アフィリエイト広告を利用しています


最新記事
人気記事ランキング
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
月別アーカイブ
アンケートモニター登録

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

<< 2017年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            










広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月29日

簡単そうに見える物ほど時間がかかっている


選択.jpg


例えばですけど、
名刺サイズぐらいのベタ塗りのバックの中に、白抜き文字でロゴが1つ入っているデザインがあるとします。
(諸事情で見本が載せられなくてすみません


これって簡単だと思いますか?
それとも難しいと思いますか?


捉え方は人それぞれだと思いますが、これは手抜きでもなんでもなく、この小さなスペースの中に色々なテクニックが詰め込まれています。

初心者の頃は、見た目だけで簡単だと思いがちですが、実際に制作してみると案外難しい事に気付くでしょう。

・ロゴをどの辺に配置するか
・スペースをどのぐらいとるか
・上下左右のバランス
・ロゴにあったイメージ
・ロゴの大きさ
・カラーの選択 等


単純そうで簡単なものほどバランスをとる事が難しく、色々な事が考え抜かれ、時間をかけて作られています。

ブランド品とか、こういう感じが多いですよね。

身の周りにたくさんあるので、じっくり観察してみるのもとても勉強になります。

私のデザイナーの先輩は、じっくり考えないといけない案件だったせいか、名刺(内容は社名・名前・住所など一般に入っている程度)はデザインを考えるのに2日以上かかると言っていましたね ……。

その時は、「え〜 !?」と思っていましたが、今ならすごくよく分かる…。








…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン

2017年04月28日

Illustratorのレイヤーパレットについて


レイヤーイメージ.jpg


少し昨日の話の続きになってしまいますが、なぜIllustratorのレイヤーパレットを整理しないと後々大変なのか説明したいと思います。

レイヤー機能ってとても便利が良いですよね?
もうこの機能がないと効率良く仕事が進まないとさえ思ってしまいます。

まず、闇雲にレイヤーを増やして作業している人に気をつけて欲しいのが、どのオブジェクトがどこのレイヤーにあるか把握しているかどうか?ということ。

面倒くさくて、レイヤーの名前も付けずにデフォルト名(レイヤー1・2・3…)のまま使用されてる方も多くいると思います。

レイヤー多.png
←よく見かける例


自分が完全に把握している場合?は問題ないですが、後工程(入稿データ)を作る時に結構大変なんです。

オブジェクトを選択すれば、使用しているレイヤーにチェックが付きますので分かるのですが、位置を把握してなくてレイヤーにロックをかけていた場合、いちいち全解除してどこか見ないといけなくなります。

その時、自分が気付かずに他のオブジェクトを触ったり、移動してしまったりしてしまう事があります。
まだ校正前ならなんとかなる範囲ですが、最後の入稿データ作成の時にこれをやってしまうと、気付けばいいけど、とんでもない思わぬミスをしてしまう事があります。(そういう事例たくさんあります。)

入稿前って、時間に余裕があれば良いのですが、他の仕事と被ってたりして時間がないことが多いので、普段からデータ作りをきちんとしておかないと、ものすごくバタバタして焦る事になります。

(時間がなくて、データがぐちゃぐちゃでパニックになって顔面蒼白になってた人を思い出します


制作物にもよるので一概にこの方法が良いとは言えませんが、私がオススメするなら、広告チラシなどで少なくて3レイヤー〜多くて7レイヤー程度にまとめた方が使い勝手が良いと思います。


一例ですが、下記の画像な感じ↓

レイヤー正.png


トンボは必ず別レイヤーでロックをかけておけば、不意に触る事なく安心です。
あと作業中に、色のついたバックや地紋、バックに使用した画像も動かないようにレイヤーをロックしておくと便利です。

個人差がありますので、自分が使いやすいようにカスタマイズしてみてください。

ここで注意ですが、レイヤーのロックではなく、command+2キーのオブジェクトのロックは一時的にかけるのはいいですが、他のオブジェクトを解除した時に一緒に解除されてしまうので、レイヤーのロックをオススメします。

なるべくコンパクトにレイヤーをまとめれば、イラレのデータ量も軽くなって使い勝手が良いので、ぜひ普段から意識して誰が見ても解りやすい綺麗なデータ作りを心がけてみてください。

あっ、最後の入稿データを作成時は、レイヤーを1枚に統合しておいた方がいいみたいですよ。(会社にもよるので要確認)余程の理由がない限り中身を触りませんので、少しでもデータが軽い方がいいそうです。
この時、別名で保存して元データ(レイヤー統合前)は必ず手元に残しておいてください。

※注意:統合する時は、一番上のレイヤーを選択して統合し、必ずおかしい所がないか確認してください。








…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Adobe Illustrator

2017年04月27日

素直に行動できる人が夢を叶える


夢イメージ.jpg



以前、数人にIllustratorを教える機会がありました。

会社に居た時は、後輩に教える事がたまにあったのですが、業務が忙しかったのでそこまで丁寧に教えてあげられず、やりきれない感があったのですが、私が経験した事をいつかじっくり教えたいという考えはずっと持ってました。

ありがたい事に大抵の事は経験させて頂いたので、今度は人を育ててみたかったのです。

そして、そのチャンスを何ヶ月間か頂ける事になり、嬉しかった反面、未経験の人に教える難しさを痛感しました。

こちらはすでに解っている立場から説明しますから、どれだけ相手の立場になって解りやすく説明できるか? という事が重要になってきます。

自分が新人の時に疑問に思った事や困った事を思い出しながら、実際にやってみせ、アドバイスする。

最初は誰でも素直に驚いたり、試してみたり、改善したりします。

問題は少し慣れてきてからです。

Aさんという人は、Illustratorのレイヤーパレットの中身が整理されず、どこのレイヤーに何があるか自分でも分からない状態。
(つまり、グチャグチャ

本人の勝手かもしれませんが、今は練習でこれでも通用しますが、後でとても困る事になります。
(なぜかは、長くなりそうなので後日書く事にします)

必要最小限にまとめるように、最初はやんわり注意していましたが、何回言っても
「わかりました。」
と言うだけで、実際直そうとしない。(強く言ってもダメ)

やる気がないんだな、と判断した私は少し放っておく事にしました。


そして、もう一人のBさんという人。

この人は、アドバイスをするとすぐに行動する人でした。
「ここ、こうした方が良くなるよ。」
と言うと、
「そうなんですね、やってみます!」
と言って、目の前ですぐやってみせる。

とても性格が素直なんですね。

解らない所は放っておかず、必ず質問して解決しようとするし、教えてもらえる事をたくさん吸収しようというのが伝わるし、見ていてよく解りました。

私としても、自分が何年もかけてつけたスキルなので、やっぱりやる気のない人よりは、やる気を感じる人に積極的に教えてあげたくなります。
そういう人は、人一倍努力して自分のなりたい夢に向かって進んで行けます。
そして、気づくと周りよりたくさんレベルアップしているものなのです。

他にもプライドが高いのか、質問もせずに解ったふりをしていた人がいましたが、結局ずっと言い訳ばかりして違う業種に就職しました。
(自分が面接に受からなかったのを、私に当たってきたり(汗)

なので、言える事は『素直に行動する人は、伸び代がある』という事です。

面倒くさい事でもそれから逃げずに行動する事は、とても素晴らしい能力だと私は思います!







…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事

2017年04月26日

DTP制作物の着地点は?

090196a5ff82e938e62e7328540be977_s.jpg




たぶん皆さんこの壁にブチ当たった事があると思うのですが、制作していてどの辺で作業を終わらせるか?
自分なりのヤメ時(フィニッシュ)に迷った事はありませんか!?

制作をしていると常に納期に追われているので、時間に余裕のある仕事ばかりではありません。

その時のコンディションもありますから、努力はしますが自分が思っているように仕上がらない時もあります。

最初は気になった所をイジリ倒して、改善しようとするのですが、大概時間だけが無情に過ぎて行くだけで、最初の方が良かったということが多いような気がします(苦笑)

ホント、やりだすとエンドレスに色々やりたくなってくるんですよね。
もっといい感じに仕上がるはずだとか、ここの表現の仕方を変えてみようとか、もっと、もっと……と。
(終わらない〜

なので、ある程度は自分でルールを作って線引きしてやっていかないと、度が過ぎて効率が悪くなります。(完璧主義な人は特に(汗)


私が決めているチェックとしては、

●一通り仕上がったら、第3者目線で少し離れた所から全体を見てみて、バランスの悪い所をチェックし修正する。

●フォントのウェイト・大小や、字間(カーニングやトラッキング、必要に応じて手詰め)、行間などの調整をする。

●最後に写真の色、全体の色がイメージに合っているか確認・調整する。


他にも細かな所がありますが、私がいつも重要視しているのはこの3項目です。

特に、文字に関する調整は手を抜くとテキメンに仕上がりが違ってきますので、ここは丁寧にやっておいた方がいいです。
(文字のベースラインなんかは特に注意するといいですよ。)

素人さんとプロが作った違いって、大抵この辺に出ますから。

あと、よく言われているのが仕上がり100%としたら、その内の70〜85%ぐらいの達成で良しとすればいいとか…。(初校提出の場合)

できるなら1回ぐらい自信を持って、「100%完璧です」って言ってみたいですね(笑)

時間をかければ良い物が仕上がるとは限らない所が、この仕事の難しい所かもしれません。









…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン

2017年04月25日

レイアウトに役立つ本のご紹介


本1.jpg


デザイン制作に必要なレイアウトの基礎は、漠然とやるのと基礎をきちんと理解してから行うのでは、出来ばえが全然違います。

天性のセンスを持っている人も中にはいますが、やはり基礎が大事なのです。

これをすっとばすと、イメージに合わない自己流でチグハグなレイアウトをしてしまう事になります。

初心者向けで、とてもいいなぁと思ったのが、

『7日間でマスターするレイアウト基礎講座』です。

◆◆7日間でマスターするレイアウト基礎講座 / 視覚デザイン研究所・編集室/編 / 視覚デザイン研究所



たくさんのレイアウトの基礎テクニックが紹介されています。(1998年発売で古めですが、内容は秀逸です)
しかもとても解りやすい!
時間がない方でも無理せず、この本の通りに1日ごとにこなしていけば、7日目にはレイアウトの基礎がつくというもの。

他にもたくさんレイアウトの本は見かけますが、これが一番的を得ているような気がします。
レイアウトサンプル(印刷物など)をたくさん載せてくださっている物もとても勉強になるのですが、最初に参考にするにはハードルが高いものが多いようです。(慣れてくると眺めているだけで楽しくなりますが)

それに比べて、これは1ページのボリュームが少なく、要点を的確に押さえていて、とても理解しやすい内容になっています。
文章だらけで途中嫌になったりしない工夫もされていると思いました。
今でも時々読み返してみたりしますが、「ハッ!」と改めて気付かされる事があります。

私もこの本は書店で見つけた時に、すぐ買って何度も読み込み実践しました。(食事しながらでも

これは視覚デザイン研究所さんから発行されていますが、こちらが手掛けている本はほとんど持っています。
カラーに関する本もあるのですが、解りやすくまとまっていてとても勉強になりました!

とても良い本だと思うので、オススメです!!

他にもオススメできる本がたくさんありますので、そのうちまたご紹介したいと思います。






…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ

2017年04月24日

ずっと見逃していた『アバター』を今更ながら見た


アバター 【期間限定】【Blu-ray】 [ サム・ワーシントン ]



遅ればせながら、TV放映があったらずっと見ようと思っていながら、なぜか毎回見れなかったAvatar(アバター)をやっと見ることができました。

2009年公開なんですね…私って一体…。(遠い目)

なんだか、続編も制作中でそのうち公開されるみたいですが、それで最近アバターの画像を見かける事が多かったんですね。
納得しました。

この間、U-NEXT
という動画配信サイトが31日間の無料トライアル体験をしていたので、登録して色々見てみたのですが、昨日サイト内でアバターの動画を見つけて「あっ!」となり勢いで見てしまいました。

個人的に見た感想は、
「もっと早く見ておけば良かった!」です。

映像美がとても素晴らしいですね。
SF好きな方なら絶対はまりますね、これは。

私の場合はどうしてもCGの作り込みに目が行ってしまいますが、欧米のCGってどうしてこんなに違和感なく作れるんでしょうか?
やっぱり最新技術が凄いんでしょうけど、日本の場合はどうしても違和感があるというか何というか…。
昔と比べたら、確かに進歩してるんですけどね。

う〜ん、9年前の映像でこれでしょ…。
続編って、ハンパないんじゃないでしょうか?
楽しみです。

お話し的には簡単に言うと、パンドラという惑星に住むナヴィという先住民族と、希少鉱物を採掘するために人間がその土地に侵略していく物語なんですけど、深いですよね…この話。

設定は他の惑星の異民族と人間の争いに置き換えられてますけど、これそのまま人間同士の争い(戦争)を描いてますよね。
地球上で繰り広げられている人間の欲が浮き彫りにされていますよ。

平和に暮らしている人々を一部の欲を持った人が己の欲の為に、当たり前のように搾取していく。
途中から、その事に疑問を持った主人公のジェイクが自分と繋がっているアバターを通して、ナヴィ族と共に戦う決意をするのですが、映像が綺麗なだけに、途中言い表せない悲しさもありました。

異種族同士でも心と心がだんだん繋がって分かり合って行くところが見ていてとてもいいんですよね。
今の世の中、人間関係が気薄になってきている気がするので、とても感動しました。

当たり前のように便利な世の中になりましたが、ナヴィ族のように自然を受け入れ、共存して生きて行く事が本当の幸せで、みんなが求めている楽園なのかもしれないなと思いました。

ちょっと思ったのは、人間自身も肉体(アバター)を通して意識があるのではないか、という事です。
どこか他のところに本当の自分?がいて、そこから意識を送っているような…。
うまく説明できませんが、何か似てるなと思って。

とにかく続編が楽しみでなりません。
次は早めに見ようと思います(笑)






…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2017年04月23日

印刷における写真について最近思った事


撮影風景.jpg


この間、ポストに海鮮丼のお店の広告(A6サイズぐらい)が入っていました。

私は海鮮物が大好物なので、『やったー』とばかりに見ていたら、サイズが小さいのに写真がびっしり載っていて、またその写真が多分お店の方が撮ったであろうアングルだったんですけど、特に色が物凄かったんですよ!

いうなら、ドドメ色…。そして、素晴らしい画像の荒れ具合…。
一番お店にとって大事であろう新鮮さは皆無で、腐った感満載!(失礼)
いや、本当にひどくて愕然としました。

多分ね、コストの問題でお店の人か、印刷物に関わった営業さんかが写真を撮ったのだろうけど(ここまではわかる)、もうちょっとどうにかできなかったのか、と。

制作する方も、どうみても写真が悪すぎるのが分かるのに、なぜ写真補正もしないまま印刷工程まで進めたのか…。
これ、飲食店の広告ですよ…!

背景にどんな事情があったのか分からないけれど、校正の時にプロならアドバイスするべきだと思いました。
私なら、絶対放置できないレベルですね。

見て見ぬふりをせずに、とりあえずアドバイスしてみて、お客さんが納得して喜んでくれるようならば修正し、「そのままでいいです。」と言われれば、お客さんの言う通りにしてあげればいいと思っています。気になった所は一応、確認は取りますね。

せっかく費用をかけて印刷するのですから、どんな物でも気遣いって必要なのでは?

キレイ事だけではやっていけないのは分かっていますが、安かろう、悪かろうでは、一時はそれで通用しても必ずどこからか綻びが出てきますよ。会社の信用にも関わりますし…。
そういう事は今までたくさん見てきました。

最近ずっと気になってたんですけど、前に比べて写真の画質や色に無頓着な人が多くなってきたなと思っていました。(お客さんが了解している場合は別ですが)

目立つのが、ネットに載せている写真をそのまま引っ張ってきたもの(ジャギーが出てガタガタ)や、撮りっぱなしの写真で色補正を一切していないものなど。
しかもメイン写真に堂々と使っている事もあるから、ビックリしてしまいます。

『写真なんて、分かればいいでしょ』と思っているかもしれませんが、イメージって思ってる以上にとても大事なんですよ。

画質や色が汚い写真を載せれば、それだけでそのお店のイメージがほぼ決まってしまいます。
信頼できるお店か、できないお店かも広告1つのイメージで受け手に固められてしまう事があるのです。

なので、それを知ってる大手企業は、あれだけ多額な広告費をかけて自社イメージを作り上げる事に専念しているのです。

ですから、どんなに規模の小さなお店でも、イメージというものをバカにしてはいけないと思っています。

私たちの仕事は、お客さんの立場に立って、発信しなければならないことをくみ取り、表現し、お客さんに変わって代弁する事だと思います。

決してどんな事も、やっつけ仕事にしてはいけないのです。




…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お仕事

2017年04月22日

フォント(書体)を極めてみる


フォント.jpg


フォント選びは、自分でどういう風に選んでいるか意識していますか?

制作物にもよりますが、フォントの使用数は2〜3種類に抑えると、まとまりがあって良いです。

よく自分なりに練習したのが、全部同じフォントで組んでみて、その書体のイメージやクセを知るというもの。
単純そうに見えますが、とても勉強になります。

フォントの色々な特徴を知る事で、フォント選びに迷わなくなり、狙った通りの雰囲気を作り出す事ができます。

これはとても効果があるので、時間がある時にでも試す価値はあります!

フォントを知る事で、必ず自分の強みになりますから





…………………………………………………………………
↓フリー素材サイト イラストACさん・写真ACさん↓
ダウンロードだけでなく、イラストレーターとして
登録もできますよ!
〈メルマガ登録で、フリー素材が毎日もらえます!〉








posted by anz at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン
プロフィール
anzさんの画像
anz
anz(あんず)です。 デザインされた物を色々分析するのが好きです。 よろしくお願いします。




最新コメント
最新トラックバック
ファン
検索
タグクラウド

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。