アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2009年11月15日

ギリシャ哲学の愛の定義





ギリシャ哲学の愛
エンペドクレスは諸元素を結合する力を愛と呼んだ。
プラトンの愛(エロス)は、人間の魂が感性的物質的な情欲を超越して精神的感性的な美自体、善自体を愛慕する力をゆう。したがってエロスは対象の価値を追求する愛、魂の向上の力である。

なんでこんなに難しい表現になるのか、現代社会辞典にはこんな説明があった。
posted by 素浪人将軍 at 17:18| 11874

2009年11月09日

角川春樹

映画の力を信じて、ブレずに作った〜『笑う警官』の監督・角川春樹さん(前編)
 映像と出版のメディアミックス戦略で一世を風靡し、次に何をするのかが常に注目される存在、角川春樹さん。12年ぶりの監督作は、警察の組織ぐるみの汚職という実際の事件をベースにした『笑う警官』。シリーズ累計150万部を越える佐々木譲のベストセラー小説を原作に、限られた時間の中で警察組織と現場の警官たちのスリリングな攻防を描く。

日本にはなかったタイプのサスペンス――この映画では、殺人の容疑者にされた警官を助けるために、現場の警官たちが組織のキャリアと対峙します。『時をかける少女』以来、実に12年ぶりの監督作品ですが、原作のどの部分に惹かれて映画化を決めたのでしょう。

 普通、警察小説というのは“犯人対警官”、もしくは“犯罪組織対警官”という構図ですよね。ところがこの小説の中では、殺害されたのも、容疑者も、犯人を追うのもすべて警官。そこがまず面白かった。タイムリミットを設定した“警察対警官”のミステリーは、これまでの日本映画にはなかったと思います。

 警察はキャリアが支配する上意下達の世界ですが、組織の正義と警官個人の正義は違うんです。堺屋太一さんは「組織は腐敗していくものだ」と言っていますが、その最たるものが警察。しかも原作は、北海道警察の裏金作りや、拳銃摘発のエースが起こした覚せい剤密売事件といった、現実に起きた事件をもとにしています。



――信じたくはありませんが、ありえないドラマではないということですね。

 そういうことです。ただし、いわゆる社会派の告発映画ではなく、事実を踏まえつつどうエンターテインメントとして見せるかを考えました。『アメリカン・ギャングスター』というアメリカ映画がありますが、この映画では警察とマフィアが裏でつながっている。ドラマだけの話だと思ったら、実話にもとづいていると聞いて“エッ……”。多くの人に見てもらって、後で「事実だったのか!」と驚いてもらうのがいい。

 今当たっている映画はコミックやテレビの総集編ばかりです。若い世代は話題になったものを見たがり、それが映画だという固定観念ができてしまっている。しかもテレビでオンエアするには毒があってはいけない。映画を通して考えさせることがないんですね。だからこそ映画の底力を信じて、ブレることなく大人向けの映画を作ろうと思いました。頭の中にイメージしていたのは『L.A.コンフィデンシャル』。それと自分の監督作ですが『キャバレー』ですね。スタッフやキャストに何を望んでいるかを知ってもらうことは大事なので、DVDを全員に配りました。


みんなで苦しみ、みんなで作った――角川映画は、”読んでから観るか、観てから読むか”という流行語を生み出したり、斬新な宣伝で時代をリードしてきました。12年ぶりの監督作品ということでプレッシャーはありませんでしたか。

 実は、監督することは撮影の3週間前に決めたんです。それからシナリオを書き直して、ロケハンやって、衣装合わせをして……。脚本ができあがったのはクランク・インの前日。逆境に強いんです。でもそれは映画には関係ありません。どんなに苦労しようが楽をしようが、出来上がった作品が勝負。100メートルを10秒で走りながらフルマラソンをやってるような感覚でしたね。重圧どころか、エネルギーをためて一気呵成に撮りました。雨も風も曇天も晴天もすべて天の恵みとして利用しようと思っていた。



――となると、常に素早い判断が必要とされたのでは?

 毎日が決断でしたね。スタッフの中には黒澤明監督についた人もいるんですが、その方から「黒澤さん以来の緊張した現場です」と言われました。50年も映画をやってるようなべテランに、クランク・アップの時に花束を渡したら彼らが号泣したんですよ。カメラマンの仙元誠三君と照明の渡辺三雄さんですが――。「初めて泣きました」って。それだけみんなで苦しんだし、みんなで作ったという気持ちが強かった。

 佐々木譲さんには、「3週間で撮ったなんて、それだけで映画になる」と言われました。題して『笑う監督』。いいでしょ?。そりゃもう苦しみましたから、自分にとって特別な映画になりましたね。


――監督は完全主義者というイメージが強かったので、意外な気がします。

 本来はワンマンですが、柔軟にやりました。役者から”こういうセリフはどうだろう”と話があれば、”うん、じゃあやってみよう”と。スタッフの意見もどんどん取り入れました。

 それと今回は、有り得ないようなシンクロニシティがたくさんあった。たとえば、どんな映画でも撮影終了のクランク・アップは延びてしまうものですが、全部スケジュール通りにいった。そしてラストを撮ったのはアップの予定日、父の命日でした。しかも私は映画の中でジュリー・ロンドンの「バイ・バイ・ブラックバード」を使っているんですが、佐々木譲さんは、ずっとこの曲を聞きながら書いていたという……。いつも小説を書くときはテーマ曲を決めるらしいですね。後から知ってびっくりしました。というかゾッとしました。



(後編に続きます。)



角川 春樹(かどかわ はるき)

1942年・富山県出身。65年に角川書店入社。75年に角川春樹事務所を設立し、映画のプロデュースを始める。映像と出版を融合させ、”読んでから観るか、観てから読むか”をキャッチコピーに『犬神家の一族』『野性の証明』『セーラー服と機関銃』『時をかける少女』などをヒットさせる。プロデュース作品は70本を越え、句集、著作も多い。

2009年11月08日

一月三舟

【一月三舟】(いちげつさんしゅう) 仏教用語。

一つの月でも、とまっている舟から見るととまって見え、北に行く舟から見ると北に行くように見え、南に行く舟から見ると南に行くように見える。一つのこともそれぞれに異なって受け取ることができ、いろいろな見方をすることができることのたとえとして使われている。
posted by 素浪人将軍 at 20:59| 話のネタ

2009年11月05日

 沢内村の特徴は、第一は極めて貧しいこと・・・・・・・

 〈沢内村の特徴は、第一は極めて貧しいこと、第二は乳児の死亡率が高く極めて不健康であること、第三は極めて雪の深いことであります〉

▼45年前、岩手県・沢内村(現西和賀町)の深(ふか)沢(さわ)晟(まさ)雄(お)村長は「私の政治理念」と題する一文を残した。山間部のこの村は、郵便配達も止まる豪雪の中で貧困ゆえに近代医療の恩恵を受けることなく幼い命も失い続けていた

▼〈人命の格差は絶対に許せない〉と深沢は続けた。〈感傷的なヒューマニズムでもないし人権尊重という民主主義の題目唱和でもない。もっと切実で生々しい生命自身の現実課題と解するのに何の無理があろう〉

▼冬の交通手段を確保することから始め、次には老人と乳児の医療費無料化に踏み切った。勝手なことはするなと国は反対したが、憲法25条の「生存権」を盾に実行し、乳児の死亡率をゼロにした。「三悪」の最後・貧困との戦い半ばの59歳で亡くなった

▼昨秋、深沢晟雄資料館ができた(冬は休館)。「予想した以上に多くの人が、県外からも訪ねてこられます」。電話の向こうで声が弾んだ。「東京が多いですね。九州からもこられましたよ」

▼これからもっと増えるだろう。深沢を描いた映画「いのちの山河 日本の青空2」ができた。自主上映などが始まった。九州では11月3日の柳川市をはじめ飯塚市、唐津市、北九州市などで予定。詳しくは九州共同映画社=092(741)7112へ。

2009年11月01日

爽快の本棚

posted by 素浪人将軍 at 08:24| 知って損なし

2009年10月19日

吉田兄弟

10月19日18時30分。

吉田兄弟「三味線だけの世界」を聞きに行ってきました。
岡山シンフォニーホールにて、すばらしい演奏を鑑賞。

なじみのない三味線、津軽三味線を2時間休憩なしの熱演。
迫力満点の若い兄弟、疲れを知らない撥さばきにうっとり魅了されたひと時でした。

2009年10月17日

内田康夫のこと

 夕べのテレビ放送に、目がとまった。
何気なくのチャンネル変えに、安住アナを発見。
他に男二人、一人は内田康夫のドラマの浅見探偵役の男優沢村一樹。

もう一人は見知らぬ中年の紳士。

この人が内田康夫だと判明。

私は内田作品に今、魅了されている。
夕べも沃野の伝説を読破したところである。
特に浅見探偵が面白い。

興味があったのは、出版社に勤務中、推理小説にケチをつけると、小説を書いたこともないのに、文句を言うなと同僚から一言。
奮起一番、46歳で小説に挑戦、奥さんの援助の160万円で自費出版。
出来そうで出来ないすごい話であった。

2009年10月05日

ガスマスクになる

ガスマスクになるブラジャー、イグ・ノーベル賞受賞
10月05日 09時09分
コメント(1) コメントする  [ワシントン 1日 ロイター] ユーモアがあり、かつ意義深い科学的研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が1日に行われ、素早くガスマスクに変えることができるブラジャーの考案者などに賞が贈られた。

 「公衆衛生賞」を受賞したこのブラジャーは、イリノイ州ヒンズデールのエレナ・ボドナーさんらが考案し、特許を取得したもの。素早く2つのガスマスクに変えることができるため、ブラジャーを着けていた本人が使うほか、近くに必要とする人がいれば手渡すことができる。

 「文学賞」には、ポーランド語で運転免許証を意味する「Prawo Jazdy」を人の名前だと勘違いし、この名前で50枚以上の交通違反切符を切ってしまったアイルランド警察が選ばれた。

2009年10月01日

東南アジア系の顔をした女性を警官がパスポート不所持で逮捕。

東南アジア系の顔をした女性を警官がパスポート不所持で逮捕。
 取調べにも全然話さないので、警官はますます怪しむ。
 ようやく、聞き出した実家に電話すると、その女性は日本人だったことが判明。
 母親が言うには、娘は見知らぬ人とは話せない性格、とのこと。
posted by 素浪人将軍 at 21:16| ニュース

2009年09月28日

鵜の目鷹の目

★一将功成りて万事枯れる

 漢詩に「一将功成りて万事枯る」という句がある。
「一人の将軍が戦功に輝く背後には多数の兵士の犠牲がある」という意味を汲み取ることが出来る。
どこかの首相のように自分だけが良いとこ取り、嫌なことは部下に押し付ける、あるいは自分の名を高めるために平気で国民に犠牲を押し付けるそんな将軍な大半だ。

鳩山首相に要望する。
「一将枯れて万骨功成る」が本来だ。
この気持ちで、首相を頑張って欲しいと願う。

posted by 素浪人将軍 at 11:55| 話のネタ
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
プロフィール
素浪人将軍さんの画像
素浪人将軍
平凡人生
ブログ
プロフィール
リンク集
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。