アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月22日

回復の兆し

今日帰ってくると

ご長寿は
わお〜〜〜んわお〜〜〜んと鳴いていた


外でそれを聞きながら
少し良くなったのかな・・と思った

昨日までは吠えることもなかった

家に入ると



お尻が気持ち悪いんだよ〜〜 と言ってる感じがして直ぐに確認すると

あらららららら〜やっぱりね(^^;)


すぐにお風呂場に連れて行きシャワーで綺麗にドライヤー掛けて新しい

マナーベルトと紙おむつを交換して気持ちよくなったのか、はたまた疲れたのか

床で寝そべる・・・多分疲れたねの方だと思う



で、今度はご飯だ・・・これは食べてくれるか心配だったが

今日はパクパク食べてくれたのでとても嬉しく安心した



このままお薬が効いてくれれば良いな
シッカリ食べて早く良くなってよ〜IMG_0458.JPG







お腹がユルユル

昨日からご長寿のお腹がユルユルになっている


確か去年もらった下痢止めがあったと思ったので見てみると

日付は去年の11月18日だった



一年も下痢を起こさないでいたんだ・・・



とりあえず昨日から飲ませるがまだ止まらない(TT)



いつものご飯は全く食べない・・・


困ったときのパンはパクパク食べるので体力保たせるのに食べる物を食べさせる


体力の低下を防ぐためにはこれしかない・・・



お尻も昨日からお風呂場で数回洗うけれど、これもご長寿の体力を奪うことになる


お尻は綺麗になるが、足や他の濡れたところを乾かすのに時間が掛かる


ボディタオルとシャワーを交互に使いながら




今日も明日も仕事なのでちょっと心配だけど、昨日よりは良くなっている感じがするので

ご長寿に頑張ってもらうしかないなぁ〜




ご長寿が気になって何となく寝られなかったので

とっても眠い
IMG_0457.JPGIMG_0456.JPG






2018年11月21日

マスク

今、施設はカゼが流行っている。

さすがにインフルエンザはいないが、風邪症状の人達が多い




それで、職員と利用者さん全員にマスク着用令が出ている。


マスクもきちんと隙間無く装着したら効果もあるけれど・・・
口だけ覆ったりしてる人
顎に掛けている人
直ぐに外してしまう人等々

職員も着用しない人が多い・・・

職員の場合は施設長もしていないから 当然のごとくと言わんばかりに
事務方の人達はしていない・・・



マスクをすると頬が垂れてくるから私は嫌いだけど、勤務中は仕方ない(TT)

それに苦しいからイヤだけどね〜(^^;)


今日もマスク生活



だけど、外から入ってきた人達にはどんな風に映るのだろうか?


利用者さんと職員がほぼほぼ全員マスク着用の施設って・・・

感染病棟と勘違いされるかな(^^;)???



それとも感染対策をシッカリしているところだなと思われるかな???



まあ、どちらにしても また今日も忙しい一日だ


今日は平和な一日でありますように














2018年11月20日

日々忙しい・・・(TT)

今回も職場選びの選択を間違ったか(TT)



その前に残業は殆ど無いって言ってたよねぇ〜

ところがどうよ

ほぼ毎日残業だぜぇ〜

始業と退社時間はタイムカードではなく手書きだし〜

決められた時間は書くけどさ・・・

ほぼほぼサービス残業じゃん・・・

ブラックだわ〜〜



それでも、ナース同士は中が良いのと副施設長が良いので
何とか気持ちを保っていける気がする


18日と19日はどんだけ〜って感じ・・両日とも帰りは19時を過ぎていた





昨日はC勤だったので早めに出勤 まだサポート付の期間なので2名で作業を行う


胃ろうの準備をしていると

「あり得ないわ〜」と言ってSさんが入ってきた


Aさんの口の中が青いから見て欲しいと言われたので確認すると
入れ歯の洗浄剤が口に入っていたとのこと

すぐに吐き出させたが本当に(゚∀゚)

認知症の人は本当に何をするか予想が付かない・・・・・

バイタルの確認、利用者さんの状態観察
その後医師(指示をもらう)と施設長に連絡、家族さんに連絡等々

とりあえず誤食については何でも無かったので本当にホッとした



こういうことが日々起こる



こうなると、胃瘻の人達のご飯の時間が遅れる、血糖の測定が送れる等々
色々なところに時間的な障害が出てくる・・・




来月の前半までには一人一人の病院や既往歴、薬、キーパソン覚えなくては

ご長寿にはいつもガマンしてもらっているけれど、夜ご飯送れるのゴメンね




私たち庶民が 毎日汗水垂らして働いているというのに

カルロスゴーンは なんと言うこと・・・


カリスマ経営者と言うけれど、その陰でどれだけの人が泣いていることか・・・





いつの時期から自分のお金と人のお金と区別が付かなくなるのだろうね?











































2018年11月19日

月の後半から

月の後半から12月2週目まで ほぼほぼC勤だと昨日言われた

いよいよ一人のナース職員が手術とその後のリハビリで半年休みに入る


C勤業務はまだ色々サポートを受けることが出来るけれど、リハビリの担当に
当たる職員はまだ引き継ぎが上手く行っていないとか言ってた・・・


見切り発車も良いところだと笑顔が引きつっていた(^^;)





今日はC勤なので早めに出かける




昨日は昨日で最後の最後に色々あり家に着いたのは19時過ぎ

ご長寿は鳴いてはいなかったけれど、家の中に入ると


寂しかったよ〜何やってたの〜遅いよ〜と言っているかのように

私に鼻をフンフン鳴らし体をギュウギュウ押しつけてくる


思わず ゴメンね〜〜と言い抱きしめる


家に居てあげたいけれど・・・

本当にゴメンね〜〜



宝くじ当たればね〜






買ってないから当たらんけどねぇ〜(^^;)







多分、私が言ったところでその意見は通ることはないけれど

C勤を2名にした方が良いと思うよ D勤の仕事量は大したことないもの




C勤の業務の方が膨大にあるのに・・・

上司からはなんでC勤の業務は17時に終わらない?と言われるそうだ


色々あるんだよ怒り(ムカッ)怒り(ムカッ)怒り(ムカッ)

自分でやってみろよ・・・と言いたくなると先輩ナースが言っていた



うんうん分かります




本当にC勤の業務はたくさんある〜






買ってないけど当たれ宝くじ〜

100年待ってもないね〜〜〜(^^;)



















2018年11月18日

副作用も無く

昨日私も狂犬・・・ではなくインフルの予防接種を受けてきた

ご長寿も副作用もまるで無く ご飯も通常通り以上に(おやつ分含めると)

食べてくれて何より(^^)



夜中も起きることなく ぐっすり寝てくれていた(^^)





IMG_0455.JPG昨日みぞれも降り今朝も寒かったので、初代ワンコのダイヤが着ていた服をちょっと着せてみた。





今日も仕事だ。

今日は日曜日だから入浴もないので少しは暇だろうか?

日曜日の業務はあまりしたことがない




今治タオルばかり集めたタオル取扱店「伊織」




le phare(ルファル)








2018年11月17日

遅ればせながら

今年の春先は ご長寿の体調もなんとな〜く良くなかったので

狂犬病の予防接種は受けなかったけれど、先日保健所職員が

訪ねてきたこともあって今日病院に行ってきた



この年齢だから受けなくても良いような気もしたけれど、体力も出てきたし

一応受けることにした

取りあえず来年はまた考えよう




最近は何でも食べるようになってきて 本当に18才なんだろうかと思うほど(^^;)

今日も病院では11才のペキニーズの子がいたけれど ご長寿と比べると・・・


特に病気は無いと言っていたけれど 顔がおばあちゃんだったなぁ・・






先生はこの歳になって マナーベルトやおむつが必要だけど

まだ歩けているしご飯も食べれているし、おやつも結構硬い物も食べることが出来るので

十分偉いと思うよ・・・と言われた


犬用のチュールがあったので買ってみた♪

すごく美味しそうに食べてた(^^)
IMG_0451.JPG




IMG_0452.JPG最近のお気に入りのおやつで

中でも馬の肺はだ〜いすきなおやつ







馬肺はニオイがあるけれどご長寿にとってはたまらないんだろうな〜

横の歯がないけれど結構バリバリ食べるんだなぁ〜(^^;)























2018年11月15日

昨日と今朝の色々

昨日の朝 記事を書いて投稿すると

なぜか出来ず。


復元したけれどタイトルと4文字だけ・・・(TT)


何だか、気持ちが失せてしまい もう一度書く作業をやめてしまった




昨日のC勤は 忙しい中でも何となく順調に終わったので

17時5分には車に乗ることが出来た




家に着いた後も何だか身体がダルかった


ご長寿は電源の入っていないテレビの方を向いて吠えていた(^^;)





昨日は初雪が降ったと言うことだったけれど、全く気がつかなかった(^^;)

帰ってきてからのテレビで知った

いよいよ寒い冬イヤだね




めざましテレビの占いの結果

人混みに出るとイライラ のんびり家で過ごしましょう・・・(^^;)

占いの結果↑↑↑↑↑↑こうなったので休みます・・・

って電話したらどんな反応が・・・考えなくてもわかるよね〜〜〜(^^;)(笑)


出来るならばそうしたい いつも家で過ごしたい

ご長寿と一緒に過ごしたいよね〜〜




テレビの占いはあまり気にしないけれど、見ていると


これって絶対出来ないじゃんとかそろえることの出来ないアイテムとか
色々出てくるよね〜どう言う基準で決めているのだろう?


各局全て違うしね・・・(^^;)



私も本のちょっとだけ占星術をかじった事あるけれど

本当に難しくって人のことを責任持って売らないことなんか出来ない

自分だけの楽しみにしている




紅白の出場歌手が決まったと言うことだけど・・

なんで親孝行になるのだろうと私は思う




受信料を取りながらろくな事やっていない局だよ

それなのに、他局でも紅白の事を取り上げる

なんでだろう?


私は若い頃テレビを買うことが出来なくて家にテレビはなかったけれど

当時住んでいたアパートにアンテナがあるので・・と言う理不尽な理由で

受信料を払っていたことがある


しかも、手集金だったので変な手書きの領収書しかくれなかった
振り込みにすると言ったらそれは出来ないと言われた

当時、まだ若かったので反論も何も出来なかった


今思うと、もしかするとその人のポケットの中に入っていたのかもね・・・




かなり前の話だけれどね

















2018年11月13日

こんな所に(゚∀゚)

いつもの様にご長寿の朝ご飯を作ろうと小さい冷蔵庫を開けて(゚∀゚)


風呂釜洗いの洗剤が・・・


ご長寿のご飯の間に入っていた




10日ほど前に買っていたのだけれど、どこに置いたのか分からず
探していたけれど見つからなくて また買ってきたのだ・・・

私 認知症か?と思ったほどだった(^^;)



今日冷蔵庫を開けて「あら〜随分大きい・・・えーっ!なんでこんな所に・・・


冷え冷え〜になった風呂釜洗剤・・・

来月使おう



IMG_0448.JPGちょっとずらして撮って見たけれど、シッカリ重なっていた(^^;)






認知症のテストでも受けてみるか(笑)




昨日は疲れすぎているのか自分でも何の記事を書いていたのか分からなくなっていた



ヤバいよヤバいよ〜




さっ!今日はミーティングあるからお昼に帰ってくるかな


2018年11月12日

起きれない

休み前日は早めに寝るけれど、朝になっても中々起きられない



いつもの時間に目は覚めているけれど


「今日は休みだから、あと5分、10分寝ていてもダイジョブか・・・」
   という考えが頭に浮かぶ




前日は

明日は休みだけど、いつもの時間に起きて

あれやって、これやって、これをこうして あーして・・・と考えていて

張り切って早めに寝る




なのに起きれない



ご長寿も一緒に寝てくれているので助かる(^^;)



今日も7時近くまで寝てしまった(^^;)



起きてもダルダルだ


昨日のうちになぜ洗濯をやっておかなかったのかと反省しつつ

洗濯を始める・・・



当然遅く起きると時間は押せ押せになるのだね〜

仕事と同じじゃんと自分で突っ込み入れる(笑)





施設の仕事は何でこんなに忙しいのだろうと・・・ふと考えてみた

看護師は今のところ人数は足りている(人数だけは)

12月で一人が手術とその後のリハビリで半年位復帰は無理だと言うことで
来月から4人

その中で今日行く期間中の私はまだたいした戦力にはなっていない
急遽C勤をすることになりまだアタフタしている
12月から休む人は私の教育係であるわけだが、入社2週目から放置状態
分からないことや困ったことは他のナースに聞く状態・・・(^^;)

なので、少しうやむやになっていることもあるので、訂正しながら正しいこと
を覚えていくしかない


休む職員の仕事を引き継ぎしなくてはいけないナースが一人いるけれど
休むナースと上手く連携が取れていないみたいで大変な状況になるのでは
無いかと思われる

なぜか休みがなぜか重なっているので機能訓練の引き継ぎが上手くいってない


それに付けて本社からの監査が入るそうで、事務系の人達はそれにかかりっきり

普段からちゃんとやっておけよ・・・って感じだ




毎日のように体調不良者が(発熱、夜間の転倒事故がたまにある)出てくるので
C勤の対応は大変極まりない

胃ろう者2名、血糖測定、体調不良者の状態観察と判断と家族や病院施設長に報告連絡、
受診者の支度、訪問診療の対応、配薬など それを1時間の中でやると言うこと・・・

不可能じゃねぇ〜

パニックになるわ〜


9時からは他のナースも出てくるけれど・・・それまでは一人ので責任になる

C勤が当たった日はどうか平和なC勤になりますようにと願うしかない









職員も昨日一人体調不良を訴えてきて暫く休み(夜勤をする人なのでかなり痛手になる)

介護職員も本当に一生懸命にやっているけれど、何せ人数が足りないと思う



なので、理想的な介護は今のところ全く出来ていない




理想的な介護ってなんだろうと考えてみた


それを考える時点で間違っているのではと思った


介護は受けるべき物ではなく 


介護を受けないことが理想的な介護と言うのではないかな




つまり、認知症にならない事、筋肉を低下させない事ではないかと考える

もちろん認知症にならないようにするのは難しい 

何十年もかかり発症する病気だから・・・

だけど、それを踏まえても早期発見出来ると思う

何かおかしい?、変だと気づくのは一番初めに自分なのだから



日常の動作に加えての筋力アップ運動

一番最初に衰えてくるのは足の筋肉が落ちてくる

ご長寿だって後ろ足の筋肉はペショペショになってる
補助用品も買ったけれどとにかく自分の足で立たせる、歩かせることをしている
(ワンコを引き合いに出してしまったけれど、人もワンコも同じであると考える)

人もいくつになっても筋肉は付けることが出来ると私は思う
(特に足の筋力が必要だと思う)

転倒する人達の足の筋力は特に低下している

今の施設はリハビリに力を入れているけれど、認知症になってからの人は
どうしてその体操をするのか理解できないみたい・・・


ご長寿は首輪=外=歩かなきゃになってると思うので 

頑張って立ち上がってくれる(健気だね)


ところが認知症になった方は、納得してくれて体操してくれる事も
あるけれど、毎日同じ説明をしなければいけないので、週間付くまでが
大変なことが多い





今は 取り合えず自分が認知症にならないように気をつけよう!


明日は仕事でミーティングもある帰りが遅くなるよね〜
イヤだけど仕方ない


明日からまたがんばろ〜〜




























ファン
検索
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
アリの巣 第2弾 by 佐々木洋子 (06/11)
生まれ変わったから・・ by 佐々木洋子 (06/06)
なんとか by 佐々木洋子 (06/05)
今朝見つけた by 佐々木洋子 (05/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
いろはさんの画像
いろは
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。