アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

Novonigidius属

Novonigidius属について。通称「ニセツノヒョウタンクワガタ」。
Nigidius属に似てますが、♂の頭楯は突出し、♂♀異型。
ほとんどの種類が採集量が少なくて集めるのはやや難しいでしょう。


Novonigidius Dudich, 1923:68 (type: Novonigidius ornatifrons Dudich,1923)
= Caprinigidius Didier, 1937:67-68 (type: Caprinigidius trifurcus Didier, 1937)


Figulini族  その他

Figulini族のFigulus属・Cardanus属以外の種類です。

この更新ペースじゃFigulinae亜科を終わらせるのに半年はかかるかも・・・(;´・ω・)


Diasomoides Schenk, 2001:13 (type: Diasomoides schenki Schenk, 2001)

Epipedesthus De Lisle, 1976:279 (type: Epipedesthus wangi De Lisle, 1976)

Platyfigulus Arrow, 1935:117 (type: Platyfigulus scorpio Arrow, 1935)

Vinsonella Arrow, 1940:93 (type: Vinsonella caeca Arrow, 1940)



Cardanus属

久々の更新になってしまいました(;´・ω・)
Figulusをやる前に残りのFigulinaeをやっつけることにします。

今回は通称「サメハタチビクワガタ」と呼ばれるCardanus属についてです。


Cardanus Westwood, 1834:112 (type: Cardanus sulcatus Westwood, 1834)
= Syndesus Gray, 1832:t.46(501) (type: Syndesus cornutus Gray, 1832)
= Eudra Castelnau, 1840:175 (type: Syndesus cornutus Gray, 1832)
=Diasomos Didier et Seguy, 1953:184 (type: Syndesus cornutus Gray, 1832)


Chewlucanus属

あけましておめでとうございます。

2016年の1回目はChewlucanus属について。
通称「コツメクワガタ」。
体型は扁平、触角が8節で、上翅の縁は薄い板状、爪が小さいなどの特徴を持つ。
3種が知られていて、どの種も珍品&高価なので集めるのは容易ではないでしょう。
今のところ3種ですが、マレー半島あたりにも分布しているかもしれません。

Chewlucanus Ikeda & Katsura, 2000:10 (type: Chewlucanus hirosawai H.Ikeda et Katsura, 2000)

Aulacostethus属

Aulacostethus属について。通称「メカクシニセヒラタクワガタ」。
Dorcus属に含まれる場合もあります。
近年になって中国から新種も見つかっていて、もしかしたらミャンマー辺りからも新種が出てくるかもしれません。

Aulacostethus Waterhouse, 1869:13 (type: Aulacostethus archeri Waterhouse, 1869)
=Aegomorphus Houlbert 1914:344 (type: Aegomorphus ruditemporalis Houlbert 1914)

Gnaphaloryx属

久しぶりの更新になってしまいました。
しばらくぶりにまた始めた熱帯魚の水槽を弄ってたら、いつのまにか1か月以上も…
それはさておき、

今回はGnaphaloryx属についてです。
和名は「サビクワガタ」でDorcus属の「サビクワガタ」と同様の和名でやや紛らわしいです。
近年では「ソリアシサビクワガタ」や「ビロードサビクワガタ(Dorcus属)」などといった感じで区別された和名を使われることもあります。
Foraminis属は頭部前方に穴が開く特徴がありますが、小型個体では穴がふさがってしまいGnaphaloryx属と区別できないので、本属の亜属という扱いにしておきます。


Gnaphaloryx Burmeister, 1847:396 (type: Gnaphaloryx opacus Burmeister, 1847)
 =Odontaegus Kriesche 1935:174 (type: Gnaphaloryx dain Kriesche, 1920)
=Foraminis Nagai, 2010:40 (type: Gnaphaloryx perforatus Ritsema, 1885)

最近記載された新種 その3

3回目はベトナムのCyclommatinus亜属2種。

最近記載された新種 その2

2回目はD.humilisグループの新種について。

最近記載された新種 その1

最近記載された新種についてです。
とりあえず、全3回。
最近の記載なので、画像の掲載は模写にとどめておきます。

1回目はフィリピンのPenichrolucanus。
フィリピンから記録があるのは知っていましたが、実物は初めて見ました。
もっとも知ってたラベルはフィリピンとしか解らなかったので別種かもしれませんが。

Aegotypus属

Aegotypus属についてです。
前胸側面が3つ山状に突出するのが特徴的で、通称「ヒサゴネブトクワガタ」。
何種類かは比較的集めやすいですが、それ以外はやや〜超入手困難。
不明種も多いですが、似た種類が多く同定がやっかいでもあります。
知っている限り不明種を紹介しておきますが、変異個体も含まれるかもしれません。

Aegotypus Parry, 1874:371 (type: Aegotypus trilobatus Parry, 1862)

    >>次へ
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
スポンサード リンク
プロフィール

tkyk4
主に大図鑑に載っていなかった種類について書いていこうかと思います。 見解の相違や同定間違いなどもあると思いますが、あたたかい目で見守ってください。
最新記事






スポンサード リンク
サイト内検索 https://fanblogs.jp/anotherstagbeetlesofworld/index1_0.rdf
分類カテゴリ
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。