2014年02月08日
分析論前書
『分析論前書』(ぶんせきろんぜんしょ、希: Αναλυτικων πρότερων、羅: Analytica Priora, 英: Prior Analytics)とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。
文字通り、「分析的推論」としての「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)、いわゆる「三段論法」(希: συλλογισμός, syllogismos、シュロギスモス[1])のあり方について述べられている。
目次 [非表示]
1 構成 1.1 第1巻
1.2 第2巻
2 内容
3 訳書
4 脚注・出典
5 関連項目
構成[編集]
第1巻 - 46章
第2巻 - 27章
の全2巻から成る。
第1巻[編集]
【1.推論式の構造】 【1.序説】 第1章 - 『分析論』の主題は「論証」である、「前提」「項」「推論」の意義、「完全な推論」と「不完全な推論」、「全体の内においてあること」と「全てについて述語されること」
第2章 - 「前提」(命題)の三様相、「単純様相前提」の換位
第3章 - 「必然様相前提」「許容様相前提」の換位
【2.推論の三格】 第4章 - 「単純様相推論」第一格
第5章 - 「単純様相推論」第二格
第6章 - 「単純様相推論」第三格
第7章 - 諸格に共通な諸性格 --- 1.大・小両項の交換による特殊な推論の成立、2.全不完全推論の第一格への還元、3.全推論の第一格全称推論への還元
第8章 - 両前提「必然様相」の推論
第9章 - 両前提の一方が「必然様相」、他方が「単純様相」の推論第一格
第10章 - 両前提の一方が「必然様相」、他方が「単純様相」の推論第二格
第11章 - 両前提の一方が「必然様相」、他方が「単純様相」の推論第三格
第12章 - 「必然様相」または「単純様相」の結論に必要な前提の様相
第13章 - 「許容様相推論」序説 --- 1.厳密な意味での「許容様相」と相補換位、2.その展開の二側面、3.「許容様相推論」の両前提
第14章 - 両前提「許容様相」の推論第一格
第15章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「単純様相」の推論第一格
第16章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「必然様相」の推論第一格
第17章 - 1.「許容様相推論」第二格序説、2.「許容様相」全称否定前提の単純換位不可能、3.両前提「許容様相」の推論第二格
第18章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「単純様相」の推論第二格
第19章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「必然様相」の推論第二格
第20章 - 1.「許容様相推論」第三格序説、2.両前提「許容様相」の推論第三格
第21章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「単純様相」の推論第三格
第22章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「必然様相」の推論第三格
【3.付説】 第23章 - 全推論は三つの格のいずれかにおいて成立し、かつ全て「第一格全称推論」へ還元される
第24章 - 前提の「量」(特に全称の重要性)と「質」(様相などを含めて)
第25章 - 推論における「項」「前提」「結論」の数
第26章 - 各「格式」によって証明・反証される命題の種類 (命題の種類別による証明・反証の難易)
【2.推論作成(「中項」発見)の方法】 第27章 - 「中項」発見のための原則 --- 1.主述連関による存在の三領域、2.前提として、すなわち「中項」として選出されるべき事項の分割、3.前提の全称の重要性、4.述語または主語として選出されるべきでない事項、5.「たいていは」という様相における選出、6.超越述語は「中項」となりにくい
第28章 - 「中項」選出各論 --- 1.問題分析各論、2.同上再論、3.第一にして最も一般普遍な「中項」、4.「中項」選出による推論諸格の成立、5.超越述語は「中項」と成り得ない、6.推論不成立に至る「中項」模索の方式、7.反対または不両立に基づく「中項」選出
第29章 - 「中項」選出余論 --- 1.帰謬法における「中項」選出、2.帰謬法以外の仮定法推論における「中項」選出、3.仮定付加による特称推論の全称化、4.様相推論における「中項」選出、5.総括
第30章 - 個別学における「中項」ないし「推論」の諸原理選出、「経験」と「論証」
第31章 - 「分割法」への批判
【3.推論格型式への分析法】 第32章 - 既成の推論風議論からの「両前提」「中項」の析出と各格への還元
第33章 - 諸項の連関方式の類似による錯誤
第34章 - 項抽出にまつわる誤謬
第35章 - 一語によって表現されない項に基づく錯誤
第36章 - 項の主郭・斜格による「〜である」の多義性
第37章 - 述語類型をめぐる「〜である」及び「真とされる」の多様性
第38章 - 増複項を持つ推論の分析、そのための「中項」析出
第39章 - 語と説明方式の代置
第40章 - 大項の限定・不限定
第41章 - 1.「Aが〜であるものの全てにBが〜である」と「Aがその全てに〜であるものの全てにBが〜である」の差異、2.諸項の「抽出挙示」は解説のために過ぎない
第42章 - 「複合推論」の分析
第43章 - 定義を目指す推論は定義項の内の問題点を項とせよ
第44章 - 1.仮定からの諸推論一般の還元不可能性、2.帰謬法推論の還元不可能性、3.その他の仮定からの諸推論も還元不可能
第45章 - 諸格相互への還元分析
第46章 - 否定をめぐる諸考察 --- 1.「これではない」と「これではないものである」、2.「これである」「これでない」「これではないものである」「これでないものではない」の相互連関、3.欠如態も「これではないものである」と同様、4.部分否定、5.「これではない」と「これではないものである」の証明方式、6.「強選言命題」二組の連関方式、7.「矛盾」をめぐる錯誤
第2巻[編集]
【1.推論の変種】 第1章 - 同一前提からの多結論
第2章 - 偽前提からの真結論(偽装推論)第一格
第3章 - 偽前提からの真結論(偽装推論)第二格
第4章 - 偽前提からの真結論(偽装推論)第三格
第5章 - 第一格推論の循環証明
第6章 - 第二格推論の循環証明
第7章 - 第三格推論の循環証明
第8章 - 第一格推論の変換
第9章 - 第二格推論の変換
第10章 - 第三格推論の変換
第11章 - 帰謬推論第一格
第12章 - 帰謬推論第二格
第13章 - 帰謬推論第三格
第14章 - 帰謬法と直截証示法との連関
第15章 - 矛盾対立する両前提からの推論
【2.誤謬論その他】 第16章 - 「論点先取」の誤謬
第17章 - 偽結論の原因の認定とその誤謬
第18章 - 偽結論の原因の所在
第19章 - 「論争法」1 - 防衛と攻撃の手法.
第20章 - 「論争法」2 - 論駁
第21章 - 錯誤と知識の共存
第22章 - 1.項転換を含む諸項連関の問題、2.望ましいことと望ましくないことの比較量刑
【3.推論類似の方法】 第23章 - 「帰納法」
第24章 - 「例証法」
第25章 - 「還元法」(帰着法)
第26章 - 「異義」
第27章 - 「徴標法」
内容[編集]
[icon] この節の加筆が望まれています。
訳書[編集]
『アリストテレス全集 1 』 山本光雄、井上忠、加藤信朗訳 岩波書店 1971年
文字通り、「分析的推論」としての「論証」(希: αποδειξις、apodeiksis、アポデイクシス)、いわゆる「三段論法」(希: συλλογισμός, syllogismos、シュロギスモス[1])のあり方について述べられている。
目次 [非表示]
1 構成 1.1 第1巻
1.2 第2巻
2 内容
3 訳書
4 脚注・出典
5 関連項目
構成[編集]
第1巻 - 46章
第2巻 - 27章
の全2巻から成る。
第1巻[編集]
【1.推論式の構造】 【1.序説】 第1章 - 『分析論』の主題は「論証」である、「前提」「項」「推論」の意義、「完全な推論」と「不完全な推論」、「全体の内においてあること」と「全てについて述語されること」
第2章 - 「前提」(命題)の三様相、「単純様相前提」の換位
第3章 - 「必然様相前提」「許容様相前提」の換位
【2.推論の三格】 第4章 - 「単純様相推論」第一格
第5章 - 「単純様相推論」第二格
第6章 - 「単純様相推論」第三格
第7章 - 諸格に共通な諸性格 --- 1.大・小両項の交換による特殊な推論の成立、2.全不完全推論の第一格への還元、3.全推論の第一格全称推論への還元
第8章 - 両前提「必然様相」の推論
第9章 - 両前提の一方が「必然様相」、他方が「単純様相」の推論第一格
第10章 - 両前提の一方が「必然様相」、他方が「単純様相」の推論第二格
第11章 - 両前提の一方が「必然様相」、他方が「単純様相」の推論第三格
第12章 - 「必然様相」または「単純様相」の結論に必要な前提の様相
第13章 - 「許容様相推論」序説 --- 1.厳密な意味での「許容様相」と相補換位、2.その展開の二側面、3.「許容様相推論」の両前提
第14章 - 両前提「許容様相」の推論第一格
第15章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「単純様相」の推論第一格
第16章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「必然様相」の推論第一格
第17章 - 1.「許容様相推論」第二格序説、2.「許容様相」全称否定前提の単純換位不可能、3.両前提「許容様相」の推論第二格
第18章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「単純様相」の推論第二格
第19章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「必然様相」の推論第二格
第20章 - 1.「許容様相推論」第三格序説、2.両前提「許容様相」の推論第三格
第21章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「単純様相」の推論第三格
第22章 - 両前提の一方が「許容様相」、他方が「必然様相」の推論第三格
【3.付説】 第23章 - 全推論は三つの格のいずれかにおいて成立し、かつ全て「第一格全称推論」へ還元される
第24章 - 前提の「量」(特に全称の重要性)と「質」(様相などを含めて)
第25章 - 推論における「項」「前提」「結論」の数
第26章 - 各「格式」によって証明・反証される命題の種類 (命題の種類別による証明・反証の難易)
【2.推論作成(「中項」発見)の方法】 第27章 - 「中項」発見のための原則 --- 1.主述連関による存在の三領域、2.前提として、すなわち「中項」として選出されるべき事項の分割、3.前提の全称の重要性、4.述語または主語として選出されるべきでない事項、5.「たいていは」という様相における選出、6.超越述語は「中項」となりにくい
第28章 - 「中項」選出各論 --- 1.問題分析各論、2.同上再論、3.第一にして最も一般普遍な「中項」、4.「中項」選出による推論諸格の成立、5.超越述語は「中項」と成り得ない、6.推論不成立に至る「中項」模索の方式、7.反対または不両立に基づく「中項」選出
第29章 - 「中項」選出余論 --- 1.帰謬法における「中項」選出、2.帰謬法以外の仮定法推論における「中項」選出、3.仮定付加による特称推論の全称化、4.様相推論における「中項」選出、5.総括
第30章 - 個別学における「中項」ないし「推論」の諸原理選出、「経験」と「論証」
第31章 - 「分割法」への批判
【3.推論格型式への分析法】 第32章 - 既成の推論風議論からの「両前提」「中項」の析出と各格への還元
第33章 - 諸項の連関方式の類似による錯誤
第34章 - 項抽出にまつわる誤謬
第35章 - 一語によって表現されない項に基づく錯誤
第36章 - 項の主郭・斜格による「〜である」の多義性
第37章 - 述語類型をめぐる「〜である」及び「真とされる」の多様性
第38章 - 増複項を持つ推論の分析、そのための「中項」析出
第39章 - 語と説明方式の代置
第40章 - 大項の限定・不限定
第41章 - 1.「Aが〜であるものの全てにBが〜である」と「Aがその全てに〜であるものの全てにBが〜である」の差異、2.諸項の「抽出挙示」は解説のために過ぎない
第42章 - 「複合推論」の分析
第43章 - 定義を目指す推論は定義項の内の問題点を項とせよ
第44章 - 1.仮定からの諸推論一般の還元不可能性、2.帰謬法推論の還元不可能性、3.その他の仮定からの諸推論も還元不可能
第45章 - 諸格相互への還元分析
第46章 - 否定をめぐる諸考察 --- 1.「これではない」と「これではないものである」、2.「これである」「これでない」「これではないものである」「これでないものではない」の相互連関、3.欠如態も「これではないものである」と同様、4.部分否定、5.「これではない」と「これではないものである」の証明方式、6.「強選言命題」二組の連関方式、7.「矛盾」をめぐる錯誤
第2巻[編集]
【1.推論の変種】 第1章 - 同一前提からの多結論
第2章 - 偽前提からの真結論(偽装推論)第一格
第3章 - 偽前提からの真結論(偽装推論)第二格
第4章 - 偽前提からの真結論(偽装推論)第三格
第5章 - 第一格推論の循環証明
第6章 - 第二格推論の循環証明
第7章 - 第三格推論の循環証明
第8章 - 第一格推論の変換
第9章 - 第二格推論の変換
第10章 - 第三格推論の変換
第11章 - 帰謬推論第一格
第12章 - 帰謬推論第二格
第13章 - 帰謬推論第三格
第14章 - 帰謬法と直截証示法との連関
第15章 - 矛盾対立する両前提からの推論
【2.誤謬論その他】 第16章 - 「論点先取」の誤謬
第17章 - 偽結論の原因の認定とその誤謬
第18章 - 偽結論の原因の所在
第19章 - 「論争法」1 - 防衛と攻撃の手法.
第20章 - 「論争法」2 - 論駁
第21章 - 錯誤と知識の共存
第22章 - 1.項転換を含む諸項連関の問題、2.望ましいことと望ましくないことの比較量刑
【3.推論類似の方法】 第23章 - 「帰納法」
第24章 - 「例証法」
第25章 - 「還元法」(帰着法)
第26章 - 「異義」
第27章 - 「徴標法」
内容[編集]
[icon] この節の加筆が望まれています。
訳書[編集]
『アリストテレス全集 1 』 山本光雄、井上忠、加藤信朗訳 岩波書店 1971年
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2214391
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック