていました。

正確には、6ヶ月〜14ヶ月の間が逆転現象期間でした。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、近距離および中距離を結ぶ脳の配線の多さが頭囲の大きさにつながっていました。




5. 自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの脳・電氣信号伝達に関する研究


2004年のヘルベット博士らの研究によりますと、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの頭囲の拡大がみられました。

さらに脳を調べたところ、神経線維のエミリン化とも密接な関係がありました。

具体的には、大脳皮質の近距離および中距離の領域間を結ぶ連合線維が走る白質部分の拡大がありました。
つまり、長距離に信号を送る長距離線維部分には異常がありませんでした。
自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの場合は、近距離および中距離を結ぶ脳の配線に異常が多いことが分かりました。

大脳には、灰白質と白質があります。
灰白質は大脳皮質よりも外側、白質は内側部分です。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの白質の拡大部分は、エミリン化がされるのが遅い部分でした。
前頭葉における近距離・中距離の連合線維は、一歳をすぎるまではエミリン化は起こりません。
一歳後半になってエミリン化が始まります。
一方、皮質と皮質下を結ぶ投射線維がある白質部分および左右の脳をつなぐ交連繊維がある白質部分には大きな変化はみられませんでした。
エミリンは、脂質の絶縁体です。
白質領域に シート状の膜を作って神経細胞の軸索に巻き付きます。
ニューロンの細胞体と軸索は、大脳皮質においては別々の部分に集中しています。
エミリン化は、おもに軸索に伝わる電氣信号の伝導速度を速める効果があります。

遅い領野に信号を送る長連合線維の部分には異常がみられないのに対して、比較的近い領野間を結ぶ連合線維が存在する白質部分は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの場合には、拡大することがベルベット博士らの研究で判明しました。
長連合線維は、遠い領野へと信号をおくる軸索です。
この白質部分のエミリン化がされるのが遅い部分は、近傍をつなぐ線維である電線が異常に多いところです。
つまり、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの脳には過剰な配線が存在しています。
過剰な配線が頭囲を拡大せていたと考えられます。
健常児の脳の配線は、膨張の後は刈込みによる最適化がされています。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、脳の配線の刈り込み最適化に異常があるのです。



6. アメリカ精神医学界の自閉症判断基準


自閉症については、アメリカ精神医学会診断基準があります。


<自閉症・4つの診断定義>

■ 対人相互反応における質的な障害
・アイコンタクトや表情、身振り手振り、などの非言語的コミュニケーションが少ない
・感情の共有が苦手なので、同年代の友人関係を結ぶのが難しい
・意思伝達での会話のタイミングを、上手く調節できない

■ コミュニケーション機能の障害
・言語機能を正常に発達させる子どもと、そうでない子どもがいらっしゃる
・知的レベルの高い子どもと低い子どもがいらっしゃる

■ 行動・興味および活動が限定され、反復的、常同的である
・電車の車輪や扇風機などの回転するものを過剰に見続ける
・手をひらひらさせるなど、情動的で反復的な行動をする
・場面に適切でない言葉を発したりする
・同じ言葉、他人が言ったことをオウム返しのように繰り返す
・状況や環境の変化に対して順応するのが苦手で強い抵抗を示す
・反復行動、強迫行動といった特徴は、個人によって違いがある

■不安障害
・約8割の自閉症児が不安障害である
・外界の出来事に対して感情的な色付けができにくくなる
・感情調整の障害から感情が平たんになってしまう
・睡眠障害

※ 発達遅延や知的障害がなく、むしろ高い場合に自閉症・4つの診断定義の特長をもつ人は、アスペルガー症候群と言われている



7. 自閉症スペクトラム障害(ASD)の子ども・脳神経伝達物質の特長


ハット博士(Hatt,C)は、人の顔を見る実験によって自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの特長が一つ分かりました。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの特長には、「人の顔を見るのをさける」傾向がありますした
普通の子どもたちの特長は、楽しげな顔を注視する時間がじゃっかん長い結果でした。
とくに人の輪郭だけの顔に対する注視時間がもっとも短く、悲しい人の顔、サルの顔、犬の顔の注視時間は同じでした。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもたちが違ったのは、人の楽しい顔に対する注視時間が一番短いことでした。

自閉症患者のノルアドレナリン血中濃度と尿中の濃度を調べたところ、両ケースでノルアドレナリンの低下がみられました。


アセチルコリンやノルアドレナリン(ノルエピネフリン)などの神経修飾物質は、睡眠&覚醒リズムに関係しています。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、頭頂葉と前頭葉においてアセチルコリンの受容体結合能力が低下してノルアドレナリンの濃度が増加します。



8. 自閉症改善の糸口


自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、人の目を避けて口もとを見るという報告があります。
コミュニケーション障害の原因は、感情をつかさどる偏桃体の活動が低下している可能性です。

ある実験では、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、自分の行動を他者に真似されると、その人に関心をもつようになりました。
随伴性真似をした人の体に触れる時間が長くなったのです。
近づいて横に座ったり、笑いかけて遊ぶ行為は、ミラーニューロンに刺激が与えられたことを意味します。
ミラーニューロンは、イタリアのジャコモ・リゾラッティさんの研究グループが発見しました。
ミラーニューロンは、人間の脳の下前頭回や下頭小葉(40野)に存在しています。
他者の行為を、自分がやっていないのに理解や共感できる働きがミラーニューロンです。

幽体離脱の研究をおこなっているのが、オラフ・ブランケ博士です。
オラフ・ブランケ博士は、脳活動計測実験をおこないました。
実験は、右側頭部頭頂接合部(TPJ)を電気刺激で強制的に活性化させました。
すると、体外離脱体験がおこりますた。
体外離脱とは幽体離脱とも呼ばれ、抜け出た自分の方に視点が変わります。
変わった視点から自分を見るといった現象です。
なぜ、幽体離脱の話しになったかと言いますと、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、右TPJの感度が悪いことが明らかにされたからです。
自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、ミラーニューロンが正常に動作しています。
違うのは、ミラーニューロンをコントロールする能力が低いと分析されています。



9. 自閉症と睡眠障害の関係性


2005年にリモージュ博士らがおこなった調査によりますと、自閉症の方は寝付きが悪く夜おきる頻度が高い傾向にありました。

レム睡眠中(夢)はサッカードの頻度が低い結果が出ています。
普通の人は、入眠してからしばらくすと深い睡眠(徐波睡眠)にいたります。
しかし、自閉症の方は徐波睡眠が少ないことが分かっています。
とくに睡眠時間が短く、レム睡眠(夢)の時間が少ないことがバックレラー博士らが2010年に発表しています。

自閉症患者がかかえる睡眠障害は、神経修飾物質に関係しているという仮説があります。

睡眠は「90分:レム睡眠(夢)」vs「90分:ノンレム睡眠(爆睡)」の三時間がワンセットです。
覚醒時は、ノルアドレナリンやセロトニンの濃度が高くなります。
ぎゃくにレム睡眠(夢)では、アセチルコリンの濃度が高くなります。
覚醒時は身体と脳が活動しています。
睡眠中は脳だけが活動しています。
自閉症の方は、ノルアドレナリンとアセチルコリンの機能不全があります。
ノルアドレナリンとアセチルコリンの機能不全があると睡眠障害が発生します。
睡眠と覚醒状態はワンセットですので、睡眠障害が発生すると覚醒状態に影響を及ぼします。

アセチルコリンの濃度が低下すると、いろいろな可能性が起こりえることを過小評価する傾向がでてきます。
また、ノルアドレナリンの濃度が低下すると、外界にたいする枠組みの捉え方や見方を過剰に信頼した行動をとってしまったりして環境変化に対応する能力に障害が生じます。



10. オキシトシンが自閉症改善をサポート

自閉症は、偏桃体から背内側前頭前野への結合が非常に強く、田yさの立場で物事を考えることが難しくなるということがあきらかにされています。

神経生物学の研究では、社会的コミュニケーションは、オキシトシン、アルギニン・パソプレシンの脳内物質が関係していることが明らかにされています。

オキシトシンの血中濃度と社会的にコミュニケーション能力には高い相関性があります。
健常な小児では、オキシトシンが年齢とともに増加します。
しかし、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、もともとオキシトシンの濃度が低く、年齢による増加傾向もありません。

オキシトシンを自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもに投与したところ、反復行動の低下がみられたケースがあります。

このことから分かることは、オキシトシンの処理過程に異常があるとみられています。




11. 自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの脳を計って分かった高速処理


近年は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの脳が脳波計やMRIによって、神経ネットワークが正常に機能しているかが調べられています。
脳の任意の二つの位置における脳波の同期現象を脳波で測定して正常にリンクしているかが調べられます。
2011年に発表されたバルトフェルド博士らの研究によりますと、自閉症は短距離の結合、すなわちスモールワールドネットワークでいえばクラスター化されているノード間の結合が健常者に比べて異常に強くなっていました。ぎゃくに長距離の結合は弱くなっていました。自閉症が重度に増すにつれて短距離の結合過剰は顕著になり、かわって長距離の結合は、低下が顕著になっていました。
とくに長距離の結合は重要度が高く、長連合線維によって信号伝達がなされています。
高次の認知機能は、長距離の結合が上手くつながっていないと支障をきたします。

言語による音声コミュニケーションは、側頭葉にあるウェルニッケ野が担当しています。
一方、文法的な意味を解析する機能は、前頭葉のブローカ野がおこないます。
人間のコミュニケーションは、大量の音声情報が入力されます。

ウェルニッケル野とブローカ野の長距離結合には、高速処理が要求されます。



12. 自閉症には二つのニューロンが関係


自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの異常行動は、興奮性細胞の活動が過剰であることも判明しています。
触覚過敏は、短距離結合の強さと興奮性細胞の過活動のメカニズムによって起こされていることも十分予測できます。
なぜならば、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは触られただけで強い痛みや身体的な不快感をおぼえる方がいらっしゃるからです。
さらに聴覚過敏は、音を非常に不快に感じ、耳をふさいでしまう現象です。

ニューロンは、興奮性ニューロンと抑制性ニューロンの二つに分けられます。


<興奮性・抑制性ニューロン>

⑴ 興奮性ニューロン:
活動を始めると結合している相手側のニューロンにプラスの新語うを与えます。
興奮性のニューロンが活性化されると、結合先のニューロン活動のレベルが高まります。


⑵ 抑制性ニューロン:
活動先のニューロンの活動レベルを低下させる働きをもっています。
抑制性ニューロンが活動すると、結合先のニューロンにはマイナスの信号が伝わります。


脳幹からは、神経修飾物質が大脳皮質に向かって放出されます。
よって胎児の脳幹形成期が自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもに大きな影響を与えていることが原因であると考えられます。
2012年にイーザー博士らは、神経回路の興奮性と抑制性のバランスが自閉症の症状を引き起こしているとを確かめました。
検証方法は、光遺伝学(オプトジェネティクス)のよるラットの実験で仮説を検証しました。

光遺伝学は、2005年にスタンフォード大学の研究チームによって開発されました。
光に応答するタンパク質をコード化する遺伝子を特定のニューロンに導入します。
そこへ、ある波長の青い光を照射すると、そのニューロンを興奮させることできました。
もうすでに自閉症関連の研究にも適用されています。

研究内容は、ラットの脳領域の興奮度と抑制度をコントロールする実験です。
オプトジェネティクスの装置は、ラットの前頭葉内側の細胞に対して興奮性と抑制性のバランスを変化させました。
その上でラットの行動を監視しました。
結果は、前頭葉内側部の興奮性細胞の活動を強くすると、社会的行動異常が発生しました。
一方、抑制性細胞を活性化させたところ、社会的行動障害が軽減されることが明らかになりました。

つまり、前頭葉内側面における抑制細胞の活動を上げることが行動回復の鍵でした。

抑制性ニューロンが適切に機能することが複雑な情報処理が上手く働く解決策でした。



13. 【米国】自閉症の治療・教育プログラム


アメリカのノースカロライナ州には、「TEACCHプログラム」という自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの治療・教育プログラムがあります。

全州で実行されてい自閉症スペクトラム障害(ASD)の子ども教育は、E・ショプラー博士らによって始められました。

TEACCHプログラムは、両親が子どもの共同治療者として育成するのが目的です。


<TEACCHプログラム>

⑴ 遊びでも作業でも自分から自発的にできるようにする
⑵ 作業とやり遂げなければならないことの区別を理解できるようにする
⑶ 教師や親に対して作業が終了したことを示せるようにする
⑷ 何か途中で邪魔が入った場合でも、再び集中力を取り戻すことができるようにする
⑸ 二者択一に中で一つを選ぶことができるようにする
⑹ 待つことを覚えられるようにする
⑺ 試行錯誤を覚え、自分が間違いをしたときには、自分でそれを訂正することができるようにする


TEACCHプログラムの他には、応用行動分析というABAプログラムがあります。

ABAプログラムは、子どもの行動を修正しながら発達させるのが目的です。



14. 自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの男女比率が4対1になる理由


一番最初に自閉症という言葉を使ったのは、米国の精神医学者でるレオ・カナー博士です。


レオ・カナー博士の論文では、自閉症スペクトラムの子どもの男女比率が4対1の割合でした。

症例中、八十人が男性、二十人が女性でした。

自閉症スペクトラムの子どもの男女比率に偏りが発生する理由は、脳が関係している可能性です。


長年、戦争による脳障害を研究してきたのは、ソビエトの心理学者であるA・R・ルリヤ博士です。

A・R・ルリヤ博士は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもが苦手とする知的活動と、他に得意とする活動がある原因を探りました。
大脳皮質には、二つの連合野があります。
頭部の全部にある前頭連合野と後部の連合野です。


<大脳皮質にある二つの連合野(仕事)>

⑴ 前頭連合野
・行動のプランニング

⑵ 後頭連合野
・視覚や聴覚の情報を加工して脳に保存


人間の生活環境は、複雑化しています。

多様な出来事に順応するためには、臨機応変な行動プランが必要です。

必然的に行動プランを担当する前頭連合野は、アンバランスな発達をしていったというわけです。


では、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの男女割合が 4対1になる理由は、なぜなのでしょうか?

脳で男女差があるのは、左右の脳をつなぐ脳梁の太さです。

女性の脳梁は、男性よりも太いことが研究発表されています。


赤ちゃんの危険を瞬時に察知する能力があるのが女性です。

自然界は、子どもを産み、母乳育児をし、子育ての母性を女性に与えました。


男性は、理論型のおっとり波です。

女性は、直感型の行動派です。


15. 自閉症が脳に関係している可能性


自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの確認ができるのは、生後約 40週目です。

生後約 40週目に正常な子どもと自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもの脳を比較することができれば、原因をある程度特定できます。

しかし、根本的な原因は生後約40週前にあります。

胎児のころから脳神経細胞は作られています。


自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもが問題を抱える情動のコントロールは、大脳辺縁系、および間脳が担当しています。

ということで、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、「大脳辺縁系と間脳」に機能障害が発生している可能性があります。

さらに「大脳辺縁系と間脳」は、前頭葉と深い結びつきがあります。

前頭葉の発達障害は、知的なコミュニケーションを阻害するという推論です。


一つ疑問なのは、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもに共通するのが、左脳の言語野に障害があって右脳のイメージ記憶や計算が異常に発達していることです。



16. 自閉症とアスペルガー症候群の共通項


ちなみにアスペルガー症候群の男女比も5対1で男性が多いという結果です。

自閉症とアスペルガー症候群は比較対象されることが多いのは、症状に共通点があるからです。

アスペルガー症候群を最初に提唱したのは、1981年、精神科のローナ・ウィング医師でした。

非常に能力の高い自閉症者を世の中に知らしめるために診断名が導入されました。



<アスペルガー症候群(症状)>

⑴ 話す言葉に遅れはないが内容が奇妙
⑵ 不適切なジャスチャー
⑶ 表情に乏しい(感情を読み取れない)
⑷ 単調な声
⑸ 非言語的コミュニケーション
⑹ 共感性に欠ける
⑺ 変化に抵抗する
⑻ 反復行動が好き
⑼ 奇妙な歩行や姿勢
⑽ 常動的なしぐさ
⑾ 限られた特殊なことへの興味と高いスキル
⑾-1 友人がいない(興味がない)
⒀ 他人をさける(他人に近づきすぎる)
⒁ 一人で行動する習性 
⒂ 自分の要求を満たすために他人と接する
⒃ 他人の氣持ちを察しない
⒄ 他人を見ない(目で合図ができない) 
⒅ ジェスチャーが下手(手を使って説明しない)
⒆ 異常な抑揚(奇異な話し方)
⒇ 多弁すぎる
⒇-1 会話にまとまりを欠く
⒇-2 特異的な語の使用
⒇-3 反復的パターンの会話
⒇-4 一方的な反応  
⒇-5 他人の氣持ちから離れて平然としている 




17. 自閉症の診断テストは遺伝子検査サービス


2006年には、自閉症を診断できる世界初の遺伝子検査サービスが開始されました。

アンテグラン社が販売する遺伝子検査キットは、医師の処方箋が必要ありません。

自宅に届く遺伝子検査キットは、約30憶個ある膨大な塩基配列から病氣を起こす遺伝子を見つける検査です。

じつは、1980年中ごろに自閉症が遺伝子要因であることが証明されていました。

2005年以降には、アンテグラン社が自社でおこなった研究論文を発表しました。

論文のタイトル名は、「16番染色体にあるたんぱく質キナーゼcβ(PRKCBI)を暗号化する遺伝子にあるハプロタイプは自閉症と関わりがある」です。

研究では、116組の家族のDNA分析されました。

自閉症の子どもをもつ親の団体が組織する自閉症DNAデータバンクを利用しました。

とくに生後36ヶ月の言語機能の遅れた同一家族で自閉症と診断された二名の同ゲノム領域を研究しました。

もともと16番染色体にあるPRKCBI遺伝子は、脳に影響を及すことは分かっていました。

この遺伝子が傷ついていた場合は、原因が特定できます。

しかし、両患者の決まったタンパク質を合成するために暗号化された塩基配列に違いは見つかりませんでした。

じつは、各個人のDNA30憶個の塩基は、みな約数百万個が異なっています。

ほんの少しの違いが姿かたちの違いを生んでいます。

つまり、自閉症の遺伝子検査は、平均値よりも高いリスクを示す子どもを指摘することが可能な検査だということです。

なぜならば、この検査は自閉症に関する遺伝子の一部だけを検査する方法だからです。


自閉症の遺伝子検査方法は、口内の粘膜からDNAを採取します。

調べる遺伝子は、四つです。

四つの遺伝子が全て陽性の場合は、10%の確率で自閉症になる判定になります。



18. 自閉症とワクチンの関係性はあるのか


ベルトラン・ジョルダン著の自閉症遺伝子(中央公論新社)には、「自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもをもつ親の約50%がワクチ〇摂取直後に子どもの様子が変化した」と記載されています。

科学的データの裏づけとしては、生後十二ヶ月の赤ちゃんが初めてワクチ〇を摂取するのに対して、最初に自閉症の症状が現れるのが12ヶ月〜18ヶ月だという点です。

ワクチ〇には、チメロサールという水銀が保存剤として入っているものがあります。

水銀は、脳神経細胞を委縮させる働きがあります。

自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、脳細胞の配線に異常がある可能性が疑われています。


万が一、保存剤のチメロサール(水銀)が血管から脳に入っていったとしたら、じつはマグロに含まれる水銀も血管から脳に到達します。

たとえば、そのときに自然界が胎児の脳神経細胞の最適化作業をしていたとします。

脳神経細胞が縮んでいったら、脳神経の配線はどうなるのでしょうか?



19. カルガリー大学がニューロンの軸索突起に水銀を注入する実験をした!



Just How Toxic is Mercury? - A Study by University of Calgary


カナダにあるカルガリー大学では、「水銀が脳細胞に多大なダメージをあたえる」とう実験をおこないました。

実験に使用されたのは、カタツムリの脳組織から採取した生きたニューロンの神経突起です。

その理由は、カタツムリと人間は、同一の組成タンパク質を使用しているからです。

実験は、数日間培養したカタツムリの脳組織に非常に低濃度の水銀30㎍(マイクログラム)を添加しました。

その後、発達中の神経突起(ニューロン)は急速に変形しました。


この実験では、水銀が神経変性を引き起こすことが証明されました。




現在、チメロサール(水銀)を含んだワクチンの接種と、自閉症などの因果関係について議論がされています。

2004年、米国科学アカデミーの医学協議会では、チメロサールを含んだワクチン接種と自閉症との因果関係が否認されています。

結局、ワクチンにチメロサール(水銀)が保存剤として使われるのは安全基準を満たしている量だからであります。

しかし、世の中の流れとしましては、チメロサール(水銀)が使用されるワクチンの数が減少しています。
理由は、日本、アメリカ、欧州の世界保健機関が、できるだけワクチンにチメロサールを添加しないように働きかけてきたからでした。

歴史上、過去から自閉症の数が増えています。
しかし、マクロ視点での直近データは不明です。

理論的に自閉症の原因を特定する作業には、長い年月がかかります。



20. オキシトシンが自閉症改善をサポート


自閉症は、偏桃体から背内側前頭前野への結合が非常に強く、物事を考えることが難しくなることが判明しています。
また、神経生物学の研究では、社会的コミュニケーションは、オキシトシン、アルギニン・パソプレシンの脳内物質が関係していることも明らかにされています。

オキシトシンの血中濃度と社会的にコミュニケーション能力には高い相関性があります。
健常な小児では、オキシトシンが年齢とともに増加します。
しかし、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもさんは、もともとオキシトシンの濃度が低く、年齢による増加傾向もありません。

オキシトシンを自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもに投与したところ、反復行動の低下がみられたケースがあります。

このことから分かることは、オキシトシンの処理過程に異常があるとみられています。






【PR】

自閉症スペクトラム障害(ASD)。
注意欠如・多動性障害(ADHD)。
学習障害(LD)。

15年以上、障害者の訓練・就職・転職をサポートしてきたのが「株式会社ゼネラルパートナーズ」です。

「株式会社ゼネラルパートナーズ」が運営する【atGPジョブトレ 発達障害コース】は、
なんと、職場定着率が91%を誇っています。

いったい、年間何人くらいが就職する可能性があるかをご存知ですか?





PR






■ 発達障害専門の就労移行支援で今話題の【atGPジョブトレ 発達障害コース】。 

■ 働き続ける力が身につく効果的なトレーニングは、15年以上の実績があります。

■ 【atGPジョブトレ】は、就職支援サービス、エージェント、転職も併用可能です。

■ 対象地域は、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県です。

■【atGPサービス】全体の取引企業は、2000社以上あるので就職に有利です。




そんな、【atGPジョブトレ 発達障害コース】ですが、年間何人くらいが就職しているのるかは氣になりると思います。





発達障害のある方。
■ 65歳未満で就職を目指している方がいらっしゃいます。
就職して安定的に働けます!

就労に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練や相談を行っている障害福祉サービスがあります。






【atGPジョブトレ】の一事業所あたりの年間平均就職人数は、約 24名です。

全国の就労移行支援事業所の平均は、約 3.4人です。

ということは、約 7倍も就職しやすいことになります。





<発達障害をおもちの方の希望>

■ 自分に向いている仕事を知りたい
■ 前職でミスが多いと言われたが、ミスを減らす方法を知りたい
■ 障害者採用で就職したいと思っているが、自分の障害を適確に説明したい
■ 自分に自信をもちたい
■ 定年まで働く力を身に着けたい





【atGPジョブトレ】は、職場に応じた生きたスキルを身に着ける場所です。

■ 仕事の進め方に注力したトレーニングを受けられる

■ 疑似職場で事務職を想定したトレーニングを受けられる

■ 発達障害の方が職場でつまずかないようにビジネスコミュニケーションが学べる





就職についてお悩みがある障害をお持ちの方がいらっしゃいます。

一人ひとりと向き合った満足度の高い支援を必要としています!





<atGPジョブトレの実績>

■94.5%:事務職での就職率

■95%:障害への理解が深まったと回答された利用者

■95%:スタッフの支援に満足している利用者の割合





【atGPジョブトレ】についての有益情報を調べました。





<【atGPジョブトレ】>

⑴ 見学相談会(無料)

⑵ 就労移行支援&障害者雇用 まるわかりブック
・見学・個別相談会で全員にプレゼント!

⑶ 資料請求(無料)

⑷ 就職内定までをサポート

ジョブトレ.png




PR \お問い合わせはこちらから!/



>>【atGPジョブトレ 発達障害コース】






■ 広告主 ■
<会社概要>

会社名 : 株式会社ゼネラルパートナーズ

本社所在地 :
〒100-0011 
東京都千代田区内幸町2-1-1
飯野ビルディング9階

代表者氏名 : 代表取締役社長 進藤 均

事業内容 :
・障害者の総合就職・転職サービス
・求人情報サービス
・人材紹介サービス(無料転職サポート)
・就労移行支援事業
・就労定着支援事業
・就労継続支援事業

※ 厚生労働大臣許可番号 : 人材紹介業(13-ユ-030101)







【このカテゴリーの最新記事】
posted by taki13 at 16:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自閉症
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12252365
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
The education in mum's tummy
胎教から英会話
Why can babies learn in the womb?
赤ちゃんは何故お腹の中で学習できるの?
This is called Taikyo(fetal education) in Japan.
それを日本では胎教と言います。
プロフィール
taki13さんの画像
taki13
 @ 胎教英会話レッスンで赤ちゃんがバイリンガルになり、物心つくまでにはスムーズな学習体制に入れるように A ママが安産で、母乳育児にスムーズに移れて子育てしやすいように、B パパが休日には家族で出かけて子どもに将来の夢を探させてあげられるように、以上のような情報配信を心がけております。 Taikyou-Eng.
プロフィール

胎教ランキング
152127 (3).png 1543204 (5).png 1611344.png
133822.png
最新コメント
タグクラウド
RSS取得
QRコード
462428.png